みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌市立大学   >>  デザイン学部   >>  口コミ

札幌市立大学
札幌市立大学
(さっぽろしりつだいがく)

公立北海道/真駒内駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.95

(113)

デザイン学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(60) 公立大学 174 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
601-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先に書いたとおりデザインという言葉に興味を持って深めたい人には素晴らしい環境です。先生方も話しやすくオープンなひとが多いのはデザイン学部だからこそなのかなとも感じています。
      自分からいろいろなことにトライしていくにはこれ以上ない場所です。
    • 講義・授業
      良い
      授業や先生は各分野で活躍されている方で意欲的に取り組めば様々なスキルが身につく環境だと思います。
      しかしデザイン学部の大学という性質上勿論なのですが、やはり自分から手を挙げて学びにいかないと先生方のなされてきたことやそこに込められた工夫などは汲み取りにくいので、職業選択はまだせずとも、しっかりと心構えを持って通わないと無為に4年間を過ごしかねません。
      好きを伸ばしたい方やデザインについて学びたい方にはぴったりな学び舎ですが、モラトリアムを過ごすには不向きかと思います!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総合大学などに比べればやはり規模は小さいかと思います。
      しかしアトリエや生徒利用可のPCなどは、制作環境が整っておりストレスなく自分のイメージを形にしていけると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方のお話では様々な進路に進んだ方がいますし、先生方と学外で活動した際のお食事などでは企業に勤められている方と直接お話しする機会もいただきました。いろいろなところにチャンスが転がっていてそれを生徒にわかりやすく提示してくれるという点で整ったサポート体制だと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      これは住む場所にもよりますが、真駒内キャンパスは南北線終点真駒内駅からさらにバスで15分ほどにありますので通学のしやすさは△です、、、。
      徒歩で寄り道するような場所もないので勉強する場所としてはいいかと苦笑。
      周辺環境としては、芸術の森美術館が隣接していて学生ならばフリーで観覧できるので、これは生かしていきたいですし素晴らしいメリットだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      先にも書いたとおりPCの設備は全く問題ないです。
      校舎自体も高名な建築家の方が設計されたもので刺激的な空間体験ができます。高専時代の教室は少し古いですが他の部分は綺麗で落ち着いた雰囲気なので全く不満はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので恋愛関係は学内だとばればれになります苦笑。
      同じ趣味(絵や音楽)の人ばかりなので友達は問題なくできますし、面白いひとが多いです笑。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部が少ないです、、、。
      球技サークルとよさこいくらいしか浮かびませんがよさこいは毎年大通りのソーラン祭りを目標に熱を持って活動しているので入る価値ありだと思います!
      また演劇サークルのデンコラは札幌学生大会で優勝し道外での公演もきまるほどでこちらも素晴らしい成果を出しています。
      軽音楽部も部室がきちんと用意されているので、総じてやりたいことは、運動以外はできる雰囲気になっています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインという言葉の意味からその捉えられ方の変遷に始まり、それを物に落とし込む際の加工技術を、木工からPCデザインまで幅広く勉強します。
      専門に別れてからは建築や製品プロダクトなどより深まった内容になっていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      東京の建築系の院に進もうと思っています。
      同期には地元のデザイン事務所や関東の大手化粧品メーカーや車メーカー志望などがいて楽しみです!
    • 志望動機
      建築士免許を取得すべく、そのために必要な単位が取れる大学をめざしたからです。
      一級建築士受験に必要な単位が取得でき、なおかつ現在デザインの業界で必要とされるおおよその作業に触れることができるのでこの学校、この学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612213
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学でデザインを学びたいと思っている生徒にはとてもいい環境だと思います。ただ、先程も書いた通りオンラインになった途端学校の設備は全て使えなくなりますし、生徒の家の環境はあまり考慮されずに授業スケジュールが組まれてしまうのが残念な点です。
    • 講義・授業
      悪い
      本当に様々なジャンルを学べるので、明確な目標が決まっていなくてもデザインというものに対して能動的に学べる方にはオススメです。一方で、2020年からはオンライン授業も入りましたが、学校のPC室が使えないにも関わらず、PCが使えないと取り組むことが厳しいような課題を全く配慮無しで出してくることもあり、かなり苦労しました。私はPCを所持していなかったので、慌てて前期の途中で買いました。学校側からPCを買え、という指示はありませんが、買うという暗黙の了解だと思います。先生の指導に関しては、人それぞれだと思います。能動的に向かうことで親切に、深くまで教えてくれる先生もいますし、正直面倒臭そうにあしらわれる方もいます。オンライン授業が始まってからは不満の方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現段階でゼミにまだ入っていないので何とも言えないですが、雰囲気のいいゼミはいくつかある印象です。youtubeライブなどでゼミの雰囲気を紹介してくれることもあり、好印象。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは受けられると思います。就職実績に関しても、過去の例を見る限りでは色んなところで活躍している人がいる印象です。デザイン以外のジャンルに就職した人もいるらしく、あまり凝り固まって考える必要は無いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地や通学は大変です。周りは森なので、自然環境的には申し分ないですが、冬前には雪虫が大量発生するなども。
    • 施設・設備
      普通
      設備はデザインをやるに当たっては充実しています。PC室は大体空きコマにwindows、mac共に使えます。木工室や金工室、スタジオもあります。ただ、学食はなくセイコーマートがあるのみなので、一人暮らしの学生にはやや不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の方が多いため、女子は趣味の似た友人を作ることは簡単だと思います。男子が少ないので、男子の場合は多少妥協して友人作りをしないといけないかもしれません。大学内で恋愛するには、男子の取り合いになると思います。難しいかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      運動系サークルはほぼ無いです。文化系サークルがいくつかありますが、ノリが寒くて見てられないです。よさこいサークルは市内でも結構高いレベルらしく(入っていないので分からないが)、友人作りしたい人やよさこいが好きな人は1番いいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はデザインに限らず色々なジャンルの授業を学びます。また、1年次では必修の科目が多く、選択科目は少ないです。本格的にデザインを学ぶのは2年次からです。とはいえデザインに特化している芸大や美大とはいい意味でも悪い意味でも違うかなという印象です。また、1年次に建築や情報デザインを色々掻い摘んでみることが出来るので、入学時には建築が好きでも、2年次のコース選択では情報デザインのコースを選んだ、なんてことも有り得ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      建築が好きで入りました。ただ、入学してから1年次には情報デザインも同時に学べるのですが、そちらの方にも興味を持ってしまい最終的に情報デザインのコースを希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:651312
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に前向きな先生が多い印象。やりたいことを伝えればサポートして頂けます。設備も整っていてとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の授業はとても充実している。特に1年生前期に行われるデザイン学部に所属している先生方のオムニバス形式の授業では、将来ゼミを選ぶ上で役立つので真面目に受けた方が良い。
    • 就職・進学
      良い
      当たり前だが、就職は自分次第。ポートフォリオ作成のお手伝いをしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の真駒内駅からバスで約15分。立地は悪いが良いところである。一人暮らしをする人は澄川駅に多い。
    • 施設・設備
      良い
      洗練された校舎で気持ちよく授業が受けられます。シアタールームもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      デザイン学部生が約90人という少数。また、男子が少ない。
      校舎が広いのであまり人に出くわさない印象。
    • 学生生活
      普通
      サークルは毎年新しくつくられます。また毎年人数が減っていき無くなるものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、2年次に選ぶコースを検討する機会が多くあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      数3をとらずに建築を学べる唯一の大学。また、小論文でデザイン学部に入学できるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675314
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイン学部は所謂美大とは大きく異なる。とにかく将来を見据えた学習が集中的に行われる。作品の作り方そのものよりもそれをいかに書類に纏め発表するかという「魅せ方」を学べるのは他にはない利点。なりたい職業が明確に決まっている人ほど良い体験が得られると思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年生時の所感では「広く浅く」というような印象。○○という機材の使い方、○○という材料の特徴、○○という分野の概論などなど空間・情報それぞれの分野で幅広い基礎的な知識を教えてくれる。2年生からはコースが分かれるので、より自分の希望にあった専門的な授業が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まる。入学して最初に始まる「デザイン基礎」という授業で空間コース情報コースそれぞれの全てのゼミの先生が1回ずつ授業を行ってくれるので、将来的なゼミ選択のイメージがつきやすいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      デザイン学部という特性上建築士やグラフィックデザイナーなど、その手の分野の就職率がものすごく高い。先生のツテで札幌近郊のデザイン会社と繋がりができることもあるので比較的就職に強い。
    • アクセス・立地
      悪い
      真駒内駅から出ているバス以外で行くのは困難。自家用車が使えない、或いは近所に住んでないという生徒はバスに乗れるかどうかが生命線になる。
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなり充実している。生徒が使える施設は工作機械が大量にある部屋や写真スタジオ、塗装専用の部屋など多岐にわたる。PC室は特に良質で、全4部屋に所狭しとPCが並んでいるのでまず困らない。CAD(SOLIDWORKS)などデザインに使うソフトも充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      女生徒の割合が多く男子はやや冷遇気味。同じ授業で知り合った人との関わりを大事にすると友人、恋人も容易に出来る。
    • 学生生活
      普通
      サークルは熱心なところとそうでないところが顕著。演劇部、ボードゲーム部あたりはよく活動しているイメージがあるが、逆にほぼ活動していないところもある。勧誘された時に活動の様子や頻度をよく確認して欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      adobeの各ソフトの使い方、工作機械や製図道具の使い方、或いはより専門的な3DCGソフトなど非常に様々なデザイン用途の知識を得ることができる。特にadobe製ソフト群は終始扱っており、そのためなのか先輩方の習熟度は企業お抱えのデザイナーのそれに匹敵するほど。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      プロダクトデザイナーを志して本大学に入学した。高校以前では学ぶことのできなかった専門的知識を求めて志望したが、この大学に入って正解だったと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817680
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学科との共同授業も個人的には魅力であり、特別芸術の才能があったわけではない自分でも周りに助けられながら生活をおくれている。
    • 講義・授業
      良い
      コロナの影響をうけ、対面授業は少なかったが、オンラインの授業はしっかり、設けられていた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コロナの影響であまり受けれていないが、説明会には自主的に行くべき。
    • 就職・進学
      良い
      教員の方々が親身。
      ボランティア活動も盛んで自分のやる気次第で将来の就職につながる活動ができる。
    • アクセス・立地
      良い
      真駒内駅からバスがでている。芸術の森にあり、山に囲まれてはいるが決して行きにくい場所ではない。
    • 施設・設備
      良い
      特別綺麗でもないが普通の校舎。それぞれの作業の中ための教室がしっかり設けられている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがとても盛んと言うわけではないが、趣味程度に楽しめるサークルがある。
    • 学生生活
      良い
      現在はコロナの影響で、行事の規制がかけられているが本来なら盛んである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では看護科との共同学習もある。デザインに関する基礎的な知識を固めている。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来の北海道のまちづくりをしまかったから。
      公務員試験に優位になると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768754
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々なことができる、学べる環境はありますので、それを最大限に活かすことが充実度につながる学部だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ・プログラミング、文字組、デザイン史、製図、3Dなどなど、とにかく色々な分野の授業を満遍なく受けます。最初の頃はどれも必修です。すでになりたい職種が明確に決まっていて、それについて実技面での経験値を増やしたい方は専門学校に行った方が近道だと思います。ですが、「デザインに興味はあるけど将来なんの仕事しよう?」とか、デザインを学問として学びたい方にとってはマッチしていると思います。私は元々前者でした。
      ・単位を効率よくとっていくことで、4年生になると前期も後期も卒業研究のみ(ほぼ週1登校)という時間割を実現することが可能です。
      ・様々な分野の先生がいらっしゃいます。講義の雰囲気も十人十色です。オープンキャンパスで体験授業を受講すると先生に会えるはずなので、気になる人は参加すると良いと思います。
      ・入学前に気を付けたいのは「デザインとアートは違う」ということです。ググってください!間違ったまま入学すると、多分すごく苦しいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      頻繁に企業が来校してセミナーを開いています。また、勉強したことが活かせる企業の合同セミナーが体育館で開催されることがあり(小規模ですが)、講義終わりに話を聴くことが可能です。結局はマイナビやリクナビに登録して自力で内定までたどり着く人がほとんどですが、「会社ってこんな感じなのか?」となんとなく知っておく良い機会だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      ・他の方が仰っている通り、非常に通学しにくいです。4年生になった今でもそう思います。特に東西線、東豊線ユーザーにとっては乗り換えが面倒ですし、交通費も時間もかかります。オープンキャンパス等で実際に行ってみた方は、それを毎日繰り返すことを考えて検討すると良いと思います。
      ・南区の本気と言わんばかりの森に囲まれており、最初の頃は「自然だ!」と感動しましたが、徐々に慣れ、一番通学が辛かった1年生の頃(通学に1時間半以上要するのに5日間ほぼ1限)は自分の生気が木々に吸われているとさえ感じました。
      ・敷地内にはキツネやクマ、レアなものだとシマエナガがいます。一時期近くでクマが頻繁に出没したときは、クマよけの鈴をつけて下校している方がいました。夜の学校周辺は本当に真っ暗です。
      ・真駒内発のバスは、時間帯によりけりですが特に朝は非常に混みます。近隣住民の方には本当にご迷惑おかけしてます。年配の方が多いのに…。他に通学手段がなく、バスも本数が多くないので、駅には長蛇の列ができることがあります。
    • 施設・設備
      良い
      他の方が仰っている通り、様々な設備があるので困らないと思います。PCはMacもWindowsもあります。Adobeのソフトや3Dのソフトなど色々入っており、使いたいだけ使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      ・私の代はみんな雰囲気が柔らかくて関わりやすく、とても過ごしやすかったです。友人を多く作って、課題や授業などの情報交換できる環境をつくると良いと思います。
      ・学内で恋愛をされている方もいらっしゃいますが、人数の少ない学校ですので、後で別れたりすると学内で過ごしにくくなるかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      私が学校祭に参加した時、校内をどれだけ歩いても学生に出会わず、お祭りムードも一切なかったので不安になった思い出があります。今はどうなんでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、文字組、デザイン史、製図、3Dなどなど、とにかく色々な分野の授業を満遍なく受けます。外国語もあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      札幌市内の美術、デザイン大学の中で唯一、公立だったから。学費面と偏差値で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596376
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来デザイナーになりたいと考えている人にピッタリです。デザイン学部でデザイナーについて詳しく学べます。
    • 講義・授業
      普通
      デザイン学部でとても分かりやすく楽しく授業を受けることが出来ました。
    • 就職・進学
      普通
      デザイン学部なのでデザイナーの仕事に着く人が多いです。自分もなれました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は少し遠くはなりますが徒歩15分くらいです。周辺環境はいいです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗で教室もとても新しいです。少し古いところもありますがほぼ満足できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は沢山できて恋愛関係も充実しています。友達と帰ることができます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそんなにおおくはなく、限られてはいます。イベントは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にデザイナーになるためのことを学びます。デザイナーはこんなことが大切とかを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からデザイナーに興味がありなりたいと思っていました。デザイナーになる事が出来ました!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820639
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      安全面での危機感のなさから。

      安全具や粉じん対策のマスクなどを着用せずに電動工具や工作機械を使用していることに閉口した。
      学生への指導はもちろん、先生方への指導を徹底的にしないと怪我人や体調不良者がでる。
      正しく安全に学習するのが当たり前だと思うのだが、現状そこまで安全面に気を使っていない。
      命の危険と背中合わせの中で授業をやっていることがおかしい。
      そしてその危険性に気付いていないのは論外。手遅れになってからでは遅い。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学面は最悪。南区の山奥にある。基本はバス通学で、講義室までは急斜面を登って行かないとたどり着かない。車があった方が無難。
      逆に山奥にあるので自然をスケッチし放題なのはとてもいい。気分転換にもなるし環境自体はまあまあ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      年齢層が幅広いので、色々な友人ができる。その反面、恋愛面は期待できない。
      ましてや男性は少なめなので取り合いになる。他大学とも離れている僻地なので、他大学の学生とも交流しづらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:356240
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学金が安いという理由からか、札幌出身の子が多いように感じた。大学の施設や設備がとても充実しているが、使いこなせずに卒業する人が多く、とても勿体なく感じる。真面目な子が多く、自分の世界に引きこもりがち。大学は郊外にあるので、外とのつながりが薄い。学生はもっと街に出て色々体験すべき。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な授業が多く、先生方は学生へ対して面倒見がよすぎる。公欠や忌引きは、教科担当によって考慮されないことも(基本的にはない)。実践的な実力を身に付けたいのであれば、学外でいろんな人とつながることや、仕事をすることが必要不可欠だ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の数が少なく、教員との距離がとても近い。ゼミ以外やコース外の先生も、研究室に行くといつでも歓迎してくれる雰囲気があり、仲良くなりやすい。ゼミは四年からなので、ほぼ卒業研究の指導のみ。興味のある研究分野の教員には、早めに自らアプローチして、お世話になるのが◎(アルバイトもらえたりしますよ)
    • 就職・進学
      普通
      しつこいくらいにキャリア支援があります。企業の方の講演も頻繁に行われているが、学生が聴講に来なくてかなり苦労していた。
    • アクセス・立地
      普通
      交通手段がとても不便。バイク通学は許可されているが、学部生は自動車通学×。広い駐車場があるので、こっそり自動車通学している人もいる。隣の札幌芸術の森と連携しているため、野外美術館や特別展が無料で観れるのは嬉しい(残念ながらあまり学生は行かないようだ)。大学の近くにはコンビニがあるが、飲食店があまりないので、夜にごはん難民になることも。休講になると割りと困る。
    • 施設・設備
      良い
      コース分け後の三年次には、アトリエがもらえる。広々としており、机やロッカーなどかなり自由に使うことができる。木工房や金工室、陶芸の部屋、写真スタジオ、塗装室、体育館、図書館など、様々な施設があり、申請すれば基本的に使用可能だ。他にもシャワールームやシアタールームも存在する。広すぎるので慣れるまでは迷子になることも。学生支援課では、三脚や一眼レフカメラが借りれたりと、貸し出し機材も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が二つしかないので、学生の総数は少ないが、デザイン学部だけで約90人というのは中々珍しいのでは。1~2年次にサークルでわいわいして、3~4年次はコースでわいわいする風潮がある。高校生みたいに、べたべたした友好関係は少なく感じた。気の合う友達を見つけやすいかも?
    • 学生生活
      普通
      学生数が少ないので、サークルの数も少ない。活気があるというよりも、じわじわ活動している。
      学外で自主企画のイベントを開催する人も。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実技や技術を身に付けるというよりも、社会にとって「デザインとは何なのか」を学ぶ大学である。本気でデザインについて学びたい人にとっては、周りの学生の士気が低くてガッカリするかもしれない。
    • 就職先・進学先
      フリーランス
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343479
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      頑張りを認めてくれる大学だと思います。自分のやりたいことをつきつめれば充実すると思います。、
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまなコースの特色のある授業が受けられて楽しいです。自分の好きなものを選んでください
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によっては人気があり、なかなか指導を受けられないかもしれないです
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援センターがあり、親身に相談に乗ってくれてました。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄終点からバスで行くので、冬場はすこし長距離でたいへんです。
    • 施設・設備
      悪い
      工具や機械がたくさんあり、使い方も教えてもらえるので、制作に使えます
    • 友人・恋愛
      普通
      共通の趣味がある友人に出会えるので、充実した学校生活になると思います
    • 学生生活
      普通
      毎日楽しく学校に通ってました。みんなも楽しい生活になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの概念から、実技で実際に製作したり楽しい授業がたくさんあります
    • 就職先・進学先
      通信会社の販売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接客業が好きだったので、人と触れ合うことのできる販売の仕事を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287583
601-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-592-2300
学部 デザイン学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

札幌市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌市立大学の口コミを表示しています。
札幌市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌市立大学   >>  デザイン学部   >>  口コミ

札幌市立大学の学部

デザイン学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.67 (60件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。