みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北工業大学   >>  ライフデザイン学部   >>  口コミ

東北工業大学
東北工業大学
(とうほくこうぎょうだいがく)

私立宮城県/八木山動物公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(147)

ライフデザイン学部 口コミ

★★★★☆ 3.57
(48) 私立大学 1547 / 1830学部中
学部絞込
4811-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    ライフデザイン学部産業デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      好きなことを選べる、様々な分野を学べます。1,2年の時はとりあえず全部経験します。3・4年でもっと詳しくなります
    • 講義・授業
      普通
      デザインを学べるのは楽しい、様々な知識が身につきます。楽しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業制作が大変ですが、好きなものを作れる。私は浴衣作ってます。
    • 就職・進学
      悪い
      コロナの影響で内定取り消された。まじで無理、これからどうしましょ。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが少ない、まじで帰れないと思った時が2、3回あった。まじで
    • 施設・設備
      普通
      学食が美味しい、出来たてが本当に美味しい。心温まる。まじで。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達といると楽しい、知り合いは多いけど、仲良いのは4、5人ぐらいです。
    • 学生生活
      普通
      コロナで何も出来ない、学祭経験したの一回しかない、台風とコロナで何も出来なかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン全般、基礎から応用まで。単純な勉強じゃないから、点数取るのが難しい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      デザインを学びたかった。デザインって言う響きに憧れてる人はいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709504
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    ライフデザイン学部産業デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男女比が丁度良く、新しいカリキュラムになってから実習系の授業が増えた。アイデア基礎および同演習という授業はアイデアを出すまでの複数のプロセスをグループワークを中心に学習する。この授業でコミュニケーション能力が付き、友達も増える。しかし、全ての授業で毎週3~5つの課題がある。その分、他科よりは自由である。デジタル・アナログ両方の絵の描き方やグラフィックデザインを1年生で学ぶ。長町キャンパスの食堂のご飯はすごくおいしい
    • 講義・授業
      悪い
      デザイン系の学科であるから、先生も元デザイナーや現役のデザイナーである。そのため、ひとりひとりのクセが強い。それが良い先生もいるが、悪い先生の方もいる。講義の内容は日本語表現や英語などの教養科目とデザイナーである先生からデザインや体験談などを聞くデザイン論、デザインの歴史を学ぶデザイン史、パソコンの使い方、応用を学ぶコンピューターネットワーク基礎、実習系の授業が2つある。課題は他科に比べたら多い。その分自由である。単位はよっぽどの事が無ければ落とさない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からデザインセミナーという自分の住む街のデザインについて考える授業がある。12人ずつ各先生のゼミに振り分けられる。同じ高校の人は別の班になる。それ以外はほぼランダムだ。前期と後期で2回ある。後期ではまた別のゼミになる。テーマを決めて、それに関係のある建物や場所に行くツアーの計画を行い、実際にツアーに行く。その後、全体で結果の発表会を行う。ツアーの内容は美術館に行くような真面目な内容から、カフェやラーメン屋を巡るおちゃらけた内容もある。ここでもコミュニケーション能力が鍛えられ、友達もできる。この頃から、先生と仲良くなっておけば研究室に所属するときには楽だろう。
    • 就職・進学
      普通
      進学をしている人はあまりいない。就職なついては広告会社やベビー用品メーカー、おもちゃメーカー、デザイン事務所に所属したり、自分でデザイン事務所を開く人もいる。サポートはしっかりしてくれるらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩20分~30分、仙台駅から最寄りのバス停までバスがある。仙台駅から急行でバスは出ているものの丁度良い時間が無い。生徒がたくさん並び、1台では乗り切らない。シャトルバスは八木山キャンパス行きと長町南駅行きの2つしかない。仙台駅行きは市営バスのみだ。周りは山だ。しかも山の上にあるため、徒歩や自転車通学の生徒は学校直前で疲れ果てる。バス通学の生徒の方が楽ではある。
    • 施設・設備
      良い
      十分な広さの図書館がある。こぼれるようなもの、匂いの強いものでなければ飲食OK。各学科用の建物が3つある。その中にすべて教室や研究室がある。ラウンジのような生徒が集まって勉強したり時間を潰したりするための建物がある。新築のためとてもいい。実習のための部屋もじゅうぶんにある。部室棟が2つあるが、私の所属しているサークルの部室は狭いうえに人が多いため、窮屈だ。ヤギを3頭飼っている。飼育のための委員会もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部に比べ、ライフデザイン学部は全学科男女比が半々のため、異性との関わりも必然とできる。グループワークをする授業が多いため、他の人とコミュニケーションをとる機会が多い。そこで友達ができる。クラス替えなども無いため、学年を重ねる度に仲良い人が増えるだろう。サークル活動をしていれば先輩後輩とも仲良くなることができ、更に楽しくなるだろう。
    • 学生生活
      良い
      私は「たまごくらぶ」というデザイン愛好会に所属しているが、活発に活動している。大学が運営する青葉区一番町にある「一番町ロビー」でロビー展を開催する。そのために今活動している。大学祭でも自作の作品を販売している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今年度からカリキュラムが変わり、「くさび形教育」というカリキュラムになった。学年が上がるごとに専門科目が多くなる仕組みだ。1年次は教養科目が多めで専門科目が少ない。しかし、デザインの基礎的な部分を学ぶ事ができる。2年次は教養科目と専門科目が同じくらい。3年次は専門科目が多くなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414745
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    ライフデザイン学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学から心理学、またコミュニケーションに関する様々な分野を幅広く学ぶことができます。私は、映像関係について興味があり、この学校に入りました。映像についての学問もコミュニケーションに繋がる分野として学習出来ます。とても面白い学科です。
    • 講義・授業
      良い
      とにかくキャラの濃い先生方がたくさんいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      長町キャンパスの最寄駅は地下鉄南北線の長町南駅です。JRでは、長町駅が近いです。長町南駅近くには、大型ショッピングモールがあるので、学校帰りにご飯を食べに行ったり、日用品の買い物に行ったり出来て楽しいですよ。山の上にある学校なので、市営バスで登校している学生が多いと思います。また、八木山キャンパスと長町キャンパスを無料のシャトルバスが運行されています。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的新しいです。長町キャンパスは1号館から4号館まであり、とても広々としています。また、学校内にヤギを飼っているので、授業の空き時間や放課後などにふれあうと、とても癒されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364808
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    ライフデザイン学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学を学ぶというよりはやはり専門的なほうに特化していると思います。教材や教授も豊かで私自身は充実していました。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な事を学べることができ、また教授
      も実際にその職についているかたが教えてくださるので大変興味深い講座を受けれました。
    • 就職・進学
      良い
      資格の取得も可能だったので得た資格を生かした職に就職したかたも多く見受けられました。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスがどちらも山の上にあるため徒歩や自転車のかたはなかなか大変でした。一応バスもありますので視野にいれてみてはいかがでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う機材や資料などは充実していた印象ですね。
      ただ少し古いかな?
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は大変充実していました。
      恋愛は縁がなかったですけど...
    • 学生生活
      良い
      私自身はサークルに参加はしていなかったですが文化祭などは中々の盛り上がりだったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活デザイン学科というだけあってバリアフリーやユニバーサルデザインなど多くの人に受け入れられるデザインなどを学べます。建築の設計図や立体模型を作ったりもしました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      薬局の販売、事務になりました。
    • 志望動機
      元々生活に基づいたデザインを勉強したいと思っており専門学校を選ぼうと思っていましたが色々な学校を探していたらこの大学を見つけ自分に合っていると思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675768
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    ライフデザイン学部産業デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分でやりたいとおもうことがしっかり持っていれば、ただ楽しいだけじゃなく中身のある有意義な大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業自体のレベルはかなり低く、入学する者も特に将来のことを我が得ておらず意識が低いから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授の実績や経験はあるが、それについてこれるようなやる気のある学生がいないため
    • 就職・進学
      悪い
      自分自身もっとサポートしてほしかったと思っている。大学側は就職率ばかり気にして、大手や地域の偏った業種ばかり斡旋してくる
    • アクセス・立地
      普通
      長町キャンパスはバスの本数が少なく、バスを流すと20分ほど歩くことになる。大学側が運転するバスもあるが、長町キャンパスの人にとっては優しくないダイヤを組んでいる
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの学生が有効活用していないが、各種工房やスタジオがかなりの設備を揃えて用意されている。もっと授業でも使うべきだ。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部では充実してそうな人たちもいたが、産業デザイン科はふつうに友達としてという感じでみんな仲が良かった。全体的に普通です。
    • 学生生活
      悪い
      基本的にやる気のないサークルばかりで、最初はちゃんとやるべきと怒っていましたが聞く耳を持ってくれず、本当に残念です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについて、歴史や材料の特性・加工方法などを学ぶ座学や、実際に手を動かして表現技術を学ぶ演習を行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      家具の販売、製造
    • 志望動機
      各種工房を学生は自由に使うことができ、自分の好きな時間に実際に自分の手を使ってものづくりを経験できるから
    感染症対策としてやっていること
    全校の消毒や換気はもちろん、リモートでの授業の実施や関係者以外の立ち入りを制限するなど
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705349
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    ライフデザイン学部産業デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      雰囲気がとてもよく、皆で高め合うことの出来る素晴らしい学科であると思う。しかし、時に、授業中でもすこしうるさくなる時がある。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門とする授業では、時には学外から招いた特別講師の方も呼んで、より専門的に丁寧な授業であるため。
    • 就職・進学
      普通
      就職の実績は98%にも及び、在学しているほぼ全ての学生を就職へと導いている
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅は長町駅である。そしてそこから山に向かって20分ほど歩くことになるので立地条件としてはあまり良くない。しかし、自然が豊かである。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備等が整っていて基本的には使いやすい、が、WiFiがあまり役に立たない。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の講義の中で、グループで話したりすることが多く、そこでなかよくなることができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルが30個くらいあり、中には他の大学にはないようなものもあるため、自分の好きなサークルがきっと見つかる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で経営の基礎を学び、2年生では1年生で習ったことに加えて応用編も入ってくる。3年生と4年生では、自分の専門分野を決め卒業論文のために研究室に配属され、奮闘する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から経営に興味があり、将来も経営の職につきたいと思っていたところこの大学を見つけたから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576612
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    ライフデザイン学部産業デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にとても快適な学校だと思います。陰湿ないじめや人間関係のいざこざなどは目立たなく、穏やかに過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      設備もすべて充実していました。楽しいキャンパスライフを遅れました
    • 就職・進学
      良い
      進学実績や就職率はほかの私立とおなじくらいなかんじがしてます。
    • アクセス・立地
      良い
      バスの本数が少ないのでアクセスは少し困りました。もっと増やして欲しい。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は充実している方だと感じました。電子機器が特に多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内やクラス内での恋愛関係は気まずくなりがちな感じがしました。
    • 学生生活
      良い
      文化祭やサークル活動は活発な方だとかんじました。たのしかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域計画や福祉についてなどをまなびます。その他はインテリアデザインなど。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      インテリア系の会社に入りました。サポートもじゃうじつしています。
    • 志望動機
      インテリアデザイなーになりたいと考えていたことと、家の近くでアクセスがいいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:849093
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    ライフデザイン学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築をやりたいけど、地域コミュニティ、街づくりなどのソフト面を重視している方は是非この学科を考えてみてください。二級建築士、宅建士の資格も取れます。
    • 講義・授業
      普通
      講義、先生によって大きく差があると感じます。
      特に英語は先生、講義内容共にレベルが低くがっかりしました。1.2年生のときのみの履修ですが、高校でしっかり勉強している子には物足りなさがあると思います。
      また、先生がFaceTimeを使い、海外を拠点に活動している方や、遠方に住んでいる方と討論しながら進めていく講義がありました。ミニテストで落単しそうになっても、先生によっては救助措置をしてくれます。講義に出席しちゃんと受けていれば、学びにしっかり根付く講義も多いです。ただ生徒の質が高いとは言えない(授業中ずっと喋っている等)ので、友達選びも講義に多少は影響するかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生後期からゼミに配属され、基本的に自分の希望した研究室に入れます。これも先生によって満足度は変わると思います。ある先生では、その研究室が取り組んでいるプロジェクトの手伝いをさせられたり(土日含む)、またある先生では卒業論文に向けて次のゼミまでこういうことをやってきてね、などとサポートしてくれる研究室もあります。先輩方からそれぞれの研究室の印象を聞いておいたほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の面接練習、ヘアメイク講習が充実しています。自然と就職に意識がいきます。就職率も毎年100パーセント近いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      2つキャンパスがあり、どちらも山の上にあります。最寄りの地下鉄からもそれぞれ歩いて20分ほどかかります。生徒のほとんどが原付、マウンテンバイクを使っています。(上り坂がとても多いので、自転車は電動でなければ使い物にならない!)八木山キャンパスはバスが多く通っていますが、長町キャンパスは1時間に1本バスがあるかどうかで結構アクセスが悪いです。学科によってはキャンパス間を行き来する必要がありますが、無料シャトルバスが2つのキャンパスを結んでいるので心配いりません。1人暮らしをする際は、山の上よりも平地に住んだほうがスーパーに買い物に行くにもラクなので、しっかり周辺環境を見たほうがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      ほぼ全敷地内にワイファイが通っていて便利です。売店が18時ごろ終わってしまう、品揃えが時間によっては悪いので、遅くまで残る時には食べ物を確保しておいたほうがいいです。食堂のご飯は美味しいので満足しています。また、長期休暇明けなどに100円朝食も提供してくれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムが変わってしまったようなので詳しくは分かりませんが...私は「住まい」コースです。1、2年生のときは、一般教養やオートCAD、イラストレーターなどのパソコン操作、建築の基礎知識(1坪は2畳、住宅を建てる流れなど)、住宅模型作り、設計図面の書き方を学びました。3年生から本格的にコースに分かれ、工学部建築学科と一緒に材料実験をしたり、現地調査に行き住宅の設計も行ったりしました。4年生になってからは、宅建にも関わる法規の授業があり、単位が足りていれば4年後期はゼミ=卒業論文に専念できる流れです。
    • 就職先・進学先
      同大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484255
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    ライフデザイン学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目的をしっかり持ち、学生生活の中でなにを得たいか明確にしていれば、学びやすく楽しい学校生活を送れると思う。周りに影響されやすく、意思が明確でない場合は充実を得られるのは難しい。
    • 講義・授業
      普通
      外部から講師を招くことが増え、学内以外での学びが年々増えている。授業自体に疑問を感じる時もあるが、大抵は充実したものである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分がなにを学びたいのか、自分が積極的に活動すれば充実したものになるだろう。目的を見つけないと難しいと感じるかもしれない。
    • 就職・進学
      悪い
      3年生から就職活動の講座が必修となるため、就活について学ぶことが増える。面接や服装など細かなことまで指導いただけるため、より良い。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにコンビニが一軒しかなく、売店は小さい。大きなモールまで徒歩30分ほどかかるため、便利とは言えない立地である。 バスの本数も少ないため、不便。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは小さく、授業の移動は簡単であるが、山の上にあるために階段などが多い。 図書室は小さい。学生の数に対しての学食やラウンジの机と椅子の数が足りない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係は、小さな学校のためかみんな仲がいい。したがってグループのように固まりがちになるため、溶け込むのが難しい人は大変かもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは毎年北海道の大学と定期戦を行うため、まぁまぁ盛んである。大学のイベントは決して多くはないが、主催のサークルが企画をしてくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と基本の設計等を学ぶ。2年次は1年次よりも設計が増え、より専門的になる。3年次は教養はほぼなく、設計や各専門に枝分かれして学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413484
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    ライフデザイン学部産業デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザインを学びたい人にとってはとてもいい大学です。木工房や金工房だけでなく溶接や陶芸、様々な施設もありデジタルな作業のための環境も整っています。教授は熱意を持って指導をしてくれるので充実した創作活動のサポートをしてもらえます。そういった面で最高です。
    • 講義・授業
      良い
      実際にデザイナーとして企業で働いたことのある先生や芸術家として活躍されている教授が多く体験に基づくデザインのあり方、芸術のあり方について学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      交通の弁では困ることなく長町駅西口から約10分~20分くらいで学校に着くことができる。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい学部、校舎で施設は最新の設備が充実しているといえます。図書室では最新の雑誌や書籍もすぐに取り揃えてくれます。かなり充実した数の専門書があり、申請すると読んでみたい本も置いてくれます。またそこでみつけたデッサンを練習する本であったり、絵を描くコツを教えてくれる本があるので図書館も充実しているといえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年・2年ではデザインの基礎としてデッサンやモデリング等を行います。3年でビジュアルコース、プロダクトコース、エクスペリエンスコースといった3コースに分かれその後研究室に配属になります。これにより自分にあった分野を見つけそれに特化したデザインを学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367388
4811-20件を表示
学部絞込

東北工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長町キャンパス
    宮城県仙台市太白区二ツ沢6

     仙台市営地下鉄南北線「長町南」駅から徒歩21分

電話番号 022-305-3311
学部 工学部ライフデザイン学部建築学部

東北工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北工業大学の口コミを表示しています。
東北工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北工業大学   >>  ライフデザイン学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻

東北工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。