みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

札幌学院大学
出典:K. Takeda
札幌学院大学
(さっぽろがくいんだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(171)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(74) 私立大学 716 / 1830学部中
学部絞込
7421-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      正直なところ、国家資格のpswなど本格的に専門職に就きたいのならこの大学はおすすめできません。他大学をおすすめします。単に大卒をほしい方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      悪い
      去年度1年生の前期には、アクティブラーニングを使った授業が始まりました。他の講義では味わえないような講義になっていると思います。2年生からはpswを取るために必要な講義がたくさん入ってきます。その講義で私の経験談ですが、中にはあまりよい先生がいない講義があります。その上、去年度のpswの合格者は2名でした。基本的に学院大学は6割ほどの合格者数でしたが、明らかに質が落ちています。そのため、就職が困難になっているのだと思います。なので、私は一般企業の就職をおすすめします。先輩方もそのような人が大勢いました。パンフレット等には書いていないのですが、毎年学院大学では、pswになれるのは20人が定員です。その点も気をつけた方がよいでしょう。あとはオープンキャンパスで実際に大学の雰囲気を味わってから受験するか判断してください。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は悪いと思います。ですが、どの大学でも同じだとは思いますが、個人の努力次第でよい就職先につくことができるでしょう。就職支援専門の方が居るので、利用していけばおそらく就職はできます。専門職につきたいという方はかなり厳しいと思います。去年度卒の方で、今年の3月まで決まらなかった人もいます。それなりの覚悟が必要だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JRで通えます。札幌住みなら不便なく通えると思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近になってきれいになったところが多数あります。
      不便はないと思います。学食は季節限定のものもあり、とても美味しいので是非たべてみてください。
    • 友人・恋愛
      良い
      新入生歓迎会など、友人を作る機会がたくさんあると思うので、心配はないでしょう。
    • 学生生活
      普通
      バンド系のサークルに入った人はだいたい講義に出なくなっていきました。そこ以外はどのサークルも楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      テレビでやっているような心理学の話とは違うので、興味本位で入学はしない方がいいです。主に心理士、カウンセラーになりたくて入りたい人が多いです。1年次ではあまり心理について学ぶことはありません。2年生から本格的に始まります。心理学の歴史や障害者についての福祉、カウンセリング技法などを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      1年生の時に4000字のレポートを書かされました。当たりがよければ楽に単位を取れますが、私のようなゼミが当たってしまうととんでもない目に遭います。
    • 面白かった講義名
      職業と人生
    • 面白かった講義の概要
      心理とは関係ないのですが、将来社会で必要とされる能力や基礎力、知識を身につけられます。
      非常に参考になりました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      一般企業につくことになると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:351038
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学の臨床心理学科と比べて言えば、文系の臨床心理学科、という感じです。
      学問的な心理学の授業?よりも福祉や臨床的な授業が多く感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      大麻駅から15分あればキャンパスに着きます。また、第2キャンパス(体育館)は他大学を挟んだ位置にあるので徒歩で行けますが、少し遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂のごはんはおいしいです。また、図書館はとても広く、DVDなどの映像資料なども多くあり無料で視聴できるので便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属していないと他学科との交流は少ないです。近年SAとして同学科の先輩がいくつかの授業に出てくれるので、いい意味で縦のつながりはできてきたと思います。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭はしょんぼりしています。また、学内外、ボランティアのサークルもありますがどれも一長一短です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在、公認心理師が作られるのでカリキュラムなどが大きく変わろうとしています。人文学部から独立し、心理学部が設立されます。なので教員の増員などが期待されます。
    • 就職先・進学先
      病院などで臨床心理士かPSWとして働きたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344102
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に友人関係や勉強面で困ったことはなく、キャンパスライフを充実しつつ、自信が学びたいことについてじっくり学ぶことができた
    • 講義・授業
      良い
      スライドを使いながらとてもわかりやすい講義内容だったと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習に関してはとても忠実に取り組んでいて学ぶ側としても楽しかった
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はそこそこだが、試験の合格率は並以上ではあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      もう少し学生が通いやすい施設やお店などを置いた方がいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      自習ができる場所が多いので、勉強面に困ることは無いと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      とても明るくどの学科も活気としているのでキャンパスライフが楽しい
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあってどのサークルもとても興味をそそられるものとなっていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の体の部位をじっくりと細かくその効果や役割などを解説していく
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      インターネットでサイトを創設し、SNSで情報を発信している。
    • 志望動機
      自身の将来の希望にあっていて、その学科特有の授業体勢に惹かれたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969254
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人について、歴史や文化、心理学の様々観点から、学ぶ事ができ、充実しているから。 学芸員などの国家資格取得も充実している事も良い点。
    • 講義・授業
      良い
      学外からの講師が充実しているて、様々な専用的知識が学べるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数がたくさんあり、自分が学びたいことが、しっかり学べるから。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かせるような仕事に進みるように、サポートしてくれるから。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からキャンパスまで、遠いし、田舎にあるから行きづらい。冬は大変
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しているので、調べ物がしやすい。 ゼミには持ってこいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部、学科の人は友達なにやすいが、キャンパスがひろいから、他の学部、学科の人には会いづらい。
    • 学生生活
      良い
      種類が豊富なので自分の合ったサークルが見つけやすい。 先輩方もいい人が多かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次 歴史、文化、心理学、言語 福祉の全てを習って人について学びます。 二年次、三年時 一年次で、興味を持ったことから専門的に学ぶ。 四年次 12000字以上の卒論
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      警備業
    • 志望動機
      自分のやりたいことが、見つかると思ったし、人に着いて興味があったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と時間差通学。 距離をとって講義を受ける。 アルコール消毒
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705673
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人によってバラツキやレベルの差が生まれたりするものの、レベル別で分かれていたり、担任制度があったので、いろいろな相談もできた
    • 講義・授業
      普通
      実践を求めている人には足りなかったりする授業が多々あるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにもよるが、堅苦しい雰囲気はなく、和気あいあいと楽しく学べるから
    • 就職・進学
      良い
      客観的に向いていると思う業種を言ってくれたり、履歴書のアドバイスや訂正までしっかりやってくれるから
    • アクセス・立地
      普通
      人にもよるが、乗り継ぎが多くなったり、歩く距離がちょっと長かったりと、急いでる時には不便だったりするから
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設がどんどんできていて綺麗になっているし、広いので文句はないと思う。 ただ、古い建物側では古さを若干感じる部分があったりする
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は今まで恵まれたことはあまりなかったが、気の合う友人と出会えたことで、本音で語り合えたり、講義を一緒に取ったりと楽しい大学生活を送れたから
    • 学生生活
      良い
      大学祭に出る人は意外と少なかったりもするが、行った人によればとても楽しめるとよく聞いていたので
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な部分や他学科の分野も学ぶことができます。ゼミは2年次の後期から始まり、どの分野をより学びたいかによってそれぞれ分かれていきます。ゼミによっては、海外研修があったりと、座学だけではなく実践もできるのでおススメです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      アミューズメント業界の営業職
    • 志望動機
      英語で喋ることへの憧れや、将来の仕事の幅を広げられればと思い入学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568205
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目的が明確であれば、サポートしてくれる環境であると思う。だが、毎日を何となくで日々を過ごしてしまうとだらけてしまう学生もいる。基本的にはあまり頭の良い学校ではないので、自主的に学べる人でないと後々面倒なことになりやすい
    • 講義・授業
      普通
      福祉の先生は比較的分かりやすくて、それなりに満足している。ただ、時々緩すぎてだらけてしまう学生が多く見られる。やる気のある学生とそうではない学生の差が激しく、自分次第である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ある程度自分のやりたいことは出来ると思う。ただゼミによってかなり偏りがあるので、先輩に聞くなり情報収集はかなり重要。自分の将来を左右しかねないので、じっくり考えて選んだ方が良い。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課は比較的親身になって就活の相談に乗ってくれる。また、障害学生へのサポートはかなり充実しており、この点は他の学校にはない強みである。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌駅から電車で20分程度、地下鉄新札幌までバスで15分程度一見良いように思えるが、冬場は電車が止まることも多く、不便に感じることもある。学校周辺の飲食店は札幌程ではないが、充分活用出来る。まぁまぁ。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンは比較的新しく使いやすい。学内全体を通しても充電スペースも多くて、使いやすい。ただ、学内wi-fiが弱く頻繁に繋がりにくくなる。学食などは昼頃は大変混雑しており、食事も美味しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      決まった友達が出来ればそれなりに楽しくはなる。学科によってはカップル率がかなり高く、それ故に恋愛で拗れる人も中にはいる。
    • 学生生活
      普通
      自分のサークルは教職志望が多く他のサークルと比べ意識は高い。あまり良い噂を聞かないサークルもあるらしいので、サークルに入りたい人はよく考えて選んだ方が良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目がほぼ。2年次は専門科目が徐々に増え、進路が少しずつ定まってくる。2年後半からは来年のゼミを選ぶ必要があるので、じっくりと見定める必要がある。3年次は実習があり、忙しくなる。バイトがあまり出来なくなるので、しっかり貯金しておくことを強く推奨する。4年次は進路によりかなり違ってくるが、自分は国試の勉強もあり、思ったよりも忙しいと感じる。就活や卒論もあるので、早いうちから取り掛からないと取り返しがつかないことになる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:487034
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたい方にぴったりです。まずはじめにプレイスメントテストを受け自分の学力を知ることができます。その後、近い学力の人たちと学ぶことができます。一年に一度プレイスメントテストを受けるのでもし低くても努力次第で更に上の知識を獲得できます。
      英語だけでなく、中国語やフランス語、韓国語を学ぶことが出来る授業もあります。勿論その国出身の教師が教えてくれます。
      また、短期留学や長期留学など(イギリスやオーストラリア)できる機会もあるし楽しい。また韓国や中国、台湾などからたくさんの学生が留学しに来るので英語を活かす機会、また日本語を見つめ直す機会がある。
      また、短期でタイなどに行くチャンスもあるので外国に行きたい方におすすめです。
      就職後もANAやJALに内定をもらった先輩が沢山います。航空系だけでなく、ホテルなど英語を活かす機会もがある就職先に行きたい人にぴったりです。
      先生も先輩も優しく、関わる機会があるのでぜひ
    • 講義・授業
      普通
      甘い先生がいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによる。人数が多ければ別の教室でやっている
      しっかり自分の学びたいことを学べる
    • アクセス・立地
      良い
      近くまでバスがある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479948
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が思っている以上に気にかけてくれ、自分の将来の手助けをしてくれることは間違いない。学生目線からのアドバイスがあり助かりました
    • 講義・授業
      良い
      資料や映像を交えた工夫がなされており、講義に飽きることがなくずっと楽しめることがある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じゼミの人と同じ目標に向かって一つのことを成し遂げる経験を積むことができるのだ
    • 就職・進学
      良い
      面接対策やSPIの対策も行なっている。外部講師が来たり、企業の人が大学に来てくれることが多い
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いとは言えないが、電車の本数は多いので通学には困らない。アパート等も安い
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの数や蔵書の数は多く調べることに困らない。自由に使い放題である時間が長い
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミ、サークル、部活と数多く、誰かが何かしらに参加しており楽しい生活を送ること間違いなし
    • 学生生活
      良い
      季節に応じてイベントごとがあり、学部によってイベントも開催されており飽きない生活
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉、教職、考古学、心理等興味のあるところに進める。そこでの人間関係はとても大切。学年問わず、仲が良いので自分を成長されてくれる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490866
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    人文学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      変なところにお金をかけているところが気に入らない点である。しっかりとしたところに予算を使うことをしてもらいたい。また行事は色々あるがどれも面白くない。
    • 講義・授業
      普通
      講師自身が興味のある話ばかりで中身が面白くない。生徒が興味を持たせるような工夫があまり感じられない。何よりも癖が強い風潮がある。なんとかしていただきたいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはゆるい雰囲気で活動できているのでとても居心地が良い。きつい雰囲気が無いため他のメンバーも参加しやすく、良いゼミになっていると私は考えている。とても良い。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは十分にしてくれてはいるとは思うが必要以上にメールなどが来るので鬱陶しいとおもうことがある。どれが重要でどれが重要で無いかがわかりにくい。どうにかしてほしい
    • アクセス・立地
      悪い
      何より遠いいこと。学校の周りに何も無いため困った時に何もできない。また電車以外の通学手段が無いため雪などの天候状況の悪化に左右されてしまうことがいけないこと
    • 施設・設備
      悪い
      おかしなところが充実していて生徒が欲しいところが充実していないところが難点だと思う。どうしてそこに投資するのか分からないようなところに投資している。わからない
    • 友人・恋愛
      悪い
      交流がほとんど無いため何も起こらない。頭のおかしな人ばかりなので交流するのもあまり好ましく無い。そのため友人の輪はあまり広がっていない長現状だと言える
    • 学生生活
      普通
      テニスのサークルに参加している。とてもゆるく参加しやすいので気に入っている。ただ大会が面倒である。あ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるための講義が中心である
      教員免許を取得するための講義がほとんどで自分で好きなものを選ぶという形では無い
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428518
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたい人にとっては、外国人の先生(ネイティブの先生)の授業を学べたり、外国からの留学生が来たり、外国に留学する機会があるなどとても良いと思います
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生も多く、課題の量もそこまで多くありません。パソコンを使う授業やスマートフォンのアプリからクイズをするなど近代的なことも多いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      外国人の先生のゼミがあります。
      また、先生にもよりますが、研究室は整っており沢山資料があります。
      人気の先生のゼミは別の教室でやることもあります
      毎回発表があるゼミや、生徒が授業を進めていくゼミなど様々です
    • 就職・進学
      良い
      あまり就職の善し悪しはわかりませんが、失敗した人をあまり聞いたことがありません。
      しかし、そこまで頭のいい学校ではないのでいい就職先が見つかるかわかりませんが、先輩の一部は名の知れた航空会社に勤めるなどの実績も残しています
    • アクセス・立地
      普通
      江別駅からバスを使うか、大麻駅から徒歩が大きな利用方法だと思います。わかりやすくいいと思いますが、学校の周りはコンビニくらいしかありません。
      少し歩けば、ご飯屋さんやカラオケがあります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンのある教室は沢山あります。そのため充実していると思います。
      また、コンセントのついたテーブルも多くあるため、自分でパソコンを持ってきて使うことも可能です
    • 友人・恋愛
      良い
      女子同士グループができたり、喧嘩したりありますが、基本みんな仲が良く、先輩後輩みんなで飲みに行ったりすることも多いです。
      学科やゼミ、学内バイトなどほかの人たちと触れ合う機会は多いです。
      私も実際、学内恋愛しました
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属していないのでわかりませんが、みんな楽しそうにサークル活動しています。特に、よさこいは仲が良く楽しそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちに沢山単位を取った方がいいです。
      また、私のとり方としては一年生の夏に沢山頑張って単位を取り、冬は寒いので抑えめ。二年も三年も同様です。
      四年生になると就活や卒論で忙しいのでら三年生が終わる頃に、ほとんど取り終えるように頑張った方が絶対にいいです。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429961
7421-30件を表示
学部絞込

札幌学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 第1キャンパス
    北海道江別市文京台11

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩13分

電話番号 011-386-8111
学部 法学部経済経営学部経営学部人文学部心理学部

札幌学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌学院大学の口コミを表示しています。
札幌学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北翔大学

北翔大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川

札幌学院大学の学部

法学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.37 (25件)
経済経営学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.73 (36件)
経営学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (19件)
人文学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.90 (74件)
心理学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.28 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。