みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  西中原中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

西中原中学校
(にしなかはらちゅうがっこう)

神奈川県 川崎市中原区 / 武蔵中原駅 /公立 / 共学

口コミ:★★★★☆

3.65

(136)

西中原中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.65
(136) 神奈川県内162 / 465校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
78件中 1-20件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年09月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      とにかく運動部に力を入れていて、運動ができる生徒しか認められない雰囲気が強い学校です。運動が得意で積極的で友達が多い子には向いているでしょう。また、体育祭で運動部の生徒が行進するのは謎です。公立中学なのに運動部に偏りすぎているのではと感じます。文化部や運動が苦手な子、大人しめな子などは苦労するかもしれません。何かあっても助けてくれる生徒はいなかったです。担任の先生も見捨てる先生、見捨てないでいてくれる先生と先生によってだいぶ対応が違います。生徒数が多いことや運動部の連覇だけが誇りの学校です。
    • 校則
      至って普通の公立中学の校則だと思います。髪が顔にかかってるような男子もいるので、それほどうるさく言われてないのかなと感じています。
    • 学習環境
      定期テスト前には放課後、教科の先生に質問できる時間があるようです。どれくらいの生徒が利用しているかは不明ですが。
    • 部活
      運動部に大変力を入れている学校なので、運動部の大会連覇にかける情熱は熱いです。なので練習も熱心。部活の種類は多いですが、とにかく運動部が優遇される傾向があります。最近は見なくなりましたが、校舎に掲げる横断幕は運動部の大会に関するものしかありません。最近は分かりませんが、夜も中学校以外の施設を使って練習している部もあります。
    • 進学実績/学力レベル
      例年公立と私立の合格実績は約半数くらいかと感じます。通塾している生徒がほとんどでは。
    • 施設
      体育館、校庭は人数が多いのでそれなりに広いです。しかし運動部の数も多く、玄関前など学校の空いてる敷地を使って練習している姿を見るとかわいそうに感じます。
    • 治安/アクセス
      駅からも近く治安は良い方だと思います。
    • 制服
      男子は昔ながらの詰襟、女子は紺のブレザーと、一般的な公立中学の感じです。緑のジャージは古臭い感じがします。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      指定学区だったため。入学してから評判通りの運動部のための学校だと痛感しました。越境して他の学区の学校に行くか、私立中学にすれば良かったと後悔しています。
    投稿者ID:664638
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年03月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      大会の実績や対外的な評価を重視していると感じました。生徒一人ひとりの充実した生活や、健康や安全、将来性などをもう少し重視して欲しいと願います。今回のコロナ感染拡大の中で、学年での合唱練習や百人一首大会の開催、一斉休校の中での数日間の登校に憤りが止まりませんでした。保護者として、子供の安全を第一に考えて欲しいと切に願います。
    • 校則
      制服は普通の公立ルールです。指定バッグは荷物が入らない上に、荷物を分けて持ってはいけないというルールがあり、息子は13.4キロの荷物を毎日背負って通学しました。華奢な肩や腰には未だに跡がクッキリと残っています。
      Yシャツの下には体操着着用や、リュックは使用不可などの無駄な決まりがあります。
    • いじめの少なさ
      休み時間になると特定の生徒の悪口を女子生徒が話していたり、男子生徒は言葉遣いが酷いと聞いています。
    • 学習環境
      部活動や校内活動のために、しばしば授業が45分間となり、体育祭の前は1週間授業をつぶして練習に明け暮れます。その他、何かと授業をつぶして時間を割いています。塾に行かないと学習は遅れてしまいます。
    • 部活
      部活動は沢山あり、どの部活も活気に溢れている様です。しかし、顧問によって容易に部活動の活動日を変えられてしまいます。途中で顧問が変わった時には、毎日の練習が、顧問の子供の用事があるから、との理由で週に2日程度になってしまったようです。
    • 進学実績/学力レベル
      今はどこも、進路は基本的にはご家庭で決めて下さい、という方針で、熱心に様々面倒をみてくれる訳ではありません。皆さん通塾されていて、塾で勧められた進路を進む、という感じです。ほとんど塾に行っているので、進路実績は良いかと思います。
    • 施設
      設備は校庭も広く、整っていると思います。リニューアルしたばかりの校長御自慢の体育館も広くて綺麗です。
    • 治安/アクセス
      駅から徒歩4分で環境も良いです。
    • 制服
      特に求めるものも無いので良いかと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区内の中学校で、兄妹も通学していた為。入学して振り返ってみると、部活動ではまあ満足していますが、学習面は少し後悔しています。
    投稿者ID:633018
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒の安全より毎年同じ時期に体育祭をやるのが大事な学校。原則運動禁止の熱中症危険度高い時でも平気で1日中出っ放しで外で練習をし、火傷の生徒続出。光化学スモッグ注意報が出ても部活もお構いなしで練習する。
    • 校則
      男女ブラウス、ワイシャツの下に体操着を着る。女子はさらにベストがあるので夏はかなり暑い。また、尖った針が飛び出している校章もベストの胸につけるので半袖の時は腕が引っ掻き傷だらけ。バッヂも外れやすく無くすので3年間で何度も買わなくてはならない。
    • いじめの少なさ
      体育会が盛ん。
    • 学習環境
      秋に運動会や市総体があるので3年生は秋まで引退しない。横浜市は夏休み前に引退するので、受験生の大切な夏休みに大きく差がついてしまう
    • 部活
      体育会が盛んで強豪。部活を頑張りたい子にはとても良いと思う。越境してくる子もいる
    • 進学実績/学力レベル
      人数がとにかく多いので上から下までいるが部活や行事にこだわり過ぎているので勉強が疎かな印象
    • 施設
      人数が多いが校庭も広い。特に古いわけでもないので標準的だと思う
    • 治安/アクセス
      駅からすぐ近く。学区が広いので電車通学もいる
    • 制服
      地味だが公立では普通だと思う。女子のバッヂに関しては改善してほしいと思う
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目な子が多いが、各クラスに必ず来れなくなる子もいる。3年の卒業時には欠席者を飛ばすため穴だらけで驚いた。メンタルが強い子でないとマンモス校ではやっていけない。逆に逞しく鍛えられるので無事に通い倒せれば人生の荒波でも強く生きていける気がする
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区なので仕方なく。うちの子は運動が苦手なので本当は越境したかったが認められなかった。私立受験するべきだったかもしれない
    進路に関する情報
    • 進学先
      都内の私立の高校
    • 進学先を選んだ理由
      公立受験はうまくいかず、併願校としての私立高校に行きました。高校は勉強熱心なので満足してます
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言して中は週に1回登校しプリントの宿題が出て、途中から映像授業のサイトにもアクセスできるようになった。ZOOMでの授業などができるようになってほしい
    投稿者ID:682645
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      とにかく運動ができない子にとっては、あまり楽しくない学校だと思う。明るく活発でハキハキしてる子は受け入れられるが、俗に言う陰キャの子は、活躍する場がないので、楽しい学校生活を送るのは難しいと思う。
      自分が陰キャだと思うなら、どこでも良いから、居場所を見つけるか、逆につながらないのをよしとして、外に自分の世界を作るか、二つに一つだと思う。
      かと言って、そう言う子がいじめられるとかは無いと思うが、この学校でエンジョイしたいのなら、先生に認めてもらえるような武器を作ったほうが良いと思う。
      じゃないと、450人のその他大勢に入ってしまう。
    • 校則
      中学生らしく、かと言って、そんなに厳しくもなく。普通だと思います。女子は髪が肩にかかる場合は、黒か茶のゴムで一つ結び、なぜか謎の三つ折りソックス。スカートは膝が隠れる長さ。カバンは、部活する子は、荷物が多いので、指定バックではなく大型の黒のスポーツバックでも可です。ただし、先生は大丈夫と言っても、先輩がOKを出した時に限る。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめはないと思う。部活と塾に忙しくて、他の子に構っている余裕はない。スマホで繋がっている連中は、それなりにトラブルはあるようだが、スマホを持たせてなかったので、知らなくてもいいことを知らずに済んだ。(良い事も悪い事も)
    • 学習環境
      マンモス校なので、勉強で頑張っても(授業中手をあげる、ノートを毎回提出A評価をもらっても)、しょせん目立たないと、なかなか内申をあげてもらえない。生徒会活動、校内英語弁論大会、合唱コンクールで指揮者やピアノ演奏をする、部活で県大会出場など、とにかく、先生の目に留まらないことには、「その他大勢」の部類に入ってしまい、そこに入ると、どう頑張っても、最後のふるいで引き上げてもらえない。
    • 部活
      市総体19連覇中だが、部活の数も多く、レベルの高い生徒が越境してまでやってくるので、入賞者が多くなり、他校に比べ点数を積み重ねやすいのは当たり前ちゃ、当たり前。
      また、先生も連覇を途切れさせないため必死。気の毒に思う。
      子供がいた部活は、顧問の先生が管理職の先生で、とにかくワンマン。自分が気に入った昔ながらの体育会系の子供は引き上げてくれるが、運動が苦手だけど頑張ってみたいと思って入部したような子は、できなかったり、自分の思い通りに動かないと、メガホンでけちょんけちょんに罵声を浴びせ、メンタルがやられる。
      この学校で運動部に入部するなら、それなりのレベルの子たちがたくさんいるので、覚悟が必要。
    • 進学実績/学力レベル
      勉強より部活。特に体育会系重視。南武線から見える、部活の輝かしい成績を記した横断幕の数々…中学生なんだから、勉強が本分ではないかと思うので、翠嵐高校××人合格と言う横断幕があっても良いのでは?と思う。横断幕の数々は完全に自己満足。
      成績の付け方は、観点別にきちんとまんべんなく点数が取れないと5はもらえない。いくら授業で手をあげても、ノート点がAでも、結局、定期テストの点数で内申が決まる。特に若い先生にこの傾向が強い。
      進路指導は、内申点で高校の過去の合否実績から判断。塾は偏差値なので、悩むところ。学校からははっきりと受かる、受からないの指導はないが、かなり安全パイを進められる。
      ただし、単願私立に関しては、少し足りなくても、ダメ元で先生に相談したほうが良い。なぜなら、内申重視だから。
    • 施設
      普通だと思います。体育館は去年リフォームしてきれいになった。
      校庭は広いほうだが、体育祭などは座って見ることはできない。
    • 治安/アクセス
      住宅街に中にあるので、治安は悪くない。
    • 制服
      ださい、とにかく、ダサい。体操着は、それに輪をかけてダサい。昭和を引きずっている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区内だったから。西中原が特殊な学校だったので、中学受験も考えたが、小学生の子供が幼すぎて、受験に適応できないと思ったので諦めた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中堅の公立高校
    • 進学先を選んだ理由
      偏差値的には上位高を狙えたが、内申が取れず、併願私立が予定したところが全部ダメで、チャレンジさせられなかったから。
    投稿者ID:639443
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      マンモス校であり、スケールメリットが大きいと校長が話をしていたが、スケールデメリットが多々ある。教員が偉そうにしていて、生徒一人一人に親身になって教育相談をしている様子がみられなかった。また、現在生徒が落ち着いているが、不満をもっちる過程が相当数いて、生徒に不利になるため声を上げられないでいる。
    • 校則
      特に厳しくもなく、不満はなかった。登下校の様子を見ても、全体に制服をしっかり着こなしている。
    • いじめの少なさ
      生徒間のいじめは聞いていないが、子供の話を聞く限り、教員の発言に人権感覚の低さを感じられる。教育委員会などにタレコミがあったら、言い逃れができない事案が散見された。
    • 学習環境
      定期考査前の部活動停止が5日前と短い。また、授業時数が各教科で確保できているのかが疑問である。
    • 部活
      生徒数が多いので、部活動の数も多く盛んである。挨拶など基本的に躾はできている。部活優先の風潮があるため、部活動を一生懸命やりたい生徒には良い学校である。
    • 進学実績/学力レベル
      生徒数が多いので、学力上位校への進学実績が大きのは当然である。
    • 施設
      校庭の広さは駅近で考えても素晴らしい。体育館が生徒数の割に小さいのが気になる。
    • 治安/アクセス
      武蔵中原駅から非常に近く、部活動の試合会場にもたくさんなる。
    • 制服
      男子はツメ入り学ランである。一般的でどこでも購入できる。体操着の販売が毎週金曜日の朝学校であるらしい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      夜間学級が併設されていて、運動会の時には合同で参加している。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      部活動が盛んで、顧問がいなくなって廃部になる可能性がないために選んだ。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の法政大学第二高等学校へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      部活動が盛んで、設備が整っていた。また、自宅から近いという立地条件が整った。
    投稿者ID:558496
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      部活動が盛んで活気があるが、教師の授業の質が低く、ほとんどの生徒が塾に通っている。授業時間が少なく年内に終わらない科目もある。
    • いじめの少なさ
      不登校も多い。クラスに2.3人はいる。
    • 学習環境
      全くと言っていいほど、何もない。授業で精一杯な感じ。受験は塾任せ。
    • 部活
      部活動するにはよい環境だと思う。台風で休校になっても部活動はある。
    • 進学実績/学力レベル
      進路指導の先生が公立高校の案内をよく読んでください。くらいしか知識がない。
    • 施設
      改築したので体育館は綺麗です。図書館は公立なのでそれなり。校庭は広い。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅から徒歩5分です。治安もよく、良い立地にありますよ。
    • 制服
      男子は黒の詰め襟、女子は紺色のブレザー。一般的な制服です。夏はワッペンをシャツにつけます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      全体的に体育会系が多いが、最近は質の良い文化系が増えてきています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地域で友人がいることは大人になっても心強いと思い指定学区の中学に入れました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      公立は落ちましたので滑り止め私立に通っています。川崎市の教育レベルの低さに気づかされました。
    • 進学先を選んだ理由
      教育環境が整っていたのと、志の高い仲間が集まりそうだったから。
    投稿者ID:550568
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 1| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      文武両道と言うのが、モットーなのかどの先生も言います。部活熱心で、ほとんど休みはないです。両立は簡単なことではないと思います。体育祭も1週間、授業無しで全て体育祭練習に当てられます。軍隊?と思ってしまうほどの練習量。こういう部活も踏まえて有名なので、運動が苦手な子は中学受験をする人もいる程です。
    • いじめの少なさ
      学校全体で問題になるような事は聞きませんが、嫌われてる人けんケンカはあるようです。暴力なれば(男子)先生が止めに入りますが、LINEや女子の陰湿なものは全て大人の知らないところで行われていると思うので、親同士のネットワークも大事だと思います。
    • 学習環境
      グループごとに学び合いという授業もある様ですが、全く無関心な生徒や、性格的に無口な生徒とグループになった時は最悪だと子供は言っています。
    • 部活
      ほとんどが運動部です。ほかの学校にはない部活の種類もある様ですが、どの部活も休みが無く、試合も勝ちにとことんこだわっています。県大会や野球部は全国大会優勝もしてますので、運動が苦手な人や、病気がある人、他の野球チームや、サッカーチームに所属している人は帰宅部もしくは文化部に。でも体育祭でクラスごとに戦う種目はかなり運動部と文化部の比率で勝負が決まってしまうほどの体力の差が明らかです。
    • 進学実績/学力レベル
      経験がある先生が少ないと思います。小学校より中学の方が若い先生が多い気がしました。今年初めて上の子が受験生ですが、落ちたら先生は責任取れないから。とハッキリと生徒に言っているそうです。なので、安全圏な学校ばかり勧めてきます。
    • 施設
      新校舎に建て替えも終わり、校庭も広いし良いと思います。プールと体育館だけは、そのままですが。
    • 治安/アクセス
      地域が広いので、公立なのに、ひと駅電車を使っている生徒もいます。もっと中学を増やしてくれれば、良いのですが。
    • 制服
      男子は学ラン、女子は紺色のブレザーにベスト、プリーツスカート。靴下は白の三つ折り。冬はブレザーや、学ランの下に地味な色のセーター可。
    • 先生
      生徒数が1500人ともなると先生の数も85人というハンパない数。言い方は悪いですが、当たり外れはかなりあると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      受験する予定がなかった為。男子は学ラン、女子は紺色のブレザーにベスト、プリーツスカート。靴下は白の三つ折り。冬はブレザーや、学ランの下に地味な色のセーター可。
    投稿者ID:57440
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      総合的に良い学校だったと思います。
      生徒が多過ぎて、制限される事が少し合ったけど・・
      行事の盛り上がりが楽しかったです。
    • 校則
      厳しく指導されてると思いますが、理不尽な物は無いと思います。
    • いじめの少なさ
      無くは無いけど、我が家の場合、しっかり対応して頂きました。
      だけど、達の悪い生徒がいない訳ではありません。
    • 学習環境
      何しろ先生の数も多いので、多少の当たり外れはあるけれど、特別悪くは無いと思います。幸い子供は補習に掛からなかったので、フォローの方はわかりませんが
    • 部活
      生徒数も多いだけあって、種類も豊富。全国レベルの部も複数あります。
    • 進学実績/学力レベル
      自分の子供は全員思いを叶えましたが、受験に対しては、先生に頼り切るより、親の情報量の方が物を言うと思います。
    • 施設
      新しいし、充実してると思います。
      校庭も市内1の広さだそうです。
      細かい所は実際に使う機会が無いので、分かりません。
    • 制服
      シンプルで寂しい。昔ながらの男子、詰め襟。女子、紺でダブルのブレザー。
    投稿者ID:236194
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 2| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      2人通学させているが、変わらないのは、体育会系養成中学?と言えるほど、部活動が活発。全国関東レベルの実績を残す部も多数ある。
    • 校則
      以前はとても厳しかったが、今は普通の中学校。それでも川崎の中学校は横浜市と比べて指導が厳しいようなので、全体で見たら厳しい方なのかも知れない。
    • いじめの少なさ
      ないとは言えない。クラスぐるみでのいじめは聞いたことがないが・・・
      陰に隠れて悪口やこまごましたのはあるし、クラスに1,2人は不登校の子はいる。
    • 学習環境
      公立なので、授業は出来ない子に合わせるレベル。学力の底上げをしようとする努力はしているが、上位校をねらいたいとか、上位でなくても、受験には塾は必須。
    • 部活
      とても活発だが、全盛期よりも勢いが落ちている。
    • 進学実績/学力レベル
      公立なので、様々。慶○、翠○、湘○に行く子もいれば、下位校の子もいる。
      進路指導において、落ちる可能性のある学校は押さないが、頑張れば手が届きそうなら子どもの後押しをする指導、声掛けもしている。本人の希望を叶える指導を考えているように感じる。
    • 施設
      建て替えして数年なので、綺麗です。1年生は旧校舎だが、内部はリフォームされていて、新校舎と同じくらい快適。家の子どもは、新校舎よりも、校庭からの景色を望める旧校舎の方を気に入っていた。
    • 治安/アクセス
      最寄りの武蔵中原駅から5分もかからない。アクセス、立地はいい。だが、学区が異常に広いため、一駅電車で通学する子もいる。
    • 先生
      良い先生もいるが、変な人もいる。きめ細かく目を配れる先生が年々減っている。
    • 学費
      公立なので、諸経費のみ。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区なので
    進路に関する情報
    • 進学先
      県立の進学校のどこかです
    • 進学先を選んだ理由
      本人の学力、指導内容があっている。部活の実績。
    投稿者ID:143916
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2009年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      良くも悪くも体育学校。体育部に入っていないと辛いかもしれません。運動しに越境も多々あります。
    • いじめの少なさ
      他と変わらないと思う。特に此れといったことは聞いたことがない。
    • 学習環境
      他の学校と変わらないと思う。レベルが低ければ補修もあるし、一般的。
    • 部活
      全国大会の常連校です。体育会系は、年度にも依りますが2~3部はコンスタントに全国に出場してます。
    • 進学実績/学力レベル
      特進が多い。私学より引く手あまた。全国レベルはスタメンは声がかかる。
    • 施設
      校庭が広すぎる。野球とハンドボール4面位は取れる。おまけでテニスなら4面位行ける。
    • 治安/アクセス
      駅前でアクセス良し。駅徒歩2分くらい。南武線が混むのがネックですが、駅近は魅力です。
    • 制服
      他と一緒です。普通に学ラン、ブレザーです。体育部が多いので、緑ジャージ姿が目につきます。
    • 先生
      部活に熱心。体育会系は色々な部活で優秀な成績を収めている。年にもよるが全国大会出場なしはまずない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区内です。普通に進学しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      明星高校
    • 進学先を選んだ理由
      推薦で行かせてもらった。
    投稿者ID:60487
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      体育系の部活動にとても熱心で、特定の部は毎年大会で成績を残しているものの、学習面の指導は疎かに感じられる。テストの学年平均点がとても低い。 日本一在籍人数が多い公立中学校なので、毎年のクラス替えで新たな友人が作りやすい反面、人見知りだったり内向的な性格だと馴染みにくいかもしれない。
    • 校則
      他校の校則がどの程度なのか知らないために比較できない。 ブラウスの下に必ず体操着を着用しなければならず、真夏はとても暑そう。
    • いじめの少なさ
      いじめがあるという話は聞いたことがなく、教師と生徒間のトラブルも特に耳にしないが、体育系の部活の顧問は贔屓が激しい人もいるよう。
    • 学習環境
      テストでの学年平均点がとても低いが、学校として対策や積極的な学習面のフォローは特にしていない。
    • 部活
      一部の部活ではあるが、毎年、大会で成績を残しており、県大会や全国大会へ出場する生徒も少なくない。
    • 進学実績/学力レベル
      進学塾に通っている生徒は私立・公立ともに難関校へ進学する生徒もいるが、塾に通っていないと偏差値の高い高校への進学は望めない。
    • 施設
      古い学校なので、特に特筆すべき設備はなく、可もなく不可もなくという感じ。
    • 治安/アクセス
      駅から近いので、電車で通学する生徒にとっては利便性が良い。
    • 制服
      女子はシンプルな紺ブレザーにプリーツスカート、男子は学ラン。男子はともかく、女子は近隣の公立中学校の中で、一番ダサい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      複数の小学校から進学してきている。いわゆふ非行に走っているような目立つ生徒はいないものの、いじめではなく、面倒くさいから・学校が楽しくないから、という理由で不登校の生徒が学年に数人いる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      指定学区だったため。また、部活動が盛んで、生徒数が多いということが子どもにとって魅力的だったため。
    投稿者ID:550136
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      部活動(特に運動部)が盛んな学校。平日だけでなく土日も活動している。部下動で、上下関係や挨拶が身につく。
    • 校則
      厳しいという話もありますが、一般的に見てそれなりに普通だと思う。
    • いじめの少なさ
      深刻なトラブルがあるような話は聞かない。(小さなトラブルはそれなりにあるが)
    • 学習環境
      それなりに先生がサポートしていると思う。宿題が多いような感じがする。
    • 部活
      生徒の人数は多いが、そのなかで勉強、スポーツへの取り組みもしっかりしている。
    • 進学実績/学力レベル
      進学校への入学者もそれなりにいる。頑張れば良い高校へも行ける。
    • 施設
      最近立てなおしているので、施設はきれいでそれなりに充実している。
    • 治安/アクセス
      学区の範囲が広いが、駅から近いので、電車通学している生徒もいる。
    • 制服
      男女ともに、ごくごく普通の制服だと思う。
    • 先生
      部活動に熱心であるとともに、勉強も取り組みもそれなりに行っている
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から近くだったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      西中原中学校
    投稿者ID:149464
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入学式で[耐える力]が校訓と知りました
      発達障害の生徒も多いので大変でした
      学習よりは部活優先です
      その流れで一大イベントは体育祭になります
      直前の1週間は体育祭練習でジャージ登校です
    • 校則
      1学年500名越えの為、修学旅行の宿の選択肢が無い
      合唱コンクールも学年で入替えの為、他の学年の合唱が観られない
    • いじめの少なさ
      表だってはわからない程度が頻繁に有ります
      登下校時にいじめにあうことが多いです
      部活が盛んなので、部活に迷惑がかからないように上手く立ち回る苛めっ子が多いです
    • 学習環境
      部活優先の為、補習や朝学習は全くありません
      部活で職員室に教科担任が居ないので質問も出来ません
      受験対策などは、やってくれないので塾頼りです
    • 部活
      生徒数が多いので部活の数も多いです
      部活が盛んで成績も良いので引っ越して入学する家庭も有ります
    • 進学実績/学力レベル
      部活で推薦されなければ、偏差値の低い高校に多くが進学します
      大学は良くてmarchです
      国立附属への進学は殆ど居ません
    • 施設
      生徒数が多いので書庫は充実しています
      市内では校庭は一番広いですが、部活をするのには広さが足りません
      体育館だけで講堂がないのでバレーボール部が校庭で練習します
    • 治安/アクセス
      校区が広いので、電車通学も許可制ですが出来ます
      学校の近辺は比較的治安は良いです
    • 制服
      既成の標準服なので、規定も厳しくなく本人の体型に合わせた制服が購入出来ます
      校章と指定釦だけ強制購入です
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      マンモス校なので、嫌な児童は私立に進学します(1割程度)
      小学校も6クラスなので中学校が12クラスになっても耐性は有ります
      部活優先です
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立で越境お断りなので、一択でした
      私立受験は本人が全く興味がなかったです
    進路に関する情報
    • 進学先
      都内の私立高校
    • 進学先を選んだ理由
      単位制
      ゼミ学習
    投稿者ID:589028
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2009年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      昔からスポーツが特に盛ん 生徒数が日本一なので大勢の中からはい上がっていくのが苦手なタイプにはたいへんかもしれない。
    • 校則
      規律は昔からとても厳しい。部活によっては男子は坊主頭にさせられる。
    • いじめの少なさ
      特にいじめは聞いた事がない。特に悪い子もいないと思う。部活が忙しくて遊ぶ暇が無い。
    • 学習環境
      部活が盛んなので両立させるのは大変。 夏休みの宿題もかなり多い。 テストも他より難しいと聞いたことがある。
    • 部活
      とくに野球部、サッカー部、バレー部、ハンドボール部などは全国へ行くレベル。吹奏楽部も盛ん。
    • 進学実績/学力レベル
      部活で成績を残した者は良い学校へ行っているが、とにかく生徒数が多いのでその他大勢は普通
    • 施設
      建て替えをして校舎はきれいになった。高庭がとても広いので運動が盛ん。
    • 制服
      男子は詰襟。女子の制服もやぼったい。更衣室が無く制服の下に体操着着用なので夏はあせもが酷い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から近い。主人のしゅっしんこう。
    • 利用した塾/家庭教師
      コベッツ
    • 利用していた参考書/出版書
      覚えていない
    進路に関する情報
    • 進学先
      目黒学院高校
    • 進学先を選んだ理由
      通いやすさと本人の成績
    投稿者ID:301809
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      スポーツが強い、生徒数が多い。この2点でこの辺りでは有名は学校。
      近辺には、卒業生が多く、大人になっても幅をきかせてくる事がおおい。
      それ以外は、学校自体は、悪くないと思う。
    • 校則
      さらっとしか見ていませんが、生徒の服装や態度を感じると、みだれなどありません。
    • いじめの少なさ
      いじめの情報は、聞くことはありませんが、いまの時代のいじめは、周りの判断が難しいと思います。
    • 学習環境
      学習環境は、できる人、できない人は分かれています。ただ、できない人は、スポーツ推薦などでスポーツに力をいれて進学できるので、問題ないと思われます。
    • 部活
      かなり活発な部活動で、大会でも上位の成績を上げているの良いと思う
    • 進学実績/学力レベル
      生徒数が多いため、親が率先して進路を決める必要がある。ただ、その進路に対して、先生方も真摯に取り組んでもらえる
    • 施設
      学校自体の通学範囲が広いので、通学が大変が学生が多い。また、建物自体が古いような気がする
    • 治安/アクセス
      駅から近いので、アクセスはよいと思う。ただ、駅から近いので、いろいろな誘惑があると思う。
    • 制服
      男子、女子ともに、普通の制服なので、なんともいえない。この時期は、体の成長が早いので、友人同士で貸し借りがある。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      部活動を謳歌する生徒が多く、ある程度の部活動での能力がわかると塾などに転換して、勉強に励む子が多い。
    進路に関する情報
    • 進学先
      東京の私立高校
    • 進学先を選んだ理由
      高いレベルの環境の方が、自分を出せて、今後の影響に良いと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    よくわかりません
    投稿者ID:865316
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      公立ならではの、クラブ活動が盛んであるものの、あまり特徴がない。クラブ活動を積極的に実施するには、充実している。
    • 校則
      特にありません。制服があることにより、統一性があり、規則が守られている。
    • いじめの少なさ
      いじめがあると聞いたことがなく、子供に聞く限り、みんななかのよいクラス。
    • 学習環境
      クラブ活動が盛んで、あまり学習に時間がとれていなく、環境が良くないです。
    • 部活
      クラブ活動が盛んで、どのクラブ活動でも強豪チームが存在している。
    • 進学実績/学力レベル
      学習塾で勉強をしており、学校以外で学力向上を図っている家庭が多い。
    • 施設
      クラブ活動の設備が充実しており、クラブ活動する生徒には問題ない設備が整っている。
    • 治安/アクセス
      近くに駅があり、人通りも多く、活気があるため、治安は確保されている。
    • 制服
      男女ともに、制服があることにより、統一性があり、どこでも購入できる。
    投稿者ID:863496
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      文武両道で何事にも一生懸命取り組む子が多いと思います。挨拶がきちんとでき、真面目な子が多いと思います。
    • 校則
      部活動が盛んで大会実績も多い。勉強面も真面目に取組む子が多い。
    • いじめの少なさ
      いじめに関してはよく分からないが、子供からそういう話しはあまり聞かない
    • 学習環境
      試験前など強化して取り組んでいると思います。試験後は補修があるなどフォローもきちんとしていると思います。
    • 部活
      特に運動部など活動が盛んで大会などの成績も良い部活が多いと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      塾へ通う子が多いと思います。部活が大変でも勉強もしっかり取組む子が多いと思います。
    • 施設
      建物自体は新しくはないが、掃除が行き届いている印象があります。
    • 治安/アクセス
      最寄駅から近いので通いやすいと思います
    • 制服
      学校の近くに学生服を取り扱ってるお店があり、そこでほとんど揃います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      そこが学区内だったため。 部活も力を入れてるのを知っていたので子供には合っていると思った。
    感染症対策としてやっていること
    分散登校や下校など、検温など徹底して管理されている。 家でも授業が可能なよう配慮されている。
    投稿者ID:798842
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      マンモス校といった特徴があり、いろいろな考えの生徒がいるという点が良い中学校 です。勉強、部活共に生徒、先生が力を入れて取り組んでいました。
    • 校則
      他校の校則はよくわかりませんが、特に校則はあまり厳しくはなかったと思います。
    • いじめの少なさ
      不登校の生徒はいると聞いていましたがそれがいじめによるものかなどはわかりません。
    • 学習環境
      学校として補習はしてくれませんでしたが、朝の朝礼が始まる前まで個人で勉強できるよう担任が声掛けはしてくれていました。
    • 部活
      ウチは途中で断念してしまいましたが、各部活において活発に活動はしていたと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      マンモス校だけあり、進学実績/学力レベルは良かったと思います 。
    • 施設
      学校にはまだ、数回しか行けていないのでどのような施設があるのかわからない。
    • 治安/アクセス
      治安は良さそうでしたが、駅からバスで15分と時間がかかるのが大変でした。
    • 制服
      女子はブレザーにスカートで中学校指定のものでした。金額が高いわりには可愛くなかったです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強、部活動ともに一生懸命に頑張る生徒が多いです。塾にも通いながらという生徒が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      住所により学区が決められているので、該当の中学校に入学しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      自宅から電車とバスで通える私立高校に入学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      学校見学に行った際の在校生の話を聞いたりして、そこに入学したいと思いました。
    投稿者ID:684153
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      公立中学校だし生徒数は多いし、良い点悪い点あっても平均の3点。荒んでいる雰囲気はないし、生徒は元気だし、体育祭は見学する親側も楽しめる。良い学校と思うが、各クラスに学校に登校できない生徒もいるし、それは学校のこの活発すぎる校風になじめないから。同調圧力とは言わないが、だから3点。
    • 校則
      他校を知らないが常識の範囲と思われる。地域を歩く生徒を見ても服装が乱れていないのは、地域の治安低下を誘うこともないので現在の校則でも問題はないと考える。 ただし、女子の髪の毛を結ぶゴムの色がかなり限定的なことが厳しい。黒しか認められない。紺色もNG。
    • いじめの少なさ
      子から校内のいじめがあることを聞いたことがない。ただし、生徒数が1200人を超えるので皆無ということはないと思われる。よって「3点」。
    • 学習環境
      人数が多いので、先生も行き届かない。定期テストの前に補習が開講されるが、参加する生徒はせいぜい十数人のようだ。充実しているとは言い難い。 実用英語検定の会場に指定されているのは良い点。また、校長先生が熱心なのか、休校中の学習課題の準備は他校に比べて充実していたようだ。週1回の登校で対応していた。ただし、週1回登校の是非は家庭によって異なるので、判断分かれると思う。
    • 部活
      とにかく部活動が熱心。運動部は県大会上位、関東大会や全国大会出場するレベルの部がある。校庭も広い。ただし、川崎市の中学3年生の運動部の部活動引退試合は秋10月まで続くので、高校受験に専念できないことがデメリット。
    • 進学実績/学力レベル
      人数が多いので学力の高い子と低い子がいるのは当たり前。学力の高い子は、早慶明治付属高や国立高校にも合格している。その子の素質と塾通いの成果と思う。よって「3点」
    • 施設
      図書館は自由に出入りできないようだ。体育館は生徒数が多いので全学年収容が厳しい。合唱コンクール開催するにも全校生徒が集合できず、学年別開催。ただし、校庭は広い。
    • 治安/アクセス
      警察署から不審者出没メールが頻発される。地域に変人が多い。学区が広すぎて、一駅の電車通学の子も多い。良いことは武蔵中原駅から学校が近いこと。
    • 制服
      女子はネクタイもリボンもなく、まったく可愛くない。夏の時期、女子は肌着を着て、体操着を着て、Yシャツを着て、さらにベストを着る。こんなに重ね着して、暑すぎると本当に思う。体操着の前後に名前入りのゼッケンを貼るので、名前が透けるのでYシャツで登下校できない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      元気、礼儀正しい、頑張っている。創立70年を超える学校なので、親子2代もしかしたら3題で通学してる人もいるかもしれない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立中学校の通学指定校のため。区の端っこに住所があるので隣接区の学校へ越境入学も可能とは思うが(実際、他校を選択する家庭も多い)、小学校卒業後に多くの子が進む今の中学校に通うことを子が希望したため。
    感染症対策としてやっていること
    最終日の登校は3月上旬で他校よりも数日遅かった。3月以降の4月5月も週一回のペースで登校して、毎週課題が出された。実技教科も毎週でないが定期的に課題が出された。「まなびポケット」というオンラインシステム利用で生徒1人ずつにIDが配布された。日々の活用できるほど充実したものではなかったが、3月以降の校長先生の学校経営への心意気が感じられた。
    投稿者ID:682578
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      歴史のある中学校であり、勉強、スポーツ、部活において、それなりに良い学校だと思います。 教師もそれなりに一生懸命に対応してます。
    • 校則
      部活動時の登校は学校指定の運動着が指定されているところくらいか。
    • いじめの少なさ
      全く問題がないわけではないが、特に大きな問題はないと思われるので。
    • 学習環境
      テスト期間まえに勉強に集中できるよう部活動禁止期間がけられていた。
    • 部活
      すべての部活動においてよい成績を収めており、総合的にも優勝などしている。
    • 進学実績/学力レベル
      希望する生徒の進学率は高く有名校・進学校などへも多数進んでいる。
    • 施設
      校舎などできてまだ年数が経っていなくきれいで、施設などがいろいろ充実している。
    • 治安/アクセス
      駅から近く、歩いて5分程度のところにある。
    • 制服
      とくに華美でもなくごくごく普通の制服で、特に細かな縛りはなかった。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      各方面で活躍している有名人などを輩出してる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立高校であり、評判もそれほど悪きはなかった。実際にもこの学校でよかったと思う。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の進学校。
    • 進学先を選んだ理由
      大学進学のため
    投稿者ID:552825
    この口コミは参考になりましたか?

78件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

神奈川県の口コミランキング

神奈川県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  西中原中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

神奈川県の中学情報
神奈川県の中学情報
神奈川県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!