みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  新潟県

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

新潟県の中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 1181件中 31-40件を表示
  • 女性在校生
    上越教育大学附属中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:50)
    在校生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      設備がほかの学校に比べ非常に整っていると思います。
      タブレットパソコンを使用した授業をしていて、ほかの学校にはない経験ができることが魅力です

      【学習環境】
      一人一台パソコンを支給されます。あくまでも学習用のパソコンなので勿論遊ぶことはできません。しかし...
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    新潟明訓中学校 (新潟県 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 47)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      公立と違って全てにおいて自由な面が多いです。なので、自分でしっかりと目標を持って生活しないと、周りに流される傾向があるかもしれません。ただ、教員方は熱い方が多いので勉強をやりたい!と言う子どもにはとてもいい環境だと思います。 また、一人ひとりに目を向けてくださり、クラスの団結力は毎年のクラス替えでも衰える事はありません。
    • 学習環境
      一生懸命勉強するお子さんがいらっしゃるので、刺激を受けて自分もやろうとする環境は整っていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    新潟明訓中学校 (新潟県 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 47)
    卒業生 / 2010年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校の言うことを信じて真面目に勉強すれば、塾に行かずとも有名私大レベルは優に超えてきます。担任も各学級に2名ずつついてくれるのでサポートも十分です。
      ただ、高校受験がないので、一度気を抜くと這い上がるのは難しいです。ゆえに、高校進学の段階で上位層と下位層の学力レベルの幅が非常に広く、受験期になるとやる気のある人間とない人間とがはっきりと分かれるため、進学実績も東大から無名私立までさまざまです。
    • 学習環境
      国数英の主要科目は2年間で中学3年分の学修を終えます。
      特に英語教育に力を入れており、進度は早いです。英検の受験もあり、できる人だと中学3年次には英検2級まで取得します。また、高校1年次に海外研修があるため、中にはそれを目標に一生懸命英語を頑張る生徒もいます。
      数学は一貫教育用の教科書を使いますが、1年前倒しで進むため高校2年次には文系理系にかかわらずどちらも数学3まで学修します(賛否の分かれるところでもあります)。
      全教室冷暖房完備なので、快適な学習環境が整っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    高志中等教育学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      まぁ実際入ってみて校舎はきれいで地元の中学よりは将来安定してるかなと思います。
      いじめはないと思います。でもついていけなくて不登校の人や辞めた人が少しいます。
    • 学習環境
      自由に質問してくださいと言っていますがあまり質問をしているのはみたことないです。
      授業中はとても明るく面白い先生がたくさんです。 補修は本当に点数が低い人がしているみたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    燕中等教育学校 (新潟県 / 公立 / 共学 / 偏差値:58)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      前期過程のうちは、他の中学校とは一味違うかなり、充実した生活をおくれる。
      オーストリア研修もこの学校の目玉イベントである。
    • 学習環境
      大学進学に向けた学習環境が整っていると思われる。
      前期過程では、課題の徹底的な取りたてがあるが、後期にあがるとそれはなくなり、出さないなら勝手にしろみたいになる。
      残念だったのは、ある学年において、学習合宿というイベントは名ばかり。18時に解放される。それを3日間も。他の学年は、どこかの施設に宿泊に行ってた。
      ちょっと前までは、素晴らしい先生方がたくさんいらっしゃった。しかし今では、教師間のチームワークも最悪で、行事においても情報の共有がなされていない。一部の教師しか意見を出せない風潮で、しかもその意見も特別言いというわけでもなく、筋の通ってないことも多い。
      ある学年のPTAでは、教師により、名指しで生徒と生徒の交際が暴露されたという情報あり。プライバシーのプの字も無視した、教師としてありえない行動である。
      ある教師は校門の学校名の彫られた石碑に登る。しかも全校行事の開会式中に。これじゃあ生徒の見本にはならない。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    高志中等教育学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この学校は、「新潟市のリーダーを育てる」という目標のもと、学習だけでなく、海外研修やスキー合宿など、地域の中学では経験できないような様々な経験をさせてもらえてとてもいいです。
    • 学習環境
      課題(宿題)の量は大変多いですが、決して出しっぱなしではなく、先生方が毎回きちんと点検してくれるので、日々計画的に学習する習慣が自然に身につき、とても良いです
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    新潟明訓中学校 (新潟県 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 47)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      自分で計画を立てコツコツ努力できる人には最適な環境でずがその逆もしかりです。様々な人がいるので刺激があり切磋琢磨できる環境だと思う。
    • 学習環境
      小テストの再試がしっかりしてるし課題は多いけどしっかり取り組めば力はつく
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    高志中等教育学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      どの学校でもそうかも知れませんが
      私はこの学校に入学して
      大切な親友・友達がたくさんできました
      しかしその他については不満が多いです
    • 学習環境
      テスト前には範囲を2回以上やれと言うくせに
      他の課題をあまりに大量に出すのでできません
      しかしやらないと呼び出しをくらいます
      私は笑ってすまされたのですが
      先生にあまり好かれていない生徒は
      親にまで連絡が言ったそうです
      後「毎日記録表」を略したマイキーがあります
      今日や明日の予定・一言コメントなどを
      毎日毎日書かされます
      テスト前には一言コメントがなく
      予定・実際にやった学習時間をビッシリ書かされる
      スペシャルマイキーがあります
      そんなもの書いてる暇があったら
      テス勉したいって感じです
      でも教科によっては
      わかるまで教えてくれたりとかする
      めちゃくちゃいい先生も
      多くいると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    新潟明訓中学校 (新潟県 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 47)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      先生によるけど偏見が凄かったり、贔屓する先生もいるからよく考えてこの学校を選ぶといいと思います。
      あと正直先生に困った事など相談しても解決しません!!
    • 学習環境
      やっぱりレベルが高いからかついていけない人もいます。気軽に質問に行ける人はいいと思うけど私は人見知りなので難しいですね、、
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    新潟明訓中学校 (新潟県 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 47)
    保護者 / 2012年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      トップクラスにデキる子にとっては居心地が良い学校になるかもしれません。しかし授業が難しく早すぎて、ついて行けない子が続出します。120人中トップ20に入れないならやめた方が無難でしょう。校長や教頭先生がコロコロ変わりますが、そのつど方針も変わります。
    • 学習環境
      課題が多いです。家庭学習を習慣とさせるためとのことですが、膨大過ぎて他の勉強をする時間がなくなります。ちなみにうちの子は常にトップ5に入ってましたが、毎日の課題の量に泣かされてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中7人が「参考になった」といっています

口コミ 1181件中 31-40件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  新潟県

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

新潟県の口コミランキング