みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  新潟県   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

新潟県の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 218件中 1-10件を表示
  • 女性卒業生
    新潟大学教育学部附属新潟中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:58)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      附属新潟小、中学校の卒業生です。
      とても良い学校です。


      【学習環境】
      ほとんどの生徒が小学生の頃から塾(能開かNSGが90%)に通っているので、
      (おそらく)塾の授業や宿題、自主学習の時間を十分確保するために、長期休み含め学校からの宿題、補修など...
    この口コミは参考になりましたか?

    48人中45人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    新潟明訓中学校 (新潟県 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 47)
    卒業生 / 2010年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校の言うことを信じて真面目に勉強すれば、塾に行かずとも有名私大レベルは優に超えてきます。担任も各学級に2名ずつついてくれるのでサポートも十分です。
      ただ、高校受験がないので、一度気を抜くと這い上がるのは難しいです。ゆえに、高校進学の段階で上位層と下位層の学力レベルの幅が非常に広く、受験期になるとやる気のある人間とない人間とがはっきりと分かれるため、進学実績も東大から無名私立までさまざまです。
    • 学習環境
      国数英の主要科目は2年間で中学3年分の学修を終えます。
      特に英語教育に力を入れており、進度は早いです。英検の受験もあり、できる人だと中学3年次には英検2級まで取得します。また、高校1年次に海外研修があるため、中にはそれを目標に一生懸命英語を頑張る生徒もいます。
      数学は一貫教育用の教科書を使いますが、1年前倒しで進むため高校2年次には文系理系にかかわらずどちらも数学3まで学修します(賛否の分かれるところでもあります)。
      全教室冷暖房完備なので、快適な学習環境が整っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    高志中等教育学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全体的に先生のレベルが低い。そのくせ自分のやり方に対して疑問も持たずに押し通す人が多い。数少ない高校のいい先生もこれから抜けていくばかりだから何か変更がない限り期待はできない。あと事務関係のことは対応が悪い。その悪さを「いや、これは社会に出たら当たり前だから」で一蹴する。
    • 学習環境
      先生の気合は十分ある方だとは思うが、効果はイマイチなものが多い。またこれから中学部の先生の割合が限りなく100%になっていく中で期待はできない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    上越教育大学附属中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:50)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      僕がいたときは学年で120人ほどだったのですが、2018年入学の人から100人ほどに減りました。学年のうち70?80人?くらいは附属小学校からそのまま入ってきて、市内の公立小学校から残りの分が入ります。なので実質、公立からくる人たちは倍率が高いです(僕が入った年は2倍ほどでした)。学力は学年内でも開きがある感じで、附属小学校から来た人の中では頭が良い人もいればそうでない人も、といった感じです。公立から来た人は最初馴染むのに時間かかるかもしれませんが、自然と友達は増えると思います(多分)。あと、合唱に力を入れています。合唱は公立中学校よりもうまいのでないかと思います。年2回合唱コンクールがあり各クラス頑張ります。特設合唱部はすごいです。
      あとは、春に学校周辺で咲く桜が綺麗です。
      この学校は進学するのに良いと思うので、良い高校に行きたい人は入って頑張れば大丈夫ではないかと思います。先輩とか後輩の間でも親しみやすく、良い雰囲気だと思います。
    • 学習環境
      市内の頭良い人はここか直江津中等へ来ることが多いので、頭の良い人たちといるとモチベーションが上がります。定期テストは年3回各学期にあります。定期テストは公立中学校よりも難しく、応用的な問題や国語だと長文を書く問題が出たりします。
      設備は各教室に1台IWBがあり、来年度からは1年生の教室にもエアコンがつくそうなので夏とかは快適かもしれません。しかし、エアコンを28℃を超えないとつけなかったり、昼休みに消したりするのでケチってる印象です。
      僕の学年からは1人1台iPadを買って学習用として使用しています。家でも使えます。
      文部科学省の研究開発指定校らしいので、公立中学校にない授業を受けたりできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    鳥屋野中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      男子生徒の着替えに無配慮なのはとても嫌でした。私の頃の女担任は女子生徒に男子生徒が着替え中に入っても良いと言いつつ逆はダメだと言う。
      当たり前のように女子更衣室はあるが男子更衣室はない上に挙句毎日放課後の部活動の着替えは女子が教室、男子が廊下と決まっており女子が笑いながら見てきて屈辱しかありません。
      水泳の着替えも女子は普段の着替えで慣れてるのか当然のように見てきます。
      5時間目に体育があると昼休みに一階の生徒は全学年がランチを返すために大人数が集まってるのにも関わらず廊下で着替えさせます。
    • 学習環境
      シンプルに出来る人と出来ない人がいます。
      教師もしっかりとした教師と逆がいます。
      ですが総合的には充実していると感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    新潟大学教育学部附属新潟中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:58)
    卒業生 / 2020年入学
    • 総合評価
      いろんなことができる自由な学校。その気になれば校則や行事を変えられるし、本当に生徒主体となっている。英語の教育が特にすごいと個人的に思う。留学生と何かのテーマについて話し合うなどとかなりレベルが高い授業をしている。とても楽しいし将来かなり役に立つと思う。
    • 学習環境
      受験対策などはなかったが先生方に聞けばいつでも熱心に教えてくれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    上山中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ある教師のせいで男性恐怖症手前にまでなった。
      寒かったから長袖長ズボンのジャージを着ていたら、
      「もう衣替え過ぎたから脱ぎなさい」と言われた。
      女教師に嫌味を言われた。内容までは覚えてない。
      当時の教師陣はほぼ全員嫌いだったけど、教師以外特に問題はなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    第一中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2018年入学
    • 【学習環境】
      テスト前は質問教室がありテスト対策は充実していると思います。
      補習は私が中学一年生の頃にしていたのを見た以来一度も見ておりません。

      【進学実績/学力レベル】
      新潟高校、新潟南高校などと新潟方面に進学する子も少なくなく、市内でも新発田高校に進学している人も多い...
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    鳥屋野中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      けっこうたのしい。
      生徒がたくさんいるから大変なこともあるかもだけど、その分たのしいこともたくさんある。
      体育祭たのしかった、合唱祭はいろんなクラスの合唱をきける。
      あといろんな先生がいます、仲良くしてあげてください。
      進路はけっこうバラバラだからよく考えながらすごすといいです、テストをちゃんと頑張ってればなんとかなる。
      ファイトです。
    • 学習環境
      テストのときの補習はなくなったらしい。
      3年になったら実力テストや高校説明会とか、入試に向けた学習もちゃんとあるし、私立の面接の練習もできる。
      受験とかよく分かんない!って人もなんとかなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    寄居中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2009年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      もう一度中学に戻りたいとは思わないほど嫌な中学です。

      【学習環境】
      すごくいいです。
      かなり力を入れています。

      【進学実績】
      県高に行く人が数人いました。

      【先生】
      授業がわかりにくい人やわかりやすい人。
      幅広くいました。受験の時はど...
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

口コミ 218件中 1-10件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  新潟県   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

新潟県の口コミランキング