みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

北海道教育大学
出典:運営管理者
北海道教育大学
(ほっかいどうきょういくだいがく)

国立北海道/あいの里教育大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.80

(573)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(573) 国立大学 485 / 596学部中
57341-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      良い教師にも恵まれ、大変素晴らしい授業を受ける事ができました。
      施設、講義、総合的に見て良い学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      有名な公立大学だけあって講義の内容は充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います。しかし、レベルが高いゼミもありますので、難しいと感じる人もいると思います。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学のサポートがどうなのか分かりませんが、サポートは普通だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスがどこなのかにもよると思いますが、全体的にアクセスは良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。あくまで私の感想ですが、楽しく学ぶ事ができると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部によると思いますが、私の所属していた学部は充実していました。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。様々なサークルやイベントがあり、充実した学生生活を送る事ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は他の学部同様、興味のない分野もあると思います。基本的には教育について学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教師です。
    • 志望動機
      将来の夢が教師だったからです。近くてより良い大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909700
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育に関わりたいと思う人は、満足のできる授業が多いと思う。専門教科のことも詳しく学ぶことができる。ただし、学校訪問や実習なので、制限されることもしばしばある。
    • 講義・授業
      普通
      教員になるための授業がたくさんあるので、教員になりたい場合は完璧。教員以外の就職にもキャリアセンターが対応してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人が半分程度で、それ以外には公務員と民間に就職している。キャリアセンターは自分で、予約してすることが必要なので、積極的な態度が求められる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはJRはあいの里教育大駅、ここから15~20分程度歩く。
      バスもあるが、利用したことがないので、わからない。冬は雪が多いので大変。
    • 施設・設備
      普通
      古いと感じることはないが、かと言って新しいとも言えない。
      2023年度の後期には改修工事があるので、期待している。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の周りは良い人が多い。部活・サークル等の数は多いと思う。それによっても雰囲気は異なる。ただ人間なので色んな人がいることは確か。派手な人は少ない印象、逆に少し浮いて見えたりもする。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多い方だと先述の通り。文化祭もあるようだが、内容はよくわからない。参加したことがない。(コロナ関係で)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は基礎的なことや、教養科目が多い。2~3年目にかけて、専門科目が多くなる。課題が大変なこともあるので、自己管理が必要。4年目は卒論や就職に向けて動くことが多い。3,4年目は教育実習がある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      教育に興味があって、教育に関わる仕事をしたいと思っていたから。教育のことを多く学べる大学はここしかないと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908572
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      講義もわかりやすく、実践的で面白いです。レポートが大変です。
      卒業後絶対教師になりたい!と思ってる人には最適です
    • 講義・授業
      良い
      附属校への教育実習があり、実践的な知識や経験を身につけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方は真摯に質問に答えてくださいます。教員を目指してる人が大半なのでモチベーションもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      教育大駅から歩いて30分近くかかり、冬道は雪が多く大変です。
    • 施設・設備
      良い
      きれいです、設備も施設も新しく隣の附属校の藤の花がきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第だと思います、友人関係もサークルなどに所属すると広がります
    • 学生生活
      普通
      学祭は隣の附属校の生徒も来て教育実習で関わりのある生徒がいてたらたかられます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師を目指している人が大半なので国家試験に向けた実習などがあります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教育の分野に興味があり、教師の免許をとりたかったからです。、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888382
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      対面の授業はまだ少ないですが、先生方も授業を面白く教えてくださって良いと思います。国際地域学科ということもあって、積極的で明るい人が多いように思います。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業が多いです。英語も先生によりますがあまり内容は良いとは思えないです。対面の授業でも、何名か声の小さい先生方がいらっしゃって、何を言っているのか分からない時があります。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりサポートしてくれるように思います。進学よりも就職が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにスーパーがあります。美容室や飲食店も近くにあって、いいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      銀行があるのですが、北洋銀行しかないです。学校自体が小さいので一つ一つの講義室が小さいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際地域学科の国際協働は明るい人が多くて、気の合う人が多くてとても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      コロナが少しづつ収まってきていて、イベントも楽しめます。サークルも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の所属する国際協働は英語と第二言語としてドイツ語、フランス語、中国語、韓国語(もう一つあったかもしれません)の中からひとつ選べて、語学を学べます。他にも観光学であったり地域的な学問だったりを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来国際的な仕事につきたいと考えているため。将来の仕事がまだ決まっていない人にもオススメの学校だと思います。教員になる人も少ないので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873294
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    教育学部芸術・スポーツ文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教員になりたい人にはちょうどいい場所でしょうか。
      ただ、教員免許を取得しなくても卒業できちゃいます。

      私は途中で教職を放棄しました。教員になる気が1ミリでもないなら他の大学で学ぶことを勧めします。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんど自由に授業を組むことはできません。
      教員になりたい人は授業数が多くなります。
    • 就職・進学
      悪い
      個人で頑張るイメージがあります。
      学部の先生があまり就活でとやかく言わないのがいいところかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩30分かかるのは、正直しんどいです。
      友達を見て、よく札幌から通うなあ…と感心してしまうほどです
    • 施設・設備
      悪い
      とあるホールは音楽に全く適していません。
      合奏も試験もホールでやりますが、大学の廊下の方がまだ響きます。

      人の数と練習室の数が合っていないのは仕方がないです。
      そして、どの部屋も高い確率でピアノの調弦が狂っています。

      そんな決して恵まれた環境とは言い難い中、音楽の学生は夜9時ぐらいまで頑張って練習をしています。

    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の人数が少ないので、わりと顔はすぐに覚えられます。
      見た目だけで何専攻かなんとなくわかるので面白いです。
    • 学生生活
      悪い
      田舎の大学、という感じで良くもなく悪くもなく、、、
      そこまで大々的なイベントは行われていません。文化祭もありません。
      他大学の文化祭へ行きましょう!笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽の話をすると、4年生の卒業研究は実技試験でパスできる専攻がほとんどです。論文を書くのは少数派です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国公立で音楽が学べて音大じゃなかったから。
      音大に行くお金がないけど、札響楽団員のレッスンを受けたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871111
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部芸術・スポーツ文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいという人にはあまり向いていない学校であるが同大学の違う学科よりは勉強らしきことはする学科・専攻である。だからこそ自分でどれだけ課題を見つけて実行するかによる。
    • 講義・授業
      普通
      特殊な学校だからこそそれぞれの専門の教授が多くおり充実している。それに学科・専攻の人が少ないためすぐに友達が作りやすい点がメリットである。しかし教育大の割には勉強という勉強はせずレポートが主。学年が上がるにつれて実習も多くなっていく。シラバスも履修登録期間に明らかにしていない教授もちらほら...。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方は4年の夏には内定をもらっている人が大半。学生に寄り添ってくれる教授も多くいるようで教師だけではなく多くの職種を選べる環境にある。
    • アクセス・立地
      悪い
      岩見沢駅から徒歩で30分はかかるため多くの学生はバスか自転車を駅から学校まで使用している。札幌から通っている人も多いため車で通学している人も多い。また、娯楽施設もほぼなくカラオケとボーリング程度。
    • 施設・設備
      良い
      体育館は3つあり流石スポーツに特化した大学と言ったところ。トレーニング室もあり体育館も広いのが魅力。芸術棟にはアトリエもありそれぞれ環境は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      同専攻の人数が少ないためコミュニティが狭くなってしまうのは仕方ないが一緒に活動する人が多いため早めに仲良くなれる。サークルは少ないが部活が活発なため先輩との関わりもある。恋愛はまちまち
    • 学生生活
      悪い
      サークルでゆる~くやりたいという人にはあまり選択肢が少ないため困るかもしれない。学校祭もないということでイベントは充実しているとは言い難い。岩見沢でのイベントには学生が多く参加するらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎教養が多くほぼ必修科目で時間割が埋まってしまうが実習もあり体験出来る。必修は自分に興味のない科目もあるが選択科目は自分の専攻の中からだけではなく他の専攻の科目も時間が合えば取れるため幅は広い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      スポーツは興味があるが教員やコーチになる気はないのでスポーツをすると言うよりスポーツを使った何かをしたかったためこのスポーツ文化学科の芸術・スポーツビジネス専攻を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869754
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際地域学科と言われていますが、実際には履修次第で社会福祉士の免許を取得できたり、教員免許を取得できたりととても充実しているように感じます。特定の分野を学びたいと考えている人にはおすすめできません。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野について学ぶことができ、大学で学びたい分野が定まっていない、または幅広い分野を浅く広く学習したいと考えている方にはとてもおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      教育大学ですので、教師を目指す人も一定数いますが、札幌や仙台などを中心に一般企業への就職を目指す人も多いです。サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      函館の中心に位置しているため、比較的に生活しやすく、スーパーや商業施設が近いため、生活に困ることはないかと思います。ただ、関東の都会のキャンパスのような大学生活を送りたいと考えている人にはおすすめできません。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学ですので、施設が特別に充実しているとは言えないかと思います。普通の大学生活を送るためには問題ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活で友人関係ができあがることが多いかと思います。現在はオンライン授業が大半のため、そういった機会がないと難しいかもしれません
    • 学生生活
      良い
      大きな私立大学などには敵いませんが各々が自分の時間を楽しんでいるようにおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広い分野を学習し、2年次からそれぞれの専門分野へ進んでいくといった感じです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      様々な分野を広く浅く学習したいと思っていたため。将来やりたいことが定まっていなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:865613
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教育学部教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師の道を進むための授業が専門的に行われているのでとてもわかりやすく、現実的な授業を受けられています。
    • 講義・授業
      良い
      高校生のときにパンフレットで見たまま充実した生活を送れています。
    • 就職・進学
      良い
      大学に入ってから具体的な夢を先生と共に決めることが出来ました
    • アクセス・立地
      良い
      幸いにも親戚の家が近く、駅もそこまで遠くなくて通いやすいです
    • 施設・設備
      良い
      私立ほど綺麗ではないですが、施設はとても過ごしやすく落ち着く場所です
    • 友人・恋愛
      良い
      大学入学後すぐは緊張や不安でいっぱいでしたが、今は慣れてとても充実しています。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍であまり充実はしていませんが、本来ならとてもいいイベントがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は英語を主に学んでいます。将来的には留学も考えて、授業を受けています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教師の道を進みたく、憧れの人が教育大学に通っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826504
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部芸術・スポーツ文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に行きたいという強い願望があるならここに来ていいと思います。施設も綺麗なので老朽化の面で心配することはないです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方もとても接しすく友達もたくさんできます。結構みんな友達ができています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。ゼミの種類も豊富でこの大学に行けてよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      とてもよいです。ただし就活のサポートはあまり充実していません。
    • アクセス・立地
      良い
      私は家が近いです。周りは結構電車で来ています。アクセスは結構良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも綺麗ですし、教室もとても綺麗です。老朽化はあまり感じません。
    • 友人・恋愛
      良い
      私も大学に入ってから彼氏ができました。友人もサークルに入って彼氏が出来たと喜んでいました。
    • 学生生活
      良い
      サークルがとても種類豊富なので自分に合ったサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目がないので自分の興味がない科目は受けなくていいと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教育関係の仕事に将来就きたいと思っていて、近いしクチコミもいいのでここを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820583
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      癖の強い先生も多いですが、本当に教員になりたいのであれば今後について聞ける機会も多いと思うので悪くは無いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義によってはテキストを生徒にただとかせて、答えを教授が配布するだけ、というものがあるから。
      しかし、それぞれの学科の専門性については深く学べる
    • 就職・進学
      良い
      それぞれの学科ごとに専門性に特化した授業があるため、サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      服屋などが函館にそもそも少ないので、生活がしづらい気はします。
    • 施設・設備
      普通
      新しい教室と古い教室があって、新しい方が良いです。暖房がうるさいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍の中にしては人間関係が充実している方だとは思います。
    • 学生生活
      普通
      なかなか活動が再開されず、上手く参加できないうちに冷めてしまうことがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域との関わりついて、日本国憲法などの基本的なこと、自分が学びたいことなどです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      センター試験を失敗した時に、小論文で入れるところが魅力的だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787018
57341-50件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-778-0206
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

北海道教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道教育大学の口コミを表示しています。
北海道教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山

北海道教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。