みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  理工学部   >>  【募集停止】社会環境工学科   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

理工学部 【募集停止】社会環境工学科 口コミ

★★★★☆ 3.66
(116)
学部絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の内容もわかりやすく、施設も充実していて、就職も困らなかったので、良いと思います。学校の雰囲気も悪くなく、とても良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく、教授も優しく教えてくださるためとても良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミともに充実していて、とても満足しています。入りたい研究室に入れました。
    • 就職・進学
      良い
      先生方もしっかりサポートしてくださり、希望した就職さきに就職するためにたくさんアドバイスいただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      特別駅に近いというわけではないですが、周りにもさまざまな施設もあり満足してしています。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していて、不自由なく学校生活を送ることができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人同士の関わりも盛んで、友達も付き合っている人も多かったです。
    • 学生生活
      良い
      コロナの時期に被ってしまいあまりわかりませんでしたが、とても良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然災害等に耐えられる構造や建築について。
      建築の基礎から学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から建築関係の仕事に興味があり、環境と関連づけて学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:909477
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはあまり向いてないと思います。教授陣の癖がすごいのであまりおすすめしません。
    • 講義・授業
      悪い
      上部だけの授業が多くはっきり言って身にはならない感じがする、個人の問題ではあると思うがもう少し教授陣の指導の指導をするべきだと思う。教え方がしっかりすればよりよくなると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すごく快適、エアコンもパソコンもソフトも充実していて研究室で過ごせるくらいには快適。
    • 就職・進学
      良い
      進路へのサポートは充実している。大手企業にも入っている人達もいる。結局はそのひとりひとりの能力次第なところがあると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      もう少し近くに娯楽施設がほしいと感じた。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化している建物も多くあまりきれいではない。すべてのキャンパスとは言わないが、もう少しきれいにしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがあるので、学生はそこでカップルになる人も多い。
    • 学生生活
      良い
      毎月ライブがあり、人間関係だけでなく実力が磨けるので勉強の息抜きにもなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      防災、都市計画、地質、土質力学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466569
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で橋梁やトンネルなどと言った土木・水質や都市計画などといった環境系について勉強したい学生にはいい大学だと思います。よく勘違いされがちなのですが、建築系はやらないので注意してください。卒業後の進路は就職、大学院進学が6:4くらいの割合でいるようです。就職先としては、技術系公務員や建設コンサルタント、中にはゼネコンなどに行く人もいるようです。
    • 講義・授業
      普通
      メインとしては3力と呼ばれる構造力学、水理学、土質力学などの土木分野の方のようですが、環境系の講義も結構あるため、その分土木分野に割ける時間が他大学より多少少なくなるような感じです。特に実験でそれが顕著かと…しかし、現在重要視されるようになった環境系について同時に学べることはこの学科ならではの長所ではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      必要単位を満たせば3年後期から研究室配属されます。ここでの配属先の決め方は一応生徒同士での 話し合いとなってますが、実質成績順となりそうなので、人気の研究室に行きたい人は3年前期までに必死に勉強してなるべくいい成績を取るようにしましょう。
    • 就職・進学
      良い
      スーパーゼネコン、鉄道会社など大手企業へ就職実績もあるようです。ですが、一番多い就職先は技術系公務員です。多い時だと、就職志望の半分が公務員の時もあるようです。サポートはキャリア支援課や生協でもいろいろ講座などを開いてくれるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から徒歩10から15分ほどの場所に岩手大学はあります。周辺の環境としては、車通りが多い場所なので、通学の際は事故に遭わないように気をつけてください。学校の周りにはおいしいラーメン屋さんや、回転すし屋、居酒屋などいろいろありますので学生には嬉しいかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      運動部や体育会系のサークルが結構あるようですが、その割にはグラウンドや体育館が少ない感じかもしれません。また、バリアフリーが行き届いてる場所もあればそうでもない場所もあるので、場所によっては障害をお持ちの方が少し不便を感じてしまうところもあるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば、多くの友人ができると思います。もちろん学科内だけでも友人を作ることはできますが、他の学部の人との関わりはほとんどないでしょう。恋愛関係も充実していると思いますが、そこは当人の頑張り次第かと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動はさまざまなものがあります。野球やアカペラなどといったメジャーなものから、盛岡ならではのさんさ踊りなどのサークルもあるようです。秋には不来方祭が開催され毎年盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と専門の基礎の基礎を学びます。2年次から段々と専門的になっていきます。3年ではインターンシップに行く人もいるようです。そして後期に研究室配属され、4年に卒論を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384304
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      社会環境工学科とありますが、ようは土木工学科です。
      社会環境工学=土木工学という認識で間違いありません。中には建築がやりたくて入ってくる人いますがそれは学ばないのでご注意ください。
      ただ研究の範囲は豊富でいわゆる三力と呼ばれる構造力学、土質力学、水理学をはじめコンクリート工学や都市計画学、さらには水質環境、大気環境、地質学といった幅広い分野を学べることができます。
      一方で幅広い分、一つ一つが浅くなる可能性があるのも否めません。
      主な進路は公務員、ゼネコン・コンサルを中心とした民間、大学院進学です。特に民間では大手有名企業に推薦でいく人もおり、就職には困らないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関してとりわけ良いと思えるところは多くありません。ただ比較的単位も取りやすいので自分で勉強できる人にとっては自習の時間が多く取れますし、あまり勉強したくない人にとっても課外活動の時間が取れるので良いのかなと思います。ただ単位を落としてしまう人にとっては何もプラスにならないので自己管理をしっかりする必要があると思います。
      研究室に入ってからの教員の指導はしっかりしていますがそれ以前はあまり面倒見は良くないかもしれません。自己管理がまず何よりも大切だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の10月に研究室配属があります。本格的に通い出すのはどこも概ね4年生の4月からです。
      研究室によって異なりますが、私がいる研究室は週に2回、ゼミを行います。学科の授業では習わないことをやるので専門性が身につくと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      民間会社と大学院進学に関しては非常に充実しています。学科でのサポートもありますが、それ以上に研究室の先生のコネクションが大きいです。しかしそれを持っている先生と持っていない先生がいるので注意してください。また公務員に関してはもちろん独学なので本人次第ですし、大学院進学も外部となるとあまりいい顔をされないことがしばしばあります。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅からは徒歩で25分ですがバスもあり、そこまで不便ではありません。また多くの学生は学校近辺に家を借りるので全く問題ないと思います。
      繁華街にも歩いていけるので終電を気にすることはありませんし、買い物もイオンモールが自転車で行けるところにあるので非常に暮らしやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり大きい大学ではないので施設が多くありません。特に学食以外、時間を潰せるところがほとんどないので研究室に入っていたり、サークルに入っている学生以外はすぐに帰っていると思います。学校周辺にもあまり飲食する場所が多くないので、お昼ご飯は飽きがちです。
      また設備に関して学校の持ち物というより研究室の持ち物である場合が多いので配属先によって大きく変わると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやバイト先という人が多いみたいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルや団体などそれなりにあるようですが、東京の大学に比べると数や種類も見劣りするように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や物理、化学といった理系の基礎科目をやり、2年次では専門の初歩や実験が多くなります。3年次では専門の選択がほとんどで、4年次では科学英語と卒論のみです。
    • 就職先・進学先
      岩手大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:390284
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生3年生の前期までは、必須科目の単位の取得などで忙しいですが、ちゃんと授業に出てれば大丈夫です。2年生の道路の設計や橋の設計が難しかった印象です。4年の卒業後研究は、楽しく学びながらやることができて、その時の経験は社会人になってからも生かされています。
    • 講義・授業
      良い
      この学科では、幅広い分野の学習ができるため、違う視点から物事を見る力がつくと思います。大学の時に使わなくとも社会人になってから役立つ講義がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究の資材や資料が充実しているため、毎日が楽しく感じられました。また、同じ研究室の同期や先輩とも仲良くさせて頂き、今でもあの時に戻りたいと思うことがあります。
    • 就職・進学
      良い
      実績は見聞きしますし、サポートも充分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスも広く、食堂も夜まで営業しているので、遅くまで研究していても安心です。泊まろうとおもえば泊まれます
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。たくさんの設備があり、楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387939
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  理工学部   >>  【募集停止】社会環境工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。