みんなの中学校情報TOP   >>  京都府の中学校   >>  同志社中学校   >>  口コミ

同志社中学校
(どうししゃちゅうがっこう)

京都府 京都市左京区 / 岩倉駅 /私立 / 共学

偏差値:54

口コミ:★★★★☆

3.74

(101)

同志社中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.74
(101) 京都府内66 / 171校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
101件中 21-40件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2019入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      全体的に恵まれていました。とても良かったと思います。活動も活発でした。生徒達も活発に活動していました。
    • 校則
      環境がとてもよく、先生もよくしてくれます。とてもお勧めです。
    • いじめの少なさ
      生徒もとてもよく、友達関係も恵まれていました。とてもお勧めです。
    • 学習環境
      学習環境も揃っていて大変恵まれていました。図書館も良かったです。
    • 部活
      部活動も大変盛んに行われており、仲間にも恵まれていました。、
    • 進学実績/学力レベル
      大学附属校で進路は安心していました。学校の成績をがんばればよかったです。
    • 施設
      施設も恵まれていました。グランドも複数あり、環境はとても良かったです。
    • 治安/アクセス
      学校は地下鉄の駅からすぐにあり、交通至便でした。恵まれていました。
    • 制服
      制服はありません。自由な環境でした。とても良かったと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      活発な生徒が多いです。いじめも無かったと思います。良かったです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの内部進学でした。とても良かったです。環境に優れていました。
    感染症対策としてやっていること
    リモート授業がうまくやられていました。とても良かったと思います。
    投稿者ID:757845
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2022年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      中高大一貫教育ということで、受験をしなくてもある程度進学先が保障されているのはうれしい。が一方で、受験がない分学習がおろそかになる点は否めない。最低限の学力をつける努力をしてほしい
    • 校則
      特に規則はなく、個人の自由となっている。
      保護者としても全くその点は困っていないし、かといって反対しているわけでもないから
    • いじめの少なさ
      息子の話を聞く限りでは、クラス内ではみな仲良くしており、いじめがあるとは聞いていない。
    • 学習環境
      自由な校風はいいが、学習面においても各自の自主性が重視されている。積極的で意欲的な子供にはいろんな講座やプロジェクトが存在し、とても良いと思うが、消極的及び無気力な子供はほったらかしとなる
    • 部活
      特にクラブ活動に力を入れている様子が見られない。顧問がやる気のクラブは活動的である。
    • 進学実績/学力レベル
      中高大一貫校のため、進学先は保証されている。中学と高校では教育方針が違うため、中高の学習における連携は全くとられていない
    • 施設
      どの設備施設も最近新設されたというものはないように感じる。老朽化が進んでいると思われる
    • 治安/アクセス
      京都市営地下鉄国際会館駅から徒歩10分もかからない場所に立地しており通学には便利である。また閑静な住宅街にあるため、静かな環境が提供されている
    • 制服
      そもそも制服が存在しない。自由な服装が認められている。男子生徒にとっては問題ないと思うが、おしゃれに敏感な女子生徒は服装選びに苦労するのかもしれない
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      いろんな性格の生徒が多いと思う。中流家庭の子供が中心であり、周りの環境はとても良いと思う
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高大と一貫教育であり、受験がない分いろんなことにチャレンジさせることができると思い、えらんだ
    投稿者ID:952043
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2019年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学年にもよって程度は変わってきますが、いじめ、上下関係(いわゆる陽キャ、陰キャ)や、グループがあります。一部の陽キャや、その周りの取り巻きによっていじめとは断定しづらい程の嫌がらせがあります。また、公立の学校がどの程度なのかは知りませんが、先生によっては生徒の授業態度がすごく悪いです。あと行事の練習(例えば、演劇、輝舞祭)は抜け出して遊びに行く人がいます。先生は注意はしてくれますが、このご時世なのであまり強く注意することはないです。さらに、一部の生徒が先生に対して舐めた態度をとることがあります。またスマホは一応禁止ですが、こっそり使っている人がいます。
      この学校の強みは、中高一貫校であるところです。本当にこれが唯一無二くらいの強みです。公立の中学校であれば、受験勉強で使わなければならない時間を、他のことに使うことができます。自分に本当に向上心があるのなら学びプロジェクトと言われる課外活動や、短期留学、生徒会活動、部活動を本気で取り組むことができます。特に、短期留学は同志社の得意分野であり、入るなら絶対に行った方がいいと思います。英語を聞く力や話す力が格段に向上します。
    • 校則
      自分の中に、やりたい事、将来のために今この時じゃなきゃ出来ない事がある人にとっては、学校からの制限がないため、他校よりも夢に近づくことができるかと思います。
      ただし、ルールがないことに浸っている生徒はよく言えば自由奔放、悪くいえば自己中になってしまいます。
    • いじめの少なさ
      先生はかなり生徒の相談にのってくれる方だと思います。
      しかし、いじめをする生徒は大概先生を舐めているので改善はほぼされません。
      いじめはそれなりにあります。ただ、先生にはバレないように陰湿にやつていたり、生徒が諦めて先生に言わないことがあります。
    • 学習環境
      ICT教育を掲げていますが、まだまだといったところでしょう。
      まずそもそも、先生自体がアプリを使いこなせないので使わないことがよくあります。なので、iPadはあまり使いません。
      iPadは英語のプレゼンテーションや、課題提出で使うことが大半です。
    • 部活
      やる気のある人がやっている、という感じです。
      部活動は全体的に幽霊部員(入部だけして部活動に参加しない生徒)がすごく多いです。
      それから、顧問の人数が少なく、クラブの新設は不可能です。
      また、ほぼ全ての先生が顧問をしている為、先生が1人欠けると廃部の危機に瀕するほど、顧問不足です。
    • 進学実績/学力レベル
      同志社中学校から別の高校に進学するのは難しいと思います。
      しかし、毎年数人がかなり偏差値の高い高校に出ることがあります。
      同志社高校には入学金が払えればほぼ確定で進学できるのでそこは心配ないと思います。
    • 施設
      それなりに全てが整っています。
      カフェテリアは中学生と高校生が使うので昼間はものすごく混雑します。なので長休みに食券を買いに行った方がいいと思います。
      あと、個人用のロッカーがすごく狭いです。両隣のロッカーが使われているとほぼ教科書などを取り出せません。
    • 制服
      制服はないです。
      自然と中2くらいから少しずつお洒落になり始めます。(もちろんそうでない生徒もいます。)
      女子はたまになんちゃって制服と言われる制服風の服装を着ることがあります。
    進路に関する情報
    • 進学先
      同志社高校
    投稿者ID:508917
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      勉強をせず楽に生活がしたいという人にとっては素晴らしい学校だと思います。でも本当に勉強をしなくなってしまい、せっかく中学受験をしても学力が落ちてしまいます。なので勉強をしたい人は絶対来ないでください。何があっても勉強をするという決意がある人はいいですが、ない場合はすぐ周りに流されてしまいます。僕的には中学受験をしてまで来なくて良いと思います。
    • 校則
      校則が全くもってなく、自由に学校生活を送ることができます。少なくともこれまで一度も校則に不満を感じたことがありません。しかし、ゆるすぎるが故に生徒が不真面目すぎるよう気がします。
    • いじめの少なさ
      いじめといういじめはないと思いますが、その代わりに内部生と外部生で大きな壁があるように感じます。
    • 学習環境
      期末テスト後1週間は補修期間で、テストの点数が悪いと呼ばれます。きちんとしてくださる先生もいますが、課題だけ提示してほったらかしな先生も居ます。
    • 部活
      僕自身文科部に入っているのでなんとも言えませんが、少なくとも大会にでたとかはあまり耳にしません。
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ無条件で同志社高校に進学できます。なので他の学校に行くために勉強を頑張る必要がないので学力は間違いなく低いです。なので学力を維持するには周りに流されずに勉強する必要があります。しかし、後述しますが施設は充実しているので勉強する気さえあれば良い学校だと思います。
    • 施設
      僕自身はあまり使っていませんが図書館も充実していますし、体育館もしっかりしています。
    • 治安/アクセス
      京都駅から京都市営地下鉄烏丸線で一本なのでアクセスは十分良いと思います。しかも国際会館駅は終点なので、寝てしまっても折り返してしまうまで寝ていでもしない限りは寝過ごすこともないので満足しています。治安はあまり把握していませんが、少なくとも物騒な話などは耳にしていません。
    • 制服
      制服がなく私服で、髪を染める、アクセサリーをつけるなどとても自由です。お洒落が好きな人にとってはとても良いと思います。ですが僕自身はセンスがないので少し困っていたりします(笑)
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      金持ちが多いです。また奇抜な格好をしている人も一定数います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親が通っていた学校に行きたかったため。また、勉強をしたくなかったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      同系列高校
    投稿者ID:882118
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ほとんどの生徒がエスカレーター式に大学に進学出来る点は良いが、その反面、全く勉強しない。その分部活動に打ち込めるともいえるが、もう少し勉強も見てもらいたいと言う事で、評価は3
    • 校則
      よほどひどくない限り特に強い取り締まりもなく、比較的自由な学校
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめがあると言う話は聞いたことがないので、ないのではないですかね
    • 学習環境
      はっきり言って、全く勉強しません。学校もほったらかしだと感じます。おそらく、ほとんどの生徒がエスカレーター式に大学に行けるからでしょう。
    • 部活
      勉強しない分、部活動には熱心に参加してますね。部活動は、何だかんだ言いながらも続いているところをみると、良いのでしょう。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの生徒がエスカレーター式に大学に進学出来るので、進学と言う点は良いと思われる。
    • 施設
      私学で、授業料等が高い分、いろいろな施設は充実していると思います。
    • 治安/アクセス
      地下鉄の終点なので乗り過ごし等はないが、京都市内からは離れているので、通学に時間がかかる
    • 制服
      制服はありません。私服なので、自由に着ていけることは、利点であり欠点でもあり
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      そのままエスカレーター式に大学に進学することを前提にしているひとが大部分を占める
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由で生徒の自主性を重んじると言う点を本人が気に入って、どうしても行きたいと言ったので
    進路に関する情報
    • 進学先
      エスカレーター式に高校に
    • 進学先を選んだ理由
      基本的に全員、エスカレーター式にあがれるので、特に何のかんがえもない。
    投稿者ID:634587
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ミッションスクールだがそれほどきちんとした教育もされていないため、他の私学と対してかわらないためこの評価にした。
    • 校則
      とくにきびしくもないし、みんなきちんとしているから問題ないと思った。
    • いじめの少なさ
      いじめるやつはどこにでもいるから、あとは先生方の対応次第だと思う。
    • 学習環境
      静かでもなくうるさい環境でもないから、こんなものだと思いました。
    • 部活
      そんなに目立って強い部活はないから、楽しんで出来たらいいと思った。
    • 進学実績/学力レベル
      進学校っていうわけでもなく、医学部への進学等レベルの高い他校への進学率は低いが、附属であるので上には簡単に上れるため。
    • 施設
      よくもなく悪くもない。普通の私学と大して変わらないと思ったため。
    • 治安/アクセス
      治安はよくただアクセスはまあまあだと思ったため、これにした。
    • 制服
      特に自由なので何も問題はないと思う。安上りといったら安上りかもしれない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      普通の子が多いが経済的に豊かな子も多く安定した家庭の子が多いと思った。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属だったため、大学受験の負担を軽くしたかったため選んでみた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属の高校に進学した。みんなそこをメリットに通っているので附属の高校に通うのが普通だと思う。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校のため、附属の高校に進むのが一般的だったため、それを選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    普通の私学と大して変わらないと思う。消毒は徹底されていると思う。
    投稿者ID:750436
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015入学
    2020年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      良くも悪くも、エスカレーター式で進学している子らが多いので、卒業まで仲良くいれる感じです。逆もありますが
    • 校則
      制服も一部私服ですし、全く普通なので、これといった目立つ校則は無いように思えます
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったイジメ等は無いように思われます。環境的には良いと思います
    • 学習環境
      他高校、大学にも行けるようには学習環境は整いつつあるように思います
    • 部活
      活気的には、いささかな部分があると思います。エスカレーター式なので、のんびりしていると思います
    • 進学実績/学力レベル
      エスカレーター式でほぼ、同志社高校、大学と進むので、横の繋がりができます
    • 施設
      私学なので、それなりの施設、設備が整ってると思います。その分、親の負担が大きいです
    • 治安/アクセス
      どの施設等も、駅から少し離れている所が多く、分散しています?
    • 制服
      男女とも、一部私服の場合がありますので、正式な時以外は着ない人が多いです
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ある程度の親の収入がないと、行事等や寄付金がすごいので、続けるのは難しい
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親戚等の女子がほとんど同志社系列の学校に通っているので、その流れで
    進路に関する情報
    • 進学先
      同志社香理高校に進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      エスカレーター式なので、同志社系列の学校を選ぶ中からの選択です
    投稿者ID:757601
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      授業、雰囲気、設備、どちらも満足しております。高いと聞いていた学費もパンフレットに掲載されているものよりの強制+アルファが殆どなく、留学等は好みに応じて参加します。
      伸びたい生徒はどこまでも伸びることが出来るとおもいます。
      強制はしてくれないので、指示されたい生徒、承認欲求が強めの生徒は少し苦労するかもしれません。
    • 校則
      校則らしい校則は、ありません。
      無法地帯の口コミに心配しましたか、そんな様子もありません。
      娘はのびのび過ごしているようです。
    • いじめの少なさ
      コロナ禍であったため、長らくオンライン授業でした。そのため、いじめが起こる程の関わりをまだ経験しておりません。登校開始を喜んでいます。
    • 学習環境
      教科書を教わって、覚え、練習する。と言った受験勉強はしないので、学校の授業で大学受験を賄うことは出来ないと思います。
      実際に触り、考え、表現する機会が多く好奇心を刺激されているようです。
      英単語、漢字の小テスト、長期休暇の補習は行われます。
      提携しているオンライン英会話があり、受講出来ます。
      頻繁に開催されている学びプロジェクトでは、大学の先生、企業の方の話を聞くことが出来、将来の進路や興味がクリアになります。
    • 部活
      ラグビー部は盛んなようです。
      マイナーなクラブも多く面白いと思う反面、メジャーな競技の部活を見かけなかったり、好みの偏りを感じます。
    • 進学実績/学力レベル
      我が家は中高生の6年間を受験用ではない勉強にも使いたくて付属校を選択しました。推薦での同志社大学へ進学については満足です。
      欲を言うなら、もし同志社大学への進学権利を保持したまま他を受験出来るなら挑戦したかもしれません。
    • 施設
      とても綺麗です。最近デジタルでも本を借りられるようになりました。
      グランドは人工芝です。
    • 治安/アクセス
      国際会館駅からすぐ敷地に入られます。
    • 制服
      私服です。カジュアルか生徒が多いです。
      娘は敷地が広いのでスニーカーが移動時に楽だといいます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      自立している生徒が多いと思います。
      コロナ禍のため現在Zoomで講座に参加しており、その様子は保護者にも聞こえてきます。上級生の話も聞こえてきますが、いつもしっかりされているなぁと感心します。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学時期を楽しんで欲しかったから。
      地元中学の内申点をとるために授業を受けるといった風潮が好ましく思えなかったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      同志社高校
    • 進学先を選んだ理由
      自由を間違えて捉えてしまっていると感じた場合は外部受験も視野に入れるつもりてしたが、先回りして正解を教える事をせず、自分で考え選択し行動しなけれは行けない環境は娘にはあっていたようです。
      心配な事もありますが、視野は想像以上に広がるとおもいます。
    投稿者ID:777174
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2017年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      良い学校だと思います。
      高校受験する人がほとんどいないため、自分の好きなことをのびのびと学習できます。
      行事も楽しく、いじめもありません。
      8クラスあるので気の合う友達がきっと見つかります。
    • 校則
      校則はありません。
      髪を染めたり、ピアスをしたり、化粧をして登校することも可能です。
      ただ、体育の授業では、化粧・ネイル・マニュキュア・飾りのついたゴム?ヘアピンなどは禁止です。
      また、先生(特に体育科の女の先生)によっては、ノースリーブや肩の出た服、短すぎるスカートなど露出の多い服装だと注意される場合もあります。
    • いじめの少なさ
      いじめはないと言っていいと思います。
      クラスは基本的に女子・男子共にグループがあり、1年生の時はみんな出会ったばかりなので、途中でグループを移動することはけっこうあります。
      3年生にもなると、部活の友達や1?2年のときに仲の良かった友達がクラス1人はいる場合がほとんどなので、グループはすぐに決まります。
      多少のいざこざはあっても、いじめと言えるようなことは聞いたことがありません。
    • 学習環境
      漢字・英単語は毎週小テストがあります。
      定期考査では、点数が悪いと各教科補習があります。
      いつでも、わからない所があれば先生に聞きにいけますし、熱心に教えて下さいます。
      授業は実践的なものが多いです。
      1年生の時、理科の授業でカエルの解剖をします。
      高校受験する人はほとんどいないので、受験対策はしてくれません。
    • 部活
      厳しい部活もあればゆるい部活もあります。
      強豪と言われるような部活はありません。
      厳しい部活が強く、緩い部活が弱いかといえば全然そうではありません。テニス部は全国大会に出場したことがあり、同志社中学校の中では1番強いですが、ゆるいです。強い人はスクールに通っているからですが???
      どの部活も部員の仲は良いと思います。
      上下関係は部活によってさまざまです。
      ただ、少し部活の数は少ないかと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      99%の人が同志社高校に進学します。
      他の高校を受験する場合には同志社中学校はあまりおすすめできません。
    • 施設
      校舎はとてもとてもキレイです!屋上はありません。清掃員の方が掃除をして下さっています。
      図書館は本の数がとても充実しています。また、置いていない本も、頼めば学校が買ってくれ貸し出してもらえます。(必要と判断された場合)
      体育館はキレイで広さも充分です。
      グラウンドは高校と兼用で、人工芝なのでとても良いです。
      敷地は充分広いのですが、カフェテリアや購買は高校と兼用なので少しせまく感じます。
    • 制服
      私服です。
      なので、特に女の子は服をたくさん持っていないと困ります。みんなそれなりにオシャレです。
      定期考査の最終日は午前中で終わるので、そのあと友達と遊びに行く人が多いのですが、私服なのでそのまま遊びに行けるのでそこはとても便利です。
    進路に関する情報
    • 進学先
      同志社高校
    投稿者ID:357767
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2017年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      先生との距離もよく、生徒間でのいじめなどは聞いたことがないのでとてもいい学校だと思います。同志社小学校からの内部生と外部生の仲はとてもいいです。
    • 校則
      「校則」はありませんが、「できるようにしよう」的な決まりはあります。とてもゆるいです。ただ一つ謎なのは、「学校の敷地内では携帯電話の電源を切る」という決まりです。それ以外は基本的にとてもゆるいのですが、これだけは厳しいです。
    • いじめの少なさ
      とくにありません。いじめなども聞いたことがありません。よくある質問としては、「同志社小学校から進学してきた内部生と外部生の仲は悪くないか」というのがありますが、悪いどころか、とても仲がいいです。ただ、先生の中には生徒から嫌われたりする先生もいます。
    • 学習環境
      同志社中学校はそれぞれの教科の教科ステーション(それぞれの教科の先生の職員室になっています)が設けられているので、わからないところなど、特にテスト前には多くの生徒が先生に相談しに行っています。先生は丁寧に受け答えしてくださるので、とてもいいと思います。また、考査期間が終わると、指導期間というのが始まって、目標に満たない生徒は先生と補習をします。
    • 部活
      同志社中学校は部活の種類がとても豊富で、26種類くらいあったと思います。テニス部など、体育会系クラブは大会などでも実績を残しています。文化系クラブでも演劇部など大会で活躍しています。同志社中学校のほとんどの生徒が部活をしています。複数の部活の兼部もOKなので、兼部している生徒も珍しくはありません。また、同志社中学校ならではのかるちゃんぷる部など個性豊かな部活があるので、楽しいです。先輩後輩の仲もいいです。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの生徒がそのまま同志社高校へ進学します。
    • 施設
      施設はとても充実しています。教室など、とても綺麗です。教室は、各クラスにホームルーム一つとホームベースと呼ばれるロッカールーム兼生徒の交流の場があります。図書館は図書メディアスペースと呼ばれ、国語科ステーションと数学科ステーションの間の廊下になっています。そのため、日頃から本が身近にあり、とてもいい環境だと感じています。ただ、一人一人のロッカは小さいので、使いづらいこともあります。
    • 制服
      私服なので制服はありません。
      ただ、わたし自身は制服があったほうが何かと便利でいいなぁ、と制服に憧れています。
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだ考えていません。
      受験をして他の高校に行くことも視野に入れています。
    投稿者ID:357858
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      部活にもう少し力を入れてくれたら言うことありません。あと英語がちょっとレベルが高すぎるのでもう少し英語を話せない子にも焦点を合わせてほしいです。
    • 校則
      髪型、服装(制服はありません)、鞄と全て自由です。もちろんヤンキーの様な生徒はいませんし、彼らは外見も自分を語る上で重要な要素とわかっているので自分を下げるような格好はしません。KPOPの影響でか金髪、赤髪の子もたまに見かけますが特に普通の子で先生や周りの反応も普通です。日本の締め付ける校則って何なんだろうと考えさせられます。
    • いじめの少なさ
      酷いいじめは聞きません。生徒は多様性に富んでいるので他人は他人、自分は自分という考え方で理解し認めあっている様に思います。
      基本的にみんな仲が良く、違うグループの子達も話したりする様です。
    • 学習環境
      受験勉強一筋の学校とは違い授業内容も多岐に渡ります。生徒が興味を持てる様な内容が多いのですが、中にはついていけない生徒もいます。普段から先生に呼ばれたり、夏休みも補習をさせられている生徒もいる様です。
      基本的に課題をきちんと出していない生徒は評価が悪くなります。同志社大学へは基本的に進学出来ますが、成績順に学部が決まるので高校からは気合を入れて取り組まないと泣くことになります。
    • 部活
      中学と高校の部活が別々で連携が取れていません。
      高校の方が部活に力を入れているので強い部も多いですが、中学はそれほど力を入れていないので、物足りない子、強い子達は外部のチームに流れてしまいます。
    • 進学実績/学力レベル
      行きたい学部がどうかは別として、ほぼ全員が同志社大学に行くことが出来ます。ただ1~2割の子達は外部受験をして医学部のある学校などへ進みます。
      受験をする子もしない子も仲良しで内部進学する子は外部受験する子の負担を減らすように助けたりします。
    • 施設
      全て綺麗です。図書館の本も素晴らしく揃っています。講堂の椅子が木で痛いのを除けばパーフェクトです。
    • 治安/アクセス
      京都の中でもとても治安が良く、自然も程よくあります。世界の要人が集まる国際会館が近くにあるので治安は良すぎるくらい良いです。
    • 制服
      制服はありません。自由です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      面白い子、お洒落な子、自分で物事を考えて進められる子、積極的に発言する子、ひねくれてない子、帰国子女、おたく、コンピューター、IT系に詳しい子、本格的なアスリート。
      一言では言い表せられません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      日本の受験勉強で順位をつけ、子供の能力を測るやり方に疑問を持っていた。押さえつられて勉強をやるのはあたりまえ。同志社の様な押さえつけのない学校の中で自分で考え色んな勉強をしてこそ社会人になった時に生き残っていけると感じたから。実際に授業も友達関係も毎日楽しいと言う子供を見て同志社を選んで良かったと思います。
    進路に関する情報
    • 進学先
      入ったばかりなので色んなことを感じてじっくり将来をきめてほしいと思います。
    投稿者ID:677375
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2017年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      本当に自由な学校です。授業も生徒が興味を持てる工夫がされていて大変楽しいものでした。ただ黒板を使い、説明し、覚えるだけの授業では済まさず、理科などは実験も充実しておりカエルの解剖などを行なったり、また、どの科目もグループワークなども多く、印象に残りやすい授業で、他の学校にはないものだと思います。やはり一貫校であるために高校、大学受験がないための余裕からこのような校風になっているのだと思います。しかし私は今同志社高校の高三ですがこの学校を選んだことを少し後悔しています。この学校を選んだこと、というよりは一貫校を選んだことをです。中学受験塾に通い、この同志社中学を自分で選びましたが、選んだ当時は小学生であるため将来のことなどしっかり考えられる能力もなく、わからないことばかりです。なんとなく選んでしまいました。一貫校なので、大学もついていることはメリットかもしれませんが、裏を返せば、このレールに乗ってしまうと9割同志社大学に行くことになるので、同志社大学で本当にやりたいことが見つけられるなら良いかもしれませんが、将来の視野が狭くなり自分の可能性が限られるという点では一貫校はお勧めしません。
    • 校則
      緩いですがケータイは校内では使用不可です。
    • いじめの少なさ
      皆育ちが良いため、酷いいじめなどはありません。
      しかし精神年齢の低い生徒や常識のない生徒がたまにいるために無視や仲間はずれ、悪口、盗難などは無くなりませんでした。しかし高校になると減るため、幼さから来るものだと思われるので、どこの学校もこの程度ならあると思います。もしも何かあった時はサポートセンターもありカウンセラーさんがいるので安心です。
    • 学習環境
      学習環境は十分すぎるほど整っています。教師もよりわかりやすく、より理解を深められるよう工夫した授業をしてくださいます。
    • 施設
      全てが充実しています。図書館も体育館も広く、中庭もあり、人工芝の広すぎるグラウンド、などなど施設に関してはどこにも負けないのではないでしょうか。
    • 制服
      私服なので何もかも自由です。しかしその割に特に派手な生徒もいません。
    進路に関する情報
    • 進学先
      同志社高校 同志社大学
    投稿者ID:291212
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2017年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 1| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      息子が小学5年の時に同志社中学校を見に来た時に、「僕、ここに行きたい」と言って第一志望で入学し、現在でも毎日、充実した日々をすごしている姿を見れてとても満足している。
    • 校則
      自由です。土日学校休みですし、宿題ないですし、私服も髪型も今まで何も言われたことがありません。といっても息子は髪は短いですし、服は地味です。
    • いじめの少なさ
      少ないですが、たまに息子から聞きます。先生の対応も基本は子供達で解決するといった感じであまり介入しないようです。ここは自由主義でなくともいいように思います。若干心配です。先生(担任)によるかもしれません。
    • 学習環境
      学校としては同志社以外の大学受験は全く考えていません。反対に囲い込みをしているようにすら感じます。また、宿題はありません。夏休みも読書感想文だけとなっています。自主的にするのは別です。
      ただ、成績の悪い生徒には補習があります。そうなるとクラブ活動が出来なくなります。また、テストでの順位は分かりませんので、今、どの程度の位置にいるのかも分からずです。
    • 部活
      良くも悪くも自由です。試合に監督やコーチが来ない時もあります。もちろん、練習にも来ない日があります。試合に出場するメンバーは生徒で決めます。途中交代するしないも生徒が決めますので、原則、交代はありません。
      (もちろん、ちゃんとした部活もあります。少ないとは思います。)
    • 進学実績/学力レベル
      望む望まないに関わらず同志社大学まで進学する生徒がほとんどです。中学から高校へはエスカレーターと言っていいと思います。高校では成績が悪いと留年がありますが、ほとんどの生徒は留年をあまんじて受けて、何とか卒業して同志社大学に入学します。
    • 施設
      奇麗です。いつも床はピカピカです。雨が降って、子供達が汚れた靴で校舎に入ってきても、常時数人の清掃をする方がいるので常に清潔な状態が保たれています。施設としてはプールが無いことを除けば、とてもいいです。
    • 治安/アクセス
      見た感じでは、治安はいいと思います。学校周辺に娯楽施設のようなものは見当たりませんし、不良のたまり場になるような施設もなさそうです。
      あと、最寄駅からのアクセスはとてもいいですが、息子は他府県から通っているので朝は6時頃に家を出ます。新幹線で通っている生徒もいますが、他府県から通うのは大変かもしれません。
    • 制服
      私服です。ただ、ユニクロやGAPは息子が嫌がります。恥ずかしいらしいです。息子にはDIESEL、ハイドロゲン等を着せています。
    • 先生
      あまりやる気のある先生は少ないように思います。ほとんどの先生は「17時には帰りますので、それ以降、学校に電話を下さってもいませんので。」と言います。言葉遣いも保護者に対して、よく言えばフレンドリーに、悪く言えばため口で話す先生もいます。
    • 学費
      高いです。兄弟が大学附属ではない私立中学校に行っていますが、年間30万円は同志社のほうが高いです。また、寄付金も毎年ありますからそれを含めると年間50万円は高くなっていると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      息子の強い希望(同志社中学校以外は行かないと言っていたので。)
    • 利用した塾/家庭教師
      浜学園
    • 利用していた参考書/出版書
      浜学園のテキストのみ
    • どのような入試対策をしていたか
      浜学園の平常授業のみ
      浜学園では同志社男子の偏差値は当時45だったと思います。ですから、テキストのベーシックをしっかりやっていれば合格できるレベルに十分なります。
    投稿者ID:285281
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      休みがとても多く羨ましがられます。また、制服がないことや自由な校風もとても良いと思います。悪い点は学費が高いことと、授業中が騒がしいことです。
    • 校則
      要望を訴えるために毎年開かれる会では購買で高校生しかアイスが買えないことを生徒が嘆くのが恒例となっています。
      それくらいしか校則に不満がないほどに、校則は少なく生徒を束縛しません。
    • いじめの少なさ
      いじめはあると聞いています。人間関係は複雑になりやすいと思います。陰キャと陽キャの差が激しく、ぼっちの生徒もいます。
      サポートセンターの居心地がとても良く、困った時はそこに行くことができます。サポートセンターの先生方も生徒たちも信頼できます。なので、人間関係に困った時の学校側の対応は期待できると思います。
    • 学習環境
      教師の好みで授業が作られているため、工夫されていて楽しめます。ですが購入させられるiPadを授業中に使う人がいたり、自由すぎて人の話を聞けない生徒が多いです。
    • 部活
      部活は活発です。9割以上が入っていて、兼部している人も多いです。運動部が特に盛んですが、そもそも生徒数が多いのでどの部活もそれなりに賑やかで自由です。
    • 進学実績/学力レベル
      授業内容が公立中学校とは全く違うため、外部受験には向きません。内部進学をお勧めします。とても大変です。
    • 施設
      赤煉瓦のとても大きな校舎でチャペルもあり、施設は申し分ありません。清掃員の方が掃除してくださっているので、常に清潔です。ウォータークーラーがいたるところにあるのもありがたいです。
    • 治安/アクセス
      国際会館駅を降りてすぐなので通いやすいと思います。ですが同志社中学校の生徒はマナーが悪いです。
    • 制服
      制服はありません。全員毎日私服登校です。ハロウィンは仮装できます。ちなみに、6時間目にハロウィンだからとお菓子パーティをすることも可能です。
    • 先生
      個性的で親身になってくれる先生が多くいらっしゃいます。教師と生徒の距離が近く、あだ名の付いている先生がとても多いです。
    • 学費
      私立ですから、とても高いです。私学助成の署名を集める活動が毎年行われているようですが、安くはなっていません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風と、学校の雰囲気に惹かれて。
    投稿者ID:487654
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風で、個性を重んじています、それにより自身で積極的に学習に取り組む必要があります。グループでプレゼンテーションを行うなど将来に向けた指導がなされていると感じます。
    • 校則
      非常にゆるいと言うか、開放的と言うか厳し校則があるとは感じません。
    • いじめの少なさ
      いじめがあるといった話は聞いたことがありません。ある一定以上の学力を有した生徒の集まりである事と、平均以上の水準の家庭でなければ通学が難しく家庭環境に大きな差がない事も一因だと思料する。
    • 学習環境
      中高一貫で大学まで基本的にエスカレーターで上がって行けるために、受験対策は行われていません、他校への進学を検討する場合は自ら予備校等へ行く必要性を感じます。
    • 部活
      高校受験がないために、3年後半になってもクラブ活動に取り組めます、また同一敷地内に高校があるためにクラブの交流も盛んだと聞いております。
    • 進学実績/学力レベル
      通常他校を受験しない場合は、そのまま同志社高校へ上がります。高校での成績で同志社大学内の進路学部を決めるそうですので、希望する学部があるのであれば普段より良い成績を保っておく必要があるようです。
    • 施設
      学校全体が大変綺麗で整備されています、図書館は通路スペースにあるような感じで開放感があり利用しやすい雰囲気と感じます。大きなグランドが2面あり充実していると思料します。
    • 治安/アクセス
      京都市営地下鉄烏丸線の終点「国際会館駅」の一番北側の出口を出た所に学校校門ですので大変アクセスは良いと思います。
    • 制服
      残念ながら制服は存在しないので、評価する事が出来かねます。
    • 先生
      先生の評価は出来かねます、親は実際に授業を受けたり進路指導をされるものでは無いし、子供が受ける印象と大人が感じるものには違いがあると思います。また、他の父兄の方のお話は参考にはならないと思いますので、回答はひかえます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      制服がない、学校が綺麗であった、エスカレーター方式で受験せずとも上に上がれる、また仲の良いお友達も一緒に受験したため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      同志社中学校
    投稿者ID:149626
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      大学附属で子供も家族も入学してほしかったので総合的には大満足しております。厳しい受験を乗り越えて入学しておりますので
    • 校則
      自由な校風とわかっていたが想像以上にゆるいしクラブ活動も積極的でない
    • いじめの少なさ
      厳しい受験を乗り越えて入学してきた子供たちなのでいじめるという発想が他の学校と違い少ないのではないでしょうか
    • 学習環境
      我が道を行くという勉強方法なので他校との競争意識がないのが不安
    • 部活
      コロナ禍を理由に制限しすぎで子供も不満で他校とのレベル差がある
    • 進学実績/学力レベル
      我が道を行くスタイルであるが大学附属なのである程度理解してます
    • 施設
      高い月謝を支払う私立学校なので当然と言えば当然と思っています
    • 治安/アクセス
      駅近の最終駅に隣接していますのでこれ以上はない環境と思っています
    • 制服
      そもそも制服がなく私服通学なので比較対象になりませんのですみません
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学附属中学校で最終的に同志社大学に入学したかったのではじめから第一志望で中学校受験を致しました。
    投稿者ID:860647
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      コロナ対応は行き過ぎたところもありますが、今まで中止していた、教科センター方式に戻ります。少しずつ戻ってきている印象です。私服でじゆう、将来同志社大学に行くにはとてもいいルートです。教員との距離感は短いです。
      ホームページにはコロナ前の内容が載ってます。学びプロジェクトは現役です。登校は0845から0915まで、最終下校は1630です。6限目終了時刻は1525分です。授業数はこれまでと変わってないみたいです。
    • 校則
      とても自由な学校で、その他の学校で言う、校則はほぼないです。校内では携帯電話の使用は原則禁止。電源を切らないといけない。見つかっても、注意されるだけです。やりすぎると没収されます。
    • いじめの少なさ
      特に目立ついじめはないです。がやりすぎた水遊びが、あります。
    • 学習環境
      補習に関しては、しっかりあります。わからないことがあれば余分なところまで、教えてくれて、理解度が高まります。英検対策なども英語科教員にたのべば面接の練習などをしてくれます。英検の中の人をやったことのある先生もいるようです。生徒どうしでも教えあってます
    • 部活
      とても少ないクラブです。クラブによって、活動量が違います。クラブは一回最長1時間まで、週に1から3回です。同志社は、クラブに力を入れてないので、そう言うところがいいなら、同志社香理に行った方がいいです。
    • 進学実績/学力レベル
      9割、同志社系列に進学するようです。高校では毎年30人が留年するようです
    • 施設
      綺麗です。とてもいいと思います。自動販売機もあります。。。を。
    • 治安/アクセス
      アクセスはとてもいいです。地下鉄の出口を出れば門がすぐあります。
    • 制服
      私服です
    入試に関する情報
    • 志望動機
      同志社大学にエスカレーター方式で入学できるからであります。。、
    投稿者ID:864765
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      設備は整っていて綺麗だが、自由というより放任な気がするから。また、先生によって校則の捉え方(?)が少しずつ違うため、生徒としてはややこしい。勉強面においては、授業を真面目に聞いた上で、ある程度自分で勉強した方が高校に上がった後も周りよりは楽できる(らしい。)
    • 校則
      ゆるいです。スマホは電源を切らなければならないですが、守っている人はそれほど多くは無いと思います。
    • いじめの少なさ
      クラスや部活、自分の性格、周りの性格によりけりです。サポートセンターがあるので、対応もしっかりしているのではないでしょうか。
    • 学習環境
      環境自体はとても整っていると思う。しかし、先生によっては一方的に話しておわり、生徒がきちんと理解できているかどうかはあまり気にしてない方もおられます。知識をつけたいならあまりオススメはしません。私語をする生徒も多く、満足に授業が開かれる状況とはいいがたいです。
    • 部活
      大会の実績は部により、様々ですが、勝つためにチーム全体で努力するような部活もあれば、楽しむための部活もあり、自分に合った部活が探せるのではないでしょうか。私は結構厳しめの運動部に入っていますが、充実しています。上下関係は良好で、色々な学年が混ざって遊びに行ったりもしています。
    • 進学実績/学力レベル
      大半がそのまま同志社高校に進学するので、受験のための勉強はないです。
    • 施設
      体育館も広く、グラウンドは人工芝で、とても贅沢だと思う。図書館も、欲しい本を購入希望として出せば、内容にもよるが勝ってくれます。チャペルもあり、清掃員の皆さんが掃除をしてくれているのでとても綺麗です。
    • 制服
      私服なので、個性があっていいと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親に勧められたから。
    投稿者ID:463485
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      自主自立の精神で本人にすべてを委ねられているが、それなりのレベルの生徒が集まっているので、学力等は全体的には高いと思います。そのため、いじめや非行などの問題はあまり聞きません。特に、系列大学への進学が大半の生徒の目標なので、受験勉強ではなく、本来の自分たちが興味あることを調べ、みんなの前でプレゼンして将来社会に出ても役立つようなことを実践でき本来の教育を受けることができる校風であると思います。
    • 校則
      大学までの一貫教育で、それなりのレベルの生徒ばかりであり、自由な校風ではあるが教育水準なども高く施設や教育方針もしっかりとした偏差値に裏打ちされた私学であると思います。
    • いじめの少なさ
      そのような、個別事象はききません。自由な校風もあり、それぞれの個性が尊重されているように思います。
    • 学習環境
      大半が系列大学を目指しており、定期試験の評価が厳しく、各中間、期末テストが都度受験のような感じです。
    • 部活
      いまは、コロナで運動を中心としたクラブ活動はあまりおこなわれていないようです。
    • 進学実績/学力レベル
      まずは、系列高校への推薦のために、先程記載したよう各定期試験に注力し、学力アップも図っていただいてます。最終目標は、系列大学の推薦枠確保であり、それなりの水準の学力が求められています。
    • 施設
      各施設は、機能的かつ教育方針に合致したつくりとなっていて、学校へ行くのが楽しくなるような校舎が生徒の発表の場であり、博物館のような、私学ならではの教育方針に沿ったつくりになっています。
    • 治安/アクセス
      京都市内からひと山越えた閑静なって住宅地の中にあり、交通も京都市営地下鉄の駅や私鉄の駅も近い。また、市バスもたくさん走っていて、京都市内ひいては、大阪などとのアクセスもよい。
    • 制服
      私服であり、細かい校則もなく、本人の自主性や品位に委ねられている。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      京都を中心に関西一円から希望して入学された生徒さんが大半で、大学受験をあまり意識しないで、本来中学校ですべきことをとことんまでできる環境にあると思います。それは、勉強、運動どちらにもいえることだと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      系列の小学校から推薦をいただいて入学しました。教育方針もしっかりしていて、施設等もユニークであり通っていた小学校の隣りで通学にも安心できることから志望いたしました。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言時は、オンライン授業で、その後、分散登校とオンライン授業のミックスになり、2学期からは、始業時間を少し遅くしラッシュ時を避け、クラブ活動が無いため4時前には退行します。
    投稿者ID:698281
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2023年入学
    2023年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      自由という点が良い学校。学校の指導方針は自ら進んで学ぶということだが、やらない人は全く勉強しない。。
    • 校則
      比較的自由な学校である。スマホなどを触っていても注意される程度。
    • いじめの少なさ
      暴力などのいじめはないが先生に気づかれないように仲間はずれなどはよくある
    • 学習環境
      強化によって違うが何回も行かされるところや課題を出すだけのところもある
    • 部活
      僕自身はテニス部に所属しているここ最近全国大会位に進んだなどの話は聞かない。また大会に出場するのはほとんどが小学校からの内部生
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどが同志社高校へ行っている。また高校からも同志社大学に行っている人が多い
    • 施設
      施設はほとんど清掃員が掃除しているため、すごくきれいである。
    • 治安/アクセス
      駅から0分を売りにしている割には校内に入ってから中学棟までは10分ぐらいかかる
    • 制服
      制服はない。なので毎日服を選ぶのが大変。できれば制服を作って欲しい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由で自分の性格と校風があっていると思ったから。また先生が面白かったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      同志社高校、同志社大学
    投稿者ID:932106
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

101件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

同志社高等学校

口コミ:★★★★☆4.13(67件)

偏差値:71.0

同志社高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

京都府の口コミランキング

京都府のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、同志社中学校の口コミを表示しています。
同志社中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  京都府の中学校   >>  同志社中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

京都府の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

京都府の中学情報
京都府の中学情報
京都府の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
京都府の偏差値一覧
京都府の偏差値一覧
京都府の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!