みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  慶應義塾普通部   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

慶應義塾普通部
出典:運営管理者
慶應義塾普通部
(けいおうぎじゅくふつうぶ)

神奈川県 横浜市港北区 / 日吉駅 /私立 / 男子校

評判
神奈川県

TOP10

偏差値
神奈川県

TOP10

偏差値:68

口コミ:★★★★☆

4.44

(48)

慶應義塾普通部 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.44
(48) 神奈川県内8 / 465校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
44件中 1-20件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      「大学は慶大を確保済み。必死に高校受験・大学受験勉強するより、志望学部の推薦がもらえる程度に成績を気に掛けつつも、好きな学問ややりたいことを見つけて充実した中高生活を送りたい/送ってほしい」という考え方で概ねそろっている親子ばかりなので、あまり軋轢が無く穏やかで良い。
      幼稚舎組も仲良くしているし、附属高でも妙な普通部仲間意識を持たないと聞く。とんでもなく金持ちな家庭もあるようだが、それはどの私立中高一貫でも同じ。本人たちは気にせず付き合っている。
      一生のうちの計6年間(中学+附属高として)というのは、決して少なくない。何かを犠牲にすることなくその6年間を充実して過ごしたいなら強くお勧めしたい。
    • 校則
      特に厳しい校則は無い。「厳しい校則」vs「どうにか校則を破ろう」という対立感がまったくない。登下校時含めスマホ所持禁止は昨今にしてはやや厳しいし時々不便を感じることもあるが、全員がそうなので本人はあまり不満に思っていない様子。
      忘れ物や提出物期日遅れは厳しく成績に反映される。
    • いじめの少なさ
      親としてまったく聞かない。男子校だと少ないのでは。そういうことがくだらない・もうそういう年代ではないと理解している子が多いかもしれない。特に中1は1クラス24名に担任+副担なので目が行き届いている。幼稚舎組とも意識せず仲良くやっている。
    • 学習環境
      大学受験を意識した先取り指導はしていない(中3~附属高ではやや加速はするのかも)。ほぼ全員附属高に進学するが、塾高での人数比率は3割。慶大医学部推薦枠は普通部出身が例年7割。医学部志望はしっかり勉強する。将来大学で「内進は学力不足」という悪評が立たないよう、教員が学力維持を強く意識している意気込みは伝わる。
      むしろ大学生っぽい理科レポート提出や、フィールドノート(生物観察スケッチ)提出があり厳しい。宿題量は少ない。毎年幼稚舎組1,2名が留年すると聞いていたが本当だった。
      名物の労作展は、かなり高水準でヘビーな夏休み自由研究というイメージ。
    • 部活
      ほとんどが積極的に部活動に参加しているが超活発ではない。週3日が活動上限であくまで学業優先。大会等が平日になるとたとえ決勝戦でも課外活動扱いにならず棄権する。部によっては学業成績が悪いと一時部活停止。
      中高一貫校と違い中高生合同部活でないのがやや残念。ただ大学接続のため慶大生が指導に来たりする。カレッジスポーツの部(ラクロス、ラグビー、アーチェリー、弓道、山岳、…)があるのが特徴。ほかの中学にあまり無いスポーツは強豪だったりする。
    • 進学実績/学力レベル
      よほど事情が無ければ240名ほぼ100%塾高(一部希望者が志木高やNY高)に進める。その後も98%が慶大へ推薦入学。
    • 施設
      体育館は大きいが旧い。その他校舎等は綺麗。目路はるかホールはピカピカ。図書室は充実している。第二グラウンドが徒歩圏にある。また水泳授業は慶大のプールを使う。
    • 治安/アクセス
      日吉駅から普通部通りをまっすぐ5分。駅東側の慶大生や塾高生からは「ひようら(日吉の裏)」と呼ばれる西側だが、普通部生にとってはこちらが表。繁華街だが18時までに完全下校で一切寄道禁止。街なかにいるのは、だいたい住民か慶大生なので治安は良い。
    • 制服
      冬は黒詰襟、金ボタン。襟章無し。ローファー。中に白ワイシャツ。
      夏は黒かグレーのスラックス。白ワイシャツ。
      学校指定店の学ランはやや高く場所も三田。サイズ直しして送られてくるのが3月中旬と遅い。近所の紳士服店で購入してボタンだけ売店で買ってきて付けた。
      カバンは指定のリュックタイプ。サブバッグも指定。
      なお校章ペンマークは、全慶應関連校の中で普通部だけ細ペンなのがちょっとした誇り。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      エリート意識はあまりなく、「親子円満に上手くやっているプチ良家のスマートなお坊ちゃん」という雰囲気が標準的イメージ。悪く言えばガムシャラさや競争意識があまりなくおっとりしている(これも標準的には、という話)。
      恋愛は間違いなく晩生。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分の経験(中高一貫→国立大)から、大学受験勉強は無駄が多いと思ったから。勉強したのにその後も役立った学問は一部だった(一部だけが大いに役立った)。だから勉強しなくていいというわけではなく、専門外教科でも「役に立つような学識の身に着け方」がここ(+附属高)ならできると思った。
      学費は中高一貫に比べて年間30万円~50万円高いが、6年間塾費用が一切不要なのでトントンの実感。親としても、もう受験サポートはお腹いっぱいでコリゴリ。
    投稿者ID:745342
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中25人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      中学受験組に異様に警戒心がある附属小出身者と偏差値重視の教育を受けたであろう中学受験組の生徒が入り混ざっている様子。
    • 校則
      校則も制服も時代劇遅れで窮屈。青白い顔した生徒も多く時代にあっていない校則で注意が必要です。
    • 学習環境
      補習はありません。特に英語は外部の塾に通う生徒も多く学校のあり方に違和感を持ちます。理科も特殊で一部の自己満足の教員の指導でテストの平均点が40点という謎な指導で生徒の身の丈に合った指導をするべきだと考えるます。
    • 部活
      クラブ活動より学業優先です。大会実績は特にないようですし、コロナ禍でかなり活動が制限されており生徒も発散できない様子です。
    • 進学実績/学力レベル
      凡庸です。付属校へほとんどが進学ですが日々課題に追われる生活で発想力が養われるカリキュラムではなくハイスペックな作業人間養成所というカリキュラムです。
    • 施設
      凡庸です。給食はありません。弁当持参。食堂メニューも微妙で私学助成金で自転車操業的に運営している様子が垣間見れる。
    • 治安/アクセス
      駅からは徒歩圏内です。
    • 制服
      時代遅れの窮屈な制服です
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      一般的な家庭の子息が大半です。国籍は豊かではなくモノカルチャーで視野が広いとは言い難い日本人家庭の御子息が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      伝統校と思い選びましたが実際に入学してお粗末な内容にがっかりしています。
    投稿者ID:791306
    この口コミは参考になりましたか?

    40人中13人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      そもそも、慶応義塾大学への進学が基本でありよほどのヘマがない限り約束された状態である。学業は、受験勉強が必要ない分非常に高度な内容が維持されている。
    • 校則
      特段厳しいわけではないが携帯電話は通学時とも所持禁止、制服下のセーター等ではワンポイント禁止。
    • いじめの少なさ
      良家の子息多く、やや鼻持ちらなぬ家庭環境自慢がある場合はあるが、概ね良好
    • 学習環境
      高校/大学とも内部進学で慶応義塾大学への進学が基本となるため受験対策等は存在しないが、その分日常で非常に多大な量の宿題が課される。特に理科。カリキュラムも中学レベルからはかなり進む。
    • 部活
      運動部活動は、一部を除きあまり熱心ではない。大会出場等は考えていないレベル。
    • 進学実績/学力レベル
      内部進学で慶應義塾高校、更に慶応義塾大学への進学が基本。但し、成績不良者は中学でも留年あり。
    • 施設
      校舎・グラウンド等は整備されているが、体育館のみ古臭い建物である。
    • 治安/アクセス
      東急東横線日吉駅より、「普通部通り」の緩い坂道を10分上ったところ。日吉は学生街であり、また横浜市でも有数の高級住宅街でもある。
    • 制服
      一般的な黒詰襟学生服。但し、学校指定店で購入した場合、襟のデザインに独自性あり。学校指定金釦装用、襟への徽章等の装着なし。靴は通学時黒ローファー、学校では室内履き/運動場履きとして各々スニーカーを各々履用。制服下に着用のセーターは黒か紺、胸のブランドワンポイント刺繍等は禁止(学校売店で購入の場合校章刺繍あり、これはOK)。夏服は黒/グレーのズボン、半袖シャツ。ボタンダウン可。我が家はユニクロのボダンダウンシャツを使用。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      両家の子息が多く、全般的にはおっとりした性格の生徒が多い。たまに、両家の子息ゆえに面堂終太郎的な鼻持ちならない輩もいないわけではない(しかしそこまで厭味ったらしくはない)。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      頑張れば届く学力、大学受験制度の改革を見越した「大学受験の必要のない」学校、また「通い易い」学校。
    感染症対策としてやっていること
    3月より6月まで休校(オンライン授業)、6月より再開後6月一杯は制限授業、7月より完全再開。2学期は完全授業。
    投稿者ID:693261
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      いいと思って入学しても、実際に入ってみてガッカリするところも多い。ネームバリューは良いが。幼稚舎から上がってくる子供の底上げした方が良い。
    • 校則
      校則が緩いので、もう少し厳しくて良いと思う。身だしなみがイマイチの子が多い。
    • いじめの少なさ
      いじめは、どこの学校にもあると思う。 陰で、いじめがあるのは先生も把握できない。
    • 学習環境
      幼稚舎から来る子は、全く勉強が理解できなくても上がってくるので驚いた。
    • 部活
      男子校なのだが、その割に運動部がそんなに活発ではない。附属校なのだから、もう少し運動部頑張ってほしい。
    • 進学実績/学力レベル
      附属校なので、成績が良くても悪くても進学できる。そこが、良いのか悪いのかわからない。
    • 施設
      設備とゆえるほどのものがなにもない。期待するだけばか。なにもない。
    • 治安/アクセス
      駅から歩いてもそんなに遠くない。 商店街を通るので、道が狭くて路駐も多い。
    • 制服
      ガクランなので、普通。 男子校なので特に制服で受験を決めて入ってくる人はいないと思う
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      男子校なので楽しそうだが、勉強ができても協調性がない子や幼稚舎から上がってきた子は井の中の蛙っぽく、付き合いにくい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      駅から近くて通いやすい。災害に遭っても家に歩いて帰れる範囲だから。大学付属だから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま、付属の高校に進むと思います。みんなもそうです。成績が悪くても、あがれます。
    • 進学先を選んだ理由
      付属の学校なので、他の学校には出してくれない。 そのまま、あがるしか選択がない。
    感染症対策としてやっていること
    手洗い、うがい、ソーシャルディスタンスをとる、学校の中の消毒。 感染者が出たら休校にする
    投稿者ID:685052
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      受験用の勉強ではなく、どの授業も深くまで掘り下げた内容のものが多いと思います。
      毎週理科の実験があり、毎週レポートを提出するので子どもは少し大変そうですが、観察力や考察力、文章をまとめる力などもつくと思います。そのほか小説を書く授業などもあって、楽しそうです。
      保護者も真面目で、恐らく外から見えるよりも地味でお付き合いしやすい人たちが多いように感じます。
    • 校則
      生徒手帳がないので、校則というものがあるかどうかがよくわかりません。
    • いじめの少なさ
      生徒たちが大人っぽいというか、個人主義というか、あまりいじめの話は聞きません。
    • 学習環境
      補修などはあまり聞かないのでないのかもしれません。
      宿題提出が遅れている生徒や成績が芳しくない生徒などにも、先生からさり気なく声がかかる程度です。
    • 部活
      学生は勉強が本分という考え方のもと、週3日と決まっています。公休制度がないので、大会などで勝ち進んでも、試験と重なると辞退せざるを得ないなど、辛いこともあるようです。
    • 進学実績/学力レベル
      問題がなければ慶應義塾高校には進学できますが、中学でも留年が普通にあるので(学年で3?4人)、欠席日数やテストなどは気が抜けないと思います。
    • 施設
      体育館は古いので空調が整っておらず、子供達は辛そうです。
      そのほかの施設は最近リニューアルされて、新しい校舎がメインになっています。
    • 制服
      昔ながらの金ボタンの学ランです。
      バッグは指定ですが、小さいのに物凄く入るスグレモノです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学までの付属学校だったので、子どものスポーツが受験に妨げられることなく続けられると思ったから。
    投稿者ID:246861
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      普段の学校生活は勉学に重きを置いているように思います。 年に一回ある労作展では、生徒それぞれが渾身の作品を自分で考え出し作成しています。中には一年前から構想を練って準備する生徒もいるようで、自主性を伸ばすことにもつながっているのではないかと思います。
    • 校則
      厳しくも無く緩くもなく、生徒の自主性を重んじていると思います。
    • いじめの少なさ
      いじめがあるようなことは聞いておりません。男子校と言うこともあり仲良く和気藹々と生活しています。
    • 学習環境
      学校の課題が多く、休みの日までレポートを書いています。生徒同士連絡を取り合って助け合っているようです。
    • 部活
      どの部活動も土曜日も入れて週3日程度なので、あまり力を入れて活動をしているようには思えません。
    • 進学実績/学力レベル
      成績が悪化すると部活動を制限することや、自宅での課題が多いことからも、学力を一定レベル以上に維持していると思います。
    • 施設
      校舎、体育館、ホール、図書館などどれもよい環境です。 基本はお弁当ですが、食堂も完備されているのでお弁当の用意ができない時でも問題ありません。
    • 治安/アクセス
      駅周辺は飲食店などが多いものの、少し歩くと住宅街となり治安は良いです。
    • 制服
      男子校で普通の学生服なので、特徴はあまりありません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      どこの学校でも同じだとは思いますが、勉強のできる生徒、スポーツのできる生徒など様々です。やはり全体的な学力レベルは高いのではないかと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      少々遠いですが、本人の希望により選びました。コロナ禍での通学は心配ではありますが、本人は満足しています。
    感染症対策としてやっていること
    1回目の緊急事態宣言下ではオンライン授業が実施されました。登校時も番号順に時間を分けて登校するなど密を避ける取り組みがありました。 昼食時は自分の席で話さずにひとりで食べているようです。
    投稿者ID:749589
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      基本的にはよい学校であるが、実態は不明。校内ヒエラルキー等も然程は露骨ではないが、幼稚舎出身者が有利な傾向を感じる。
    • 校則
      大学のブランドに対し、非常に堅実かつ地味な印象の学校である。
    • いじめの少なさ
      倅の話が話題のソースなので、実態の本当のところはわからない、
    • 学習環境
      学校内での課業の他に、宿題等の家庭内学習の課題が非常に多い。
    • 部活
      全般的にクラブ活動は一部を除いて非常に緩い活動しかしていない。
    • 進学実績/学力レベル
      特に問題なければ自動的に慶應義塾大学にエスカレーターで進学可能である。
    • 施設
      通常の校舎は比較的新しいが、体育館は古い。グラウンドは広い。
    • 治安/アクセス
      日吉市街は、東横線内でも有名な高級住宅街の一つである。寄り道は禁止。
    • 制服
      普通の学生服である。但し、学校出入りの洋服店では一部をカスタマイズしたものを提供?
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      普通のサラリーマン家庭が多いが、一部で会社経営者の子息もいる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      有名大学の付属校だから。それ以上のものは特にない。それだけ。
    投稿者ID:620188
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      数ある学校の中でも、特に男子校としては全国でも指折りの素晴らしい中学だと思います。入学前も入学後も、卒業してからもそれは変わりありません。
    • 校則
      厳しい校則は定められていませんでした。ただし、常識的なことは先生や友人から自然と身につくような環境があります。
    • いじめの少なさ
      いじめについての話題はほとんどなかったと思います。友人ととても仲良くなれる学校だと思います。
    • 学習環境
      素晴らしい学修環境だと思います。自主的に学ぶ姿勢が身に付けられます。
    • 部活
      勝利至上主義ではありません。あくまで学業や学校行事が第一とされていますので、大会で勝ち進んでも、学校の行事に重なれば辞退することになることがありました。
    • 進学実績/学力レベル
      一部を除き、附属の高等学校に進学できます。学力についても高いレベルで進められると思います。
    • 施設
      一部古い施設や設備が残っていますが、環境は抜群によろしいかと思います。
    • 治安/アクセス
      立地やアクセスも素晴らしく、治安もまったく問題がありません。
    • 制服
      制服は昔ながらの学ランですが、購入する店舗によっては、カラーの部分が若干低い「慶應カラー」を選ぶことができます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      比較的裕福なご家庭が多いように思いますが、一般の中流家庭も多くいらっしゃいました。生徒もどちらかというとおとなしいイメージの子が多く、優しくて、紳士的な子が多かったです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      多くの学校見学をした中でも、際立って憧れを抱かせる学校でした。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属の慶應義塾高等学校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      慶應義塾高等学校に進学する仲間が一番多く、野球を継続したかったからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインでの授業を積極的に取り入れておられました。
    投稿者ID:686816
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      慶應大学・慶應高校(塾校)に付属するような中学校ですが、独自路線の男子校です。独立自尊という意味でも、一番慶應らしさが表われていると思います。校長先生も大学からの天下り的な人は受け入れず、自前で校長先生を選出しています。また、校長先生が入れ替わって授業を受け持ったり、妙なヒエアルキーがないという点も好感を持てます(この点は、良い意味で慶應らしくない気がします)。また、親離れ・子離れを促すことが前提とした校風になっていて、なにごともなければ父親が学校に顔を出すのは入学式と卒業式くらいかと思います。クラスの多くが付属の小学校からの持ち上がりの生徒となっていますが、入ってしまえば、外部受験での入学者との垣根は気にすることはなさそうです。むしろ、保護者の方が妙な意識を持っているケースもあるかと思いますが、それはどの学校でもありえるノイズと割り切って問題ないと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめがないとは思えませんが、おおむね大きな問題は起こっていない気がします。よほどの事がなければ、学校の介入はないと思われますので、生徒がしっかりとしたメンタルを持っていることが、要求される学校です。
    • 学習環境
      高校受験や大学受験がないので、かなり自由なカリキュラムとなっています。理科の授業には特徴があり、定期的に論文が課せられますが、かなり本格的で、思考力や国語力もこの論文の作成で鍛えられると思います。また医学部志望ならば、やはりトップクラスの成績を撮り続けておかないと、高校に入ってからが大変だと思います。
    • 部活
      好きなことやることに関し、他人に迷惑をかけない限り、制約はありません。
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ全員が慶應の付属高校に進学します。外部受験で東大や他の国立大学に進学を希望という場合は、おすすめできません。
    • 治安/アクセス
      東横線で都心からも横浜からも一本で通え、駅からも徒歩圏なので、アクセスは便利です。最寄駅の日吉は学生街ですが、飲食店等も学生向けということもあり、治安は良いです。
    • 制服
      制服は、普通の学生服です。ボタンが学校の仕様なので、制服の購入先は限られます。とにかく大きめが基本です。もし、寒がりなら、冬服は厚めの生地の制服がおすすめです。
    • 先生
      基本、ルールを守っていれば、後は自己責任です。大人扱いをしてくれますが、手取り足取りといった細かな指導は期待できません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校から持ち上がりで、高校大学もつながっているので、受験のみに焦点を当てた学校でないことは魅力。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應高校(塾校)
    • 進学先を選んだ理由
      もともと、中高一貫校のようなもですが、他にも大学の付属高校はあります。その中では、この学校のアクセスが一番よく、校風も合っていたので。
    投稿者ID:95812
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      個人の能力を発揮させるような指導をしてくれる。しかし、自分で考えて実行できない人には厳しい。
    • いじめの少なさ
      男子校であり、同じ学年でも体格や成長に差はあるが、いじめはない。福沢諭吉先生の独立自尊の考え方に従い、みな良好な中学生活を送っている。
    • 学習環境
      最終的に慶応義塾大学への進学を目指している。幅広く自分の関心の高い科目に絞って勉強できる。もちろん、その他の関心が高くない科目についても一般の水準以上の学力は求められる。
    • 部活
      部活ドアー雨は熱心で、中学では珍しいラグビーや弓道など全国的にも活躍している。
    • 進学実績/学力レベル
      慶應義塾大学への進学を目標とするが、どの学部で学ぶかが問題である。そのために、日頃の学習は欠かせない。学内の順位で進学する学部が決まる。決まるのは高校に入ってからの成績によるが、中学の段階からの準備は必要である。
    • 治安/アクセス
      東横線、日吉駅から徒歩10分程度であり、駅からの道筋は商店街でアクセス良好。
    • 制服
      制服は、いわゆる学生服である。ペンのマークの入ったボタンが印象的である。
    • 先生
      どの先生も、生徒に任せてくれるのが基本だが、ポイントごとに適切なアドバイスをしてくれる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      慶応義塾大学で勉強したいから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      慶應義塾大学へ進学するため
    投稿者ID:93580
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      折り目正しく、受験はないが日々の宿題でかなり勉強をし、進路もある程度は保証。 文句の付けようがない。
    • 校則
      規律がしっかりしており、何かにつけて折り目正しいことはよいことである。 携帯電話校内持ち込み禁止。
    • いじめの少なさ
      基本的にどの生徒も家庭の躾が為されており、多少のトラブルは学校が介入して収束させる。
    • 学習環境
      高校・大学の受験が不要な環境なので、毎週膨大且つ高度な内容の宿題がでる。 中学ながら留年あり。
    • 部活
      ラグビー部は比較的強豪なるも、それ以外は緩め活動をしている。
    • 進学実績/学力レベル
      基本的に高校・大学まで内部進学であるが、普段の授業内容は高度。
    • 施設
      グラウンドあり、校舎は一年生と、二年生・三年生は別棟。学食・売店はあるが基本的に弁当持参。
    • 治安/アクセス
      東横線日吉駅(急行停車)より、「普通部通り」を徒歩10分。学校に向け緩い登り坂。 高級住宅地なので治安は言うに及ばず、
    • 制服
      古風な黒学生服。但し、学校指定店で買うと襟の形がやや特殊。釦はしてい、校章バッジとうは非着用。セーター・ベスト等のワンポイントブランドエンブレムはいぢめ対策から禁止。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      会社経営者子息からサラリーマン家庭育ちまで色々な家庭環境が揃っている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      受験不要、居住地より近い、一定の評価が成立している伝統校である。
    感染症対策としてやっていること
    3月より6月まで自宅学習、基本はオンライン授業による。 6月中旬より登校再開。
    投稿者ID:680814
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      程よく面倒見がよく、基本的には子供の自主性を重んじてくれていて、先生方も子供を一人の人間として扱ってくれる雰囲気で子ども自身も自身の行動に責任を持つように指導してくださる学校だったから。
    • 校則
      携帯電話を含む電子機器の一切の持ち込みが禁止されています。例外はありません。
    • いじめの少なさ
      生徒間のトラブルはゼロではないと思います。が、息子の周りでは全くありませんでした。
    • 学習環境
      自分から質問に行けば、しっかりと指導していただけますが、補修などは基本的にはありませんでした。本人次第だと思います。
    • 部活
      クラブの種類は多いと思います。文武両道が基本理念なので活動日数には制限がありますが集中して活動できています。
    • 進学実績/学力レベル
      きちんと普段の成績を取っていれば高校、大学と推薦で上がれます。その代わり成績がきちんと取れなければ留年もあります。
    • 施設
      図書館は中学とは思えないくらい充実していますし、高校や大学の図書館も利用することができます。体育館、校庭も不便を感じることは一切ありません。
    • 制服
      ごく普通の学ランです。ボタンを指定のものにすれば学ランはどこで購入しても問題ありません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学の附属であり、自主性を重んじる学校だったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高等学校
    投稿者ID:234296
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      とにかく受験がなく、系列校へ進学でき、息子は3年間お友達と楽しく学業、クラブなどをして過ごせました。理科のレポートなどは毎週あるので大変ですが、学力はつくと思います。
    • 校則
      全体的に校則は厳しくないが、マフラーをしてはいけない、携帯電話の持込み不可などがある。
    • いじめの少なさ
      いじめは少ないと思うが、あれば担任などが対応してくれたり、クラスを分けてくれたりする。
    • 学習環境
      受験はないので対策はなし、補習もほとんどありませんでした。進級が厳しい場合は、担任と面接などあり。
    • 部活
      クラブは週3日まで。2つ掛け持ちしている方もいました。 ラグビー部は強い。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの人は、系列の高校へ希望進学できる。塾校、志木校、SFC、NYC校から選べる。学力レベルは高い。
    • 施設
      体育館は古く、昨年やっと冷暖房が付いた。古い校舎もあるが、掃除はされている。
    • 治安/アクセス
      治安はよく、アクセスも日吉駅から7分程で立地はよい。
    • 制服
      いわゆる普通の学ラン、指定のボタンをつけていれば良い。ワイシャツは白であれば良い。セーターは無地、紺、黒、グレーのみ、胸に指定のワッペンをつける。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      うちはサラリーマン家庭ですが、比較的裕福な家庭の方が多いです。系列の小学校からの進学者は三分の一いますが、すぐに打ち解け仲良くなっていたようです。皆さん、学業もクラブも頑張って、充実していると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      夫の出身大学の附属校であり、本人も労作展などに行って入学を希望していた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      系列の慶應義塾高校。
    • 進学先を選んだ理由
      ほとんどの生徒が希望し、クラブ活動なども充実している。外部からの入学者も多くマンモス校だが、お友達もたくさん増えた。
    投稿者ID:685996
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      伝統のうえに、短期的な視点ではなく長期的な視点で人間形成に取り組んでいる点は子供の将来に良い影響を与えてくれる
    • 校則
      スマホ持ち込み不可のため、通学途中でゲームやラインなどをずっとやるということがない
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめの話はきいたことがない。自主性を重んじる校風ではあるが、締めるとことはきっちりしている気がします。
    • 学習環境
      受験対策の必要がない分、研究やレポートなど詰め込み型ではなく、幅広いプログラムが充実。自主性を重視する環境で、本人がどれだけ頑張れるかで成績は決まってしまう面も
    • 部活
      自由な雰囲気で部活を楽しんでいる版面、もう少し厳しく鍛えてもよいのでは。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫で大学も付属のため、進学の心配はほとんどない。その分、受験勉強ではない、真の学習に打ち込める環境にある
    • 施設
      中学校の施設だけでなく、大学の施設を部活等で使用できるのはよい
    • 治安/アクセス
      駅からも近く、周囲の環境もよい。日吉駅は大学生から中学生まで同塾の学生が多く環境は悪くない
    • 制服
      男子校で学生服からシャツ、カバンまで全て指定のため、その点はよい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学受験のメンバーと幼稚舎からあがってきたメンバーが融合した男子校
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学進学まで基本心配ないという点では、受験勉強にとらわれず勉強、部活に打ち込める点がよい
    投稿者ID:620149
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      大学付属で独立自尊で自主性を重んじる校風で、先生のレベルもそれなりに高く、非常にいい学校だと思っています。
    • 校則
      比較的、個人の判断に委ねて考えさせるところが多く、そういう意味では人間形成によい影響を与えている
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめの問題はないと認識している。私学の男子校で大学付属であまりそういうことはないように思われる。
    • 学習環境
      自主性を重んじ考えさせる課題が多いため、授業についていくのは大変
    • 部活
      部活に関しては、もう少し力を入れてもよいのではと感じている。大会への出場含めて、もうちょっと頑張ってもいいのでは。
    • 進学実績/学力レベル
      大学付属のため進路は基本、決まっている。学力レベルも高い子が集まっている。
    • 施設
      大学付属なので、一定の設備は揃っているので、特に不満は感じていない。
    • 治安/アクセス
      駅からも近く、大学、高校も同じ駅にあるので、その点では便利である
    • 制服
      普通の学生服です。鞄、ジャージ等、全て学校指定なので、ちょっと面倒なところもあるが。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      幼稚舎からの内部進学も含めて、比較的、裕福な家庭の生徒が多いかもしれません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親の大学の付属ということで、息子が行きたいと言い出したので。
    感染症対策としてやっていること
    2学期前までは、オンライン学習を併用して課題を進めていましたが、現在は通常通り。
    投稿者ID:693316
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      いい学校だと思います。概ね平和です。たまにはケンカなどもあるようですが、あとを引かず案外さっぱりしているようです。先生と生徒の関係も良好のように思います。生徒思いの先生が多いように感じます。
    • 校則
      携帯、スマホ等電子機器持ち込み厳禁です。良くもありますが、放課後に連絡を取りたい場合などには困ることもあります。また、水筒、ペットボトルも持参禁止です。校内には給水機があるのですが、夏場は少し心配です。それ以外には特に何も不満はありません。
    • いじめの少なさ
      非常に少ないように思います。いじめが発覚した場合は部長が保護者会で公表されているようです。
    • 学習環境
      優れた才能を持っているお子さんが多いように感じます。独自性、創造性を持つお子さんには非常に良い学習環境ではないでしょうか。
    • 部活
      部会活動は週3日までとなっています。運動をたくさんしたいお子さんには物足りないかもしれないですね。ただし、そのおかげで兼部可能ですので、2、3かけもちしているお子さんも多いですし、退部してもわだかまりがないので、束縛感がなくそこは自由でいいと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      進級に関してはかなり厳しいです。附属だから楽だと思っているとギャップゎがあります。内部進学のお子さん達との学力差が第一にあり、普通部から入学したお子さんの間でもかなりの開きがあります。できるお子さん方は物凄くできます。
    • 施設
      思ったより施設は充実していません(笑)体育館には今年ようやくエアコンが取り付けられました。
    • 治安/アクセス
      駅から近く通学はしやすいですが、歩道と車道の境が少し危ないです。
    • 制服
      普通の学ランですが、学ランの内側やベルト、小物などが慶應カラーで少し洒落ています。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      のびのびして自由闊達なおぼっちゃまタイプが多いように感じます。学年によりカラーが異なるようですが、縦の関係、横の関係も良好なようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供自身が学校に行って気に入ったため。やはり慶應大学に行けることは非常に大きいです。また、解剖や頻繁なレポート提出など普通の中学ではなかなかできないことをできるのも魅力でした。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校に進学予定
    • 進学先を選んだ理由
      殆どのお子さんが塾高に進学します
    投稿者ID:588557
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高校大学へ内部進学が可能です。勉学・部活ともやる気があれば子供は伸びます。自分からやる気のある子供向きです。
    • いじめの少なさ
      生徒・両親の家庭環境が似ているのでいじめはほとんど無いと聞いています
    • 学習環境
      やる気があれば伸びます。受け身の子供にはつらいかもしれませn
    • 部活
      内部進学がほとんどなので、3年生まで活動できます。全国大会レベルの生徒もいると聞いています。
    • 進学実績/学力レベル
      原則内部進学がほとんどですので、他高への進学はないと聞いています
    • 施設
      歴史的に古い設備が多いと聞いています。必要な設備と学食もあり問題ないと聞いています。
    • 治安/アクセス
      駅から徒歩圏内です。駅も東急が2線、横浜市営地下鉄があり、バスも多数あり便は良いと思います。
    • 制服
      男子校ですので、一般的な詰襟です。金ボタンが多いので黒ボタンなので、遠目から生徒がわかります。
    • 先生
      やる気がある生徒にはとことの教えてくれるみたいですが、やる気の無い子にはつらいかもしれません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅から1時間以内の通学県内。息子の希望
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校
    • 進学先を選んだ理由
      内部進学のため
    投稿者ID:142836
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      附属校のメリットを存分に活かし、受験勉強に忙殺されることなく、積極的に活動すればするほど、有意義な学校生活を送ることができるところです。
    • 校則
      違和感のある校則は特に見当たらないが、素晴らしいかというと特筆すべきものではないように感じたため。服装等、端正であることを中心に据えており、何をもって端正かは、自律的に考えるべきものという思想。個人的には悪くない印象です。
    • いじめの少なさ
      悪ふざけの延長で、いじめと捉えられても仕方のない事象は、相応にあると聞いています。全体の雰囲気が悪いわけではなく、特定の個人に起因するという理解です。
    • 学習環境
      進級可能な点数を取りさえすれば大学まで上がれるという附属校共通の環境であるため、学習環境についての評価は分かれるところです。一部の先生のスタンスに疑問を感じることがない訳ではありませんでした。
    • 部活
      たまたまうちの子の参加していた部活動が、緩いものであったため、このように評価しましたが、それが必ずしも全体を表している訳ではないと感じています。
    • 進学実績/学力レベル
      附属校ですから、所定の成績を取っていれば確実に進学できますので、このように評価しました。
    • 施設
      行事で学校に行く機会に見る限り、施設としては恵まれていると感じられます。
    • 治安/アクセス
      駅からもほどほどの距離にありますし、人通りが少なくなることのない場所ですから、安心して通わせられます。
    • 制服
      学ランはキリッとしていて好きです。特に他校と比較して特筆すべきとまでは思えないので、このように評価しました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      労作展の見学などを通じて、子供自身がこの学校に通いたいと強く願い、親としてもサポートしたいと思えたから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      附属校であり、中学校に入った時点で内部進学を想定していました。塾高以外を選択する理由は特に思い当たらりませんでした。
    感染症対策としてやっていること
    中学校在籍時は、新型コロナの流行初期の数ヶ月のみであり、まだまだ手探りであったと記憶しています。
    投稿者ID:795718
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒たちがしっかりしていて、自分をちゃんと持っている。それに対して親や先生も尊重しながら学校を運営しているのが好感を持てる。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。平穏なようです。
    • 学習環境
      補習授業などもありサポートもしっかりしている。宿題もしっかり出されているのも好感が持てる
    • 部活
      文武両道を勧めていて、みんな何かの部活をやっており、そこで得られるものは多い。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路はほとんどの生徒が内部進学をします。多くの生徒が大学への進学を目指しそのまま進学します。
    • 治安/アクセス
      学校まで、1時間ほどかかるのがちょっと面倒かな。次女がいるため仕方ないが。
    • 制服
      提携している会社があるのでそこから買うしかありません。
    • 先生
      文武両道を重んじられるようにしていて、勉強だけでなく何か部活に入るよう勧めていて面白い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学受験でまたあくせくするのは嫌だったので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫なので
    投稿者ID:98628
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      息子自身が熱望して入学したこと、友人や恩師に恵まれ楽しく学校生活を送れたこと、親同士も仲良くさせていただいていること、全てに大満足でした。
    • 校則
      厳しいほうだと思います。携帯電話は使用だけでなく所持も禁止、服装は制服だけでなく遠足等での私服も端正であることを求められます。
    • いじめの少なさ
      陰湿ないじめやトラブルは殆ど聞いたことがありません。大したことのないトラブルでもきめ細かく対応してくれているようです。
    • 学習環境
      塾内進学が前提であり、受験対策はありません。受験のための学習でないところが最大の魅力だと思います。
    • 部活
      県大会や全国大会レベルの部活動もありますが、基本は学業優先のため全体的にあまり活発でない印象です。
    • 進学実績/学力レベル
      進級条件を満たしていれば、ほぼ全員が塾内高校に進学できます。
    • 施設
      体育館が多少古いこと以外は、特に施設面での不満を感じたことはありません。
    • 制服
      一般的な学ランです。学校指定のボタンをつけていれば市販のものでも着用可です。
    投稿者ID:235740
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

44件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

慶應義塾高等学校

口コミ:★★★★☆4.42(85件)

偏差値:75.0

慶應義塾高等学校

慶應義塾志木高等学校

口コミ:★★★★☆4.38(72件)

偏差値:75.0

慶應義塾志木高等学校

慶應義塾湘南藤沢高等部

口コミ:★★★★☆3.78(38件)

偏差値:72.0

慶應義塾湘南藤沢高等部

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

神奈川県の口コミランキング

神奈川県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  慶應義塾普通部   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

神奈川県の中学情報
神奈川県の中学情報
神奈川県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!