みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  慶應義塾普通部   >>  口コミ

慶應義塾普通部
出典:運営管理者
慶應義塾普通部
(けいおうぎじゅくふつうぶ)

神奈川県 横浜市港北区 / 日吉駅 /私立 / 男子校

評判
神奈川県

TOP10

偏差値
神奈川県

TOP10

偏差値:68

口コミ:★★★★☆

4.44

(48)

慶應義塾普通部 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.44
(48) 神奈川県内8 / 465校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
48件中 21-40件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒たちがしっかりしていて、自分をちゃんと持っている。それに対して親や先生も尊重しながら学校を運営しているのが好感を持てる。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。平穏なようです。
    • 学習環境
      補習授業などもありサポートもしっかりしている。宿題もしっかり出されているのも好感が持てる
    • 部活
      文武両道を勧めていて、みんな何かの部活をやっており、そこで得られるものは多い。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路はほとんどの生徒が内部進学をします。多くの生徒が大学への進学を目指しそのまま進学します。
    • 治安/アクセス
      学校まで、1時間ほどかかるのがちょっと面倒かな。次女がいるため仕方ないが。
    • 制服
      提携している会社があるのでそこから買うしかありません。
    • 先生
      文武両道を重んじられるようにしていて、勉強だけでなく何か部活に入るよう勧めていて面白い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学受験でまたあくせくするのは嫌だったので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫なので
    投稿者ID:98628
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      息子自身が熱望して入学したこと、友人や恩師に恵まれ楽しく学校生活を送れたこと、親同士も仲良くさせていただいていること、全てに大満足でした。
    • 校則
      厳しいほうだと思います。携帯電話は使用だけでなく所持も禁止、服装は制服だけでなく遠足等での私服も端正であることを求められます。
    • いじめの少なさ
      陰湿ないじめやトラブルは殆ど聞いたことがありません。大したことのないトラブルでもきめ細かく対応してくれているようです。
    • 学習環境
      塾内進学が前提であり、受験対策はありません。受験のための学習でないところが最大の魅力だと思います。
    • 部活
      県大会や全国大会レベルの部活動もありますが、基本は学業優先のため全体的にあまり活発でない印象です。
    • 進学実績/学力レベル
      進級条件を満たしていれば、ほぼ全員が塾内高校に進学できます。
    • 施設
      体育館が多少古いこと以外は、特に施設面での不満を感じたことはありません。
    • 制服
      一般的な学ランです。学校指定のボタンをつけていれば市販のものでも着用可です。
    投稿者ID:235740
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      文武両道 来ている生徒さんや先生ともに素晴らしい。先日行われた労作展や運動会も素晴らしかったです。
    • 校則
      ほどよく厳しく 丁度良いです。携帯電話の所持を禁止しているところがとても気に入っています。
    • いじめの少なさ
      いじめの話は聞いたことがありません。教育熱心なご家庭のお子さんばかりなので安心して通わせることができます。
    • 学習環境
      レポートが多く大変ですが、考えて表現するということが身につきます。
    • 部活
      内容は厳しいですが、部員同士は仲が良いようです。卒業生がコーチをしてくださり、とても充実しています。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんど全員が慶応大学に進みます。その代わり、勉強はかなり大変です。
    • 施設
      今年できた新校舎は素晴らしいです。図書室の蔵書数も大変多く、勉強に役立てています。
    • 治安/アクセス
      日吉から徒歩5分です。日吉はアクセスもよいのでとても通いやすいと思います。
    • 制服
      ボタンを学校指定の物に付け替えれば自分の好きな詰襟で大丈夫です。慶応専門のテイラーで作る人が多数です。
    • 先生
      厳しさの中にも暖かさのある先生ばかりです。説明会では事務的な雰囲気がありましたが、中に入ると良さがわかります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本人が望んだため。理科実験に力を入れているところや労作展を見て息子に合っている学校だと思ったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾普通部中学校
    投稿者ID:149997
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この学校は中学だけでなく、幼稚舎から一貫教育するので、精神的に強い人間になるように育つ。
    • 校則
      歴史がある規則が多いので、面白い校則が残っている。
    • いじめの少なさ
      臨床心理士が常時、校内にいるのでいつでも相談できる環境が整っている。
    • 学習環境
      生徒同士が競争心もあるが、お互いの得意な分野があるので人間として、お互いに尊敬できる環境になっている。
    • 部活
      部活動の顧問は、教職員以外に専門家が顧問として教えているので強い部活が多い。
    • 進学実績/学力レベル
      ある程度の成績を維持し、学部を選ばなければ、、エスカレーター式に大学まで行ける環境
    • 施設
      図書館、体育館などは古いがある程度の整備は行っているので歴史的な雰囲気があり良い環境だと思う。
    • 治安/アクセス
      日吉駅の目の前にあるので駅でサボらずに学校に行かざるおえない環境がよい。
    • 制服
      売っている場所が、限定されているので不便です。
    • 先生
      顧問は、教職員と、専門の方が行っているので、教育と専門的な技術の両方が身につく
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分自身の出身校だから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾普通部中学校
    投稿者ID:150058
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      進学実績があり、学校内の環境もよいことから、高い評価を受けていると思います。 OBが多いことも伝統校の良さだと思います。
    • 校則
      特に理由はなにもないのだが、ごく普通の校則なので気にしていない。
    • いじめの少なさ
      いじめがあったという話を聞いたことが全くないので、問題にしていない。
    • 学習環境
      偏差値が極めて高く、進学意欲の高い生徒がとても多い方だと思う。
    • 部活
      文武両道を基本としてどの部(運動部は特に)でも頑張っている方だと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績や学力レベルに関しては日本随一のレベルであると思っている。
    • 施設
      伝統のある私学ではあるが、OBに著名人が多いので充実していると思う。
    • 治安/アクセス
      治安やアクセスに関してもごく普通だが、問題になるようなことは何もない。
    • 制服
      詰襟の普通の学生服なので、誰も気にしていることはないと思っています
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      一つの枠に縛られることのない、多様なキャラクターの学生が多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学実績が高いことに加えて、大学までの進学がある程度見通せるので
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶応高校
    • 進学先を選んだ理由
      内部進学になることから、それほど深く考えたことは何もなかった
    感染症対策としてやっていること
    今春は中学校には通っていないので、どのような取り組みがあったのかは不明です
    投稿者ID:686405
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入って良かったと思える学校。
      先生方も、生徒おもいのよい先生が多く、生涯の友達ができる学校。
      よく一人一人の生徒をみていると感じる。
      生徒係の先生方が熱心。
    • 校則
      生徒手帳のような校則をまとめてある冊子はないが、日頃から質素で端正であることなどをしっかり教育している。
      スマホが禁止なのは最初は不安の方が大きかったが、結果部活の遠征場所への移動中など、事前に電車や地図を調べきちんと用意しておくようになったり、メリットのほうが多かったように思う。
    • いじめの少なさ
      コミュニケーションをとることが苦手な子、自分の世界に入ってしまう子は少数ではあるがいたと思う。
      ただ、そういう個性の子だという受け止め方や、その個性を尊重しているようで、そこからいじめやのけ者になるような雰囲気はなかったと思う。
      そんなことをしても、付属高校に進学できないなどのデメリットのほうが大きいことをみんな理解している。
      不登校の生徒がいると言う話はほとんど聞かない。
    • 学習環境
      中学から留年制度があるため、大学付属といえど油断はできず、比較的に真面目に学習に取り組む生徒が多い。理科のレポートは大変だったようだが、おかげで高校へ入ってから楽に感じるそう。
      提出物、課題の締め切りには厳しく内申点に関わる分みんなしっかり守るよう心がけているように感じた。
    • 部活
      部活によって温度差はある。
      息子は充実したいい部活に入ったと思う。
      人数が多すぎて、欠席してもわからない部活もある。
      ラグビー、サッカーは私立だか強い
    • 進学実績/学力レベル
      生徒は普通部長の推薦で、塾高、志木、SFCのどこかに進学。
      ほとんどの生徒は塾高へ進学。
    • 施設
      体育館は古い。図書館は普通。
      校庭は広くはないが、第2グランド、大学のプールなどが使える。
    • 治安/アクセス
      坂道ではないので辛くはない。治安もよい。
    • 制服
      学ラン。慶應の学ランは詰襟が少し低いので首が楽。
      ボタンさえ買えばどこの学ランでもよい。
      セーターもワッペンをつければ特に指定はない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      いろんなすごい才能を持っている子がいて刺激がある。
      普通の家庭から、すごく裕福な家庭の子まで幅広くいるが、生徒たちは気にしていない
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学付属という点が1番の理由。
      男子校で、入りたい部活があったのが大きい。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校
    • 進学先を選んだ理由
      志木とSFCを選ばなかったのは、友人と先輩が多いことと、入りたい部活があったこと、通学が1番楽だという点
    投稿者ID:597937
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      独立自尊をモットーとした慶應義塾の本流をゆく中学校です。昔からの伝統と新たな要素をバランスよく学ぶことで社会の先駆者を育成しています。
    • 校則
      携帯電話、スマートフォンの持ち込みは一切禁止されており、学校生活に専念できます。
    • いじめの少なさ
      先生、生徒それぞれがおたがいを一人前の人間として認めあい、リスペクトしているから。
    • 学習環境
      独立自尊がモットーであり、自分で調べ、考えることが第一です。理科のレポートがよい例です。
    • 部活
      運動部、文科部とも様々なクラブが存在して生徒はそれらに打ち込んでいます。が、あくまで学業が最優先です。
    • 進学実績/学力レベル
      勉強の頑張り、将来の夢の描きかた次第で希望する高校、大学の各部にエスカレーターですすむことができます。
    • 施設
      校舎が新しくなりより快適になりました。一方で昔からの特別教室棟も健在で両者の調和がとれています。
    • 治安/アクセス
      横浜市内屈指の文教地区日吉にあり、駅からも徒歩7分。環境は抜群です。
    • 制服
      昔から変わらない詰め襟にペンマークの金ボタン。これぞまさに伝統です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      基本的に真面目な人が多いです。かといって決してつまらないのではなく、明るく、楽しく、たまには熱く勉学に部会活動に勤しんでいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私(父親)の母校であり、兄も通っており、家庭内で話をしたり労作展を見に行ったりしているうちに自分も入学したいと思うようになったようです。
    投稿者ID:653099
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      やりたいことの出来てしっかりと学習のできるいい学校だと思います。何よりいい友達が多かったです。高校になると休み時間はみんなゲームしてるのであんまり輪が広がらなかったりしますが、普通部で遊んだ思い出はとても良いものでした。
    • 校則
      携帯禁止、寄り道禁止あと登下校の時には学ランの第1ボタンを付けないと怒られます。少し厳しめですが携帯がないので基本駄弁るか外で遊ぶので色んな人と仲良くなれます。
    • いじめの少なさ
      いじめといういじめはあんまり聞いてません。悪ふざけはよくありましたが
    • 学習環境
      内部進学なので勉強に頑張るかどうかは本人次第だと思います。(最低限勉強しないと留年しますが)でもそのおかげで部活や音楽など本人のやりたいことがやれます。中には一年かけて労作展に取り組む人もいて学びという面ではとても環境が整っていると思います。また週末には理科レポートがあって結構大変です。普通部の理科は高校の範囲を余裕でやるのでとても難しいです。覚悟しましょう。あと理科教師は比較的変な人多めです。
    • 部活
      サッカー部はそこそこ強いって感じでほかの部活も実績はそんな感じでした。週3日しか部活が出来ないので比較的サッカー部とかでも兼部とかも出来ますし自分の時間を作ることは出来ます。
      生物の会とか理科系の部活も面白いことやってるのでおすすめです。
    • 進学実績/学力レベル
      進路は殆ど塾高です。たまにsfcやニューヨーク行く人もいます。比較的レベルは高めだと思いますが、入学だけして勉強しなくなった人と勉強する人の差が大きいので学力レベルは両極端かもしれません。
    • 施設
      清掃員さんが廊下とかは掃除してくれるので比較的綺麗です。校内には体育館、校庭、真ん中に小さいテニスコートがあります。昼休みとかはよくそこでゴムボールとかで遊んだりしてます。校庭は芝じゃなく土なのが少し残念です。他には部活なので使うバレーコート農園やソフトボールの授業をする時に使う少し離れた場所にある野球場や水泳の授業(一年時)の時には大学のプールを使いに行きます。
    • 治安/アクセス
      住宅街に入りかかったところにあります。駅からそこそこ近いです
    • 制服
      可もなく不可もなく。学ランなので慶應ってバレやすいです
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      幼稚舎上がりが二、三割います。有名人とかの息子も高確率でいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学までエスカレーターでその間で遊び倒してやろうと思ったから。結局そのおかげで部活もやって遊んで充実しました
    進路に関する情報
    • 進学先
      塾高です。
    • 進学先を選んだ理由
      基本みんな塾高です。
    投稿者ID:585771
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2009年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一般の文化祭に相当する「労作展」に向けて夏休み前から、計画をたて、準備を進めるのが将来的に有益であると思った。
    • いじめの少なさ
      いじめがあるというのは聞いたことはありません。幼稚舎から進学してくる育ちのよい同級生も多い。
    • 学習環境
      少人数学級なところが良かった。また「めじはるか」教室も特徴があってよかった。
    • 部活
      部活動は全般に活発であり、どのクラブを選んでも安心して活動できる。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路は、ほぼほぼ塾高(慶應義塾高校)への進学となるが、志木高や湘南藤沢高校(SFC)へもいける。
    • 施設
      図書館にあたるメディアセンターが設置されており、充実していると感じた。
    • 治安/アクセス
      東急東横線日吉駅からやや歩くが、東横線沿線に自宅があれば、なんなく通える。
    • 制服
      制服は詰襟の学生服でごく一般的なものです。特に問題になることはありません。
    • 先生
      個性的な先生も多いが、おおむね生徒指導に熱心である印象をもった。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      同校に兄も通っていたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校
    • 進学先を選んだ理由
      一番無難な進路だったため。
    投稿者ID:143245
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2013年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      上の学校で困らないような厳しい試験やレポート宿題を出してくれるので自学自習の習慣や工夫が身につく。
    • いじめの少なさ
      今迄学校内の生徒や先生とのトラブル含めていじめは聞いたことがない。
    • 学習環境
      あまりに悪い点数を取る者に対して補習が殆ど無いので塾に行っていないと置いていかれる。
    • 部活
      文科系、体育系をどちらもたくさんあり、活動場所も充実している。
    • 進学実績/学力レベル
      しっかり勉強して課題を出していれば殆どの生徒が付属高校に進学出来る。
    • 施設
      授業をするには充分。新校舎が建ち始め皆も楽しみ。グラウンドにテニスコートなど放課後に遊べるスペースも多い。
    • 治安/アクセス
      駅からすぐ商店街がありそこを5分歩いてぬけると学校があるので安心。
    • 制服
      学ランは標準服だが詰襟の高さが少し低いようで特徴あり。だが標準服を着ても良い。
    • 先生
      とても優しい先生ばかりで子供達も好きな先生ばかり。保護者会でもお人柄の良い先生と分かる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学までの一貫教育を受ける中で多くの同級生と共に人間関係を築き自学自習の姿勢を身に付ける学習環境が我が家の教育方針に合っていたから。
    投稿者ID:71125
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      本人が行きたがっていた学校であり、良い友達もでき、慶應義塾高校への進学も特段成績が悪くなければ可能。クラブ活動も盛んで、指導も行き届いていた。
    • 校則
      高速の内容は厳しいとは思わないが、生徒の自主性を重んじ、一方で自己責任を問うしっかりとした指導が行われている。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことがない。入試で一定レベル以上の生徒に絞っているため、そういったことは起きにくいのではないか。
    • 学習環境
      自分のしたい勉強ができる環境が整っていた。語学も英語のほかに興味がある言語を学べた。
    • 部活
      体育系は、小泉信三元塾長の「練習は不可能を可能にす」という考え方に従い、鍛錬を欠かさない。文科系は、自らの課題に打ち込みユニークな活動も目立つ。
    • 進学実績/学力レベル
      慶應義塾高校への進学がほぼ可能である。ただ、そのためには1年生から3年生までの成績を一定水準以上にしておく必要があり、高校入試はないが、手は抜けない。
    • 施設
      古い校舎もあるが、総じて設備は整い、グラウンドも広い。設備の多くは、同窓会からの寄付であり、大事に使う姿勢が見られた。
    • 制服
      所謂学生服である。ボタンを替えて高校まで着ることができた。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      最終的には、慶應義塾大学への進学を希望していたため。
    • 利用した塾/家庭教師
      個別指導 トーマス
    • 利用していた参考書/出版書
      通信教育のZ会を利用した。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校
    • 進学先を選んだ理由
      慶應義塾大学に進学するため。
    投稿者ID:301927
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      子供の両親、祖父母ほか親族の多くが慶應義塾出身者なので良かったです。
    • 校則
      非常識な校則はないようです。聞いたことがありません。常識の範囲内だと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめのことは聞いたことがありません。いじめにつながるようなことはないようです。
    • 部活
      部活動は盛んです。文化部と運動部の兼部が可能です。ただし、学業優先です
    • 進学実績/学力レベル
      慶應義塾の高校、大学に進学できる。受験が無いのが良かったです。
    • 施設
      校舎も新築されています。その他、グラウンド等も整備されており、不満はありません。
    • 制服
      制服は学ランです。特に変わったデザインではありません。普通の学生服です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      両親、祖父母、親戚の多くが慶應義塾出身者なので。
    • 利用した塾/家庭教師
      サピックス小学部
    • 利用していた参考書/出版書
      サピックスのテキスト
    進路に関する情報
    • 進学先
      未定です
    • 進学先を選んだ理由
      未定です。
    投稿者ID:299606
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2022年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      学習面や部活など充実した学生生活が送れるという観点では最高の学校だと思います。内部進学できる安心感が、勉強以外の教養も育むと感じています
    • 校則
      ほどほどに厳しくもなく、とは言っても緩いわけでもなく、しっかり個性も出せそう
    • いじめの少なさ
      基本的には一人ひとりがしっかりしているし、教養もあるので、いじめみたいなことは起こりにくい
    • 学習環境
      やっぱりなんだかんだで切磋琢磨しているし、意識しながら学習はしていると思います
    • 部活
      強い部活もあればそうでないところもありますが、大切なことは仲間を尊重し楽しめるところ
    • 進学実績/学力レベル
      やはり一人ひとりの学力のベースが高いので先生も生徒も向上心を持って取り組める感じ
    • 施設
      冷暖房だけではなく、多くの設備や環境面でとても恵まれているし、そう言ったことを重視してくれてもいる
    • 治安/アクセス
      駅前だし特に心配な点はない。それが一番安心につながっていると思います
    • 制服
      特に厳しくもなく普通な感じではあるが、アレンジ次第ではしっかり個性も出せると思います
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      やっぱり努力する生徒が多く、認め合いつつも競争を楽しんでいる感じ
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学の附属というところが大きいし、そこが安心感や人気にもつながっていると思います
    投稿者ID:957685
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      名門校なので、すべてにおいて、良いです。文句はまったくありません。教員のレベルも高く申し分ありません。
    • 校則
      すべてにおいて、すばらしい。
      問題点はありません。良い学校。
    • いじめの少なさ
      学校全体がとても良い雰囲気で、いじめなどもなくすごしやすい。
    • 学習環境
      付属高校でありながら試験などはとてもきびしいが、サポートがしっかりしている。
    • 部活
      文武両道。スポーツ系統の部活もそれいがいの部カヌもも充実している
    • 進学実績/学力レベル
      進路は付属高校なのでそのまま大学へ進学するのがほとんど。
      内部試験は難しい
    • 施設
      キャンパスが大学と共有なので、とても広く、環境もとてもよい。
    • 治安/アクセス
      治安もよく、立地も駅前すぐなので便利でわかりやすく、とてもよい。
    • 制服
      制服は標準的なもので、可もなく不可もなく付加もなく。普通です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      全国でも、レベルも高くよい環境のなかで、ハイレベルな教員がうけらへる
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま付属の大学へ進学していくのが普通。
    • 進学先を選んだ理由
      大学受験で苦労しなくて良い。
      教員がハイレベルで学びやすい。
    感染症対策としてやっていること
    特にありません
    投稿者ID:864245
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      慶應義塾の精神、福沢諭吉先生の精神を理解したうえで門をくぐられるといいでしょう。時代は変われども福澤先生の教えは大切にされています。
    • 校則
      他校のことは分かりませんが、常識の範囲内だと思います。派手な服装はNGです。
    • いじめの少なさ
      いじめの話を聞くこともありますが、エスカレートすると「退学処分」になりますので、それが一定の歯止めになっていると思います。
    • 学習環境
      勉強は自己責任です。もちろん指導はありますが、自ら学ぶ姿勢が求められます。また中学ながら、大学レベルの学びを実現する生徒さんもいます。
    • 部活
      部活動と勉強の両立は当たり前です。運動部だから許される、優遇されるといったことはありません。
    • 進学実績/学力レベル
      落第さえしなければ、無条件で慶應義塾の高校~大学まで進学できます。もちろん人気学部は成績順です。
    • 施設
      大学が同じエリアにあるため、大学の施設を使うことがあるようです。もちろん普通部独自の施設はあります。
    • 治安/アクセス
      東急線沿線にあり、遠方から通学している生徒さんがいます。
    • 制服
      慶應義塾の制服を扱う洋服屋さんで購入します。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      入学するときは、各学校の秀才があつまりますが、一年以内に自分よりも出来るヤツに出会い、世間の広さを痛感する生徒が多いようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分の家の男子は代々慶應義塾出身だからです。息子で4代目です。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾の高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      慶應義塾の高校以外、選択肢はありませんでした。みんな一緒なので特別な感慨はありませんでした。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が行われていたようです。詳しいことは分かりません。
    投稿者ID:682740
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入学すれば大学付属の恩恵を受け、勉強に縛られる事なくのびのび自分の趣味や興味を広げられます。先生との距離は近いです。
    • 校則
      携帯禁止や寄り道禁止は今の時代ちょっと厳しいかなと思いました。
    • いじめの少なさ
      いじめがあるというような話は子供からも一度も聞いたことがありませんでした。
    • 学習環境
      受験がないのでそんなに勉強を強いられないと思いますが、自分から勉強しなければ成績は下がると思います。
    • 部活
      受験がないのでのびのび部活動に取り組んでいましたが厳しい部活もあると聞きました。
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ同じ駅の付属高校に進学します。同じ付属高校の他の駅の学校にも数名進学します。
    • 施設
      体育館は古いですが、その他の教室や施設は新しいのでとても良いです。
    • 治安/アクセス
      最寄りの駅から徒歩5分程なので、とても立地がよいと思います。
    • 制服
      一般的な黒の学生服なのでよいも悪いもないです。同じ駅の高校ならボタンを変えるだけなので楽です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性豊かな生徒が多いです。いろいろな場所から来ています。(神奈川、東京、千葉、埼玉など)
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学受験をしないで自分の趣味や興味のを広げてほしいと思ったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      同じ駅の高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      卒業出来ればその高校に進学する人がほとんどです。
    投稿者ID:558394
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      慶應義塾普通部において総合的に言えるのは文武両道/両立、そして福澤諭吉先生の教えによる人生哲学の学び、さらに内部進学の可能性など慶應義塾大学までの道のりを見通すにあたっては最適な学校であると思います。
    • 校則
      他の私立高校に比べてかなり自由で、生徒の資質を伸ばしてくれる学校です。
    • いじめの少なさ
      いじめについては聞いたことはありませんが、生徒間での嫌がらせ/いざこざは他校にもれず多少あるようです。
    • 学習環境
      学習環境は慶應義塾普通部との連携もあり、幅広い設備が利用できます。
    • 部活
      文武両道という点では非常に高いレベルであり、こちらも慶應義塾普通部、および慶應義塾大学とのリレーションシップが構築されています。
    • 進学実績/学力レベル
      まず慶應義塾高校への内部進学を考えるならば慶應義塾普通部は有利です。
    • 施設
      施設は慶應義塾高校の施設が一部使えるため、他校に比べれば施設の充実度は高いと言えます。
    • 治安/アクセス
      日吉駅から徒歩5分強ですし迷う道でもないので東急日吉駅への通学アクセスがどうなのかを先に判断した方がいいでしょう。
    • 制服
      やはり男子は詰め襟がかっこいいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      たまに普通部から(現:慶應義塾高校3年生)の付き合いの生徒が遊びにきますが普通部時代のまま気さくで明朗な生徒が多いですね。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本人の強い希望で慶應義塾普通部を選びました。当初はとにかく「慶應義塾」というだけでお金の心配をしていましたが意外と杞憂でした。
    進路に関する情報
    • 進学先
      内部進学で慶應義塾高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      慶應義塾というわかる方にはわかるローカル用語が多く、他校ではそれが一般的ではないため違和感を抱くのではないかと考えた次第です。
    投稿者ID:685612
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高校へは系列校へ行けるので、受験勉強は必要ありません。その分、生きた英語・数学等の勉強、スポーツ・芸術等をじっくり腰を据えてTRYできる機会があります。
    • いじめの少なさ
      とくにいじめの話は聞いていません。 たまに、話を聞きますが先生方が気をつけて解決をして頂けるとの事。
    • 学習環境
      受験勉強にとらわれない授業が多く、実検、課題図書を多く読む等の基礎を大事にしつつ個人が興味を持った課題を強化できる環境があります。又、先生も生徒のやる気をSupportしています。
    • 部活
      系列高校への内部進学が殆どなので、多くの生徒は卒業まで部活を楽しんでいます。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの生徒は内部進学をします。ただし、進級に関して採点は厳しく普段からしっかり勉強する必要があります。 高校から大学も内部進学が殆どでやはり普段の勉強が必要です。
    • 治安/アクセス
      最寄駅から徒歩圏内で周りに系列高校、大学もあり学園町に位置していて環境は良いと思います。駅も3線が乗り入れアクセツは良好と考えます
    • 制服
      基本的な学生服です。ボタンに特徴がありますが、特に目立っていません。
    • 先生
      各科目ごとに、しっかり授業をして面倒見の良い先生が多いという印象です。 自分の研究が忙しく授業がおそろかになる方も稀にいるようですが
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高校、大学は系列校へちゃんと勉強をすれば内部進学で進学できるので。 学生時代に受験勉強以外の勉強・スポーツ等の興味を持ったものにTRYをしてほしい
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校
    • 進学先を選んだ理由
      内部進学なので
    投稿者ID:96812
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      福沢諭吉先生の信念に沿った教育環境です。内部進学で大学まで行けますが、外から見るよりも勤勉さを求められるのも良いところです。
    • いじめの少なさ
      同じ年齢の子が多く集まれば、いくつかのトラブルが起きるのはしょうがないことだで、普通部でもそれなりにいろんなことがあります。ですが、それに対しての学校側のアクションはとても速く、保護者への連絡もそつのないものでした。
    • 進学実績/学力レベル
      100%近い生徒が慶應の高校に進学します。普通部からだと塾高への進学者が一番多いです。かなり少ないですが、志木高・SFCに進学する人もいます。
    • 施設
      普通部内にもいろんな施設があります。校庭はやや狭いです。一年生用の校舎はとてもきれいです。2・3年の校舎は古いのですが、それだけ趣があります。
    • 治安/アクセス
      日吉の駅から普通部通りがすぐ見えています。日吉は横浜市営地下鉄・東横線とあり、電車での通学には便利です。
    • 制服
      黒の学ランです。よくある制服ですが、詰襟の高さがやや低めなのが普通部の学ランです。
    • 先生
      先生方は慶應の卒業生が多く、先生としてだけでなく先輩としてのポジションでもあります。先生方が生徒であった時の話をしてくださると自然と親近感がわきました。ですので、いろいろと相談をしやすかったです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      やはり内部進学で大学まで行けるのが魅力的でした。
    • 利用した塾/家庭教師
      日能研
    • 利用していた参考書/出版書
      日能研のテキスト
    • どのような入試対策をしていたか
      個人では特にやっていません。日能研での普通部向けの日特ぐらいです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      塾高
    • 進学先を選んだ理由
      内部進学だったので
    投稿者ID:41236
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      慶應義塾の学校です。親の出番はあまりありませんでした。良い学校です。特に細かいコメントは出来ません。
    • 校則
      男子校なので細かい校則はありませんでした。他校との比較は出来ません。
    • いじめの少なさ
      トラブルを起こせば、最悪退学です。大学まで行けるのにそんな馬鹿な事をする子供はいませんでした。
    • 学習環境
      受験対策とは無縁でした。生徒一人一人が自分達の責任で学んでいました。
    • 部活
      部活動はありました。でも学業優先なので、全国レベルの活動はなかったようです。
    • 進学実績/学力レベル
      全員、慶應義塾の高校に無試験で進学できます。成績不良なら、留年か退学です。
    • 施設
      慶應義塾の学校ですから、設備は一定レベル以上だと思います。実際に見たことはありません。
    • 治安/アクセス
      治安は悪くなかったです。アクセスもまあまあでしょう。特に気にしてませんでした。
    • 制服
      制服は学校指定のつめ入り学ランです。それだけです。何も難しいことはありません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      地頭の良い普通の生徒たちです。特に目立った特徴はなかったと記憶しています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      曾祖父、祖父、自分と三代続けて慶應義塾です。自然と息子も慶應義塾を志望しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾の高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      慶應義塾の学校ですから、皆、慶應義塾の高校に進学しました。それだけです。
    投稿者ID:692756
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

48件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

慶應義塾高等学校

口コミ:★★★★☆4.42(85件)

偏差値:75.0

慶應義塾高等学校

慶應義塾志木高等学校

口コミ:★★★★☆4.38(72件)

偏差値:75.0

慶應義塾志木高等学校

慶應義塾湘南藤沢高等部

口コミ:★★★★☆3.78(38件)

偏差値:72.0

慶應義塾湘南藤沢高等部

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

神奈川県の口コミランキング

神奈川県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾普通部の口コミを表示しています。
慶應義塾普通部はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  慶應義塾普通部   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

神奈川県の中学情報
神奈川県の中学情報
神奈川県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!