みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  大阪府の保育園   >>  認定こども園さんすい学園   >>  口コミ

認定こども園さんすい学園
(にんていこどもえんさんすいがくえん)

大阪府 茨木市 摂津富田駅 / 私立 / こども園

認定こども園さんすい学園 口コミ

★★★★☆4.00
(2) 大阪府保育園ランキング 991 / 1632園中
並び替え
21-2件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      保護者向けのポイントとしては、保護者会がなく、ほとんどの運営を園がしてくれるというのが大きいと思います。 子供も異年齢間の交流もあり、毎日楽しくて迎えに行っても帰りたがらない日々でした。 どのクラスでも、1年を通してのテーマがあって、そのテーマに沿って遊びや制作、発表会などに繋げている先生方のアイデアに毎年関心していました。 七夕と夏祭りをセットにしたイベントがあり、浴衣を着て参加するのも毎年のお楽しみです。
    • 方針・理念
      園内全て木造で裸足一貫のこども園です。園庭が屋上にあり、そこでも園児は草履を履いています。関連施設の園で野菜や米の栽培なども体験することができ、子供の心と体の健康を第一に自然体を大事にしている園だと思います。
    • 先生
      若い先生とベテランの先生のバランスがよく、にこやかで楽しい先生が多いです。 どの先生も全園児を覚えてくれているので、保護者からも声をかけやすく進級して担任が変わっても子供たちは抵抗なく通園できました。 関連施設が多いため、年度初めの先生の異動は多い方だと思います。
    • 保育・教育内容
      運動遊び、サッカー、英語など外部講師による学習も多く取り入れてくれていたのですが、年々園内の職員で対応することが増えてきており、その分、到達度が下がってきたのか、園の特色とは言いにくいレベルに感じます。 食育にはとても力を入れてくれており、年長組では炊飯も教わります。屋上園庭で育てた野菜は自分たちで収穫し、園内の給食室に届けにいきます。食材から関わることで、食の大事さ、食べられる喜びなど学べていると思います。
    • 施設・セキュリティ
      外壁はコンクリートの打ちっぱなし、そして園庭は屋上にあるため、外部からはこども園に見えず、防犯効果があると思います。プールも屋上なので視界に入ることがありません。 その点においては安心ですが、お迎えの集中する時間帯は玄関口が開きっぱなしになることが多く、少し心配なところもあります。 保護者札を下げたり、玄関ドアの解除にパスワードを設定したり、園も対策くださっておりますので、改善中というところだと思います。
    • アクセス・立地
      区域のどこからでも通える立地のよい園だと思います。車での送迎も可能で駐車場もあります。自転車を止めるスペースもあり、送り迎えには申し分ないと思います。
    保育園について
    • 父母会の内容
      卒園式に行われる茶話会に向けて、年長の時のみ保護者会がありますが、それ以外は全て園が行ってくれるため、父母会はありません。 誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントの準備、行事などのヘルプも一切なく先生方が行ってくださいます。大変ありがたいです。
    • イベント
      保育参観と保育参加が定期的にあります。保育参観は子供たちの様子を見るのが主なので、親は見学のみですが、保育参加の日はイベントがあります。一緒に作品づくりをしたり、お祭り仕立てで親がお客さんになったり、内容は様々。短時間で飽きない工夫をしてくれています。 秋に行われる運動会でも、各クラスの親が観覧しやすいように席も考えられており、親子参加のプログラムが必ずあります。事前にダンスの振り付け案内や当日親がサプライズ、または子供がサプライズなど、親子で笑顔になれる企画があって楽しいです。 年長組は和太鼓の発表があります。年長組はもちろん、年少・年中組より和太鼓への憧れや期待が親子ともに高まり、集大成の発表会まで熱が入ります。 園児のみのイベントでも専属カメラマンの写真撮影があり、オンラインで発注できるシステムなので助かります。
    • 保育時間
      朝7:30より預けられます。18:00より延長保育となりますが、19:00まで15分ごとの料金設定で良心的だと思います。事前に延長連絡をする必要もなく、15分ごとの時計のアラーム音が鳴り終わるまでの入室で延長判定が決まります。遅い時間になるにつれ、園児は入口近くの教室に移動していくので、遠くの教室が不利になることもありません。 月単位で延長申請を事前にしておくことも可能で、その場合の延長料金は月額料金となり、かなり安くなります。 土曜日は事前連絡があれば保育可能です。日曜・祝日は対応外となります。
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      家から近く、小学校の学童教室もあるため長く通えると思い決めました。 裸足教育だったこと、園内に給食室があることも決め手の1つでした。
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      こども園の園児全員が市内の公立小学校へ進んだため、公立にしました。 小学校と家のちょうど真ん中にこども園があり、学童にも通いやすく迷う余地はありませんでした。
    投稿者ID:755942
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      障害がある子も受け入れているので、一緒になって、いろんな子と触れ合って学んでいく事も出来、2014年頃に移転して新築のキレイな施設になり、より環境としては良いと思います。
      茨木市のホテルから譲り受けたパイプオルガンもホールに設置されており、そこも上手く活用してもらえると、より良いと思います。
      ウチの子供の代から年長のお泊り保育イベントが無くなり、20時のお迎えイベントになった事は少し残念ですが、それはそれで子供達が楽しく過ごせたみたいで、良かったです。
    • 方針・理念
      食育に力を入れており、田んぼや畑を園が持っているので、野菜の種を近所のホームセンターに先生と一緒に買いに行き育てるのはもちろん、お米は最終的に玄米が食べられるように年齢によって白米、五分つき米、玄米と段階を踏んで給食の提供をしてもらい、給食を作ってくれる調理師さんも食育の為に魚の解体ショーをして実際に魚について見せて教えてくれたり、お米を炊く体験を日常的にしたり。稲を植えに行く時は保護者も自由参加で一緒に体験出来ました。
    • 先生
      子供に対しての先生の割合は国から定められた人数以上いますし、若い先生が多いものの、ベテランの先生もそれなりにいて、一人一人しっかりとみてくれます。
    • 保育・教育内容
      外部の先生を呼んだサッカーや英語の授業が定期的にあります。
      リトミックの授業も毎日のようにあり、2階の園庭にはゴムチップが敷いてあり、そこでサッカーをしたり運動会をします。
    • 施設・セキュリティ
      全てのクラスの教室と給食室、事務室、ホールは全て1階に集約されており、2階へ上がる時には子供達は階段ではなくスロープで上がり下がり出来、ダウン症や車椅子の子供も受け入れており、バリアフリーで安全な設備になっています。部屋も一年を通して25℃に設定されていて、裸足・半袖・ハーフパンツで生活しています。
      数年前の時より現在の時のほうがセキュリティはしっかりしているみたいです。保護者にのみ暗証番号を教えられており、インターホンを押すか暗証番号のボタンを押さないと扉が開かない仕組みになっています。
    • アクセス・立地
      車で送り迎えであったとしても、ロータリー式になっており、入口と出口は別になっています。
      見通しの良い道路が目の前ですし、角地で、目の前がセブンイレブンなので、何か急ぎで買い物する必要がある場合や、運動会などの行事で保護者の飲み物が急遽必要になった時なども便利です。
    保育園について
    • 父母会の内容
      父母会という名前の物はありませんが、年に2~3回、保育参観の後に日常の子供達についてを担任の先生から話を聞いたり質問をする場が設けられる感じです。
    • イベント
      4月の説明会、保育参観、運動会、生活発表会、夕涼み会、田植え、稲刈り、個人懇談、茶話会(卒園式後)など
    • 保育時間
      朝7時から開所です。
      18時から延長保育になります。最大19時までの延長です。
      土曜日は元々預かりの人以外に、両親共に仕事になって保育者がいないという内容などを書いた規定された書類をその週の水曜までに提出したなら、土曜預り可です。
    入園に関して
    • 保育園を選んだ理由
      仕事復帰の為に、保育園を5箇所見学しました。
      在学中にこども園になりました。
      決め手は、見学しに行った時に、どの子も、楽しそうに過ごしており、人見知りせずに、どの子もいっぱい話しかけてくれて、ここで過ごすなら楽しそうだなぁ~と感じたので。
      食育にも力を入れており、おやつも出来る限り手作りという点も、決め手の一つになりました。
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      私立などの受験は考えてなかったから。
    投稿者ID:604970
    この口コミは参考になりましたか?

21-2件を表示

口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

大阪府茨木市の評判が良い保育園

認定こども園さんすい学園のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、認定こども園さんすい学園の総合評価に関する口コミを表示しています。
認定こども園さんすい学園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  大阪府の保育園   >>  認定こども園さんすい学園   >>  口コミ

大阪府 保育園口コミランキング

  • 総合
  • 先生
  • 保育・教育

オススメの保育園

認定こども園いぶきの丘学園
近隣の学校です
★★★★☆ 4.21 (4件)
私立 / 茨木市 総持寺駅
茨木市立認定こども園太田幼稚園
近隣の学校です
★★★★★ 5.00 (3件)
公立 / 茨木市 総持寺駅
あいの三島こども園
近隣の学校です
★★★★★ 4.77 (3件)
私立 / 茨木市 総持寺駅