みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  第六中学校   >>  口コミ

第六中学校
(だいろくちゅうがっこう)

東京都 文京区 / 東大前駅 /公立 / 共学

口コミ:★★★★☆

3.54

(38)

第六中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.54
(38) 東京都内418 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
38件中 1-20件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年05月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      娘からよく聞く話では満足できる先生はいない、とのことです。先生内での人間関係もよく出ていて、生徒に他の先生の悪口を言ったりと、良くない風潮があります。生徒に向かってキツイ言い方をしたり、人権を侵害するような言葉を言ったりと教員とは思えない発言をよくします。内申点は取るのがかなり難しく、オール5を取る人は学年にいるかいないか、その程度です。学習意欲は高いですがその割には先生方のテスト対策がひどすぎます。
      特に驚いたのは社会の授業中に絵踏をさせたことがあるということです。義務教育課程内でこのようなことをさせるのはあり得ません。
      内申点を取っていい高校に行くにはこの学校では勉強だけでなく、先生に気に入られないといけないと思います。個人的にはおすすめできません。
    • 校則
      部分的な編み込みや前髪の触覚など生徒手帳に記載されない細かい校則があります。
    • いじめの少なさ
      不登校がとても多く、ひどい学年では学年に10人以上の不登校がいるとのことです。転校生は不登校になる傾向が高いと聞きました。理由としては先生方のプレッシャーもあると思います。口が悪かったり、先生の思い通りに自己中心的に進めてしまう人もいるみたいです。
    • 学習環境
      応援塾など学習に積極的で良い。ですが期末考査や中間考査の対策が不十分で、範囲をテストの前日に終わらせる先生がいると娘から聞きました。
      理科や社会などの授業で先生の雑談が多いそうです。
    • 部活
      部活動によっては都大会に出場するなど高い実績を残しています。ですが長期休みに部活動0日などやる気のない部活動も少なくありません。特にバスケ部はとてもやる気があるように思えます。ですが他の運動部では顧問によってやる気に差があるように思えます。
    • 進学実績/学力レベル
      自頭がいい人が多いため、進学実績はそこそこいいと思います。
    • 施設
      とてもきれいです。
    • 制服
      男子は学ラン、女子はセーラー服と一般的です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から一番近い公立中できれいな校舎にひかれたからです。
    投稿者ID:513206
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      とても綺麗な学校です。勉強熱心な校風で、宿題も沢山出ますが、学力を高めることが出来る公立中学校だと思います。
    • 校則
      校則はとても厳しいと思います。女子のスカートの丈を短くしていたりする生徒は見受けられません。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるという話は聞いておりません。学校全体として、いじめは許さないという雰囲気があります。
    • 学習環境
      自習室で熱心に学習をする生徒もいますし、テスト前には試験対策プリントなどがあります。
    • 部活
      そんなに活発な雰囲気はありませんが、生徒は真面目に取り組んでいると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      教育熱心は家庭の子供が多いらしく、都立曰比谷やトップの私立高校へ進学者も出ています。
    • 施設
      新しい校舎なので、とても綺麗で使いやすいようです。プールも屋上にあります。
    • 治安/アクセス
      治安はとても良いです。
    • 制服
      女子はセーラー服、男子は詰襟といたって普通の制服です。夏服はワイシャツになります。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強熱心な家庭の子供が多い印象です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区内で、校舎が綺麗であること、勉強熱心な校風であるため、志望しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立上位校へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      子供にとって良い環境だった為です。
    投稿者ID:558993
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生が熱心で生徒の仲もよく部活動もさかんでよかったです。受験指導もきちんとしていました。
    • いじめの少なさ
      みんな素直なよいこで環境が良く、勉強もよくするので、いじめはすくない。
    • 学習環境
      宿題が適切で説明も丁寧でした。高校受験もうまくいきとても満足しています。
    • 部活
      校庭をうまくわけあい、体育館もあたらしくきれいで、部活動もさかん、先生も熱心。
    • 進学実績/学力レベル
      まわりがみんな熱心で勉強をよくするので環境がよく頑張れました。
    • 施設
      新しく立て変わったので校舎がきれいで過ごしやすい、トイレもきれいで快適。
    • 治安/アクセス
      駅から近く大通りに面していて暗くなっても安全安心であり、とても立地がよい。
    • 制服
      普通にさしさわりなく中学生らしい制服である。
    • 先生
      豚駆動がさかんで先生も熱心で個別によく相談にものってくれ人間関係がよかった。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区域で友達も多いから。
    投稿者ID:141815
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2022年01月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      あまり一生懸命勉強でも何でも教える先生は少ないと思います。生徒がこんなことがあったんだけど・・と相談しても「その現場を見てないから知らない」とかいう いい加減な先生もいる。場所柄しっかりしたステキなお母様が多いから生徒もステキな生徒が多い だけどそれに見合った先生はいない 良い先生には恵まれない。
    • 校則
      校則は普通の常識範囲だと思う。特別厳しいことは無いと思います。ただインナーを白と 決められていると 学校用インナーとして購入しないといけないから無駄が多い
    • いじめの少なさ
      個人のいじめはないが いじったり 鬱陶しいぐらいちょっかい出したり 人に攻撃的な子はいるようです。先生は 言わないと 注意も何もしない 。
    • 学習環境
      六塾とかいう勉強時間を設けているようだけど 通常3~5人ぐらいしか活用はない 勉強は塾頼みが殆ど 生徒一人一人がしっかりしていてそれぞれが塾で勉強頑張っていて 六中の先生の頑張りとは言えない。
    • 部活
      あまり魅力があるとは言えないです。
      「運動だめだからね~」なんていう先生もいる
    • 進学実績/学力レベル
      六中は場所柄 勉強意識の高い生徒が多いし良い学校を目指す生徒は多いが 六中の先生が頑張って いるわけではない。親と塾の先生の頑張りの結果です。
    • 施設
      建物 施設とても良いです。場所も良いです。なのに 先生の魅力はないような気がします。
    • 治安/アクセス
      東京都の中では1番治安が良いと言われるところです。バス停もすぐ近くにあります
    • 制服
      制服は都立なので ごくごく普通だと思います。へ!
    入試に関する情報
    • 志望動機
      勉強を頑張ることができる環境という情報を見て選びました。だけど
      学校の先生は関係ありませんでした。親が頑張って塾に通わせ塾の先生が頑張って教えているのであって 六中で 勉強ができるようになるのではありませんでした。
    投稿者ID:808604
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いじめもなく、校舎もとても綺麗です。
      この学校の生徒は、とてもきちんとしています。
      成績も上がるとおもいます。
      自分のためになります。
      1947年に文京区立誠之小学校構内にて開校。開校当初から学区外からの越境入学者が比較的多い傾向にあり、誠之小→文京第六中→小石川高校→東京大学がエリートラインと言われることもあった。学校選択制導入後はさらに人気が高まっており、30以上の小学校から生徒が集まる。また、若林俊輔が在職していた1959年に英語科がパーマー賞を受賞している。その他にも、作曲家只野通泰が音楽科教諭として在職していたこともある。
      学区撤廃後は日比谷高校への進学者が増えており、2007年度と2009年度には都内トップの7名の合格者を出した。東京大学と提携した授業を実施しているほか、「六中応援塾」と呼ばれる現役大学生による学習のサポートなどが行われている。最寄駅は東大前駅。
    • 校則
      すこし厳しいです。
      しかし、厳しいからこそ、
      とても成長することができます。
    • いじめの少なさ
      いじめはありません。
    • 学習環境
      とてもいいとおもいます。
    • 部活
      いろいろな部活があり、いいと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      とても叶いやすいです。
    • 施設
      校舎ができたばかりでとても綺麗です。
      校庭は人工芝でできています。
    • 制服
      かわいい、かっこいいと思います。
    投稿者ID:350973
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      全員がきちんとメリハリのついた学校であり、先生方も全力で学習をサポートしてくれます。勉強する時はきちんと勉強し、運動会や、合唱コンクールなどのイベントの時は、先生方も全力で楽しんでくれるとても楽しく、きちんと勉強できる環境にある学校だと思います!
      先生もみんないい先生で、当たり外れがあまりないです!
      先生たちの説明もとても分かりやすいです!
      生徒たちもみんな仲が良く、毎日がとても楽しいです!
    • 校則
      他の中学校に比べたらそこまで厳しくないと思います!
      髪染め、ピアス、編み込み、お団子ヘアー、ツーブロック、黒・紺以外のヘアゴム、白以外の靴下NG。厳しいように思えますが、実際慣れてしまえば全然厳しくないです!
    • いじめの少なさ
      少なくとも私は聞いたことがないです!みんな男子も女子も仲良い学校です!
    • 学習環境
      放課後に六中応援塾というものがあり、現役の東大生が教えに来てくれます!
      分からない問題は先生に聞けば全然答えてくれるし、受験に関するサポートも全力でしてくれていると思います!
    • 部活
      部活の種類はそこまで多くないと思いますが、定番の部活は全てあると思います!
      珍しいもので言うと、ボランティア部という部活があります!
      吹奏楽部がかなりの実力を持ち、強いと思います。
      バスケ部、卓球部はまあまあ強いように思えます。
    • 進学実績/学力レベル
      正直なところよくわかりませんが、毎年日比谷に進学する人が2,3人います。そのほかの偏差値が高い高校にも結構進学できてる人が多いと思います!
    • 施設
      体育館は、全校生徒がギリ入れるぐらいの大きさで、狭くも広くもないと思います。
      図書室はとても充実しており、毎年沢山のイベントを開催しています。
      校庭は、一周約120mぐらいあって、芝生とゴムチップの校庭で、広いほうだと思います。
      校舎はとても綺麗で、本当に学校生活がしやすく、去年電子黒板が新しいものになり、授業もとても見やすいです!
      でも、水泳の時や、雨が降って校庭と体育館がどっちも使えない時などに7階に行くのが面倒くさいです。
    • 治安/アクセス
      周辺の治安はとてもいいと思います!
      すぐ向かい側に東大前駅があり、電車やバス通学でもとても便利だと思います!
    • 制服
      冬服は女子はセーラー服で男子は学ランで、夏服は、女子はスカートに半袖のワイシャツ、男子はズボンに半袖のワイシャツです。
      5月から10月が夏服で、その他が冬服です。
      可愛いとは言えませんが、慣れてしまえば問題ないと思います。
      ただ、春などの暑い時期に女子だけ、調整できないので、結構暑くなることがあります。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中国人が結構いますが、みんな国籍関係なく仲良くしています!
      きちんと勉強と遊びの切り替えができる人がとても多く、勉強しよう!という気にさせられます!
    入試に関する情報
    • 志望動機
      受験に落ちて、近くの学校に行く予定だったが、六中のほうが校風が良さそうだったから
    投稿者ID:832506
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      この学校に入ってよかったと思っていますし、とっても楽しく、風邪をひいて休んでいる時は寂しいくらいです。先生もノリが良く、内容の濃い授業をしてくれます。行事も高いクオリティです。9割は入ってよかった!と思うはずです。
    • 校則
      膝を隠す長さのスカートで、ヘアアレンジはポニーテルだけで肩に髪がついたら切らないといけません。しかし、ハーフアップにしてる生徒は多く、昔はハーフアップについて言われていましたが、今は言われていません。男子もツーブロックは禁止ですが、ツーブロックにしてる生徒は多く、特に注意されているところは見られません。
      そんなに厳しくはないと感じています。
    • いじめの少なさ
      嫌がらせや悪口を言っている子は嫌われやすいです。友達の悪口を言い過ぎて友達がいなくなって最終的に不登校になったという生徒はいます。相当性格が捻くれていなければ、必ず友達が助けてくれます。
    • 学習環境
      頭の良い生徒が多く、成績が取りにくいと言われていますが、授業を楽しみながら行ってくれる先生方が多いです。受験の際、校長先生も生徒1人1人に寄り添ってくれます。面接練習の際、志望校のパンフレットを開いて、学校にあった質問をし、適切なアドバイスをしてくれました。それなりの高校には入れると思います。
    • 部活
      それなりに先生の指導通りに一生懸命活動していれば、区大会でベスト4には入れると思います。どの部活でも実績は残していると思います。同じ部活の子と仲良くすることが多いので、バド部ならバド部、バスケ部ならバスケ部とまとめられることが多いです。
    • 進学実績/学力レベル
      文京区で1番良いと言っていいと思います。頭の良い生徒が多く、毎日塾通いの子もいるので、その影響で勉強しないと!となるはずです。
    • 施設
      校内はとても綺麗です。日替わりで学年ごとに昼休みの遊び場所が変わります。遊び場所は体育館、中庭、校庭です。中庭は校庭に比べて少し狭いので、遊んでいる時に時々生徒同士がぶつかることがあります。
    • 治安/アクセス
      目の前が大通りになっていて、車も多いので少し危ないと感じる人もいると思いますが、バス停や駅が近くにあるので遠くから来る生徒も多いです。部活で遅くなってもある程度明かりはありますし、心配はないと思います。東京大学や文京学院大学が近いので、大学生も多く見られます。
    • 制服
      セーラー服のスカーフを綺麗にすれば、とっても良く見えます。学ランがめんどくさいと言っている男子生徒も見られますが、そんなに悪い制服じゃないです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      早慶を目指す塾に通ってる人が多いですか、ガリ勉!という感じではなく、明るい人が多いです。先輩後輩仲は部活によって変わりますが、下校時に先輩後輩で喋っている姿がよく見られます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区が6中で、誠之小学校で受験しなかった子は6中という雰囲気だったからですり
    進路に関する情報
    • 進学先
      進学校と言われる高校に進学する予定です。
    • 進学先を選んだ理由
      9割の生徒は高校に進学するので高校進学を選びました。学力向上をできると思った高校を選びました。
    投稿者ID:792956
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校則や決まり事などなかなか厳しい面もありますが、学習に対してはかなり良い環境であると思います。
      なので、勉強よりも部活!みたいな生徒にはもしかしたら窮屈に思うかもしれませんね。

      校舎が新しくとても綺麗です。
      設備もとても充実しています!
    • 校則
      同じ区内の他の区立中と比べると、だいぶ厳しいと思います。
      制服、髪型、持ち物すべてにおいて何かと決まり事があります。
    • いじめの少なさ
      生徒内で「嫌いな人とはあまり話さない、関わりたくない」みたいなことはあるものの、所謂イジメという感じはあまりみかけない気がします。
    • 学習環境
      各教室に電子黒板完備や、自習スペース、学習を補助するプログラムなどかなり充実していると思います。
      成績優秀な生徒が多いです。
    • 部活
      部活動はそれなりにどの部も活動していると思います。
      が、ずば抜けて強い部もありません。
    • 進学実績/学力レベル
      早慶、都、国立トップ高校へ毎年多くの生徒が合格しています。
      その後東大に合格する生徒も多くいるようです。
    • 施設
      体育館はエアコン完備。
      プールは自動開閉式の屋根があるので、天候に左右されません。
      格技場もあります。
    • 治安/アクセス
      すぐ隣に駅の入口があり、バス停もすぐ近くにあります。
      東大の目の前で学生が多い。
    • 制服
      詰襟学ランとセーラー服のいたってシンプルな制服です。
      登校カバン、外履き、上履きは学校指定。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強もでき、スポーツ万能で、ピアノまでひける!なんて生徒も多くいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区なので。
      学区以外の中学校に行くという理由が我が家にはあまりありませんでした。
    進路に関する情報
    • 進学先
      部活をしっかりやりたいという理由で、その部の盛んな私立高校に推薦で進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      思う存分部活に打ち込める。
      学習やその後の進路について、とても面倒見が良い。
    投稿者ID:588965
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とにかく施設が新しく清潔である。教師も熱心で素敵な方が数人いる。校長先生も女性で懐が深そう。
    • 校則
      制服、髪型、メイクなど、何度注意されてもしてくる女子がいて先生も困っている。
    • いじめの少なさ
      女性教師がヒステリックで生徒に無理難題を押し付ける。
    • 学習環境
      向かいが東大で定期テスト毎に東大生の「応援塾」がある。うちの娘は利用していないが。
    • 部活
      顧問の先生によって、生徒がまったくやる気をなくしてしまう。美術部はそのいい例。
    • 進学実績/学力レベル
      日比谷高校などランク上位の学校を目指す子が多く、周りも刺激を受ける。
    • 施設
      うちは中三だが、入学した年に新校舎が完成して毎日とても気持ちよく登校した。
    • 制服
      セーラー服のラインやリボンが可愛い。六中バッグは重くてダサい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      新校舎にひかれて。とにかくきれいで嬉しかった。
    • 利用した塾/家庭教師
      ない。
    • 利用していた参考書/出版書
      中学に入るために特別な勉強はしていない。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立高校への進学。
    • 進学先を選んだ理由
      雰囲気のいい学校が多い・
    投稿者ID:299578
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      良い評価が多いとおもいますが、やはり公立なので私立のようなきめ細やかさはないでしょう。 先生次第ではないでしょうか。
    • 校則
      厳しくもなく普通です。普通だからこそ3の評価にしました。 良くも悪くもないということです。
    • いじめの少なさ
      いじめはあります。女子が男子をいじめるなど、何年にも渡り続いていたと聞いています。 不登校生徒も多く、卒業式にも出席出来ない生徒が何人もいました。
    • 学習環境
      学習面には、非常に熱心ですが、基本は塾通いが当たり前の区なので、勉強についていけないと評価されません。
    • 部活
      部活動には、力はいれていないと思います。校庭も狭いので、部活の数も少ないです。
    • 進学実績/学力レベル
      教育熱心な区なので、小学時代から勉強レベルが高いので、必然的に進路が高い生徒もいます。
    • 施設
      綺麗な校舎ですが、敷地も狭く、自由に伸びやかに一息つくような場所はないでしょう。
    • 治安/アクセス
      南北線から数分の立地で、治安は悪くないと思いますが、生徒の全てが、良い家庭ばかりではなく、中には犯罪を侵す家もあります。
    • 制服
      特に目立った個性もなく、平均的な制服です。 可もなく不可もなしで、普通です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      地区柄、裕福家庭か下町家系かに分かれます。 勉強と部活を両立、または帰宅部、塾通いは多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      一番近い中学だったため、通学区域だったから。 敷地や校庭が狭く、運動不足になりがちです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      別の区の高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      自由な校風が、本人の希望にそう学校だったため、進学を決めました。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言が始まり、リモート、行事が中止、延期になりました。
    投稿者ID:750107
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 1| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中学校での勉強の目的が、人格形成や生きる力の充実のためという自覚を持っている。高校入試のためという、一般的な誤解をほどくために努力している。
    • 校則
      つまらないルールが多いので、教員の大半は、うるさいことは言わない。生徒会内での、役員同士の嫉妬を含んだ悶着などから、統一基準を新たに作るなど、つまらないルールを加える傾向がある。儀礼的な時は、白のソックスだが、普段は、黒・紺・グレーが認められていたのに、突然、白のみになるなど、親から見ても??なことがあり、「中学生らしさ」というフレーズで、強要、一部の人たちの「常識」の押し付けがまかり通っている。
    • いじめの少なさ
      学校というところは、みんなが経験して育っていくところなので、適度なトラブルは必要でしょう。いじめがいたって少ないことが、逆に不安。陰湿なもの、陰に隠れた巧妙ないじめが、目に現れにくいからです。小学校から続く軽いいじめについて、生徒たちの認識と、教師の認識にずれがある。部活動などによる、嫉妬などからくる、グループによる、個人への攻撃は、教師はほとんど気づいていない。生徒達は巧妙に立ち回るし、攻撃されている生徒は、プライドからも事態を隠すし、場合によっては、自分が攻撃されていることに無自覚だったりもするのだが、教師は、これらを知らない。
    • 学習環境
      東大教育学部の学生、院生による、応援塾というのがあって、学習における様々なアドバイスが受けられるようになっている。習得に不安を感じる生徒への、割合積極的な補修をするような体制(これは教師によるもの)もある。
    • 部活
      スポーツでも文化系でも、部の数が少なく、新しい部を作ることは、「禁止」されているような勢い。バスケと吹奏楽だけが、盛んな印象。水泳やサッカー、文芸、美術などで突出した生徒がいても、学校では活躍できない。学校の周囲に、国内で有数の美術館、博物館が林立しているのに、部活やクラブ活動で、活用していない。美術部の顧問は、美術の教師で学年主任なのだが、きまぐれで部活動をやり、方針も毎年コロコロ変わり、部員の生活に混乱を起こしている。
    • 進学実績/学力レベル
      評価基準が、絶対評価というよりは、事実上の相対評価のような性格を持ち、達成度への評価が非常に厳しく、親が期待するような内申が、基本取れないような仕掛けになっていて、教員自身も不満を感じ、生徒本人のやる気を潰すような傾向があり、希望する進路がなかなか叶わないような現状になっている。
    • 施設
      校舎の新築が終わり、箱としては充実しているかに見える。しかし、校庭は狭く、図書館の蔵書は少なく、充実とは程遠い。プールも夏しか使っていない。自習室などがあるようでいて、実際には生徒が思い切り勉強できるようにはなっていない。塾のない日に、図書館(図書室)や自習室をフル活用して、夜8時まで勉強する、みたいなことはできない。ほとんど閉鎖され、参考書や問題集などが揃っているわけではない、誰のためのスペースかわかりにくい自習室。
    • 制服
      制服ではなく、標準服なのに、事実上、制服的な縛りになっていて、問題外だ。メーカーなどの指定はないが、制服化している。男子では、詰襟以外に、紺のジャケット&ネクタイ、なども認めればいいのに、一律詰襟になっているのは、実際的でない。セーターはいいが、カーディガンはダメ、とかわけわからない規定がある。体育着の指定は、はっきり言っておかしい。ユニフォームにする必要は全くない。ジャージやシャツに刺繍で氏を入れさせるのも、無意味だし、リサイクルなどの観点からも、つまらない不要なルールが変わらずにある。そういうことが好きな人、人と一緒だと、ラクとか安心、とかいう人にはいいかもしれないが、自立のためには不要なこと、余計なことがあまりに多すぎる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      区内で、抽選でいちばん入りづらい中学でしたが、区外からの転居により、地域の学校として入学。中学受験に失敗した時に備えて、仕組んだことです。生徒達の様子を見て、のびのびしていて、良い印象を持っていました。ほぼ同じ学区の小学校は、都外の人でも知る人ぞ知るの、"有名公立校"ですが、そのわりには、子供達の様子がよかった。穏やかで、落ち着きがあって、良い学校だった。古いものにとらわれて、新しく切り替えられないのは、残念だった。校舎建て替えに合わせて、標準服を刷新する良い機会だったはずなのに、変えなかったのは、落ち度でしかないだろう。詰襟・セーラーとは別に紺ブレ・グレーのボトムス&ネクタイ、という選択肢を作り、この先の40年の人生に沿った身だしなみを考えるべきだった。制服ではなく、標準服と言いながら、一般社会で通用しない、コスプレ的な服を強要しているのは、大変に残念だ。
    • 利用した塾/家庭教師
      なし
    • 利用していた参考書/出版書
      四谷大塚と、サピックスのもので独学していました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立戸山か青山か北園、あるいは筑駒あたり。日比谷や新宿は、自主性のない自律を破壊した校風なので選択肢
    • 進学先を選んだ理由
      自主・自律。大学受験のためではなく、研究や学問のための学習を考えている。
    投稿者ID:301452
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2022年10月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      噂では教育水準が高いと評価されたが、実は教育熱心の先生たちが少ない。生徒に知識を教えるのは嫌な担任もいった。授業参観の時、ちょうど観察した。
    • 校則
      非常に普通。ある地方の中学校と同じ水準。特に在学の先生たちにその校則に従事して教育を展開しているの?とききしたいてす。
    • いじめの少なさ
      先生たちが無関心のほうが多かった。特に若手の男性クラス担任。完全無視。
    • 学習環境
      形式的ですが、実効果があまりないようです。本気に実施してほしい。
    • 部活
      クラスの担任は全然興味がないようにみえている。その話題をあの若手クラス担任に聞いたら、俺に聞く?との表情だったよ
    • 進学実績/学力レベル
      うちの子のあの若手クラス担任は、全然無関心。聞いても無回答。
    • 施設
      ハード面では、特に問題ない。比較的に優れているようにみえる。
    • 治安/アクセス
      周辺環境はいい。
    • 制服
      普通
    入試に関する情報
    • 志望動機
      噂では教育レベルが高いとの評価されたので、選んた。実際は、全然そうではなかった。
    投稿者ID:874600
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2023年04月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      先生の対応はいいですが、英検を受けさせるなどそういう面にはあまり手伝ってくれません。本当に自分次第です。
    • 校則
      依怙贔屓がすごいです。
      学級委員の女子生徒がジャージの上着を腰に巻いていても、注意しないがあまり真面目に取りくでいない男子生徒が袖まくりなどをしているだけで、注意してます。
    • いじめの少なさ
      いじめは無いです。学年関わらず仲良いです。ですが、陰口がちょっとあります。それは生徒次第
    • 学習環境
      六中は放課後に六中応援塾があり、東大生など卒業生の大学生が分からないところを教えてくれます。
      ですが、数学の授業では解説をしないなど塾を通っていない人には大変だと思います。
    • 部活
      3大行事があり、百人一首大会、運動会、合唱コンクールがあります。
      他には水泳大会があります。
      私は手芸部に所属してましたが、全然手芸はしませんでした。9割雑談です。部活動に取り組まないところがあります。
    • 進学実績/学力レベル
      差別ではないですが、中国人の生徒が多く授業では翻訳を使いながら指導するなどちょっと不便です。
    • 施設
      とても設備がちゃんとしてます。全てが新しいです
      古いところは一切ありません
    • 治安/アクセス
      東京大学が近いため治安はとても良いです
    • 制服
      セーラー服は体温調節が出来ないためとても暑いです。かと言ってシャツを着るのも寒いので体温調節が難しいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中国人の生徒が多く、大人しめな方が多いいです
      ネタが通じる人はあまりいません
    入試に関する情報
    • 志望動機
      単純に言えば中学受験をしましたが、落ちたからです。母校は六中から離れた小学校でしたが、春休みに引っ越したこともあり学区が六中だったので六中に入りました。
    投稿者ID:903710
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2022年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒も家庭も、荒れていない、落ち着いた人がほとんどです。生徒の学力も優秀です。むしろ先生のほうが杓子定規だったり、首を傾げるような授業内容だったりして、生徒から指摘を受けるような先生もいます。残念ながら、指摘や抗議を受けても、立場上でしょうか、改めてくれることは少ないですが。
    • 校則
      それほど厳しくないと思います。ただ、暑いときに冬服を着ないといけない、一斉衣替えのような校則は、もうやめ時ではないでしょうか。
    • いじめの少なさ
      皆、仲が良さそうです。友達グループは当然あるようですが、現状、いじめの心配はしなくてもいい学校だと思います。
    • 学習環境
      自習体制、外部の講師によるサポートなど充実しています。ただ、ほとんどの生徒は通塾しています。
    • 部活
      一部の部活では大変好成績を収めていると聞いています。吹奏楽が伝統的に高レベルです。
    • 進学実績/学力レベル
      皆さん指摘されておられるように、学力レベルは極めて高いです。
    • 施設
      建て替えて間がなく、とても清潔です。校庭が狭いのは都心だから仕方がないのかもしれませんが。
    • 治安/アクセス
      大通りに面してはいますが、周囲は閑静な住宅街です。すぐ近くに地下鉄の駅があります。
    • 制服
      「校則」の項に書いたとおり、衣替えは柔軟にさせてあげたほうがいいかと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目ですが、とても友達同士楽しそうです。優秀なのに、意外と考え方が自由な子が多いように思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区でした。文京区は他校も選べますが、文句なくここが良かったです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立高校の予定です。
    投稿者ID:876654
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      交通機関を使わず通える立地・アクセスの良さ、保証された学業レベル、歴史的ブランド校としての魅力、申し分ないです。
    • 校則
      特筆すべき変わった校則や、なぜ?という様な無謀な校則はなく、ごく一般的な校則という印象です。
    • いじめの少なさ
      集団的なイジメ構造には注意が払われていると思います。個人間でのトラブルも少ないという印象です。
    • 学習環境
      数年前に校舎の全面建替えが行われて施設的な学習環境にも外部要素による学習環境も問題ないと思います。
    • 部活
      部活には参加していませんでしたが、それなりに盛んに行われているのだと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      歴史的進学校としての地位は今も健在だと思います。難関校への進学率も高く、学業レベルは高いと思います。
    • 施設
      数年前に校舎の全面建替えが行われて、外観はさておきですが、新しい施設で気持ちよく学業を。校庭はちょっと狭いです。
    • 治安/アクセス
      繁華街とは縁遠い"ザ・文教地区"という立地で、治安的問題はありません。バス停からも地下鉄駅からも徒歩ほぼゼロ分というアクセスの良さです。
    • 制服
      アニメ制服のような妙さもなく、ごく普通の学生服で良いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立で一番近い学校ではありましたが、他と迷うことなく一択でした。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高校へ進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      子供が考え選んだ高校で、その選択は子供にとって結果良いものとなりました。
    感染症対策としてやっていること
    卒業してしまっているので取り組みについて何も知りませんが、適切に行われているのではないでしょうか。
    投稿者ID:794927
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      伝統があり環境も学習するにとても適切です。やる気があれば力が伸びていく学校です。先生たちも熱心です。良い学校です。
    • 校則
      校則は厳しくなく、生徒の自主性が問われるので自己規制が求められるます。
    • いじめの少なさ
      この学校にはほとんどいじめはありません。安心して学校生活を過ごせると思います。
    • 学習環境
      生徒同士の良い意味での競争意識が高いです。自発的に学習することが求められる環境です
    • 部活
      バスケットボール部が強いです。校庭は広くなく環境には恵まれていない為野球部は気の毒でした。
    • 進学実績/学力レベル
      教師の指導が適切なので、生徒の実力に見合った進路指導がされると思います。
    • 施設
      プールは日が当たらず、校庭は狭いです。都心の学校なので仕方ないですが。
    • 治安/アクセス
      文京区は治安は全く問題ないので心配いりません。
    • 制服
      没個性ですね。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      体育会系、文化部系、またのんびり屋さんやしっかり者など個性的な生徒が多いです。楽しい学校生活が送れると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      文京区ではとても良い学校とされています。自分の母校でもあります。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立高校へ行きました
    • 進学先を選んだ理由
      内申書と成績から妥当と思われる進路として選択しました。良い選択でした。
    感染症対策としてやっていること
    マスク着用、手洗い、うがい、会話は控えてといった基本的なことを徹底するよう指導されています
    投稿者ID:697752
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      文京区の中でも群を抜いて良い学校で希望者が毎年多いので抽選です。進学実績もすごいです。頭のよいこが集まってきます。
    • 校則
      髪の毛は女子は長いと2つに縛り、男子は耳にかかってはいけない。
    • いじめの少なさ
      ほとんどないが、トラブルは玉にあるらしいです。でも先生と生徒と保護者で話し合いが持たれ解決しています。
    • 学習環境
      卒業生のサポートティーチャーがいて放課後も勉強を教えてくれる。
    • 部活
      それぞれどの部活もそこそこの実績を残しているのではないでしょうか。
    • 進学実績/学力レベル
      出きる子が多く内申が取りづらい。しかし3年生になると受験もあるので内申あげてもらえる生徒もいるらしいです。
    • 施設
      アリーナ(体育館)が広くて綺麗。建て替えたばかりなので設備は最高です。
    • 治安/アクセス
      東大前駅から5分着ける。治安も文京区なのでいいです。
    • 制服
      男子は学ラン。女子はセーラー服です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      文武両道で勉強も出きるし、スポーツも出きる!子が多いような気がします。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区内の中学だったのでラッキーでした。兄弟二人とも通えたので良かったですね。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立文京高校へ進学でしました!
    • 進学先を選んだ理由
      ちゅうがくとおなじで文武両道の所です。バスケもそこそこ強くて部活体験したのが決め手でした。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインで授業と課題を出していました。緊急事態宣言が解除されてからは分散登校から普通の登校に移行されていきました。
    投稿者ID:684649
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      歴史ある学校で、学力レベルも十分と思える。数年前に校舎も全面的に建て替えられて、設備も整っている。アクセスも最寄り駅の東大前駅から徒歩ほぼゼロ分という抜群の立地。
    • 校則
      特筆できるようなこれといったものはない。平均的な公立の校則で、特別ゆるいわけでも厳しいわけでもない。独特のおかしな校則などはない。
    • いじめの少なさ
      個人と個人の間でのパーソナルなものは存在してると思うが、学校全体が、もしくはクラス単位の話しとしても、集団的なものは、地域柄もありそういう話を聞いいたことはない。
    • 学習環境
      全面的な校舎の建て替えなどもあり、設備なども含め、観葉環境は整っている。文教地区ということもあり、周辺環境も学習に適している。
    • 部活
      それぞれの各部活は、それなりに盛んに取り組まれてるとは思う。抜きん出た部活はこれといってない印象です。
    • 進学実績/学力レベル
      誠之小学校、文京区立第六中学校、小石川高校、東京大学、というコースの存在は今でも存在してる感がある。
    • 施設
      古い古い校舎から、数年前に、全面的に新しい校舎への新設が行われ、外観も含め、施設や設備は整っている。
    • 治安/アクセス
      無問題の治安の良さ、最寄り駅の東大前駅からはほぼゼロ分。
    • 制服
      制服で学校を選んでもらえるよな特別な制服ではないです。普通の制服です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      地域住民。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区である。地域学校である。家から徒歩5分である。公立に通うなら、ほかの選択は考えなかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立の芸術系学校
    • 進学先を選んだ理由
      子供の希望
    投稿者ID:552197
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2019年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 1| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      挨拶など社会に出ても常識になることは、ほとんど出来るようになりました。学習環境は他校と変わったところはなさそうです
    • 校則
      女子は肩に髪が着いたら切るか結ぶか、男子は目と耳に引っかかったら切る。また、ツーブロックなど流行りの髪型なども禁止です。他校と違って腕時計の持ち込みもできません
    • いじめの少なさ
      いじめはあまり聞きません。いじめアンケートの記入や、相談で先生もイジメへの指導をしています
    • 学習環境
      周りも頑張ってる人が多く、自分もやらないといけないという気持ちに自然となっていきます。テスト前は多くの時間勉強している人が多く、自習室も解放しています
    • 部活
      部員同士の仲の良さはとてもいいですが、上下関係の最低限は徹底しています。結果を残す部活はすくないです
    • 進学実績/学力レベル
      都立進学者がとても多く、私立はとても少ないです
    • 施設
      校舎は綺麗で普段から電磁黒板の使用をしているので勉強しやすく、校庭もありますが運動会では狭く保護者の方もキツキツで見ている感じです
    • 治安/アクセス
      電車で来る人もいますが、ほとんどは徒歩です。電車と言っても短時間で来ます。東大前駅が最寄り駅です
    • 制服
      セーラーと、学ランなのでほかの学校と比べ何も変わらないです
    投稿者ID:515516
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 1| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 -| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校舎はとにかくきれいで、学習意欲の高い生徒が多く通っており、ある程度授業も充実しています。しかし、先生に偏りがあり、クラスごとに先生の特色が出やすいです。
    • 学習環境
      早いうちから入試問題を授業に取り入れ、思考を必要とする授業を独自で取り入れています。定期考査では、教科書の隅々まで出題され、区立ですが授業レベルが高いです。三年の受験に向けて、進度を調整してくれます。
    • 進学実績/学力レベル
      進学校への進学が多いようです。学習とのメリハリがある生徒が多く、遊んでいるように見えても、ある程度受験対策をしているので、油断はできないと思います。
    • 施設
      最近建て替えられたので、とてもきれいです。体育館は冷暖房完備なので、非常に快適です。安全度も高く、最新の設備が整っています。
    • 先生
      先生よりも生徒の方が大人な場合があります。良い言い方だと、細かいところまで熱心に指導して下さり、悪く言えば、理不尽で面倒くさいです。受験校を選ぶ時は関係なく、良い指導をしてくださると思います。
    投稿者ID:501530
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

38件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、第六中学校の口コミを表示しています。
第六中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  第六中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!