みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  慶應義塾中等部   >>  口コミ

慶應義塾中等部
出典:運営管理者
慶應義塾中等部
(けいおうぎじゅくちゅうとうぶ)

東京都 港区 / 麻布十番駅 /私立 / 共学

偏差値
東京都

3

偏差値:65 - 71

口コミ:★★★★☆

4.40

(70)

慶應義塾中等部 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.40
(70) 東京都内27 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
70件中 21-40件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由をうたってるいる学校だが、自由は先生が自由という意味だと思う。数学の先生が1年間授業をしないで毎時間雑談していた。英語の授業レベルも低さかなりのもの。 でも学校は、勉強ができなくなるのは生徒のやるきがないからと主張する。 あきれてものがいえない。
    • 校則
      細かい校則はないが、先生によって処罰がちがう。だったから校則できっちりきめてくれたほうが生徒も納得すると思う。
    • いじめの少なさ
      いじめはなくはないが、特にひどいということもない。学校はどこまで把握しているかは不明。
    • 学習環境
      先生はやる気が感じられない。主要教科ほど宿題や課題を出して欲しいにのほとんどでない。補講も追試も一切ない。
    • 部活
      厳しいわりにはあまり成績に結びつかない。教え方が悪いのではと思います。運動能力の高い子がそろっているのに
    • 進学実績/学力レベル
      進学はみんな慶應にいけるのでレベルは高いです。ほんとの学力はかなり低くなってしまったと思いますが
    • 施設
      学費などかなり高額ですが、校舎はボロボロです。 いったい、お金はどこに使われているのか疑問です。 ちなみに高校もボロボロです。
    • 治安/アクセス
      中等部は田町、麻布十番、三田駅から歩いて通えます。
    • 制服
      男子の冬服はかなかなカッコいいですが、女子はどこにでもあるような制服です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      幼稚舎から方々はかなり裕福か方が多いです。中入生は普通です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学まで受験せずに慶應大学に行けるので。それ以外の志望動機はありません
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      中等部から塾高に大部分の生徒が進学するため、息子も塾高に決めました
    投稿者ID:550010
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      慶応付属で慶応愛が強い雰囲気。自由かったつな校風。文武両道をモットーにj、オンとオフのメリハリをつけた学校
    • 校則
      特に細かい決まりはない。スマホの所持についも生徒が自主的にルールを決めている
    • いじめの少なさ
      特にいじめがあるとは子どもからは聞いていない。慶応愛が強い雰囲気、いじめが発生する環境ではないのでしょうか、
    • 学習環境
      大学の付属校のため高校受験を意識していない。考えることに重点を置いている。例えば、理科は実験等が豊富で、レポートの課題も深い。発表力、プレゼン力の養成に力を入れている。
    • 部活
      慶応高校、慶応女子に進学できるので部活動に集中できる。クラブの種類もゴルフ部、スキー部等多彩。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は全員が男子は慶応高校、女子は慶応女子高校に進学。高校卒業後は慶応大学
    • 施設
      校舎自体は古いがパソコン、タブレット等が充実。校庭が狭いのがどうかという感じ。
    • 治安/アクセス
      ガードマン等の警備態勢は充実。大学にもほぼ隣接しており、治安はよい。アクセスはJR田町、都営浅草線三田から徒歩8分程度
    • 制服
      ブレザーで一般的かと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      慶応大学に行きたいというこで付属から行かせるのがよいと考えた
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶応高校に進学
    • 進学先を選んだ理由
      慶応色が強く本人が希望した環境で中学生活を過ごせたのではないでしょうか。
    感染症対策としてやっていること
    現在は卒業しているので具体的な取組内容は不明です。 おそらく適切な取組をしているのではないでしょうか。
    投稿者ID:797585
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2019年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いじめる先生が多いので辛い人は辛いと思いますが、頑張るしかないです。また、部活動は熱心にできるので楽しく生活できますね。
    • 校則
      生徒をいじめる先生が複数いますが、名前は出せないので入ったらその見分けをちゃんとすれば学校生活が楽しくなりますね。また、自由な学校と言ってますが結構拘束する場合が多いので注意してください。
    • いじめの少なさ
      いじめは結構ありました。しかし、友達選びを、ちゃんとすれば楽しくなるのでそこら辺は頑張ってください。
    • 学習環境
      自習時間だったのに、没収など意味不明な行動をする人がいるので注意してください。
    • 部活
      大会の実績は、それぞれでかなり違いますが部活動はとても楽しいので入るのがおすすめです。
    • 進学実績/学力レベル
      まあまあです。部活熱心になりすぎると勉強が疎かになるのでそこの両立をしっかりして下さい。
    • 施設
      体育館は10年前くらいにリフォームされたばかりでアリーナなどはとてもきれいです。図書館には、約10万冊あるので充実してます。
    • 治安/アクセス
      警備員の方が正門と北門に毎朝立っているので、治安は問題ないです。
    • 制服
      多少動きにくい面もありますが、あと伝統的な学校なので古臭くてダサいですが、まあまあですね
    入試に関する情報
    • 志望動機
      入試が簡単でしたし、親戚に通っていた人がいたからこの学校を選びました。
    投稿者ID:555129
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      クラスメイトに有名会社の社長の息子や娘がたくさんいて、交友関係が広がります。また、部活動は週3回以下と決められていて、運動系と文化系の兼部が推奨されている点がいいと思います。
    • 校則
      「携帯電話、ゲーム、マンガの持ち込みは禁止。」大きな校則はこれだけです。制服もありません。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。いじめはいけないという話を毎年4月にしているようです。
    • 学習環境
      英語では、テストで〇点以下で補習、などの制度があるようです。また、学校が会場となって漢検、英検などの検定を受けられるので、スキルアップが出来ます。
    • 部活
      部活動は週に3回以下と決まっていて、基本日曜日は休みです。また、運動系と文化系の兼部が推奨されています。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路は、男子は塾高(日吉)か慶應志木、女子は慶應女子(三田)が多いようです。高校に進学出来ない子が数名出る年もありますが、全員が進学できる年もあるそうです。
    • 施設
      体育館は新しいです。校庭は狭いです。授業や部活には大学のグラウンドを使うようです。教室棟はかなり古くなっています。数年後には教室棟建て替えの予定があると聞きました。図書館はなく、図書「室」程度です。ただ、感想文の宿題、図書室の本を〇ページ以上読む宿題などがあり、かなり図書室は活用されているようです。
    • 治安/アクセス
      JR田町駅を使う生徒が多いですが、都営地下鉄三田駅、営団地下鉄麻布十番駅などからも歩けるので、とても便利だと思います。
    • 制服
      制服はありません。基準服と呼ばれる服があるだけです。男子はブレザーにネクタイ、女子はグレーのジャケットとスカートです。女子は今の時代、地味だと思います。
    • 先生
      若い先生・年配の先生、男の先生・女の先生がバランス良くいらっしゃって、色んな先生と関われるので、とてもいいと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親の希望はGMARCH以上の大学付属校で、2月3日の試験日に慶應中等部と他大学の付属校と、2校出願していました。最終的に2月3日に中等部を受けることを決めたのは本人です。本人が行きたかったため、と感じでしょうか。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶応義塾中等部
    投稿者ID:150566
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      受験教科に特化することなく、全教科をバランス良く学べます。校風も自由で、いじめ等の問題もなく、先生と生徒の親密度が濃く、安心して通わせることができました。
    • いじめの少なさ
      いじめ等の問題については、とても真摯に対応して下さっているようです。そのおかげか、実際にいじめ等があった話は一度も聞いた事がありません。
    • 学習環境
      生徒の学習意欲は高い方だと思います。学習内容は、レポート類の提出が多く、自分で調べて学ぶことが多かったようです。
    • 部活
      文武両道を重んじ兼部を奨励しているので、多くの生徒は運動部と文化部を兼部しています。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路はほとんどの生徒が系列の高校へ内部進学をします。
    • 施設
      新しい施設や校舎もあります。敷地自体はそんなに大きくはないように感じられましたが、隣接している大学の設備もお借りしているようですし設備の環境は良いと思います。
    • 治安/アクセス
      最寄駅から徒歩圏内、アクセスは非常に良く、中には新幹線で通学するお子さんもいるようでした。
    • 制服
      基準服というものがあり正式な場ではそれを着用しますが、普段は、学生らしい品格のある地味な服装で、という前提で、服装は自由です。
    • 先生
      個性的な先生もいらっしゃるように感じましたが、全体的な印象は誠実で生徒思いな先生が多く安心できます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学付属であることと、自由な校風に惹かれたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      慶應義塾大学に進学できるので。
    投稿者ID:58730
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校則が事実上なく、生徒の自主性に任されている。授業の内容も公立中学校より進んでいる。いじめなども今のところ見当たらない。
    • 校則
      校則は事実上なく、生徒の自主性に任されている。制服は基準服といって公式行事のときに着るだけで、普段は私服。
    • いじめの少なさ
      それなりに育ちの良い生徒たちが多いためか、いじめは今のところ見当たらない。校則がないことを悪用するような生徒もいない。
    • 学習環境
      そのまま高校に上がるので、受験を意識した授業はない。主要5教科のうち、国語以外は公立中学校より進度が相当早い。
    • 部活
      公立中学校に比べ、運動部、文化部ともに種類が豊富。半面、取り立てて強い運動部はそれほどなく、活動内容も緩め。
    • 進学実績/学力レベル
      よほどひどい成績を取らない限り、慶應義塾高校か志木高校に進学できる。公立中学校より学習内容も進んでいる。
    • 施設
      校舎は通常レベルの公立中学校より古く、見たことのないひどさ。グラウンドも別のところにあり移動が面倒。体育館だけは建て替えて間もないのできれい。
    • 治安/アクセス
      高級住宅街とビジネス街の境目ぐらいにあり、治安はいい。
    • 制服
      基準服がどこの田舎の学校の制服かと思うほど格好悪い。特に女子がひどい。公式行事以外着る必要がないのが救い。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学校受験組はおしなべて学力が高い。幼稚舎からの進学組はそだちの良さそうな生徒が目立つ。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高校で留年しなければ、そのまま慶應義塾大学まで、ストレートで行けるから。
    投稿者ID:548178
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒も先生もぎすぎすとした感じがなく、都会の中の名門中学の割には、のんびりとした雰囲気で、三年間のびのびと過ごせたと思います。卒業生の中には小中高大のすべての経験を通じて振り返ると、ここでの三年間が一番楽しかったと言っても過言ではない、思い出に残る素敵な三年間を過ごせる学校だと表現する人たちがかなりいます。その言い方は当たっていると思いました。
    • いじめの少なさ
      いじめの話題を耳にしたことはありませんでした。いじめみたいな面倒なことするくらいなら、楽しくのんびりと過ごしたいと思う生徒達の方が圧倒的に多いような印象を受けました。
    • 学習環境
      校庭はそれほど広くありません。校内の設備も息子の在学当時はプールなど体育関連施設がずっと工事中(今は終わっていますけれど)だったので、その恩恵にあずかれず、工事中の不便だけを強いられた感じでした。保護者会、入学式、卒業式等の参加人員の多い行事は、中等部内に大講堂がないので、隣の慶大三田キャンパスにある大教室を使っていました。
    • 部活
      本格的に打ち込む部活というよりも、遊びといった感じの印象を受けるものが多かったです。本人たちは、喜んでやっていましたが、それほどレベルが高いとは感じませんでした。
    • 進学実績/学力レベル
      系列高校への内部進学がほとんどです。よほど変な成績を取らない限りは希望どおりに進学できます。しかし、校風がのんびり、のびのびとした感じなので、油断している生徒の中には勉強の遅れが取り返しのつかないことになり、系列高校への進学を諦めざるを得ないケースも見られました。
    • 施設
      校庭は広くありません。プール等の体育設備は当時はずっと工事中でした。完成した今はかなり恵まれた環境になっていると思います。
    • 治安/アクセス
      学校のある場所自体は静かで落ち着いた場所でした。しかし、大部分の生徒が利用しているJR田町駅に向かう途中の道は、都会のごちゃごちゃとした通りで、落ち着いた通学路という感じはあまりしません。
    • 制服
      電車の中でどこの学校だか一目でわかるような制服を着ている学校も多い中で、こちらの制服は、かなり目立たない部類に属すると思います。それはそれで、学校の看板を背負って歩くような妙なプレッシャーがなくて良かったとは思いますけど。
    • 先生
      先生はがつがつ、ぎすぎすとした雰囲気の方はみられません。ただ、保護者との接点はあまりありません。先生と保護者との関係を、べったりにならない方向にもっていってくれているようで、それが楽で、余計な負担がなくてよかったです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学の系列校であること。通学の便利さ。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校
    • 進学先を選んだ理由
      系列高校の中で最も伝統があり、通学も便利なため。
    投稿者ID:284160
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 1]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      受験がないので生徒はのんびりしており学校に行くことが楽しかったようだ。親の交流会も活発で情報交換に役立った。反面、中学と高校のつながりが全くなく付属校のメリットを生かしきれていないと思う。
    • いじめの少なさ
      深刻ないじめは聞かない。しかし、個性的な子が受け入れられている訳ではなく、いじめと紙一重ではないかと感じた。
    • 学習環境
      全体にゆったりしており、サポート等は特になかった。時々は隣の大学の施設を使用でき、それは良かったと思う。時間に余裕がある分、先生はもっと個性のある授業をし生徒に学ぶ楽しさを教えてほしかった。
    • 部活
      顧問の先生により随分熱心さがちがう。組織運営を子供達に体験させるという発想はなかったようだ。
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ全員が大学まで内部進学をする。高校は通学時間にかかわらず希望通りに決まる。大学へは成績順に希望学部を選ぶことができるようだ。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅から10分程度の都心なので、アクセスはよい。但し、遊びにいくのが渋谷などで、制服で寄り道をするのは良くないと思った。
    • 制服
      学校指定の物で高価。小規模ながら制服リサイクルを実施しており上手に使うと良い。
    • 先生
      勉強や運動ともに熱心な先生は見受けられなかった。新米の先生が熱く語るのが新鮮だった。親としてはもう少し、独創的に工夫して、勉強をしっかりと教え込んでほしかった。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通いやすく受験がない付属校を選んだ。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校 日吉校
    • 進学先を選んだ理由
      通いやすいから。
    投稿者ID:93696
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      付属高であるため受験をすることがなく大学に進学出来るメリットがある。そのため部活や集団生活の大切さ、社会に順応できることを沢山学べる。 デメリットは勉強をしなくなること。
    • 校則
      自由な校風なので校則がそもそもない。けれどあまり悪いことをする人がいない。自覚がある。
    • いじめの少なさ
      校長先生が、いじめのない学校を目指していて生徒も意識がたかい。
    • 学習環境
      受験勉強の必要がなくなるので危機感がなくなり垂れてしまい、勉強への目標がなくなる。
    • 部活
      部活動は活発で部によっては毎年全国大会に行くような部活もあり、先生コーチ陣も熱心。
    • 進学実績/学力レベル
      付属高なので普通に学校生活を送っていれば系列の高校に必ず進学出来るので。
    • 施設
      校庭は近隣にあり、体育館もあたらしい。学校はさほどあたらしくはないが、居心地が良い。
    • 制服
      式服はあるが、基本は派手にならなければ大丈夫。だか、皆制服を着用。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学までストレートに行ける、自由で楽しい学校なので。
    • 利用した塾/家庭教師
      サピックス
    • 利用していた参考書/出版書
      サピックスで出されたプリントのみ。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應湘南藤沢高校
    • 進学先を選んだ理由
      帰国子女が多くネイティヴな英語を学べるから。
    投稿者ID:303715
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      特にこれといった話はなく、子供の学校に持っている印象がよかったから。
    • 校則
      校則は基本的には全く厳しくはないのですが、セーターを着てはいけないなどよくわからない校則があるようです。
    • いじめの少なさ
      いじめについてはわが子は幸い無関係であったようです。クラスではあったようです。
    • 学習環境
      特にこれといった印象がなく、子供が楽しそうに通学していたから。
    • 部活
      部活動は楽しそうに参加しているのがよくわかりました。よき友人に巡り合えたからだと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      エスカレータ校なので、特に進学に対する思いはないと思います。
    • 施設
      施設面での不自由さは見当たらず、充実していると思います。ただプールが工事中でした。
    • 制服
      基本的な制服はあるようですが、ほとんど着てくる生徒がいないようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      幼稚舎からのエスカレーター入学なので、志望動機はない。
    • 利用した塾/家庭教師
      とくになし
    • 利用していた参考書/出版書
      とくになし
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶応義塾高校
    • 進学先を選んだ理由
      エスカレーター進学
    投稿者ID:300842
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      まあなんと言っても慶応大学まで全員進学できますからねえ。受験の心配をもうしなくていいことが、親にとっては大きいです。ほかのなによりもね。
    • 校則
      ルールはほとんどないですね。スマホの持ち込みだけはうるさくいわれますけど。それくらいです。
    • いじめの少なさ
      まあなにもないわけではないでしょうが、みんなそれなりにうまくやっているんでしょうね。
    • 学習環境
      まあエスカレーター校ですから、放任ですね。さしたるフォローはありませんねえ。たしか。
    • 部活
      部活動はどこの学校も同じでしょうが、熱心な部活動とそうでもない部活動とがありますね。
    • 進学実績/学力レベル
      エスカレーター校ですからね。学部を選ばなければ慶応大学まで自動的にあがれますから。
    • 施設
      施設は古いですよ。結構な施設費とられてますけど、古いですねえ。場所柄グラウンドも狭いし。
    • 治安/アクセス
      三田、田町、白金高輪の中間くらいです。
    • 制服
      可愛くないです。基準服って読んでますけど、着てこなくてもよいので着ない人が多いかと。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ほぼ日本です
    入試に関する情報
    • 志望動機
      エスカレーター校ですから。大学まで自動的にあがれますから。それが一番ですかねえ。
    投稿者ID:555728
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      何よりも子供達が伸び伸びと楽しく学校生活を過ごしています。先生を、さん付けで呼び、共に学ぶ関係が慶應らしいです。また、OB、OGを招き、職業のワークショップも毎年開かれます。 卒業生との関係、つながりの深さも魅力的です。
    • 校則
      独立自尊の教えの元、子供達は伸び伸びと自由な校風を謳歌しながらも、責任ある行動を取っています。基準服という、学校行事時に着用する制服がありますが、普段は私服です。しかし、子供達は皆、ちゃんと弁えた服装をしています。普段の勉強も、している風は全く見せませんが、皆、そつなく、運動も勉強も、芸術的なものまでこなします。
    • いじめの少なさ
      個々が、自己を確立しているためか、互いに深く干渉することがありません。皆、どちらかといえば、サラッとしています。
    • 学習環境
      授業内容が受験対策ではないため、実用的な内容が多い気がします
    • 部活
      ほとんどの生徒が、校友会という部活動に参加しています。そして、ほとんどが1つのみでなく、2?3の校友会に所属しています。例えば、今日はラグビー部で走っていた生徒が、翌日は器楽部でバイオリンを弾いている、という光景が普通です。
    • 進学実績/学力レベル
      100%に近い生徒が、付属系列の高校に進学します。慶應義塾高校、慶應志木校、湘南藤沢、慶應女子校、慶應ニューヨーク学院に進学します
    • 施設
      校舎は決して新しくはありませんが、大学に近い立地のため、大人数の、集まりの際は、大学の施設を利用します。また、運動会も日吉の競技場を利用します。
    • 治安/アクセス
      三田、田町、白金高輪、麻布十番と、電車でのアクセスに非常に便利です。
    • 制服
      学校行事では、基準服を着用しますが、普段は私服です
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      撫子ジャパン、リトルジャイアンツに所属していたり、バイオリン世界大会で優勝したりと、勉強だけでなく、多方面で活躍されている方々が多いです。ピアノは弾けて当たり前、、、などなど、多才な子供ばかりです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分に合った校風であることを、子供自身が自覚し、希望しました
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應女子校
    • 進学先を選んだ理由
      女子生徒の進学先の選択は、慶應女子校、湘南藤沢、もしくは、慶應ニューヨーク学院になります
    感染症対策としてやっていること
    休校とオンライン授業、課題等。また、時差登校も、行ってきたが、3回目の緊急事態宣言では、通常授業を行っています
    投稿者ID:749796
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年入学
    2014年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      3年間を自分の好きなことに没頭させることができます。
      自分のしたいことをはっきりと決めてから入れば、そのしたいことがとにかくたくさんでします。勉強面では甘い学校なので、そこは自分で自己管理する必要がありますが、それはそれでいい経験になるとおもいます。

      【学習環境】
      先生方は基本先生の方から動いてくれることはありません。勉強する意欲のある人は自分から聞きに行くからです。しかし、勉強しようと思えばいくらでもできる環境でもあるので、そこは個人次第と言えます裏

      【進学実績】
      9割方の方は内部進学です。学年で4〜5人だけ外部に行く人がいます。
      男子は6割ほどが日吉の校舎、2割が埼玉の志木の校舎、残りは湘南藤沢の校舎に行きます。
      女子はほぼ全員が同じく三田にある女子校へと進学します。

      【先生】
      良い方がおおいです。ただ、勉強面においていい先生というのはあまりいないかもしれません。学校の方針がそういうものではないからです。
      その分、生徒一人一人をきちんと見つめ、理解してくれる学校でもあります。

      【施設】
      基本的には古いです。ただ、2、3年前に体育館が改修され、すごく綺麗になりました。図書室にはかなりの本があります(どのくらいあったかはわすれましたが、本で困ったことはあまりなかったです。)

      【治安・アクセス】
      治安…というか、事件とかは起こったことはないです。暴力なども聞いたことはないですし、いじめですら私は聞きませんでした。
      自由な分、ストレスがたまらないのですかね?わかりませんが。
      アクセスは、最寄り駅は山手線の田町駅で徒歩10分前後、三田線の三田駅で徒歩10分前後です。あと、バスもあります(渋谷、等々力の2本)
      生徒のほとんどは電車で、山手線が一番多いです。その次に三田線が多く、その次は歩きの方です。バスの人はほぼいません(私はバスでした。)

      【部活動】
      他の学校になさそうな部活があります。
      馬術部などです。アメフトはありません。
      運動はメジャーなバスケ、野球(硬式)、サッカー、ラグビー、弓道など…
      文化部は科学研究会、美術、器楽、マンドリンなど…
      どちらも沢山あります。

      【いじめの少なさ】
      少ないどころかありません。みんなが思い思いのことをしていてとても楽しい学校です。

      【校則】
      校則はかなりすくないです。携帯電話含む電子機器(電子辞書は除く)の持ち込み禁止、登下校時の買い食いの禁止の二つくらいです。

      【制服】
      夏服は半袖シャツにグレーズボン、冬服はブレザーと長袖シャツ&ネクタイ(学校指定)に紺ズボンです。
      女子のは覚えていません(もうしわけないです。)

      【学費】
      高いです。慶応ですからね。周知の事実です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      ここは男女の中も良く、運動に専念できると思ったからです。自分の入りたい部活も事前に調べてあり、いいと思いました。
    • 利用した塾/家庭教師
      SAPIX小学部です。
    • 利用していた参考書/出版書
      過去問題集(通称赤本)を参考にしました。
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的には赤本を何回も繰り返しました。理科社会は記号も多く、算数と国語をメインで勉強しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      進学する高校は、慶應義塾高校、慶應義塾志木高校学校、慶應義塾湘南藤沢高校、慶應義塾女子校が主です。
    • 進学先を選んだ理由
      志望動機と重なってしまいますが、男女のか仲が良く(親が男子校には行くなと言っておりましたためです。)、家から簡単に通え、高校にも基本的に全員進める。なおかつ自分のしたいものに専念できる充実した3年間を過ごすことができるからです。
    投稿者ID:29442
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      概ね良い家庭の子女が多く、特段大きなトラブルや問題は感じられない。但し、慶應ブランドを意識し過ぎると折り合いが悪くなることも
    • 校則
      子女一人一人の個性を抑えつけることなく、自由の中にしっかりとした規律がある
    • いじめの少なさ
      どの学校にもいじめに近いものはあるが、附属校の場合、下上りの子と中学から入学した子の違いが大きい
    • 学習環境
      図書室や視聴覚室など学習環境については充実しており、得意な科目を伸ばしやすい
    • 部活
      それぞれの部活動で自主的な活動を重んじており、全国大会に出場するレベルの部活動も多い
    • 進学実績/学力レベル
      学力レベルはそれぞれの生徒によって差がつきやすい。勉強が好きな子は内部進学ではなく外部受験を選択する子も多い
    • 施設
      一部古い設備も見られるが、概ね都度の更新がなされており、特に問題はない
    • 治安/アクセス
      学校の周囲は閑静な住宅街も多く、治安は良い。通学に関しては生徒それぞれの住環境による
    • 制服
      制服については特に指定されておらず自由。それゆえに個人のセンスや家庭の経済状況で困る家庭も
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      基本的に家柄の良い中上流家庭の子女が多い。サラリーマン家庭の場合は経済的に一人っ子が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      それぞれの子供の個性に一番あっている校風を持っている学校の中から選択した
    進路に関する情報
    • 進学先
      高校は内部進学
    • 進学先を選んだ理由
      その子供によってとても校風が合っており、今はそれが一番の選択肢だったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、選択式授業、時差通学など、さまざまな取り組みが行われている
    投稿者ID:750569
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      受験を気にせずに、のびのびと3年間を過ごせます。何に力をいれるかはひとそれぞれでした。
    • いじめの少なさ
      多少のトラブルはあるようですが、特に聞いたことはありません。
    • 学習環境
      学習面では自分から働きかけない限り、補修などはほとんどないので、自分で計画的に進める必要があります。
    • 部活
      運動系、文化系を兼部する生徒が多いです。いろいろな大会に出場する部も多く、生徒たちは熱心に部活動にうちこんでいます。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの生徒が内部進学です。進学先の候補は数校あるので、自分の将来を考える良い機会となります。
    • 治安/アクセス
      どの駅からも10分強かかってしまいますが、徒歩圏内です。電車・バスともに利用しやすい立地です。
    • 制服
      制服は男女ともにグレーです。女子のスカートの短さが問題ですが・・・。
    • 先生
      先生がたは生徒の事を良く見て下さっています。個性的な先生も多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学まですすめること
    投稿者ID:95967
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2007年以前入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由闊達な雰囲気、先生方のお考え、どれもすばらしいものでした。いろんな経験をさせてくれるイベントがある。
    • いじめの少なさ
      先生の目がよく行き届いておりそんなうわさは聞いたことがない。
    • 学習環境
      生徒の皆さんもたいていの方は真面目。自分ですすんで学習する子供が多い。
    • 部活
      先輩後輩の関係がそれほど厳しくなくもちらん体罰など皆無。緩やかな感じ。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後は内部進学をしますので友人関係も継続できる。進学すればそこにはかつての先輩もいるので人間関係も継続。
    • 施設
      建物は新しくはないが伝統がある。また警備員も配置していて安心安全な印象。
    • 治安/アクセス
      駅から10分程度、都心にあるので通学が便利。いろんな通学手段があり応用がきく。
    • 制服
      伝統ある制服で素敵。購入できるお店が3店舗ぐらいあったと思います。
    • 先生
      どの先生もとてもよくできた方ばかりで人間として尊敬できる。親が面談をもとめれば即座に対応してくれる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校の雰囲気が子供にあっていたから
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校
    • 進学先を選んだ理由
      内部進学のため
    投稿者ID:57634
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      男女共学で明るく楽しい学校です。
      部活動もさかんで、文武両道を目指した指導がされていました。保護者の交流も多く、卒業後も先生を交えた保護者ランチ会が1年に1回あります。
    • 校則
      靴下の色などが厳しかったです。スカートの長さが短いことが気になりました。
    • いじめの少なさ
      いじめもある程度はあるという話を聞きますが、件数はそれほど多くないと思います。
    • 学習環境
      付属高校へ進学するので、のんびりした雰囲気です。必要に応じて学習塾へ通っていました。
    • 部活
      音楽系の部活動に入りました。兼部している人が多く、練習で全員揃うことはなかなかないようです。
    • 進学実績/学力レベル
      慶応義塾女子高校へ進学しました。
      中等部から高校へ進学すると、成績は一般的には少し下がります。
    • 施設
      校舎は古く、設備も旧式でした。体育館は新しくなりました。食堂などの設備はありませんでした。
    • 制服
      品の良いグレーでした。デパートで作りました。卒業するときにリサイクル制度があります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家族に出身の者がいたので、校風を理解して希望しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶応義塾女子高等学校へ内部進学しました。
    投稿者ID:239349
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強よりも、思春期で親の言うことよりも尊敬できる教員がいるのでその人のことなら言うことを聞いてくれる、そのような教員が多いことがよいと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめ問題はあるのかもしれないけどれも認知されてはいない。子供が話さないのでわからないのが正直なところです。
    • 学習環境
      進学したい学部によりことなるが、事実上のエレベータ式に大学まで進学ができることが一番良い。
    • 部活
      倶楽部活動は教員が顧問をしている場合とOBが顧問を行っている場合などがある。
    • 進学実績/学力レベル
      受験のためのテクニックの勉強をあまりしなくても、内部進学できることがよい。
    • 治安/アクセス
      繁華街が近いが、新宿、渋谷ほとではないし、ほとんどがサラリーマンなので比較的安全な場所だと思う。
    • 制服
      指定の制服を着るため、一式をそろえるまでは費用がかかるがそれ以降はかからないので経済的です。
    • 先生
      恐がれる教員、生徒と同等にまで下がってくれる教員、など色々いるので、どのような生徒でも尊敬できる教員がいる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分親の出身校だからです。
    投稿者ID:95680
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      すべての面において、おすすめできます。ただ、入学後、意志をしっかり持って勉強することが大切です。入学を目的にしてしまうと入ったあとが大変になります。
    • 校則
      優秀な生徒さんが集まっているので、特に校則を厳しくする必要はないようです。
    • いじめの少なさ
      いじめのようなことをする生徒さんは全くと言っていいほどいません。
    • 学習環境
      みなさんがすすんで学習に励んでいるので、それがよい影響を与えあっているようです。
    • 部活
      各クラブの指導者のみなさんが一人一人をよく見て熱心に指導してくださっています。
    • 進学実績/学力レベル
      もともと優秀な生徒さんが集まっている上、まじめに取り組むので、言うことなしです。
    • 施設
      生徒さんのことを第一にかんがえられ、とてもじゅうじつしています。
    • 制服
      いまの時代にあったものだと思います。とても気に入っています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      生徒一人一人を大事にしていること、進学実績が抜群なことです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属の高校に進み、そのあと、慶応義塾大学に入学することができました。
    • 進学先を選んだ理由
      校風が子どもにあっていたこと、卒業後、つきたい仕事に関する知識等を身に付けることができると考えたから。
    感染症対策としてやっていること
    今はどのようにしているか、全くわかりません。申し訳ありません。
    投稿者ID:797048
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強だけでなく、男子でも家庭科や美術、音楽などオールマイティに指導してくれます仲間がよいのでバランスの取れた慶應カラーに育ちました
    • いじめの少なさ
      いじめについて聞いたことがありません途中で学校にこなくて中退した子もいますがいじめが原因ではなかったです
    • 学習環境
      思い切り体を動かせるグラウンドがない為、校舎の中庭のアスファルトの上で遊んでいました
    • 部活
      とにかく盛んです部活の仲間との交流があることがこの学校の売りだと思います
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ全員が内部進学なので問題はありません希望する学校に全員が進めます
    • 施設
      狭い敷地内に元気な盛りの子供達が大勢いたので、少し窮屈そうな感じがしましたトイレは古くて今風ではないです
    • 治安/アクセス
      都心にあるのはよいのですが、駅からはかなり歩きます。田町と三田の両駅を使えるのは便利です
    • 制服
      グレーのブレザーは今一つかっこよくはなかったです品があるといえないこともなかったですが
    • 先生
      なんとか先生と呼ぶのではなく、なんとかさんと呼ぶくらい生徒とフレンドリーに接してくれます面倒みがよくて素晴らしいです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学付属校なので、のびのび学生生活が送れそうだから
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校だから
    投稿者ID:72057
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

70件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

慶應義塾高等学校

口コミ:★★★★☆4.42(85件)

偏差値:75.0

慶應義塾高等学校

慶應義塾志木高等学校

口コミ:★★★★☆4.38(72件)

偏差値:75.0

慶應義塾志木高等学校

慶應義塾女子高等学校

口コミ:★★★★☆4.17(62件)

偏差値:73.0

慶應義塾女子高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾中等部の口コミを表示しています。
慶應義塾中等部はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  慶應義塾中等部   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!