みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  慶應義塾中等部   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

慶應義塾中等部
出典:運営管理者
慶應義塾中等部
(けいおうぎじゅくちゅうとうぶ)

東京都 港区 / 麻布十番駅 /私立 / 共学

偏差値
東京都

3

偏差値:65 - 71

口コミ:★★★★☆

4.40

(70)

慶應義塾中等部 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.40
(70) 東京都内27 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
61件中 1-20件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      教育熱心な家庭環境の生徒さんが多いみたいです。 生徒さん同士の関係性、先生との関係性も いいみたいです。
    • 校則
      特に違反する生徒さんは多くないようです。そういった環境作りをされているのだと 思います。
    • いじめの少なさ
      幼稚舎からきている生徒さんや保護者の方との つながりがあるからだと思います。
    • 学習環境
      勉強や教育に熱心な家庭の 生徒さんが多いと思います。 図書館も充実しています。
    • 部活
      それぞれの部活のルールや目標を設定して 活動されているようです。
    • 進学実績/学力レベル
      入学試験である程度選抜された生徒さんが 通学されているので、
    • 施設
      音楽関係やスポーツのクラブ活動には 環境がしっかり整備されている みたいです。
    • 治安/アクセス
      治安もいいと思います。 駅からも離れていない
    • 制服
      定期的に制服を新調したらもっといいとおもいます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      熱心な家庭環境で育たれた生徒さんが多い ように思います。穏やかですが発言はしっかりとしているみたいです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私と主人の出身中学なので是非娘にも 進学してもらいたかったのです。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインでの授業も早くから始まり、通学しなくても オンラインで学校からしっかりとサポートしてもらっています。
    投稿者ID:685776
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中12人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      よほどのことがない限り慶應大学に行けるのが最大のメリット。かと言って、学習内容や部活も最適のものが提供されているとは言い切れない
    • 校則
      生徒の自主性を認めていて、厳しいと思われる校則はほとんどない
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめはないが、どこのがっこうにもあるようなトラブルはある
    • 学習環境
      通常の公立よりは進んでいるが、中高一貫校よりは進んでいない、大学付属校らしい程よい進度
    • 部活
      生徒の自主性を認める活動。運動部は強いところとそれほどでもないところと混じっている
    • 進学実績/学力レベル
      よほど学習をさぼらない限り、ほぼ100%慶應大学までエスカレートで行ける
    • 施設
      体育館など更新されているところもあるが、校舎は公立以下のレベルの古さが目立つ
    • 治安/アクセス
      周辺はビジネス街と高級住宅地に囲まれており、駅からもそれほど遠くない
    • 制服
      公立中学以下の古めかしいデザイン。特に女子の制服はひどすぎる
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学受験組はそれなりの学力がある生徒が多いが、幼稚舎からの生徒は学力、生活態度ともどうかな思われるせいともいるようだ
    入試に関する情報
    • 志望動機
      ほぼ100%親の出身校でもある慶應大学に進学できる。共学である。
    投稿者ID:634076
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自己責任で自由を重んじている学校で、通われている方々、日本でも有数のお金持ちの方が多いです。学校自体の教育は机上の勉強というよりは、教養に重きを置いており、勉学に関しては必要最低限のところまで。あとは個人に任されている感じです。部活動も日数に制限があり、何個も兼部できますので、やりたいことを学校以外でやることはできます。
    • 校則
      自由で個人に任されてるといいながら、規則が厳しすぎる。特に外遊びなどが厳しく自由があるとはいえない。
    • いじめの少なさ
      たくさんのトラブルがありました。といっても、普通の学校では些細なことなのかもしれませんが保護者もうるさいので。
    • 学習環境
      ほかの学校に比べて高偏差値で入学したわりには、受験がないので、基礎学力の基礎の基礎しかやっていない。
    • 部活
      どの部活も練習を週3と制限されているので、学校として強いかというと強くない。
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ全員が系列の高校に進学するため、5としました。中には成績が届かずという方もごくまれにおりますが。
    • 施設
      私学でたくさんのお金を払っておりますが、設備は本当に古いです。まもなく建て替えが予定されているが、通学時においては公立以下。
    • 制服
      基準服はあるが、制服はないので、基本、当校は私服。でもある程度の規定があるので、自由ともいえない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      今後、進学のための受験におわれることなく、その他のことに力を注いでほしかった。また共学がよかった。
    • 利用した塾/家庭教師
      サピックス
    • 利用していた参考書/出版書
      サピックスのきょうざいのみ
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校
    • 進学先を選んだ理由
      一番自宅から近いから。
    投稿者ID:302698
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      校則、制服と自由だが自分自身で責任を重んじ、先生とは呼ばず生徒の距離をつからないところに魅力を感じております。
    • 校則
      校則はない。 自由だが行動すべてにおいて自分自身で責任をもつ。
    • いじめの少なさ
      いじめに対しては常に対策されており、先生のことは○○さんと呼んでいます。
    • 学習環境
      本をたくさん読むことが定着しており常に図書館で本を借りて読んでおります。
    • 部活
      全員が部活に入っております。体育会系と文科系にそれぞれ入っている生徒が多いです。
    • 進学実績/学力レベル
      選択授業があり、英語もレベルによって分けて授業をしていただいており、留学の機会もあります。
    • 施設
      運動場とは別の中庭校庭で昼休みは全学年クラスのみんなとバレーボールをしております。
    • 治安/アクセス
      駅から歩くのにちょうどよい距離です。隣には大学があります。
    • 制服
      セレモニーがあるときは基準服(制服)で登校しますが、普段の登校は服は自由です。但しスラックスズボンに襟付シャツかポロシャツです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉学だけではなく、部活も全員入っており二つ掛け持ちの生徒も多くおります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      勉強だけではなく部活にも力を入れておりのびのびとした学校生活が送れ、自己責任を重んじるところです。
    感染症対策としてやっていること
    手洗い、うがい、アルコール消毒、教室の換気、自席で静かにお弁当、あらゆる対策をしております。
    投稿者ID:686092
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      親子共に大変満足度の高い学校だと思います。生徒同士も大変仲が良く、先生との垣根も低いので、沢山ある行事を皆でとても楽しみながら学校生活を送っています。一定以上の成績を収めれば、大学まで進学できます。
    • 校則
      特に校則と呼ばれる物はないですが、生徒が振舞う/守るべきガイドラインはあります。生徒には「自由」ではあるが、自分で常に考え、品性を持った生活を送るよう指導されており、細かい規則がなくとも、服装や生活が乱れている生徒も殆ど見かけません。
    • いじめの少なさ
      小さな生徒間のいざこざはあったり、全くいじめがないと言う事はないのでしょうが、私が見ている限りは男女の仲も良く、先生方も皆フレンドリーで面倒見も良いので、生徒も色々と話をし易い様で、シリアスな問題まで発展したと言う話はない印象です。
    • 学習環境
      一定の成績に達していれば高校への推薦が頂ける為、受験対策はありません。成績の悪い子に関しては、先生に自分から質問に行けば丁寧に対応頂けますが、補習や夏休み中の講習等はありません。家庭学習や塾や家庭教師などで対応して下さいと言う感じです。
    • 部活
      体育館やグランドがあまり広くなく、練習時間が限られています。その為、殆どの生徒が体育会系と文化系の校友会を兼部しています。とても熱心に活動している部と、そうでない部の差が激しい様に思います。
    • 進学実績/学力レベル
      在学中に規定以上の成績を取っていれば、慶應の中で行きたい高校(女子 3校/男子 4校)を選び、進学することが出来ます。
    • 施設
      数年後に建て替え予定ありますが、体育館を除き、殆どの施設は古いです。
    • 治安/アクセス
      治安は良いと思いますが、最寄り駅からの距離は結構あります。(JR/都営 10分以上)
    • 制服
      いわゆる制服はなく、行事の時のみ基準服を着用し、通常は自分で通学にふさわしいほ判断した服装で登校しています。(ジーンズ、Tシャツ等X)あまり頻繁に着る機会のない基準服ですが、今風の可愛い/華やかな制服ではありませんが、クラシックで品のある制服だと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      女子は約半分、男子は20~30名(毎年変わりますが)が幼稚舎出身です。男子は殆どが中学受験組です。親は、幼稚舎出身の方は一緒にいらっしゃる印象ですが、子供達はすぐに打ち解け仲が良いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      父親が慶應出身で、是非子供を通わせたいと言っていたから。校風が息子に会っていると思ったから。
    投稿者ID:620819
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      みんなのびのびとしている付属校らしい雰囲気親の意識が高い縦と横の繋がりも深い慶應というネームバリューがある
    • 校則
      基準服があるが正式な行事以外は私服でもよく生徒の自主性に任されている
    • いじめの少なさ
      友人同士のトラブルは少ないように思えるが、教師との関わりが少ないように感じる
    • 学習環境
      あまり授業の内容などに充実している印象を持たない宿題も少ない
    • 部活
      みんな楽しそうに部活に打ち込んでいる先輩とも楽しく関わっている
    • 進学実績/学力レベル
      よっぽど成績が悪くなければ慶應義塾大学に進めるので付属に入れた意味はそこにある
    • 施設
      伝統校なので校舎は古いが、体育館は綺麗校庭は都内の学校なので狭いのは仕方ない
    • 治安/アクセス
      駅からは遠いがJRと地下鉄、バスも通っておりどこからも通いやすい
    • 制服
      基準服はグレーのブレザーとズボン、ネクタイ普段は私服登校なので
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本人の希望どうしても慶應に行きたかった家から1本で通える距離
    投稿者ID:653019
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      大学の附属ということで、大学までエスカレーター式に進学できるということは大きなメリットだと思います。
    • 校則
      他校と比較して特に厳しいと感じることはないため、中央値である3としました。
    • いじめの少なさ
      いじめに関しては、いろいろな噂などもありますが、特に目立つようないじめはないように思います。
    • 学習環境
      仲の良い友人達で互いに勉強を教え合うようなことは、よく行われていると思います。
    • 部活
      たいていの生徒は部活に入っていると思いますので、時間的に余裕を見ながら勉強と両立させていると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      内部進学の件もあり、みんな一生懸命に勉強としていると思います。
    • 施設
      クーラーが設置させていたり、とても設備は充実していると思います。
    • 治安/アクセス
      街中にあるため、交通の便が良くとても魅力的なアクセス環境だと思います。
    • 制服
      制服に関しては、まあまあなのではないでしょうか。特に目立つような感じではないと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      まあまあ真面目な生徒が多いような感じがします。なかには外国籍の生徒もいるようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学の附属ということで、大学までエスカレーター式に進学できるということは大きなメリットだと感じて志望しました。
    投稿者ID:620918
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 2| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校内での試験など普通にまじめにとりくんでいれば、ほぼ100%慶応の高校にいけるので、ゆとりがある。また、勉強もつめこみはせずに教養などの体験も幅広い。
    • いじめの少なさ
      中学生にありがちなトラブルは頻発しているように思われる。女子に関しては、かなりごたごたしているように思われる。
    • 学習環境
      こつこつ勉強するとか、補習とかいった概念がない。難しいことは望んでないらしく、もともとよい偏差値帯の生徒があつまっているため成績に関しては内部の一部に指導(といっても補習などはない)が入る。また、勉強がついていけないレベルの人は、個々に塾や家庭教師についているようだ。(特に内部進学者)
    • 部活
      校友会といって、だいたい運動的なものと、文化的なもので、みな兼部してるように思われる。運動部も週3しかないので、兼部しないと暇となる。部活動は盛んとはいえない。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後はほとんど内部進学をするが、他校にくらべ(普通部、SFC)選択が自由なので、義塾高校にいくのがほとんどだが、その他どこも選択可能。
    • 治安/アクセス
      都内の一等地に位置するので、アクセスはよい。ただし、サラリーマンが多い場所なので、通勤ラッシュとかぶらないよう、他の学校より少し始業がはやい。
    • 制服
      制服はないが、式典や学校行事に使われる基準服がある。普段は気品を重んじる自由とあるが、たいてい、白のシャツに制服のようなパンツスタイル。自由といっても、自由でない。
    • 先生
      中等部出身者の先生が多い。勉強というよりは、慶応の社中協力の精神のようなものを感じさせられる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学に受験勉強なく進学させたかったため。
    投稿者ID:94702
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      よくもわるくも大学付属なので、やりたいことを幅広く自由にできていると思う。勉強以外の知識や教養にふれることができる。基本自由なので、つめこんだり強制というようなことは全くない。
    • いじめの少なさ
      どんな学校でも思春期の子供が集まればトラブルの一つやふたつはあっておかしくないと思うので、それが問題になるほど大きく取り上げられていることがない分、普通だと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      基本的には大学受験の必要がないので、他校へ進学を考える生徒は中学の段階ではいなそう。1学年で数人の落第者のうわさはきくが、学力面だけのものとは限らない。
    • 施設
      体育館、図書館、校庭など、中学校の規模としてはほとんどそろっているとは思うが、全体的にこじんまりしている。
    • 治安/アクセス
      田町、三田、麻布十番など、都内の一等地にあるため、どの線においても行きやすい場所にあると思うが、朝のラッシュは大変だと思う。
    • 制服
      グレーでシンプルですが、制服ではなく、基準服なので、式典などの学校行事しか着用しない。そのほかの日は基本的には品位を損なわない自由なもの。自由なものとは、個人にゆだねられている。
    • 先生
      同じ中学、高校、大学出身の先生が多い。受験を目的としないため、つめこみ的な教育はしていない。先生とよばず、「さん」付けでは有名であるが、穏やか。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      総合大学付属で、男女共学なこと。
    • 利用した塾/家庭教師
      サピックス
    • 利用していた参考書/出版書
      塾の教材のみ。赤本
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく、塾のカリキュラムにのっとってまじめにこなす。いろいろなことに手を出さない。
    投稿者ID:44066
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      申し分ない環境で入学して本当に良かったと、強く感じています。
      これからも充実した学生生活を送ることができると判断しております。
    • 校則
      自由な中にも規律があり良いと判断しております。保護者会の内容も充実しております。
    • いじめの少なさ
      まったくいじめの話しは聞きません。
      みな仲の良い雰囲気と理解しております。
    • 学習環境
      学習内容が大変高度ですばらしいものです。
      内容には大変満足しております。
    • 部活
      活発な部活動で、大変やりがいがあるように判断しております。仲良い雰囲気と感じています。
    • 進学実績/学力レベル
      学習内容が大変やりがいがあるようです。
      高校への進学も確約されています。
    • 施設
      古いながらも、とても整備が行き届いており、大変良い環境と判断しております。
    • 治安/アクセス
      東京のど真ん中でアクセスも良く、大変良い環境と判断しております。
    • 制服
      適度に自由であり、とても良い環境と判断しており、
      大変満足しております。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学か慶応義塾大学の付属中学に入学するため、が動機です。
    投稿者ID:863555
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この中学は部活動がさかんでだいたいみんな運動部と学芸部と2つ以上の部活に入り、たくさんの仲間と交流して幅広い視野を養います
    • 校則
      自由と言われながらも、気品をもった行動、服装をしている
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことがありません。
      浮いてる子がいてもみんなでいいところを見つけて上手に付き合ってます
    • 学習環境
      サポートはイマイチ少ない気もしますが、意外とと宿題も多く意外と勉強します
    • 部活
      サッカー部や弓道部、ラグビー部などは都大会常連ですし、とにかくどの部活も楽しく充実している。
    • 進学実績/学力レベル
      卒今日さえできれば、卒業後は慶応のどこの高校へも希望で進学できる。
    • 施設
      校舎は古いが体育館や近くの運動場など設備は都会の中にも整っている
    • 治安/アクセス
      田町、三田、麻布十番から10分。
      最寄駅も通っている電車もたくさんあるので便利。
    • 制服
      基準服は男子も女子も毎日きてるわけではないので、式典などは汚れやよれなどもなくとても素敵に着こなします
    • 先生
      先生が個性的でいろいろ。先生のお名前をさん付けで呼び、特に先生とお呼びしないので自然と打ち解けている
    • 学費
      学費はそれなりに高い
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学付属であるため、受験にとらわれず、充実した学生生活を送れる
    投稿者ID:168376
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      慶応義塾大学という有名私立大学の附属中学校になりますので、大学までエスカレーター式に進学したいという希望はみんな大きいと思います。
    • 校則
      校則についてですが、特に厳しいということもなく、生徒たちは過ごしやすい様子です。
    • いじめの少なさ
      いじめに関してですが、特にいじめが目立って行われているという話は聞いておりません。
    • 学習環境
      学習環境についてですが、子供達同士で集まって一緒に勉強するなどしているようです。
    • 部活
      部活動に関してですが、学習面と両立させるべく、どの部活も頑張ってる印象があります。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績に関してですが、大学附属の中学校ですので、多くの生徒は内部進学を希望していると思います。
    • 施設
      施設設備に関してですが、私立の学校ということもあり、各施設がとても充実していると思います。
    • 治安/アクセス
      都心部に位置している学校ですので、各交通機関からのアクセスが良く、また治安も良いと思います。
    • 制服
      征服に関してですが、割と一般的なデザインなのではないでしょうか。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      国籍に関してですが、今はいろいろな国籍の生徒さんがいるようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      慶応義塾大学の附属中学ということから、大学までエスカレーター式に進学したいという希望があって、そのため志望しました。
    投稿者ID:621021
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      慶應義塾の指針である独立自尊の精神のもと、個々にある程度の自由度を持たせながら、自分というものを確りと持たせ自己を確立させる考え方
    • 校則
      ベースとなる基準はあるが、自由な服装を許容している。但し崩れた格好の生徒は見かけない
    • いじめの少なさ
      特に大きな問題となるようないじめは聞いたことがなく、全般的に雰囲気が良いと思われる
    • 学習環境
      エスカレーター式の学校であり、受験対策はないが、高校になるとレベルがさらに上がるため、確りと勉強する必要がある
    • 部活
      多くのクラブ活動があり、体育系、文科系とも活力があると思われる
    • 進学実績/学力レベル
      エスカレーター式の学校であるので、普通の点を取っていれば進学可能
    • 施設
      都心にある学校であり、グランドなどの面では制限があるが、全般的に必要十分
    • 治安/アクセス
      港区であり、大学や女子高も隣接しており、全般的に利便性は高い
    • 制服
      記載のとおり、基準はあるが、制服はなく、自由度が高い。皆オシャレ
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      幼稚舎からの内部進学と受験組がおり、ある意味多様性あり。仲はとても良い
    入試に関する情報
    • 志望動機
      幼稚舎からの内部進学であり、志望動機は基本的にないもの。。。
    投稿者ID:558789
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      まあエスカレータで大学まで行けるというのが最大の利点ですので、あとはうるさく言っても仕方ないかと割り切っております。
    • 校則
      校則はほとんどありません。スマホ持ち込み禁止くらいのものです。
    • いじめの少なさ
      いじめというほどひどくはありませんが、こまごまとはありますね。
    • 学習環境
      学校は大したフォローはしてくれません。エスカレータですから。
    • 部活
      部活動はみんなやっていますが、そんなに熱心ではありませんね。
    • 進学実績/学力レベル
      エスカレータ高ですから、学部を選ばなけっれば大学までいけます。
    • 施設
      設備は古いですね。金とっている割には全く新しくありませんから。
    • 治安/アクセス
      治安は普通です。立地は駅から遠いのが難点ですねえ。歩けますけど
    • 制服
      制服はありません。基準服と呼ばれるものはありませんが、任意です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      思ったよりは普通でしたね。幼稚舎から上がってくる子供たちも別段なんてことはないです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      共学で大学までついていてかつ有名校と言ったら慶應でしたね。やっぱり。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業は実施されましたが遅かったですね。それも課題が乗っているだけとか
    投稿者ID:693024
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由をうたってるいる学校だが、自由は先生が自由という意味だと思う。数学の先生が1年間授業をしないで毎時間雑談していた。英語の授業レベルも低さかなりのもの。 でも学校は、勉強ができなくなるのは生徒のやるきがないからと主張する。 あきれてものがいえない。
    • 校則
      細かい校則はないが、先生によって処罰がちがう。だったから校則できっちりきめてくれたほうが生徒も納得すると思う。
    • いじめの少なさ
      いじめはなくはないが、特にひどいということもない。学校はどこまで把握しているかは不明。
    • 学習環境
      先生はやる気が感じられない。主要教科ほど宿題や課題を出して欲しいにのほとんどでない。補講も追試も一切ない。
    • 部活
      厳しいわりにはあまり成績に結びつかない。教え方が悪いのではと思います。運動能力の高い子がそろっているのに
    • 進学実績/学力レベル
      進学はみんな慶應にいけるのでレベルは高いです。ほんとの学力はかなり低くなってしまったと思いますが
    • 施設
      学費などかなり高額ですが、校舎はボロボロです。 いったい、お金はどこに使われているのか疑問です。 ちなみに高校もボロボロです。
    • 治安/アクセス
      中等部は田町、麻布十番、三田駅から歩いて通えます。
    • 制服
      男子の冬服はかなかなカッコいいですが、女子はどこにでもあるような制服です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      幼稚舎から方々はかなり裕福か方が多いです。中入生は普通です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学まで受験せずに慶應大学に行けるので。それ以外の志望動機はありません
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      中等部から塾高に大部分の生徒が進学するため、息子も塾高に決めました
    投稿者ID:550010
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      慶応付属で慶応愛が強い雰囲気。自由かったつな校風。文武両道をモットーにj、オンとオフのメリハリをつけた学校
    • 校則
      特に細かい決まりはない。スマホの所持についも生徒が自主的にルールを決めている
    • いじめの少なさ
      特にいじめがあるとは子どもからは聞いていない。慶応愛が強い雰囲気、いじめが発生する環境ではないのでしょうか、
    • 学習環境
      大学の付属校のため高校受験を意識していない。考えることに重点を置いている。例えば、理科は実験等が豊富で、レポートの課題も深い。発表力、プレゼン力の養成に力を入れている。
    • 部活
      慶応高校、慶応女子に進学できるので部活動に集中できる。クラブの種類もゴルフ部、スキー部等多彩。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は全員が男子は慶応高校、女子は慶応女子高校に進学。高校卒業後は慶応大学
    • 施設
      校舎自体は古いがパソコン、タブレット等が充実。校庭が狭いのがどうかという感じ。
    • 治安/アクセス
      ガードマン等の警備態勢は充実。大学にもほぼ隣接しており、治安はよい。アクセスはJR田町、都営浅草線三田から徒歩8分程度
    • 制服
      ブレザーで一般的かと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      慶応大学に行きたいというこで付属から行かせるのがよいと考えた
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶応高校に進学
    • 進学先を選んだ理由
      慶応色が強く本人が希望した環境で中学生活を過ごせたのではないでしょうか。
    感染症対策としてやっていること
    現在は卒業しているので具体的な取組内容は不明です。 おそらく適切な取組をしているのではないでしょうか。
    投稿者ID:797585
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      クラスメイトに有名会社の社長の息子や娘がたくさんいて、交友関係が広がります。また、部活動は週3回以下と決められていて、運動系と文化系の兼部が推奨されている点がいいと思います。
    • 校則
      「携帯電話、ゲーム、マンガの持ち込みは禁止。」大きな校則はこれだけです。制服もありません。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。いじめはいけないという話を毎年4月にしているようです。
    • 学習環境
      英語では、テストで〇点以下で補習、などの制度があるようです。また、学校が会場となって漢検、英検などの検定を受けられるので、スキルアップが出来ます。
    • 部活
      部活動は週に3回以下と決まっていて、基本日曜日は休みです。また、運動系と文化系の兼部が推奨されています。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路は、男子は塾高(日吉)か慶應志木、女子は慶應女子(三田)が多いようです。高校に進学出来ない子が数名出る年もありますが、全員が進学できる年もあるそうです。
    • 施設
      体育館は新しいです。校庭は狭いです。授業や部活には大学のグラウンドを使うようです。教室棟はかなり古くなっています。数年後には教室棟建て替えの予定があると聞きました。図書館はなく、図書「室」程度です。ただ、感想文の宿題、図書室の本を〇ページ以上読む宿題などがあり、かなり図書室は活用されているようです。
    • 治安/アクセス
      JR田町駅を使う生徒が多いですが、都営地下鉄三田駅、営団地下鉄麻布十番駅などからも歩けるので、とても便利だと思います。
    • 制服
      制服はありません。基準服と呼ばれる服があるだけです。男子はブレザーにネクタイ、女子はグレーのジャケットとスカートです。女子は今の時代、地味だと思います。
    • 先生
      若い先生・年配の先生、男の先生・女の先生がバランス良くいらっしゃって、色んな先生と関われるので、とてもいいと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親の希望はGMARCH以上の大学付属校で、2月3日の試験日に慶應中等部と他大学の付属校と、2校出願していました。最終的に2月3日に中等部を受けることを決めたのは本人です。本人が行きたかったため、と感じでしょうか。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶応義塾中等部
    投稿者ID:150566
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      受験教科に特化することなく、全教科をバランス良く学べます。校風も自由で、いじめ等の問題もなく、先生と生徒の親密度が濃く、安心して通わせることができました。
    • いじめの少なさ
      いじめ等の問題については、とても真摯に対応して下さっているようです。そのおかげか、実際にいじめ等があった話は一度も聞いた事がありません。
    • 学習環境
      生徒の学習意欲は高い方だと思います。学習内容は、レポート類の提出が多く、自分で調べて学ぶことが多かったようです。
    • 部活
      文武両道を重んじ兼部を奨励しているので、多くの生徒は運動部と文化部を兼部しています。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路はほとんどの生徒が系列の高校へ内部進学をします。
    • 施設
      新しい施設や校舎もあります。敷地自体はそんなに大きくはないように感じられましたが、隣接している大学の設備もお借りしているようですし設備の環境は良いと思います。
    • 治安/アクセス
      最寄駅から徒歩圏内、アクセスは非常に良く、中には新幹線で通学するお子さんもいるようでした。
    • 制服
      基準服というものがあり正式な場ではそれを着用しますが、普段は、学生らしい品格のある地味な服装で、という前提で、服装は自由です。
    • 先生
      個性的な先生もいらっしゃるように感じましたが、全体的な印象は誠実で生徒思いな先生が多く安心できます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学付属であることと、自由な校風に惹かれたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      慶應義塾大学に進学できるので。
    投稿者ID:58730
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校則が事実上なく、生徒の自主性に任されている。授業の内容も公立中学校より進んでいる。いじめなども今のところ見当たらない。
    • 校則
      校則は事実上なく、生徒の自主性に任されている。制服は基準服といって公式行事のときに着るだけで、普段は私服。
    • いじめの少なさ
      それなりに育ちの良い生徒たちが多いためか、いじめは今のところ見当たらない。校則がないことを悪用するような生徒もいない。
    • 学習環境
      そのまま高校に上がるので、受験を意識した授業はない。主要5教科のうち、国語以外は公立中学校より進度が相当早い。
    • 部活
      公立中学校に比べ、運動部、文化部ともに種類が豊富。半面、取り立てて強い運動部はそれほどなく、活動内容も緩め。
    • 進学実績/学力レベル
      よほどひどい成績を取らない限り、慶應義塾高校か志木高校に進学できる。公立中学校より学習内容も進んでいる。
    • 施設
      校舎は通常レベルの公立中学校より古く、見たことのないひどさ。グラウンドも別のところにあり移動が面倒。体育館だけは建て替えて間もないのできれい。
    • 治安/アクセス
      高級住宅街とビジネス街の境目ぐらいにあり、治安はいい。
    • 制服
      基準服がどこの田舎の学校の制服かと思うほど格好悪い。特に女子がひどい。公式行事以外着る必要がないのが救い。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学校受験組はおしなべて学力が高い。幼稚舎からの進学組はそだちの良さそうな生徒が目立つ。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高校で留年しなければ、そのまま慶應義塾大学まで、ストレートで行けるから。
    投稿者ID:548178
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒も先生もぎすぎすとした感じがなく、都会の中の名門中学の割には、のんびりとした雰囲気で、三年間のびのびと過ごせたと思います。卒業生の中には小中高大のすべての経験を通じて振り返ると、ここでの三年間が一番楽しかったと言っても過言ではない、思い出に残る素敵な三年間を過ごせる学校だと表現する人たちがかなりいます。その言い方は当たっていると思いました。
    • いじめの少なさ
      いじめの話題を耳にしたことはありませんでした。いじめみたいな面倒なことするくらいなら、楽しくのんびりと過ごしたいと思う生徒達の方が圧倒的に多いような印象を受けました。
    • 学習環境
      校庭はそれほど広くありません。校内の設備も息子の在学当時はプールなど体育関連施設がずっと工事中(今は終わっていますけれど)だったので、その恩恵にあずかれず、工事中の不便だけを強いられた感じでした。保護者会、入学式、卒業式等の参加人員の多い行事は、中等部内に大講堂がないので、隣の慶大三田キャンパスにある大教室を使っていました。
    • 部活
      本格的に打ち込む部活というよりも、遊びといった感じの印象を受けるものが多かったです。本人たちは、喜んでやっていましたが、それほどレベルが高いとは感じませんでした。
    • 進学実績/学力レベル
      系列高校への内部進学がほとんどです。よほど変な成績を取らない限りは希望どおりに進学できます。しかし、校風がのんびり、のびのびとした感じなので、油断している生徒の中には勉強の遅れが取り返しのつかないことになり、系列高校への進学を諦めざるを得ないケースも見られました。
    • 施設
      校庭は広くありません。プール等の体育設備は当時はずっと工事中でした。完成した今はかなり恵まれた環境になっていると思います。
    • 治安/アクセス
      学校のある場所自体は静かで落ち着いた場所でした。しかし、大部分の生徒が利用しているJR田町駅に向かう途中の道は、都会のごちゃごちゃとした通りで、落ち着いた通学路という感じはあまりしません。
    • 制服
      電車の中でどこの学校だか一目でわかるような制服を着ている学校も多い中で、こちらの制服は、かなり目立たない部類に属すると思います。それはそれで、学校の看板を背負って歩くような妙なプレッシャーがなくて良かったとは思いますけど。
    • 先生
      先生はがつがつ、ぎすぎすとした雰囲気の方はみられません。ただ、保護者との接点はあまりありません。先生と保護者との関係を、べったりにならない方向にもっていってくれているようで、それが楽で、余計な負担がなくてよかったです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学の系列校であること。通学の便利さ。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校
    • 進学先を選んだ理由
      系列高校の中で最も伝統があり、通学も便利なため。
    投稿者ID:284160
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

61件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

慶應義塾高等学校

口コミ:★★★★☆4.42(85件)

偏差値:75.0

慶應義塾高等学校

慶應義塾志木高等学校

口コミ:★★★★☆4.38(72件)

偏差値:75.0

慶應義塾志木高等学校

慶應義塾女子高等学校

口コミ:★★★★☆4.17(62件)

偏差値:73.0

慶應義塾女子高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  慶應義塾中等部   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!