みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌市立大学   >>  デザイン学部   >>  口コミ

札幌市立大学
札幌市立大学
(さっぽろしりつだいがく)

公立北海道/真駒内駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.95

(113)

デザイン学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(60) 公立大学 174 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
6021-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムが変更され、実験台に使われています。
      先生達も探り探りで、良くないです。特殊な先生が多く、本当に社会に出てこんな知識使うのかってことばかり教えられます
    • 講義・授業
      悪い
      先程と同じく、カリキュラム変更のため実験的な授業ばかりです。時間割も被りすぎて取りたいものが取れません。総合性を掲げていますが、広く浅く学びすぎて全て中途半端に終わります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学生の人数に対する先生の数は多いです。
      しかしゼミ内容が特殊すぎてこれをどう社会に役立てていけばいいのか微妙なところの研究室ばかりです。卒研を見ていても意味がわからない研究内容ばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      学生課はキャリア支援してくれます。学生人数が少ないのでその辺はきちんとしています。しかし、いい企業に就職しているのはほんの一部です。
    • アクセス・立地
      悪い
      真駒内駅からバスなので、とても不便です。
      帰りの最終バスが早く、遅い時間になればなるほどバスの本数が無くなってきます。またスクール便がないため、朝と夕方、授業開始終了の時間はとても混み合います。1本遅らせなければならないこともしばしばあります。冬の滝野すずらん公園行きなんて乗った時は地獄です
    • 施設・設備
      良い
      木工室や大型プリンタ、金工室やレーザーカッター、写真スタジオ、PCの数は申し分ないほど充実しています。
      使いこなせれば使いこなすほどお得な大学です
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少なすぎます。
      また少ないのにもかかわらず敷地が広いので、人にあまり出くわさないです。またサークルも意味のわからないサークルばかりなので、北大などで入ることをお勧めします
    • 学生生活
      悪い
      サークルは本当に意味のわからないサークルばかりです。
      サークルといえばウェイウェイ系が盛り上がっているものだとお思いのあなた、この大学は、陰気な人達が盛り上がっているだけです。見ててイタいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではコースにわかれずに色んなことを学びます
      2年から2コースにわかれますが、まだきちんとカリキュラムが組まれておらず、不安定な授業ばかりです。
    • 就職先・進学先
      市の職員
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429241
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時にどのデザイン分野にするか絞っていなくても、1年生のうちに大体の分野をかじるので、その1年で方向性を決めると良いです。ただ、新カリキュラムで2年生からコース分けになるので、授業や課題にきちんと取り組んで後悔のない選択をしてください。建築分野をやらない人は人間情報コースに行くのが良いと思います。映像や音響などは人間空間コースに分けられていますが、人間情報コースの人も人間空間コースの授業を取れる(取らなければいけない)ので、人間情報コースにいても映像や音響の授業を受けることができます。建築をやらないのに人間空間コースに行っても、卒業に必要な単位の都合上、建築分野の授業を取らなければなりません。
    • 講義・授業
      良い
      様々なデザインを学ぶことが出来るので、自分が楽しいと思う分野を見つけることができます。先生達も面白い方が多く、楽しいです。課題は制作物が多く、楽ではないです。特に複数の課題の締切が重なった期間は生きた心地がしません。でもそれを乗り越えた時の感覚は忘れられないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大体の分野のゼミがあります。
    • 就職・進学
      普通
      三菱など大手のメーカーに就職した先輩もいらっしゃるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      通いにくいです。あと大きい虫が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      木工、金工、プラスチックの加工室など充実していますし、写真スタジオやシアタールームなどもあります。一眼レフカメラなどの貸出もあり、良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい意味で変わった人が多く、楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      立地が立地なので、学祭は少し寂しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン全般学べます。建築、製品、コンテンツ、様々です。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377682
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が関心のあることやものについて、多種多様な在り方を持つ「デザイン」という観点から自由に発想し広げることができる学科。
    • 講義・授業
      良い
      学生数が比較的少ないため先生方との距離が近く、質問や相談がしやすい雰囲気が学校全体にある。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業で活躍する先輩方の講演などが開催されることもある。
      自動車メーカーや建築系企業の方によるポートフォリオ講習会なども頻繁に行われ、就活生のみならず全学年の学生が参加できる機会が設けられている。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から地下鉄、バスを乗り継いで40分近くかかる山の中に位置するが、都会の喧騒から離れているため集中するには非常によい環境。
      四季の微々たる変化や自然を間近に感じながら制作に励むことができる。
      ただ、一人暮らしをするのであれば利便性などを考えて地下鉄南北線各駅の最寄りにするのがおすすめ。(学校の近くにはコンビニしかなく、食材の買い出しが不便)
    • 施設・設備
      良い
      工房や撮影スタジオなど、制作に欠かせない設備が充実している。
      校舎自体も自然光が豊かに入る開放的な空間で、学生は自分のお気に入りの場所を各々見つけて過ごしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322325
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      道内唯一のデザインの公立大学なので、学費はもちろん私立大学に比べて安く、授業や施設環境も充実しています。一人暮らしの人も半分近く在学しているので、非常に様々な人々と交流も測れるとても良い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      少数での講義もあるので生徒一人ひとりに目を向けてくれますし、専門的な知識をより多く取り入れることが出来ます。コンピュータを使った授業や工房での作業など、様々な種類のデザインに触れることで今まで以上に新しい世界を知り、経験や知識が増えます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ始まるのは恐らく2年か3年ですが、先生によっていつどのように行われているか異なるので、よく相談する必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      毎年さまざまな企業へ就職しており、非常に豊かです。博士課程を取るべく大学院に進む方も少ないので、手厚いサポートをしてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は地下鉄南北線の真駒内駅です。そこからバスで15分ほどかかりますが、冬は特に運行が遅れ、講義に遅刻する生徒も少なくありません。
    • 施設・設備
      良い
      最新のコンピュータやさまざまな機械が取り入れられており、とても充実しております。まだ創立して10年ほどしか経ておりませんので、これからさらに期待できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年のつながりが少ないので、先輩後輩と関われるのはほぼサークルのみという状況ですが、クラス編成がないので、学年で友好関係を築くことはできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が中心になりますが、2年次からは分野に分かれて行われる授業が増えていきます。2年次以降に専門的な科目をたくさん取れるように、1年のうちから必修科目の取得単位は獲得しておくべきでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:269577
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインは、ただ一般的に認識されている"もの"のデザインだけではなく、”こと”のデザインなども含まれる。企画力のような点も強くなりそうです。
    • 講義・授業
      良い
      現役のデザイナーなどによる特別講義もある。また、いつでも研究室を訪ねられ、指導や相談に乗ってくださる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室・ゼミに関わっていないため、詳しくはよくわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      有名企業に就職している先輩も多く、様々な企業への就職実績があります。企業説明会もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      真駒内駅からバスでおよそ20分ほどで、バス停はすぐです。また、となりに芸術の森美術館があります。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実しています。作業施設、パソコンなども完備されています。食堂は暖かい雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないため、新しい出会いというものは初めだけかもしれませんが、その分仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次を中心に、教養科目ももちろんあります。二年次から専門科目が中心になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:253726
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      市内有数のデザイン系学校です
      そもそも他に選択肢がないですがね
      本格的にやるなら関東に行くべきですよ、。
    • 講義・授業
      良い
      少なくとも期待を裏切らない抗議であったと思っておりますがどうでしょう
    • 就職・進学
      良い
      少なくとも期待を裏切らない実績、サポートであったと思います、
    • アクセス・立地
      良い
      それはもう抜群にいいですよ
      何てったって札幌ですからねさすがです
    • 施設・設備
      良い
      元が高専のものであったようですがだいぶ綺麗だと思いますよ少なくとも思います
    • 学生生活
      良い
      充実しているというかそういう学校ですからね
      まあそういうことです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的なデザイン工法から
      将来役立つ実践的なものまでいろいろですよ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      いわゆる広告みたいなところですが就職させていただきました。、
    • 志望動機
      デザインというかいわゆるネット空間におけるデータの価値に未来を感じたのでそれっぽいところをと
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816326
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に4.5ぐらいです
      悪くもない良くもない
      ただし良いところが沢山あるこの学校に
      入ってみてはいかがですか?
    • 講義・授業
      良い
      教え方がとても良いです
      先生が面白く
      とても充実しております
      とくに
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分かりやすくとても面白いです
      特に先生の事業が面白くとても充実性があります
    • 就職・進学
      良い
      少し不満はありますがOKです
      サポートはとても十分だ遠もします
    • アクセス・立地
      良い
      環境がよく空気も美味しいし
      とても集中できます
      この学校にいると落ち着けます
    • 施設・設備
      良い
      少し充実性が少ない気がします
      ただし悪いとも言いきれません!!
    • 友人・恋愛
      良い
      とても満足しております
      あまり詳しくはお伝え出来ませんがとても充実しています
    • 学生生活
      良い
      とても充実性があります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験が多いです内容は学年によって異なります
      様々な学習法もあります
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      特にお答え出来ません
    • 志望動機
      何となくですが入ってみると、とても良い学部でしたとても良かったです



    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:690768
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザインという特殊な分野を学ぶのに必要な環境は整っています。分野の範囲が広い分、どういった道を進むかは自分の裁量によります。就職率や実績は高く、市内で通えるデザインを学べる公立大学という点は強みだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      デザイン分野に関しては自発的な学びが期待できるような授業が展開されており、札幌市の問題や課題に特化した科目・看護学部との連携授業も設けられています。反面、教養科目などの選択肢は少ない傾向にあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期にプレゼミが開催され前後半で興味のあるゼミに参加し卒業研究の基礎を学びます。4年からゼミに所属し研究を進めていきますが、活動時間や自由度についてはまちまちです。プレゼミに参加するまで情報収集が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      専門分野を生かした企業に就職する人が多く、建築系のコースの人の中には公務員になる人もいます。進学率は低くはありますが、学内外の大学院に進む人もいます。サポート面ではキャリア支援課がとても積極的で、就活だけでなくインターンシップ等、力になってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄南北線の真駒内駅が最寄りでそこからバスで15分くらいのところに位置しています。芸術の森と隣接した緑豊かなキャンパスですが、周辺にお店は少なく(主なのは大学内、バス停前のコンビニ)アクセスや利便性はあまり良くないです。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的には新しく綺麗な施設ですが、老朽化がみられる棟もあります。設備面では充実はしていますが、使用可能時間帯が限られ土日は事前に申請も必要です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人にもよりますが、所属人数が多くない分、ほとんどが顔見知りになります。恋愛に関しては学内での交際は目立ってないように思います。
    • 学生生活
      普通
      部活・サークルは少ないながら積極的に活動しているところも多いです。よさこい、ダンス、演劇部などが特に活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目、デッサンや原論などのデザイン基礎科目、看護学部との学部連携科目を中心に行われます。希望のコースを選択し成績により決定、2年次後期から所属します。コース毎に特化した授業を必須科目、所属コース外の授業を選択科目として履修し3年次にはプレゼミ、4年次から本格的にゼミがスタートし卒業研究に取り組みます。卒業研究は卒業制作と卒業論文のどちらかが選べ、字数に差がありますが、制作も論文提出が必要です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      情報処理業界の総合職
    • 志望動機
      建築の分野を学びたく、それ以外にも専門的なデザイン科目が履修可能な大学で、市内からも通える点が決めてで入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571060
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      安全面での危機感のなさから。

      安全具や粉じん対策のマスクなどを着用せずに電動工具や工作機械を使用していることに閉口した。
      学生への指導はもちろん、先生方への指導を徹底的にしないと怪我人や体調不良者がでる。
      正しく安全に学習するのが当たり前だと思うのだが、現状そこまで安全面に気を使っていない。
      命の危険と背中合わせの中で授業をやっていることがおかしい。
      そしてその危険性に気付いていないのは論外。手遅れになってからでは遅い。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学面は最悪。南区の山奥にある。基本はバス通学で、講義室までは急斜面を登って行かないとたどり着かない。車があった方が無難。
      逆に山奥にあるので自然をスケッチし放題なのはとてもいい。気分転換にもなるし環境自体はまあまあ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      年齢層が幅広いので、色々な友人ができる。その反面、恋愛面は期待できない。
      ましてや男性は少なめなので取り合いになる。他大学とも離れている僻地なので、他大学の学生とも交流しづらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:356240
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然豊かな場所で勉強できる素晴らしい場所ではあるが、
      交通手段がバスしか無いなど不便なところもある。
      また車通学などできないところやチャリで行くには坂がきついなどもありとても不便である。
      しかし、1学年の人数が少ないため先生と仲を深めることが容易である。
    • 講義・授業
      良い
      学生の人数が少ないため先生とのコミュニケーションが取りやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年の前期からゼミが始まるが、ゼミの前から先生とのコミュニケーションをとることができるので、
      どこのゼミに行くか決めやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの地下鉄の駅が南北線の真駒内駅でそこからバスで20分ぐらいで大学の前に着く。大学生の9割がこのバスを利用するためとても混んでいて、満員で乗れなくなったりするときもある。また帰りのバスも急いでる時なども乗れなかったなど大変な思いをするこもある。
    • 学生生活
      良い
      サークルなどの数は少ないが、毎年新しいサークルを新入生が作るため、サークルを作りやすく自分のしたいことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348897
6021-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-592-2300
学部 デザイン学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

札幌市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌市立大学の口コミを表示しています。
札幌市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌市立大学   >>  デザイン学部   >>  口コミ

札幌市立大学の学部

デザイン学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.67 (60件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。