みんなの中学校情報TOP   >>  愛知県の中学校   >>  愛知教育大学附属岡崎中学校   >>  口コミ   >>  在校生の口コミ

愛知教育大学附属岡崎中学校
(あいちきょういくだいがくふぞくおかざきちゅうがっこう)

愛知県 岡崎市 / 東岡崎駅 /国立 / 共学

評判
愛知県

TOP10

偏差値:53

口コミ:★★★★☆

4.39

(66)

愛知教育大学附属岡崎中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.39
(66) 愛知県内9 / 420校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
13件中 1-13件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2016年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      追究授業はおもしろく楽しい。行事はみんなで一生懸命やりきる。やりたいことができる。
      周りに縛られない校風が大好きです
    • 校則
      附属小・中学校と来て、なれすぎてしまった部分もあるかと思いますが、最近シュシュとかピンとかゴムの色の注意は時々あるようになってしまいました。
      先生によりますが、担任の先生は式のときとか大事な時だけ、声をかけていました。
      買い食いはダメとなっていますが、塾のある人は、黙認です。みんな買っています。それなりに楽しいです。
      バッグの自由がなにより嬉しいです。友達とペアルックしたり楽しめます。
    • いじめの少なさ
      いじめはまず聞いたことがありませんし、先輩からも周りからもそんな事は聞きません。暴力なんてもってのほかです。
      時々、いじりが行き過ぎて注意をされている人もいますが、次の日にはいじられていた人も、また楽しく遊んでいます。
      そんな低レベルな学校ではありません
    • 学習環境
      基本的に教科書は使いませんが、最近は週に1回基礎内容をやる若い先生が入っています。追究授業では、一つの事柄に対して、自分の興味があることを、好きなように調べ、クラスで意見を交わすことができます。授業中は先生、生徒ともに笑いが絶えません。
      やはり、テスト対策 受験対策に塾に入っている人がほとんどです。
      課題も多いので、家庭学習は重要です。
    • 部活
      部活を本気でやりたい人には全くおすすめしません。
      ですが、気が向いたときにふらーっと部活に行って、チームメイトと楽しく過ごすことができます。自由です。時々ある試合でも、先生は何も言わないし、楽しくのびのびとプレーできます
      入りたくない人は、入らなくても全然OKです。
      公立と比べて、圧倒的に練習時間は少ないです
    • 進学実績/学力レベル
      毎年岡崎高校に40人ほどが合格しているそうです。内申点は取りにくいですが、一人一人の実力なのか、多いですね。岡崎高校以外にも、難関高校にたくさんの合格者を出しています
    • 施設
      結構古いです。
      唯一給食棟が建て替えられて綺麗です。
      古くても特に不便はありません
    • 治安/アクセス
      東岡崎駅と、岡崎駅が徒歩範囲にあり、またバス停も目の前にあります。
      大変便利です。
    • 制服
      普通に可愛いと思います。夏は白シャツがトップスになる公立よりも、ジャンバースカートの方が断然いいです。(少々暑いですが…)
      男子は普通に学ランです。
    • 先生
      個人的には先生が大好きです。
      生徒目線の先生が多く、気軽に話せる先生ばかりです。先生陣は本当にめぐまれていると思います
    • 学費
      よくわかりませんが、普通よりは少しかかるみたいですね
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小からそのまま
    投稿者ID:197210
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      本当に大満足です。施設やアクセス、授業もしっかりしていて、校則もきつすぎない。授業も他とは違うことをたくさんできて、とても楽しい。行事にも力を入れていて、ほとんどが生徒だけで作り上げるものが多い。先生や友達もとても優しく、話しかけやすい。この学校で良かったと思っています。
    • 校則
      とても満足しています。髪型なども自由です。靴下は、白か紺か黒です。女子は制服が黒っぽいので白の人が多いです。冬などは上着着用◎です。夏でも(たぶん日焼け対策で)ブラウスが長そでの人もいます。登下校中に日傘を使う人も多いです。
    • いじめの少なさ
      見る限りないです。ただ、入学して最初の1,2か月ほどは、附小の人と外部生の間に壁があります。ですが、入学して少し経つと、オリエンテーション合宿があり、そこで仲を深めることができるので問題ないです。
    • 学習環境
      基本的な普通の授業は、ほとんど、習っていない問題を出してくることがあるので、予習をしていかないとよくわからない時があります。わからないところも、先生に質問すると優しく教えてくれます。友達同士で教えあっている人も見かけます。
      普通の中学校と違って、附中はいろいろなことをやらせてくれます。とてもおもしろいですよ^^ 学校でやるのってなるものもありますw
      やはり附中は追究授業ですね。この授業がある分、普通の授業の回数が減りますが、とても楽しいです。すべての教科でやりますが、担任の先生の担当教科の科目と、あと一つか二つ、もっと深く追究します。
    • 部活
      全体的にゆるくまったりやってますねw 基本的には、男子バスケ、女子バスケ、女子バレー、男子卓球、水泳、男子サッカー、女子ソフトテニス、美術部、パソコン部、文芸部、音楽部などがあります。私は部活に入っていないので、全部はわかりません
    • 進学実績/学力レベル
      中間テストや期末テストはいつもとても難しいです。相当勉強しないといい順位はとれないです。順位は、上と下の差がすごいです。上位40位ぐらいの人が岡崎高校に行っているそうです。
    • 施設
      とても充実しています。見た目が古いとか言う人もいますが、私はとてもいいと思っています。ですが、校庭が土なので、水はけが悪く、雑草が生えやすいです。絶賛草むしり中。図書室内の本はすごく充実しています。漫画や文庫本もたくさんあります。正門には警備員さんが立っているので安心です。教室の外に廊下がないので、他クラスの子と話したり、外で話したりするときに雨が降ると濡れることもあります。
    • 治安/アクセス
      治安は良いです。近くに車がたくさん通っているので、個人的な感覚だと、学校周辺の空気がきれいではないような気がするときもありますw 東岡崎駅が近くにあって、10分~15分ぐらいで着きます。電車通学する人たちにとってはとても便利です。バス停も結構あります。東岡崎駅周辺に塾があるので学校の帰りにそのまま行く人もいます。
    • 制服
      男子は他の中学と変わらないような感じです。女子はブラウスに黒いワンピースにベルトとリボンです。私は制服をすごく気に入っています。シンプルだけどかわいいです。夏は暑いですがw
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      在籍生徒の半分は附小生です。なので最初はグループが出来がちです。面白い人もたくさんいます。普通の中学校よりは明るくてノリが良い人が多く、すぐに友達ができます。
      日本人だけではなく、他の国籍(?)の人も意外といます。
      附中だからかはわかりませんが、双子が結構いました。(4組ほど)
    入試に関する情報
    • 志望動機
      同じ習い事の先輩達が、附中生で、学校の話をよくしてくれました。その話を聞いて、興味を持ちました。みんなは、1年ほど勉強していましたが、私は5か月前から受験を決めたので、あまり勉強をしていません。個別塾を始め、みんなに追いつくために、必死で勉強しました。もう自由な時間は全て捨てて頑張りました。この時の私の勉強量では合格はできていなかったと思いますが、理科のテストで、自分の得意分野しかでなかったことと、面接がなくなり筆記になったことが奇跡です。ちなみに数学はとても難しく、中学校の内容も混ざってることもあります。
      附中への受験を考えている子には、本当に頑張ってほしいです。小学生で受験勉強とか、とてもつらいと思うけど、つらさを乗り越えた先にはたくさんの幸せが待っています!私も今とてもエンジョイしています!附中に来たら、絶対に、「この学校で本当に良かった」と思えます!あなたの手で、合格を勝ち取ってください!
    投稿者ID:858169
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2020年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      総合的には満足しています。授業も楽しく、駅から近い、学校設備も充実している、校則もほどほどで良い。私がもしこの学校を一文字で表すとしたら「良」です。
    • 校則
      満足です。髪型は基本自由。靴下も女子は白色。男子は黒、紺、白、グレーなどシンプルな色です。ブラウスも夏でも長袖を着ている子がいます。
    • いじめの少なさ
      いじめは私が見ている限りないです。附小からの子同士も仲が良く、塾が同じという理由で他のクラスに友達がいる子も多いです。ただ、1年生の間の最初3~6ヶ月くらいは附小の子と、外部生の子の間に壁がある感じ。
    • 学習環境
      満足しています。分からない問題があったら、休み時間中に先生に聞きにいくと優しく教えてくれます。他にも友達に聞いている子なども多々見かけます。授業は研究授業が中心で、普通の授業の方が少ないです。数学以外の科目は授業で教えてくれますが、次の授業で当たり前のように問題に出してきたりします。数学だけはテスト前の授業の最初の10分くらいで確認するだけです。なので家で復習、予習をしないと追いつけません笑。
    • 部活
      バスケ、バレー、卓球は楽しく(ゆる~く)やっているそうです。パソコンはひたすら自分でやるって感じです。とにかく静か。文芸は分かりません笑。美術は絵を描いているかもいれば、雑談してる子もいるし、鬼ごっこや腕相撲をしている子もいます笑。そもそも、1週間に1回くらいしか部活に来ていない子もいます。帰宅部の子もいます。実績はないです笑。期間限定という感じで合唱部みたいなのがあります。これは入りたい人だけでOKです。、
    • 進学実績/学力レベル
      期末テスト等は結構難しいです。しっかり勉強を。 だいたい上位40人ほどが岡崎高校に行きます。40位~60位くらいの子は自習館高校や、刈谷高校に行きます。とにかく上と下の差が激しいです。
    • 施設
      体育館や校庭は普通といった感じです。図書館は本がたくさんあり、英語版の漫画や小説など様々なジャンルの本があります。ただ、正門が開きっぱなしなので、昼間など誰でも入ることができます。その点警備員さんがいるのでご安心を。
    • 治安/アクセス
      近くに東岡崎駅があり、歩きだと遅くて25分くらいです。
    • 制服
      満足しています。男子はすごくシンプルで公立中学校と変わらない気もします。でも女子はワンピースみたいなかんじで、白色と紺色で統一されています。女子は夏だと物凄く暑く感じますが笑
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国子女の子もクラスに2~5人ほどいます。みんな個性豊かで面白いです。みんな自分から話しかける感じで、授業でもよく手を挙げています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分はアメリカに住んでいたため、日本に帰ってからも当時の学校の校則(物凄くゆるかった)から離れられなかった。公立中学校の校則は厳しいけれど附中はほどほどでアメリカの学校と似ていると思い、自分に合っていると思ったので受験。
    進路に関する情報
    • 進学先
      決まっていないです。ですが刈谷高校以上の高校に行きたいです。留学も視野に入れてます。
    • 進学先を選んだ理由
      親にそう言われているのと、学歴(?)は良い方が将来の自分のためだと思っているから。
    投稿者ID:661917
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      凄く楽しい学校。追究や取材などいろんなことが楽しい学校。基本仲がいい。ライフワークで自分の好きなことをとことん調べることができる。
    • 校則
      他の学校に比べて、校則は甘い。ほぼ自由であり、先生も何も言わない。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめはあまり無い。生徒同士の仲がいい。そのため、いじめは無い。
    • 学習環境
      先生の授業がわかりやすく、面白い。受験対策も結構バッチリしていると思う。
    • 部活
      生徒と先生の仲がいいが、あまり良い成績を残せていない。部活の時間が短い。
    • 進学実績/学力レベル
      岡崎高校に40人程度入れる。東京の開成高校に入ってる人もいるがそれ以外の100人はあまりいい高校へはいれない。
    • 施設
      体育館や図書室などは結構完璧だが、校舎が古く壁に穴が空いてるところも多い。
    • 制服
      制服は可愛くもかっこよくもない。一般的な制服だけど、自分の名前を入れることが可能。
    投稿者ID:239784
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      とても楽しいです。私は、ここに受験して一切後悔はありません!皆さんの素敵な学校生活が見つけられると思いますよ!!
    • 校則
      校則は他の中学校に比べたらだいぶゆるいと思います。リュックの色も特に指定はなく、生徒だけでカラオケなどに行くのも全然OKです笑あるとしたら、靴下(白、黒、紺青)と靴(白)の色、マフラー(学校指定のもののみ使用可)が制限されているくらい。。。ただ、ゆるいからと言って生徒の質が悪いわけではありません。私が思うに、校則がゆるいからこそ自分でやっていい事とダメなことのの判断がしっかりした子が多いと感じます!!なので決して校則が緩いから治安が悪いって訳ではないですよ笑とにかく、自分の意思で受験できるようなしっかりした子が多いので特に気にすることなく楽しい学校生活が送れると思いますよ!
    • いじめの少なさ
      いじめはありません!ただ、とても個性的な子が多い学校です笑なので、積極性にかけていたり、自分の意見を相手にはっきり言えないような子だと浮いてしまうかも。。。なのでいじめというか、ある程度常識を持って自分から行動しないと、孤立しちゃうかも。。。でもそこのところを、上手くやれば素敵な子が多いので最高に楽しい学校生活が送れますよ?
    • 学習環境
      歴史の長い学校なので、少しガタがきてるところがあるかも笑まぁ、普通に生活していて特に困ることはないと思いますよ!!
    • 部活
      「部活で活躍したい!」「何かの大会で優勝したい!」と部活に力を入れたい人にはあまりおすすめしません
    • 進学実績/学力レベル
      学力のレベルは、高いと思います。なので当たり前ですが怠けていると置いてかれてしまいます
    • 施設
      歴史が長いので、少しボロいところがあるかも笑でも、私的には今のところ気になるところはありませんよ?
    • 治安/アクセス
      駅からは徒歩20分くらいで、私的には友達と話しているとあっという間に着いてしまう距離です。バス停も学校の目の前にあるので、通行の便で特に困ることはありません!ただ、近くの駅(東岡崎駅)の周辺には居酒屋が多いため、塾の帰りなどは、酔っ払いに気をつけてくださいねぇ
    • 制服
      個人的にとても可愛いと思っています。女子はジャンパースカートで上下が繋がっているため、着替えるのも楽で動きやすいです!夏服、冬服どちらも可愛いですよ~?男子は普通に学ランです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由でしばられていない学校の風習が気に入ったため!学力も高めで、他の学校では学べない、自立性をみにつけられますよ!!
    投稿者ID:646029
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      行事等に積極的に参加していれば楽しい以外の何ものでもありません。ですが、消極的な人からしたらめんどくさいと感じる人もいるかもしれません。ですがクラスの八割以上の子が卒業したくないと言っているほど、附属中学校はとてもいい学校です。先生との距離も近く、みんな仲がいいイメージがあります。ほかの学校では絶対に経験できないことをたくさん経験できます。附属中学校に来たら中学生活は間違いなく充実したものになります。
    • 校則
      とても緩いです。マフラーは学校指定ですが、その他は本当に緩いです。髪を巻いても何も言われないですしリボンを忘れても少し先生からいじられるくらいです。
    • いじめの少なさ
      典型的ないじめは全く聞きませんが、男子の悪ふざけが行き過ぎてるときはあります。いじめのアンケート等はありますが反映は全くされません。先生は見て見ぬふりです。
    • 学習環境
      理科ではめずらしい物質や実験器具がたくさんありますし、音楽では太鼓が20個ほどあります。授業で必要になった道具等は自分たちで取り寄せることもできます。また学校にタブレットが100こほどあるので、授業の際に一人一つタブレットが使えます。
    • 部活
      部活は消極的です。お遊び程度なので中学で部活を頑張りたいという方はおすすめしません。
    • 進学実績/学力レベル
      学力のレベルがとてもバラバラなので、進学校に行く人もいればそうでない人もいます。一人一人に向き合ってくれますよ
    • 施設
      図書館は、国語科の先生の私物の本まで貸出しています。体育館は広いですし、去年から生徒会の公約で大型扇風機が設置されたので夏場は涼しいです。冬は移動式ストーブがあります。
    • 治安/アクセス
      駅から徒歩10分ほどです。ほぼみんな駅から通学しているので仲のいい子と待ち合わせて通学している子が多いです。
    • 制服
      私はかわいいと思いますが、ダサいと言っている人もいます。珍しい制服なので外から目立つように思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性的な人が多いです。ひとりひとりの我が強いです。面白いですよ
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小学校に通っていたので、他に行きたい学校もなかったので自然に附属中学校を選びました。
    投稿者ID:614587
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      勉強のスピードや課題の量など、大変なことも沢山ありましたが、それ以上にこの学校に入れて良かったし、とても充実した三年間でした。正直卒業したくないという気持ちでいっぱいです。
      先生達の工夫を凝らした授業、生徒主体の行事、生徒を第一に考えてくれる愉快な先生達、かけがえのない仲間との出会い。どれを取っても楽しかったし、様々なことに全力で、夢中でぶつかることのできた三年間は自分の誇りです。
      もしあなたが「附中でやっていけるかな」「勉強大変そうで心配だな」という理由で受験を迷ったり、躊躇っているのであれば思いきって受けてみることをおすすめします。きっと、想像の5000倍楽しくて忙しい日々が待っています。
    • 校則
      緩いと思います。基本的に先生達は生徒のことを信頼してくれているので、大部分が生徒の判断に委ねられています。生徒も先生達が信頼して任せてくれていることを知っているので、しっかり考えて行動しています。
    • いじめの少なさ
      自分の知っている限りでいじめは聞いたことがありません。みんな「いじめなんかして何になるの?」といった感じです。男女の仲も良く、先輩後輩の関係もそこまで厳しくないので学校全体がおおらかで仲の良い雰囲気だと思います。
      ただ、個人間での好き嫌い、仲の良い悪いはあると思います。
    • 学習環境
      まず、学校のテストは完全に先生が楽しんじゃってます。数学のテストで誰かも知らない数学者の墓に書いてある問題を解かされたりします(笑)トップ層はとことん取れる、それ以外の人は…という感じです。
      あとは、課題の量がえげつないです。テストが終わった日から次のテストの課題をやり始めないと提出物のみやって突っ込むことになり、大変危険です。
      高校受験に関しては、自力でやって~という感じです。塾に通っている子がほとんどなので、みんな塾で対策しています。
    • 部活
      部活は入部も自由で特に力を入れているわけではないので、部活を本気でやりたい人は物足りないかもしれないです。
      男子バスケット部やサッカー部は土日も練習したりしているようです。
      勉強や学校の事に時間を取られるので、スポーツや音楽などに本気で取り組みたいと思っている人は練習時間を確保するのが難しいかもしれません。
      ですが、勉強と両立して個人で優秀な成績を修めている人はたくさんいます。
    • 進学実績/学力レベル
      内申に関してもトップ層はとことん取れる、それ以外は同じ偏差値の公立生と比べると大幅に低い点数しか取れないという感じです。しかし、受験の際は当日点がしっかり取れるので毎年逆転合格する子も多いです。トップから40人くらいは岡崎高校に行きます。その他は岡崎北高、西高、安城東高などを受ける人が多いかな。
      あまり成績が振るわないと、推薦で光が丘や城西に行く子も多いです。
    • 施設
      図書室はとても本の数が多く、生徒の意見を聞いて本を購入してくれるのでとても人気があります。マニアックな相対性理論についての本から、ラノベや漫画まで、本当に幅広いジャンルが揃っています。また、モリモリ書店店長兼教頭先生の運営する図書便り「モリモリ書店」も面白く、生徒から絶大な支持を誇ります。(附中日記というホームページで見れます)
      体育館は育朋館(いくほうかん)と呼び、特に不便なことはありません。大きなストーブや扇風機もあって快適です。
      運動場はとにかく水捌けが悪いです。それ以外は普通だと思います。
      トイレは綺麗です。
      何故か廊下が無いので雨の日がひどい日は傘を持ち歩きます(笑)
    • 治安/アクセス
      名鉄東岡崎駅から徒歩15分程。慣れてくるともう少し早く着きます。バスだと7、8分です。
      JR岡崎駅からだと、バスで10か15分くらいだと思います。←定期代節約のため歩く人もいます。徒歩だと30分弱くらい??
      推奨はされてませんが、車で送り迎えしてもらっている人もいます。
      夜の東岡崎駅は少々治安が悪いです。酔っぱらった人がうろうろしてます。塾で遅くなる時は注意が必要ですが、集団でいればよっぽど大丈夫です。
    • 制服
      男子はごく普通の黒い学生服です。
      女子はジャンパースカートです。夏は少し暑いかもですが慣れれば別に、です。ただ、入学の時から身長が伸びると少し丈が短くなります。(先生も理解してくれるので何も言いません)
      附属小の子はシャツをそのまま使っている子も多いです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      お察しの通り、少々変わった人やめっちゃ頭のいい人が多いです。あと、オタク(分野は本当にいろいろ。アニメ、ゲーム、歴史、天文、PC、などなど…)も多い。
      楽器できる人やスポーツできる人も多いです。個性の塊で面白いです。でも安心して。普通の人もいるしここに書いたような人達も普通にみんなと仲良くしてるから。
      お互いがお互いをリスペクトし合い、助け合っています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      生徒主体の授業や行事に魅力を感じたから。
      公立の小学校が全く楽しくなく、「公立中学校もこんな感じか、嫌だなー」と思ったから。
      話の合う人がいそうだと思ったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      公立高校を受験しました。結果待ちです。
    • 進学先を選んだ理由
      自分の内申では少し厳しいのですが、偏差値的に合っている所を選びました。
    投稿者ID:725490
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 -| いじめの少なさ 5| 校則 -| 制服 -| 学費 5]
    • 総合評価
      とても楽しい
      先生も個性的で、とてもなじみやすい。
      生徒もみんな仲がいい
      どこかにいっても、その県の国立の中学校に入れる。
    • いじめの少なさ
      みんなとても仲がよく、いじめというのは、聞いたことがありません
      とても幸せです。
    • 学習環境
      先生の授業で、追及などでとてもいいアイデアを出してくれて、なかなかいい
    • 進学実績/学力レベル
      県内有数の公立高校にいっている、先輩を知っている。
    • 施設
      どれも、何をやるのもちょうどいい広さで、快適に過ごすことができる。
    • 治安/アクセス
      東岡崎駅から15分でこれて、治安も、周辺に人が多くて、安全
      東岡崎駅もとても大きい駅で、どこからでも来ることができる
      友達には、安城、豊橋、蒲郡、西尾、豊田などから来ている人を知っている。
    • 先生
      とてもなじみやすい先生ばかりで、楽しい授業を考えてくれている。
      みんなでいじることができて、とても楽しい
      先生との会話も、楽しみの1つでもある。
    • 学費
      わからないが、とてもいいと思う
      給食も手作りで毎日とてもおいしい
      その割には、安い
    投稿者ID:510807
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      ・体育大会がとても楽しいです。みんな燃え切りますよ!
      ・とにかく生徒主体の学校で、生徒のためなら、できるだけベストを尽くしてくれる先生が多いです。宿泊行事の行き先や泊まる場所などを実行委員で意見を出し合い、それを学年集会で提案して、学年全体で決めることがありました。
      ・活躍するチャンスがたくさんある学校です。
      中学校生活を一生懸命楽しみたい方は来る価値がある学校だと思います。
      ・自分の意思がなかったり、不真面目な子、学校なんてどうでもいいやみたいな子は合わないと思います。集まってくる子が学校を楽しもうとする子が多いため。合う、合わないがはっきりする学校だと思います。
    • 校則
      校則は一言で言うと、あまり厳しくありません。
      腕時計はつけても良いし、(チャイムが無いため。)リュックは学校生活に合うものなら自由です。もちろん、時計もです。リュックに関しては1年生は地味な色合いを使っている子が多く、2、3年生はリュックに個性が現れていますね笑。2、3年生でも、黒や紺を使っている子は普通にいます。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことがありません。
      しかし、どこの学校でもあてはまると思いますが、「イジられやすい子」はいます。先生と生徒は距離が近い学校なので、そういうことがあったら、相談してみるといいと思います。
    • 学習環境
      ・使っているテキストの質が全教科良いです。
      そのテキストを何回も学習すれば、十分な力がかなりつくと思います。
      ・追究授業というものがあるため、教科書の内容が疎かになりがちです。そのため塾に通っている子が多数です。自学自習が基本です。
    • 部活
      部活は基本入らなくても良いので、帰宅部の子が普通にいます。
      幽霊部員もいます。
      部活は、男子サッカー、男子女子バスケ、女子ソフトテニス、女子バレー、水泳、美術、音楽、合唱、パソコン、文芸などがあります。
    • 進学実績/学力レベル
      受験して入ってくる子が多いので、頭は良いです。
      進学先は、岡崎高校や岡崎北高校が多いかなという印象です。
    • 施設
      ・新しくはない学校なので、少しボロいです。みんなブーブー言っていますが、なんだかんだ言ってそこがいいよね~って言う感じにありつきます。
      ・冷房は体育館以外は完備です。体育館は無い代わりに、大きい扇風機や暖房が数台あるので大丈夫です。
      ・廊下がありません。小学校で言うベランダみたいなのが繋がっていて、それが廊下代わりです。一度学校説明会に来れば意味が分かると思います。
    • 治安/アクセス
      ・東岡崎と岡崎駅の真ん中に位置してます。欲をだすなら、東岡崎と附中を近づけてほしい。塾に学校帰りに行けるので、その点は便利です。
      ・自転車登校はできません。最寄りの駅までは使用許可が出ます。
    • 制服
      女子はジャンパースカートで上下が繋がっています。そのため、素早く体育のときは着替えることができます。
      可愛いと思うか可愛くないと思うかは個人によります。私は可愛いと思います。
      男子は学ランです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性が強いです。授業に積極的な子も多く見られます。
      沢山の視点から、物事を考える子が多いので、話していて刺激になります。
      附中生を知る人からは、何か持っている子、何か人と違うものを持っているという印象を持たれるようです。
    投稿者ID:516301
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2018年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      他の学校とは違って自分の将来の夢や自分の興味のあることについて調べる追究活動というものがあります。お菓子、ファッションや医学、宇宙などテーマは自由でジャンルは様々です。1年に何度かはそのテーマの専門家や有名人にアポイントメントを自らとり取材をします。
      約2ヶ月前から自分達で計画をたてたりする体育大会は競技とは別で高校でやるような製作物をつくったり、応援披露をします。他の中学では味わえないとても楽しい行事です。
      附属ではこのように自らが主体的に活動することがとてもおおいです。この中学での経験はとても良いものですごく成長できると思います。
      そして、成績などに関係なく、役などをたくさんやらせてもらえる機会がとても多くそういった経験もとても大切なものとなります。
    • 校則
      とてもゆるく、怒られることはありません。ですが自由と規律を重んじるというのが本校のモットーです。
      入学前はリュックの色や筆箱も厳しく黒ではないといけないという噂などもありましたが、そんなに厳しくないです。
    • いじめの少なさ
      小学校からの内部生も中学からの外部生もとても仲良く、優しくて思いやりのある生徒が多いためいじめは聞いたことがありません。先生たちもよく生徒のことを見てくれています。
    • 学習環境
      基本は自主学習ですがテキストなどはちゃんとしていて、受験対策はしっかりとしています。授業は基本教科書は使いません。先生達独自の面白い授業ですが復習はしておくと良いと思います。
    • 部活
      上下関係はなく先輩は後輩のことをとても大切にしていて良いと思います。ただこの学校は部活よりも学業優先なので一部の部活動以外はあまり部活はありません。週三回程度ですが、強制ではありません。附中生は基本みんな忙しいので休んでも怒られるようなことはありません。夏休みや冬休みも数回しか部活はなく、ゆるく楽しく部活を楽しめます。とても良いと思っています。部活は強制ではありません。
    • 進学実績/学力レベル
      私立の推薦枠を多く持っていると思います。
      公立では岡崎高校への進学が1番多いです。
      上の附属高校への進学は他校よりも簡単ですが附属高校への進学をする生徒は少ないです。
    • 施設
      全ての場所に冷暖房完備です。図書室はとても居心地が良く気に入ってます。テスト前は自習をしている生徒も多いです。
      他校よりも本の数が多いそうです。
      自分が欲しいと思う本や、写真集、雑誌などをリクエストすると基本注文してくれます。
      その他の購買やパソコン室、体育館も充実しています。
      授業ではパソコンは1人一台はもちろん、タブレット端末も1人一台分あり、音楽ではキーボードも1人ずつあるくらいです。この学校では授業でタブレットを使ったりすることも多く、充実しています。
    • 制服
      品があり可愛らしいと思います。
      公立と違いかっこ良いと思います。
      ただ学校指定のマフラーは寒いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      国際交流がしたかったから
    投稿者ID:488185
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2012年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習面はもちろん、自主性を大事にしてくれる学校でした。あらゆる行事などは生徒一人一人ががんばってやっていたと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめがあると聞いたことはありません。先生と生徒のトラブルも聞いたことがないです。
    • 学習環境
      周りのお子様もよくおできになる子ばかりでしたので、自然と学習する意欲がわいたように思います
    • 部活
      入学時、先生から「本校の部活には期待しないでください」と言われたほど。なかなか部活に力をいれることは厳しいようです。水泳など個人種目では優秀なお子さんもいました
    • 進学実績/学力レベル
      岡崎高校、豊田高専など高レベルな高校へ進学する子がおおいです
    • 施設
      校舎は古い感じもしますが、今年は給食室の改装をしましたので衛生面でも安心して、美味しい給食を食べることができます
    • 治安/アクセス
      遠方から通っているお子様もいます。JR、名鉄駅からはバスがありますので、バス停からは徒歩で数分です
    • 制服
      学生服でした。上はカッターシャツで毎日アイロンが大変でした。靴下も白が規定でしたので、洗濯機では真っ白にならず、時々手洗いをするのでこちらも大変でした
    • 先生
      どの先生もまじめでとても熱心に子供たちに接してくれます学校で子供になにか変ったことがあれば、電話などで知らせてくれました
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校から附属に通っていたので、特に大きな動機もなく中学にすすみました
    投稿者ID:71700
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2014年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【学習環境】

      生徒が考え部分が多く理科なら実験方法から考え先生のヒントなしでテーマを追求していきます

      英語では自分で作った文章を2?4人程度で劇のように発表したりします

      社会ではテーマについて個人追求をして最終的にクラスで発表します



      【進学実績】





      【先生】





      【施設】





      【治安・アクセス】





      【部活動】





      【いじめの少なさ】

      皆仲良く自分から嫌われるようなことをしない限り大丈夫です



      【校則】

      髪型も細かくは決まっていなくて常識的であればOKです

      とてもゆるいのですがその分自分で考えなくてはならず責任も伴います

      【制服】

      マフラーも可というようにある程度自由です



      【学費】
    投稿者ID:45118
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2019年01月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いじめが多いのでやめた方がいいです。受験してはいる価値はありません。先生も自分の研究のが大切なようで、見て見ぬふりです。
    • 校則
      緩い方だと思います。ネックウォーマーが禁止されているのは理解できませんが、それ以外は、納得しています。
    • いじめの少なさ
      いじめが多く、教師の対応も悪いです。内部生と外部生の間の揉め事が非常に多いです。生徒の質が非常に悪いです。
    • 学習環境
      周りのレベルが高いので刺激を受けて頑張れます。塾に通う子がほとんどです。
    • 部活
      部活は好きな時に行く程度です。緩いので、物足りないかもしれません。
    • 進学実績/学力レベル
      岡崎高校に行く人が多いです。
    • 施設
      全体的に古いです。廊下がそとだったり、特別棟との間の橋の屋根がない部分を通ると、当たり前ですが、雨の日は濡れるので、非常に不愉快です。雪の日は、廊下から雪合戦ができるので、楽しいです。あとは、廊下が普通より狭いように感じました。
    • 制服
      可愛い方だと思ってます。ポケットが少ないのが少し困ります。
    投稿者ID:498427
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中9人が「参考になった」といっています

13件中 1-13件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

愛知県の口コミランキング

愛知県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  愛知県の中学校   >>  愛知教育大学附属岡崎中学校   >>  口コミ   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

愛知県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

愛知県の中学情報
愛知県の中学情報
愛知県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
愛知県の偏差値一覧
愛知県の偏差値一覧
愛知県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!