みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  神奈川県

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

神奈川県の中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 13031件中 51-60件を表示
  • 女性保護者
    横浜共立学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61 - 62)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      良い意味で、伝統女子校だと常々感じます。
      都心では無く、県内を出るとほぼ無名なおかげかギスギスしたところが
      少なく、安心して通わせられます。
      県内では進学実績はもちろんですが、今までの良い伝統があるので
      OGに声を掛けていただいたり、得をしたと感じる事があるそうです。
    • 学習環境
      小テスト、解き直し等面倒見は良いです。
      受験勉強で勉強をする姿勢が皆さん身に付いているそうで
      やる時は切り替えて勉強を出来る環境との事。
      我が子は静かなタイプなので、自分から先生に聞きに行けるタイプでは無く
      折角の環境を活かしきれていないので勿体無いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中18人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    聖園女学院中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:47 - 53)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      聖園女学院は、先生の面倒見がとてもよく、悩みがあれば、温かくそれを聞いてくれるので、学校の居心地はとても良いです。
      施設は、マリアホールは生徒の憩いの場となっています。
      先生と生徒の距離が近いため、先生も生徒のことをよく理解していて、生徒も先生のことをよく信頼しています。
    • 学習環境
      夏休み、冬休み、春休みのすべての長期休暇では、中学高校であわせて40~80個の講習や補習が開かれています。自習室なども充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中18人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    栄光学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:71)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この中学は独自のカリキュラムで面白い授業をしていて、先生が頑張ってるなという感じです。自主性の高いデキる子には楽しく、ためになる授業をされています。一方で他の同レベルの中学(S,A)に比べて、宿題や課題がそもそも少なく、出てもやらなくてもペナルティのない任意のものもありました。のびのびできる反面、取り戻すのが大変です。その意味で学校任せにはできません。普通の子は、親が見て尻を叩かないとなりません。
    • 学習環境
      授業のレベルは高く、かなりのスピードで進む上に独自の内容が盛り込まれます。学校の授業についていけるようなら、大学受験では困らないでしょう。補習や学習のサポートもよくやっていただいてますが、自分から進んで行かない限りは強制はほとんどされません。自主的に行動できる生徒さんならいいですが、ボンクラのフォローはほぼないです。親が呼び出されたときは手遅れに近い感じ。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中18人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    川崎高等学校附属中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学 / 偏差値:59)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      大変楽しく通っています。生徒は穏やかで明るく真面目な子が多いです。先輩達もとても優しいそうです。女子が多いですが男女の仲は良いです。設備は最新で良すぎる位です。意見発表の機会が多く、教科でいうと特に英語に力を入れていると感じます。地域公立中より英語と数学の進度は速く副教材を使います。新しい学校なので予測しずらい事もありますが、先生達が熱心なので安心して通わせられます。
    • 学習環境
      パソコンを使ったe-learningでほぼ毎朝自習します。
      また、放課後に学習会が開かれる事があります。強制ではなく自主参加です。質問をあらかじめ用意する等、目的を持って参加すれば有効活用できると思います。
      先生方は熱心ですが、手取り足取りという感じではなく、自主的に学習する事が求められます。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    公文国際学園中等部 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:56)
    保護者 / 2021年入学
    • 総合評価
      とても良い学校です。誰に聞いても、学校が楽しいと言っています。先生も熱心で、親しみやすい先生が多く、生徒との距離感がとても良いです。
    • 学習環境
      公文式学習があるので、授業の予習が出来ているのが良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中17人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    神奈川学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:46 - 55)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      私は大好きです。学校全体の空気がとても暖かくてかわいらしく、少女を学ばせるのにふさわしいと感じています。先生方はとても教育に熱心で、親にとっても、親しみやすい存在です。20台から40台の若い先生が多いように思います。それから、「友達作りはゆっくりでいい」「新しいクラスでは、隣の子と話してみましょう」とか、具体的なコミュニケーションスキルを折に触れて教えているところがとても気に入っています。子供っぽい指導に思えるかもしれませんが、大事なことだと思います。
    • 学習環境
      中学のうちは、ダイアリーなどで毎日細かくフォローしてくださいます。ほんとうに丁寧に見てくださるなと思っています。何時間勉強しているか等の数字も出してくれるので、保護者にも状況がよく見えて安心です。定期テストなどの順位は出しません。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中17人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    横浜共立学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61 - 62)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      周りの生徒さんは何事にも真面目に取り組まれていて、文化祭の作品や体育祭など見にいっても感心することが多いです。かと言って大人しい生徒さんばかりかというとそういうわけでもなく、娘もお友達と遊びに出かけたりして(今は遊びでは外出していませんが)楽しんでいますので、みんなオンオフの切り替えが上手くでき、バランスが取れているのではないかと思います。娘にはあっていたようです。
    • 学習環境
      小テストをかなりの頻度で実施し、追試でフォローもしてくれます。本人は大変かと思いますが、親としては取りこぼしなく進められて良いと思います。今の段階では、塾に通う子は周りにほぼいません。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中17人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    中央大学附属横浜中学校 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:59 - 61)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入学して2ヶ月も立ちませんが、良い学校だと感じています。
    • 学習環境
      学校見学で授業中、先生が教壇で何を用意されている様子か、生徒のノートを見て、中大横浜ではノートの取り方やプリントがほとんどの教科で使用されていた、模型の準備、出来る人はちょっと負荷をかけて見ずにと声掛けなど、口先だけでない授業への熱意を感じて選びました。
      入学後、授業初日、授業の内容が面白かった!と帰って、面白かった授業を最初から最後まで再現してくれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中17人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    鎌倉女学院中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:57 - 58)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      思春期の女の子に寄り添って、素敵に成長させてくれる学校だと思います。勉強面、精神面、女性としての礼儀などなど。立地も抜群。古都鎌倉の真ん中にあり上品な雰囲気が漂います。鎌倉が丸ごと勉強の場です。親の私がもう一度通いたいと思えるような女子のための素敵な学校です。
    • 学習環境
      補習やテストは厳しいです。英語教育はとても素晴らしく、学校のカリキュラムに頑張って従ってゆけば(そのレベルが高いですが)特別塾など通わなくても中学校の内は全く問題ないと思われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中17人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    自修館中等教育学校 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:46 - 53)
    在校生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      以下三者目線での概略
      学習に関して:文系は恐ろしいほど偏差値が高い、理系はできる生徒はできるが、できない生徒はできない。
      生活面:当たり前だが、一定水準はある。それを良いか悪いかと取るのは生徒自身
      進学に関して:実績は同じ者がいっている場合もある。過信せずに日々を過ごせば六学年からでも、逆転可能(文系のみ、理系は稀)

      個人的には非常に良い学校
    • 学習環境
      自修館の代名詞、それは小テストである。国数英理社全てである。これにより否応なしに基礎力が身に付く。加えて、小テストで合格点を切った場合には再試験がある。(これに関しては同じ問題である時もそうでない時もある)そして受かるまで受け続けなければならない。それでも期末考査において欠点(本校では三割未満と生徒に優しいシステム)をとった場合は生徒のあいだで苦痛といわれている指名補習が待っている。これに加えて再テスト(後期生になると単位が掛かる再試験)を受験する。但し、一般的な試験対策で十分平均点は確保できる。
      学校説明会では公言されないが、古典Bと日本史Bに関しては日本トップクラスの教員が配属されている。特に日本史Bの授業では河合塾、駿台、東進の各予備校広報が訪れてセンター試験が変革する新時代にふさわしい教育であると絶賛している。
      自修館は大学入試に際して学校教育のみで良いという。
      これは塾と学校の両輪を回すのは個人の自由だが、不可能ではないかという理由からである。しかし、実際には塾に通っていても好成績を叩き出したり、急上昇するものもいる。これらは強い意志と自己管理の徹底によってもたらされるものである。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中17人が「参考になった」といっています

口コミ 13031件中 51-60件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  神奈川県

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング