みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田県立大学   >>  生物資源科学部   >>  口コミ

秋田県立大学
(あきたけんりつだいがく)

公立秋田県/追分駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(129)

生物資源科学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(71) 公立大学 73 / 201学部中
学部絞込
7121-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生物資源科学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところもあるが、そうでないところも次々と浮かんでくるように思える
    • 講義・授業
      普通
      充実している授業は受けていて楽しいが、そうでない授業も少なくない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室にはいっていない
    • 就職・進学
      良い
      就活のための講義があるし、学部の就職率も高いと思われるから。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩20分かかる 寮から最寄り駅まで徒歩1時間かかる
    • 施設・設備
      普通
      売店と学食の営業時間が短い。 学食で朝食が提供されていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人とコミュニケーションをうまくとれるようにカリキュラムが組まれている
    • 学生生活
      普通
      サークルが多く、新しいサークルも次々と出来ているように思える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学について学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      偏差値が合っていた                     
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569312
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生物資源科学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた雰囲気で、学びやすい大学だとは思う。近くに遊ぶところは無いので、普段から通学の帰りに遊びながら帰るといった生活を送りたい人にとっては不向き。
    • 講義・授業
      良い
      生徒と教員の距離が近く質問がしやすい。少人数での授業が割と多く、学びやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によってセミナーを積極的に行っているかいないか差がある。
    • 就職・進学
      普通
      毎年、就職希望者の就職率は100%である。キャリア情報センターによるガイダンスの開始もこれまでの3年次から2年後期からになり、就職について考える機会をより与えてくれている。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに気軽に利用できるチェーン店の飲食店が無い。大学までは最寄駅から坂道を含んで、徒歩20分かかる。
    • 施設・設備
      良い
      研究・実験に関する設備は充実している。学内の売店や食堂の営業時間や品数が若干足りなく感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人との演習が多いため、学科内での友人はつくりやすい印象。
    • 部活・サークル
      良い
      公認サークル (公認だと学内の施設を利用できる範囲が広くなる) の他に非公認のサークルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物の能力を化学的に理解し、バイオテクノロジーによって優れた機能を引き出すことによって、植物生産に関する新しい産業の発展に寄与することを目指す。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ドラッグストアの販売職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      植物について、特に、農作物について東北地方で学びたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    2020年5月~9月はオンライン授業。ただし、7月から一部の実習で対面授業。2020年10月より全面的に対面授業。学内随所にアルコール消毒液の設置。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767684
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業するのは容易いので、それだけで価値があるのかなと思います。施設は充実していると言えなくはないが、古い。
    • 講義・授業
      良い
      非常に分かりやすく、為になる講義が多い印象です。いつも真面目に聞いていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習がたくさんあるので、充実していると思います。実験はよく分からなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターみたいなところは役に立たないです。自分でやればなんとかなる。
    • アクセス・立地
      悪い
      林の中にある。風が強くて辛い。キャンパス間の移動があるのに距離が遠すぎる。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学がどんなものか分からないけど、特に不満はない。雨漏りしてたらしいけど、自分は見たことがない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      陰キャチー牛しかいない。サークルなどに入ってイキっているチー牛は見るに耐えない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるのではないか。イベントはよく分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に農業を学んでいる。一年次は教養科目とかでいろいろ学んだ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      実家も農業をやっていて身近にあったので、深く学ぼうと思った。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711341
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部アグリビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少し学科が少ないがひとつのことを極めたい生徒にはとてもいい学校です!こーーーーーーーーーーーーーーい
    • 講義・授業
      良い
      先生が面白く授業もテンポよく進み、ここでしか学べないことが学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備がすごく整っていて研究に没頭しやすい
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の内定がどんどん決まっていて大手会社の人も多い、!!!
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスがよく通いやすい中にには歩きでも行ける生徒もいる!!
    • 施設・設備
      良い
      少し古めかしい感じもあるが設備は充分で馴染みぶかく思い出になる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには趣味の合う友人がたくさんいて新しい出会いでみちあふれています
    • 学生生活
      良い
      サークル活動も活発で趣味や勉強どっちもできるいい学校です!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業論文は一年のころからちらつかされていて卒業時にはもう頭に論文が入っていることが多い
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家が近くて通いやすいと思ったからです
      秋田県民なら近いと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593263
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      10人に1人先生が担当する担任制で各講義も多くて100人程度の少人数で親密に講義を受けられ、学生と先生の距離が近い。オフィスアワー制度を設けており授業外でも質問を行える時間を毎週確保している。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で講義を受けられる。オフィスアワー制度を設けており授業外でも質問を行える。理系だが文化系の科目も受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの研究室がある。実験の器具や施設は世界でも珍しいDNAを解析できる機械もあり充実している。各学年で1人の教授に2人以下の生徒を担当するのでよい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は三年連続100%で進学先もとても幅広い。就職サポートも大学院への進学サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から2km近くある。また、秋田市の中心から外れており田舎にある。そして、学校までの道のりに坂が多い。
    • 施設・設備
      良い
      世界でも稀に見るいい機械が揃っている。全国で貸出するほどの機械もある。設備は全国の中で屈指の良さである。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生数が少ないのでその分交友関係が少なくなる。また、市街地から離れており遊ぶ場所が少ない。そして秋田の人が多いので県外の人は輪に入るのが大変。
    • 学生生活
      良い
      マニアックなサークルが多い。とても活動的である。自分はサークルに入ってないけどみんな楽しそうである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物 有機化学を中心に教養科目である心理学文化学文学社会学地域学憲法なども学ぶことが出来る理系でも珍しい勉強をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414044
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生物資源科学部アグリビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業のことをより深くより楽しく学べる学科です。実践的な授業が多いので座学が苦手な人にもオススメです。また、近くには広大な土地があるのでより多くの動植物に出会うことができます。
    • 講義・授業
      普通
      レベル的にはやや易しい方だと思います。高校の時の内容をしっかり理解していれば何も怖いことはありません。分からなくなっても、オフィスアワーという時間が設けられているので安心して先生方に質問に行くことができます。先生に直接質問に行ったほうがより発展的なことも学べて良い勉強になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの研究室は個性的で、自分の興味のある分野をしっかり学べると思います。先生方も個性的で、研究室は少人数なのでお昼を一緒に食べるなど仲の良いイメージです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ毎年100%を誇る学校です。就職に関するガイダンスや特別講義もあるので4年間じっくり自分のやりたい仕事を探したり、自分を見つめられると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直アクセスは悪いです。しかし寮に住めば毎日バスが出ているので通学は安心安全です。
    • 施設・設備
      良い
      最新の実験器具も使えますし、冷暖房完備です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人格が素晴らしい人がたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      やってみたいことにどんどん挑戦してください。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381081
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生物資源科学部アグリビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      凄く設備がいいです!
      農業高校卒業なので、高校の勉強をいかせます!!
      農地面積も広く、のびのびと楽しく、農業を学べます
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく教えてくれます!
      高校で習ってないことが多いですが1から教えてくれますよ!!!
    • アクセス・立地
      良い
      周りには農業がより良くできる環境となっています
      農業経験がない人もいますが、楽しく出来ています
    • 施設・設備
      良い
      気軽に農業ができる環境です!!!
      広い所でできる農業は、とても楽しいです!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は人それぞれだと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントも充実してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に農業のことです!
      動植物についてわかりやすく教えてくれます
      大学から、農業を学んでいる人もいます!
      その人も『もっとはやく農業を学んでればよかった』と言ってくれますそれ位楽しいところです
    • 就職先・進学先
      農業研究所や、大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364853
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生物資源科学部アグリビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地等はすこぶる悪いので慣れるまで大変だが、農業関連を学んで活かしていきたいならとてもいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      農業分野についていろいろな角度から学ぶことができて良かった。
      3年生からはプロジェクトに分かれてより専門的に学ぶことができるので良かった。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動時期には面接練習や相談など生徒に真剣に向き合ってくれたので良かったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも結構歩く。また、3年からは車を持っていないととても不便。
    • 施設・設備
      普通
      大潟村を中心に各プロジェクトが学びを進めているので、プロジェクトによって設備とかの差があると思う。社会系のプロジェクトであったので、施設とかは特に気にしたことがなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制の学科なので友人も出来やすかった。また、寮生は仲が良かったと思う。
    • 学生生活
      普通
      なかなか時間が合わないので大変だがなんとか存続しているところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は農業の基礎を学び、3年次からは各プロジェクトに分かれてより専門的なことを学ぶことができた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農業に興味があったこともあるが、実家から通える距離の国公立大学というのが魅力的だった。
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:725042
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    生物資源科学部アグリビジネス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方の大学ということで、その地方に腰を据えて学びたい人には向いている大学でした。ただ、田舎暮らしに耐えられない人には厳しいと思いました。
    • 講義・授業
      悪い
      良くも悪くも農業という大枠の中での講義が中心になっていました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生の後半で関心のある研究室を自分で選びました。ただ、どれくらい活動するかは自分自身の積極性にゆだねられる感じでした。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはある程度行ってくれました。ただ、秋田県から出てしまうとサポートを受けづらいのが難点でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは田んぼしかなく、寮と大学を往復する日々を過ごすことになります。
    • 施設・設備
      悪い
      設備に老朽化が目立ち、さらに使う人間がいないため、使いたいときには壊れていることも多かったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学内では少人数制の弊害で殆ど出会いがないです。また、周りには若い人がいないため、友人や恋愛関係には発展しずらかったです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは車を持っている人に頼りきった状態にならなければ活動できないため、難しいかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      秋田県の農業を広く学びました。具体的には、1、2年生で基礎的な内容を学び、3、4年生で応用的な内容を学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地方公務員(農業土木)
    • 志望動機
      農業水路について詳しく学びたかったのと、地元から離れたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703791
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生物資源科学部アグリビジネス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実家が農家で家業を継ぎたい人や農業法人に就職したい人にはいい大学だと思います。ただ、それ以外の人は大学にいること自体が苦痛に変わってくるので、注意が必要だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に最初の授業計画に沿ってそのままその内容を教えるだけなのでよいとも悪いとも言えません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によっては現場に行くだけで活動時間の大半を消費してしまう場合もあるので楽ではあるのですが、面白みに欠けます。
    • 就職・進学
      普通
      秋田県内の就活にはとても強いのですが、県外学生へのサポートは薄くならざるを得ない感じです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は奥羽本線の八郎潟駅です。駅から大学まで約15kmあり、学生は大学に隣接した寮にある意味軟禁されています。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に施設の老朽化が目立ち、雨漏りもあります。また、施設を使うだけの人数がいないので、ほこりをかぶっている施設も多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      殆ど学科内でしか人間の交流がないので、友人関係も固定化しています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの規模は小規模で、車を持っていないと参加しにくいサークルが多いです。学内のイベントである文化祭やオープンキャンパスもやらされている感が強く、心からは楽しめません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?3年次まで、農業全般について学びます。また、3年次からはプロジェクトに所属するので、そこで専門的な内容も併せて勉強します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ビルメンテナンス業界の一般職
    • 志望動機
      釣りが趣味で用水路やため池に興味があったから。また、大学の立地が砂浜、地磯、堤防、河口、平野湖、用水路、下流域、中流域、上流域、渓流に近く、釣り人にとっては理想的だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569944
7121-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 秋田キャンパス
    秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-438

     JR奥羽本線(新庄~青森)「追分」駅から徒歩21分

電話番号 018-872-1500
学部 システム科学技術学部生物資源科学部

この大学のコンテンツ一覧

秋田県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田県立大学の口コミを表示しています。
秋田県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田県立大学   >>  生物資源科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (222件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
会津大学

会津大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 4.11 (76件)
福島県会津若松市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 会津若松
富山県立大学

富山県立大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.76 (78件)
富山県射水市/あいの風とやま鉄道線 小杉
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (130件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋

秋田県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。