みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北工業大学   >>  ライフデザイン学部   >>  口コミ

東北工業大学
東北工業大学
(とうほくこうぎょうだいがく)

私立宮城県/八木山動物公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(147)

ライフデザイン学部 口コミ

★★★★☆ 3.57
(48) 私立大学 1547 / 1830学部中
学部絞込
481-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ライフデザイン学部産業デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく課題が多く、それをこなさなければ単位は貰えないのでさぼりぐせのある方は進級も難しいかもしれません。実習科目は二年目でコース分けがあり、自分の進みたい分野をより深く学んでいくことができます。
    • 講義・授業
      良い
      実際に活躍されている方が講義をしにいらっしゃる外部講師の科目もあり、充実しています。選択する科目によっては専門的な知識を学ぶ事ができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室では先輩の研究を受け継いで何かを行う事はほとんどないです。そのため自分がしたいことができます。
    • 就職・進学
      普通
      先輩が就職した実績のある企業には比較的有利な印象でした。きっちりとポートフォリオを作成してアピール出来るよう準備していないとデザイン関係の会社は厳しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の奥にあり、バスの運行時間も限られているので、もし乗り遅れれば、駅まで30分歩くようになります。遅くまで残って課題をしていく事もあるので大学に泊まっている人は多々いました。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい棟を建ててきれいになっていると思います。エレベーターが狭いのは不満でした。高台にあるので夕方から夜は夜景がきれいでした。春には桜が咲きお花見ができます。大学所有の山なので筍を採ったり散策出来たり楽しいです
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部の学生とはほぼ講義がかぶらないので出会うならサークルだと思います。同じ学部内でのカップルが多かったと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      手作業、パソコンでの作業の両方でデザインについての基礎から学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      新しく新設された学科である点、デザインを学べる点
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112614
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    ライフデザイン学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授がすごく良いです。会いに行っているレベルでいいです。しっかりと勉強会もできるのでとても充実しています
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと生徒に寄り添うところがいちばんおすすめできるところ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備がいいので講義などにも集中できる。ゼミもしっかりとしている
    • 就職・進学
      良い
      進学のサポートなどもしっかりとしていて安心してしゅうしょくできる
    • アクセス・立地
      良い
      りっちはあまり良くないがここに行きたいと言う気持ちがあれば行ける
    • 施設・設備
      良い
      わりかし綺麗なのでそこは大丈夫だと思う。学科によって違うかもだけど
    • 友人・恋愛
      良い
      私は非リアなので恋愛などはわからないですが友達は多いですよ!
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていないのでわからないですが良いと言ううわさはききます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の名前どうりで生活に関してデザインをする?感じです!ことばでは言いづらい
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からデザインについて気になっていたので入っただけです。理由はあまりない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894200
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    ライフデザイン学部産業デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインを学ぶことは、決してデザイン関係の企業に就職するためだけではないと思います。直接デザインを仕事にしなくとも、間接的に関わることがあると思うので、デザインを学べる学科は貴重で有意義な時間であると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      学生がのびのび学べる環境が整っていると思います。教養から専門まで、学びたい内容を自分で履修できるので、メリハリのある生活を作ることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに充実度は変わりますが、私が所属している研究室は、自分の相談に対して親身に話を聞いてくれるので、特に悩みはなく学生生活を過ごせています。
    • 就職・進学
      良い
      就活の悩みや不安はどう頑張っても消えることは無いかと思います。でも、学生のために講座を開いてくれたり模擬面接があったりと、サポートがあるので、不安を最小限にして就職活動を進めることが出来ました。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪い方かと思います。山の上と言ってもおかしくないように、坂が多く、徒歩や自転車は大変かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      木工房やフォトスタジオなど、特別教室は申請すれば使うことが出来ます。学生のうちにしか体験できないので、進んで使用してみるといいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      のびのびとしている学生生活のため、友達も作りやすく、フランクに話しかけることが出来ます。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルや部活に入ったことがないのでアドバイスできませんが、楽しそうなサークルやためになりそうなサークルは多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの基礎、アイデア出しの手法を1年生・2年生で学びます。その後3年生になると、学んだ基礎をもとにデザインを本格的に実行していきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      小売業への就職を決めました。決め手となったのは、リクルーターの方が親身に話を聞いてくれたからです。
    • 志望動機
      もともと商品開発の仕事をしてみたいと漠然と思っていました。なのでプロダクトデザインをメインで学びたいと思っていましたが、デザイン全般を学べる大学でなら、より自分にあったデザイン分野を見つけることが出来るのではないかと考え、入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942149
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    ライフデザイン学部産業デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にとても快適な学校だと思います。陰湿ないじめや人間関係のいざこざなどは目立たなく、穏やかに過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      設備もすべて充実していました。楽しいキャンパスライフを遅れました
    • 就職・進学
      良い
      進学実績や就職率はほかの私立とおなじくらいなかんじがしてます。
    • アクセス・立地
      良い
      バスの本数が少ないのでアクセスは少し困りました。もっと増やして欲しい。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は充実している方だと感じました。電子機器が特に多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内やクラス内での恋愛関係は気まずくなりがちな感じがしました。
    • 学生生活
      良い
      文化祭やサークル活動は活発な方だとかんじました。たのしかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域計画や福祉についてなどをまなびます。その他はインテリアデザインなど。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      インテリア系の会社に入りました。サポートもじゃうじつしています。
    • 志望動機
      インテリアデザイなーになりたいと考えていたことと、家の近くでアクセスがいいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:849093
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    ライフデザイン学部産業デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男女比が丁度良く、新しいカリキュラムになってから実習系の授業が増えた。アイデア基礎および同演習という授業はアイデアを出すまでの複数のプロセスをグループワークを中心に学習する。この授業でコミュニケーション能力が付き、友達も増える。しかし、全ての授業で毎週3~5つの課題がある。その分、他科よりは自由である。デジタル・アナログ両方の絵の描き方やグラフィックデザインを1年生で学ぶ。長町キャンパスの食堂のご飯はすごくおいしい
    • 講義・授業
      悪い
      デザイン系の学科であるから、先生も元デザイナーや現役のデザイナーである。そのため、ひとりひとりのクセが強い。それが良い先生もいるが、悪い先生の方もいる。講義の内容は日本語表現や英語などの教養科目とデザイナーである先生からデザインや体験談などを聞くデザイン論、デザインの歴史を学ぶデザイン史、パソコンの使い方、応用を学ぶコンピューターネットワーク基礎、実習系の授業が2つある。課題は他科に比べたら多い。その分自由である。単位はよっぽどの事が無ければ落とさない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からデザインセミナーという自分の住む街のデザインについて考える授業がある。12人ずつ各先生のゼミに振り分けられる。同じ高校の人は別の班になる。それ以外はほぼランダムだ。前期と後期で2回ある。後期ではまた別のゼミになる。テーマを決めて、それに関係のある建物や場所に行くツアーの計画を行い、実際にツアーに行く。その後、全体で結果の発表会を行う。ツアーの内容は美術館に行くような真面目な内容から、カフェやラーメン屋を巡るおちゃらけた内容もある。ここでもコミュニケーション能力が鍛えられ、友達もできる。この頃から、先生と仲良くなっておけば研究室に所属するときには楽だろう。
    • 就職・進学
      普通
      進学をしている人はあまりいない。就職なついては広告会社やベビー用品メーカー、おもちゃメーカー、デザイン事務所に所属したり、自分でデザイン事務所を開く人もいる。サポートはしっかりしてくれるらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩20分~30分、仙台駅から最寄りのバス停までバスがある。仙台駅から急行でバスは出ているものの丁度良い時間が無い。生徒がたくさん並び、1台では乗り切らない。シャトルバスは八木山キャンパス行きと長町南駅行きの2つしかない。仙台駅行きは市営バスのみだ。周りは山だ。しかも山の上にあるため、徒歩や自転車通学の生徒は学校直前で疲れ果てる。バス通学の生徒の方が楽ではある。
    • 施設・設備
      良い
      十分な広さの図書館がある。こぼれるようなもの、匂いの強いものでなければ飲食OK。各学科用の建物が3つある。その中にすべて教室や研究室がある。ラウンジのような生徒が集まって勉強したり時間を潰したりするための建物がある。新築のためとてもいい。実習のための部屋もじゅうぶんにある。部室棟が2つあるが、私の所属しているサークルの部室は狭いうえに人が多いため、窮屈だ。ヤギを3頭飼っている。飼育のための委員会もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部に比べ、ライフデザイン学部は全学科男女比が半々のため、異性との関わりも必然とできる。グループワークをする授業が多いため、他の人とコミュニケーションをとる機会が多い。そこで友達ができる。クラス替えなども無いため、学年を重ねる度に仲良い人が増えるだろう。サークル活動をしていれば先輩後輩とも仲良くなることができ、更に楽しくなるだろう。
    • 学生生活
      良い
      私は「たまごくらぶ」というデザイン愛好会に所属しているが、活発に活動している。大学が運営する青葉区一番町にある「一番町ロビー」でロビー展を開催する。そのために今活動している。大学祭でも自作の作品を販売している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今年度からカリキュラムが変わり、「くさび形教育」というカリキュラムになった。学年が上がるごとに専門科目が多くなる仕組みだ。1年次は教養科目が多めで専門科目が少ない。しかし、デザインの基礎的な部分を学ぶ事ができる。2年次は教養科目と専門科目が同じくらい。3年次は専門科目が多くなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414745
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    ライフデザイン学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      明確な目標がある人にとっては、先生や設備に関しても、とても良い環境だと思います。
      自身で社会や人生のデザインが描けるようになることを目的に、正課外活動などを通して社会との接点や時勢について知る機会を与えてくれます。
      キャリア教育に関しては、正課科目の他にも、学外活動に参加する機会を通して自己分析や文章表現力など基礎的素養の修練に努め、社会人との交流を通してのキャリアイメージの醸成させるなどの指導を行ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野を学べるので、視野が広がります。
      自立的コミュニティと地域産業形成をめざす「くらし系」、ならびに地域・都市における住環境の改善や空間創出をめざす「住まい系」を特色ある科目群として配置しています。
      それら2つの系の共通領域として地域および福祉住環境に関する基礎的内容からなる「地域・福祉系」の科目群があります。
      1年次から2年次前期までは、この3科目群の基礎を学修し、2年次後期からは、特色ある2系のいずれかに軸足を置き、専門的な学修を行います。
      地域のくらしと住まいにおける「しくみ」と「かたち」について、探求・デザイン実践しながら学修できるようにカリキュラムが編成されています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は堂々たる全国第1位です。
      ●住まいに関する職業
      建築士・建築施工管理技士/空間デザイナー/危機管理アドバイザー/ランドスケープデザイナー/インテリアデザイナー/工業デザイナー/住宅営業

      ●福祉に関する職業
      福祉住環境コーディネーター/介護福祉士/福祉用具専門相談員

      ●地域産業に関する職業
      工芸産地組合など/地域起業家

      ●その他
      高校教員(工業)/公務員/研究者/大学院進学 など
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス2箇所ありますが、私の通う長町キャンパスはアクセスが良くないです
    • 施設・設備
      良い
      専門科目に必要なものも大体学校に揃ってます。
      先述した、「くらし系」では、高齢者施設での体験、障がいを持つ方やその支援者の講話や意見交換、地域に出向いた調査など、実践的に取り組みます。美しい外観をつくるだけではなく、どのようなものが安全で安心に使えるか、自分だけではなく地域に暮らす人々の生活はどうしたらよくなるか、今だけではなく持続可能な社会はどうつくればよいかなどの提案力、問題解決能力を身につけます。
      また「住まい系」では、建築学における住宅設計の基礎的技術・知識を中心におきながら、地域計画学、家政・生活学、福祉・人間工学的な内容を加味し、子どもや高齢者を含む様々な立場の人々が生活する場所・空間を設計します。木造住宅や集合住宅、さらには店舗・仕事場を併用した住宅や、共用施設・外部空間の設計にも挑戦します。表現方法は、手描きや模型製作はもちろん、CAD/CG的な表現を駆使するものもあります。自分だけのオリジナルな作品、しかし社会的意義のある作品づくりを目指します。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によりけりですが、ちゃんとやる子たちとは同じ方向を向いて励まし合いながら頑張れます。
      またわたしはこの大学で親友に出会えました。
    • 学生生活
      悪い
      一応あるにはあります。ただ、基本的に目立つものはなく、高校までとは違って、自分で行動を起こさないといけないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家庭生活や地域活動といった身近なところにある問題に対し、分析する知恵や対処する技術を培うことで、より安全で安心、かつ健やかな暮らしを提案する力を育てることを目標としています。専門的な知識と、生活者の視点に立って物事を考える柔軟性とを両立させ、減災や防災、バリアフリーやユニバーサルデザイン、メンタルヘルスなどさまざまな面でよりよい生活環境を創造できる人材づくりを目指しています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      インテリアやユニバーサルデザインに興味があり、その学びを深めたいと思ったためです。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731814
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    ライフデザイン学部産業デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に向かう雰囲気が良くみんなの団結力があるので楽しく勉強をすることができます。しかし、これも人によります。
    • 講義・授業
      良い
      楽しいです!!とても分かりやすくみんなで話し合うなだし教え合います。
    • 就職・進学
      良い
      先生が優しく、将来のことの話しもしてくださるので、助かっています。
    • アクセス・立地
      良い
      とても治安が良く、楽しく安全に過ごすことができます。空気が綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      部屋がいつも綺麗で充実しています。綺麗なので集中力が続きます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人それぞれだとは思いますが友達との仲は人によって偏りがあるととさ思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントがあり、どれも楽しく友達を増やしたり仲良くなることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについて学びます。授業画面わかりやすいので成長できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      デザインについて学び、成長し、デザインが良くできる人になりたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733258
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    ライフデザイン学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学を学ぶというよりはやはり専門的なほうに特化していると思います。教材や教授も豊かで私自身は充実していました。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な事を学べることができ、また教授
      も実際にその職についているかたが教えてくださるので大変興味深い講座を受けれました。
    • 就職・進学
      良い
      資格の取得も可能だったので得た資格を生かした職に就職したかたも多く見受けられました。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスがどちらも山の上にあるため徒歩や自転車のかたはなかなか大変でした。一応バスもありますので視野にいれてみてはいかがでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う機材や資料などは充実していた印象ですね。
      ただ少し古いかな?
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は大変充実していました。
      恋愛は縁がなかったですけど...
    • 学生生活
      良い
      私自身はサークルに参加はしていなかったですが文化祭などは中々の盛り上がりだったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活デザイン学科というだけあってバリアフリーやユニバーサルデザインなど多くの人に受け入れられるデザインなどを学べます。建築の設計図や立体模型を作ったりもしました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      薬局の販売、事務になりました。
    • 志望動機
      元々生活に基づいたデザインを勉強したいと思っており専門学校を選ぼうと思っていましたが色々な学校を探していたらこの大学を見つけ自分に合っていると思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675768
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    ライフデザイン学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築をやりたいけど、地域コミュニティ、街づくりなどのソフト面を重視している方は是非この学科を考えてみてください。二級建築士、宅建士の資格も取れます。
    • 講義・授業
      普通
      講義、先生によって大きく差があると感じます。
      特に英語は先生、講義内容共にレベルが低くがっかりしました。1.2年生のときのみの履修ですが、高校でしっかり勉強している子には物足りなさがあると思います。
      また、先生がFaceTimeを使い、海外を拠点に活動している方や、遠方に住んでいる方と討論しながら進めていく講義がありました。ミニテストで落単しそうになっても、先生によっては救助措置をしてくれます。講義に出席しちゃんと受けていれば、学びにしっかり根付く講義も多いです。ただ生徒の質が高いとは言えない(授業中ずっと喋っている等)ので、友達選びも講義に多少は影響するかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生後期からゼミに配属され、基本的に自分の希望した研究室に入れます。これも先生によって満足度は変わると思います。ある先生では、その研究室が取り組んでいるプロジェクトの手伝いをさせられたり(土日含む)、またある先生では卒業論文に向けて次のゼミまでこういうことをやってきてね、などとサポートしてくれる研究室もあります。先輩方からそれぞれの研究室の印象を聞いておいたほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の面接練習、ヘアメイク講習が充実しています。自然と就職に意識がいきます。就職率も毎年100パーセント近いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      2つキャンパスがあり、どちらも山の上にあります。最寄りの地下鉄からもそれぞれ歩いて20分ほどかかります。生徒のほとんどが原付、マウンテンバイクを使っています。(上り坂がとても多いので、自転車は電動でなければ使い物にならない!)八木山キャンパスはバスが多く通っていますが、長町キャンパスは1時間に1本バスがあるかどうかで結構アクセスが悪いです。学科によってはキャンパス間を行き来する必要がありますが、無料シャトルバスが2つのキャンパスを結んでいるので心配いりません。1人暮らしをする際は、山の上よりも平地に住んだほうがスーパーに買い物に行くにもラクなので、しっかり周辺環境を見たほうがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      ほぼ全敷地内にワイファイが通っていて便利です。売店が18時ごろ終わってしまう、品揃えが時間によっては悪いので、遅くまで残る時には食べ物を確保しておいたほうがいいです。食堂のご飯は美味しいので満足しています。また、長期休暇明けなどに100円朝食も提供してくれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムが変わってしまったようなので詳しくは分かりませんが...私は「住まい」コースです。1、2年生のときは、一般教養やオートCAD、イラストレーターなどのパソコン操作、建築の基礎知識(1坪は2畳、住宅を建てる流れなど)、住宅模型作り、設計図面の書き方を学びました。3年生から本格的にコースに分かれ、工学部建築学科と一緒に材料実験をしたり、現地調査に行き住宅の設計も行ったりしました。4年生になってからは、宅建にも関わる法規の授業があり、単位が足りていれば4年後期はゼミ=卒業論文に専念できる流れです。
    • 就職先・進学先
      同大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484255
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ライフデザイン学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数の学科のため、教授と学生の距離が近く、就活のサポートも手厚い。海外での語学研修もありカリキュラムは充実している。
      ただ、座る席が決められているなどあまり自由な大学生活ではなかった。
    • 講義・授業
      良い
      海外研修や映画を作る授業など様々な内容があり、充実していた。ただ、座る席が決められているなどリラックスして授業を受けられるような雰囲気ではなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授1人に対して学生が5人程度なので、距離が大変近く、意見交換が活発に行われていた。
      就活のサポートも充分だった。卒論の難易度はゼミによりかなりばらつきがある。
    • 就職・進学
      良い
      学生一人一人に合わせたサポートがあり、筆記試験、面接対策など充実していた。また、卒業生の就活体験談等を聞く機会も多くとても役にたった。就職サポート課も気軽に使いやすい
    • アクセス・立地
      普通
      大学は広く、施設は充分である。駅から遠く、バスの本数もあまり多くはない。ほとんどの学生が原付バイクで通学していた。周辺のアパートはかなり割安で一人暮らしの学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      比較的校舎は新しい。学食がかなり美味しい。構内にATMがないのが少々不便である。学生用の駐車場がないので、車通勤不可なのが不便であり、ほとんどの学生が原付バイクに乗っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の学科であったため、話したことのない学生はほとんどいなかった。男女の仲も良く、先生との仲も良い。学生と先生と一緒に休日に遊ぶことも度々あった。
    • 学生生活
      良い
      運動部も数多くあり、活躍できると表彰、賞金が貰える制度があるためモチベーション高く励むことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は経営学、コミュニケーション学共に学ぶ。3年目からは経営コース、コミュニケーションコースと別れてより専門的に学ぶ。4年目では少人数のゼミで卒論に励む。
    • 就職先・進学先
      銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431847
481-10件を表示
学部絞込

東北工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長町キャンパス
    宮城県仙台市太白区二ツ沢6

     仙台市営地下鉄南北線「長町南」駅から徒歩21分

電話番号 022-305-3311
学部 工学部ライフデザイン学部建築学部

東北工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北工業大学の口コミを表示しています。
東北工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北工業大学   >>  ライフデザイン学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻

東北工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。