みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  神奈川県

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

神奈川県の中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 13031件中 31-40件を表示
  • 女性保護者
    神奈川大学附属中学校 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:61 - 62)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      塾から聞いた評判の面倒見がよい学校は本当でした。指定持ち物も少なく公立ぽい私立です。生徒も優しい素直な生徒が多く安心して通わせられる学校です。
    • 学習環境
      大変面倒見が良いです。毎週金曜日に学習が定着しているか確認テストがあります。補習(無料)もあります。今年から卒業生が学習サポートしてくれるTAがスタートしたようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中25人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    慶應義塾普通部 (神奈川県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:68)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      「大学は慶大を確保済み。必死に高校受験・大学受験勉強するより、志望学部の推薦がもらえる程度に成績を気に掛けつつも、好きな学問ややりたいことを見つけて充実した中高生活を送りたい/送ってほしい」という考え方で概ねそろっている親子ばかりなので、あまり軋轢が無く穏やかで良い。
      幼稚舎組も仲良くしているし、附属高でも妙な普通部仲間意識を持たないと聞く。とんでもなく金持ちな家庭もあるようだが、それはどの私立中高一貫でも同じ。本人たちは気にせず付き合っている。
      一生のうちの計6年間(中学+附属高として)というのは、決して少なくない。何かを犠牲にすることなくその6年間を充実して過ごしたいなら強くお勧めしたい。
    • 学習環境
      大学受験を意識した先取り指導はしていない(中3~附属高ではやや加速はするのかも)。ほぼ全員附属高に進学するが、塾高での人数比率は3割。慶大医学部推薦枠は普通部出身が例年7割。医学部志望はしっかり勉強する。将来大学で「内進は学力不足」という悪評が立たないよう、教員が学力維持を強く意識している意気込みは伝わる。
      むしろ大学生っぽい理科レポート提出や、フィールドノート(生物観察スケッチ)提出があり厳しい。宿題量は少ない。毎年幼稚舎組1,2名が留年すると聞いていたが本当だった。
      名物の労作展は、かなり高水準でヘビーな夏休み自由研究というイメージ。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中25人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    洗足学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:67 - 68)
    保護者 / 2022年入学
    • 総合評価
      全体として、大変満足している。古い伝統に縛られる事なく新しい事を取り入れようとしている姿勢や、先生方が若いので考え方が柔軟なように思う。
    • 学習環境
      新しいことを取り入れようとしている事がよくわかる。実際に学校内が綺麗。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中24人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    川崎高等学校附属中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学 / 偏差値:59)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校長先生始め、先生方が熱心。
      生徒たちも、親や周囲に愛されて育ったのだなという子が多い。中学ができたのと同時に建て替えられたので、設備面でも恵まれている。
      子供の学年だけかもしれないが、進学校というよりは、内申や高校受験に振り回されず落ち着いて6年間過ごしたいという子が多い印象。
    • 学習環境
      勉強するかどうかは、本人の努力に任されている印象。水曜日に学習会がありますが、少なくともうちの子どもは活用できていないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中24人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    洗足学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:67 - 68)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      全体的に満足していますが、土曜日はオンラインにするなど、生徒の負担を減らしてほしいとは思います。学外活動への参加を勧めていますが、時間が足りない気がします。
    • 学習環境
      宿題はもっと少なくしてあげてほしいです。親としては保護者会の情報量が毎回半端なく、助かっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中23人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    横浜共立学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61 - 62)
    保護者 / 2014年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      やさしく素敵な生徒さんが多いです。友達同士とても仲が良く、先生と生徒の距離も近いような印象です。先生は親身になって相談にのってくださいます。校舎は趣があり、とても素敵です。
    • 学習環境
      適度に小テストがあり、学習する習慣は適度につくと思います。点数がわるい生徒さんには夏休み始まってすぐに補講があります。今の所、塾など一切行っておりませんし、友人でも通っている方はほとんどいないようですが、学校の課題をしっかりやっていれば足りないということはないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中23人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    公文国際学園中等部 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:56)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      自立と自律、本当の自由とはどういうことか、そして生徒の主体性を大切にして、日々先生方は取り組んでくださっている。 よく『公文生らしさ』という言葉を先生方が使われるが、学校行事への取り組み方を見ても、本当に『公文生らしく』あるためにどうすればいいかを考えていると思う。
    • 学習環境
      先生に質問しやすい環境が作られている(物理的にも雰囲気も)。 寮生は専属のスタッフが勉強を見てくれ、学年が上がると講座も開設されるようだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中22人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    桐光学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 55)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とてもいい学校だと思います。課題は多いですが、とにかく面倒見が良く、提出物も厳しいです。息子は提出物を出さないと、定期テストは受けさせないと言われたそうで、かなり緊張感を持って提出物を出すようになりました。小学生の時はダラダラした息子でしたが、この学校に入り、自分からしっかり課題に取り組むようになりました。また、内容も高度な内容の授業をしてます。特に英語はほぼ毎回単語の小テストがあり、その小テストのまとめとして更に確認テストがあります。また、定期テストで心配な子は呼ばれて居残り勉強があります。とにかく手厚く面倒を見てくれ、息子はこの学校がとても合ってます。桐光学園は自由な雰囲気の印象が有りましたが、勉強に関してはかなり力を入れてます。
    • 学習環境
      先程述べたように、本当に手厚く面倒見がいい学校です。息子の担任は少し厳しめですが、それが逆に幸いしてる感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    77人中22人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    神奈川大学附属中学校 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:61 - 62)
    保護者 / 2022年入学
    • 総合評価
      うちは、残念組〔第二志望)でしたが、入ってみて「良かった!」と心から思えた学校です。勉強はそれなりに大変かと思いますが、どの進学校でもそこは同じ。そんな中で、子ども達がのびのびと、そして皆と仲良く過ごせていることがとにかくうれしいです。
      校名のせいで、少し損しているかと思いますが、もっと注目されても良い学校だと思います。
    • 学習環境
      毎週の小テスト、補習体制、そして来年度からの英語・数学に関する習熟度別クラス分けなど、サポートは手厚いと思います。1人1台のタブレット使用(購入)も含めICTは充実しています。子どもにとっては「勉強はそれなりに大変」と言っていますので、のびのび雰囲気でも、やるところはしっかりやって行く体制です。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中21人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    栄光学園中学校 (神奈川県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:71)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の意思次第で超濃密な学園生活を送ることもできればいくらでもダラけることもできると思います。自分の頭で考えたことを行動に移すことを大切にする学校ですので、そのような経験をたくさん積んで人間的に大人になった高2・高3頃になると仲間の人としての素晴らしさがよくわかります(加えてやはり学習面でもとても優秀です)。豊かな緑に囲まれ優秀で個性的な生徒や先生とともに過ごす、穏やかながら刺激的な時間は他の学校では経験し難いと思います。最高の仲間を見つけ、1人の人として成長するための環境として、強くオススメします
    • 学習環境
      意識を高く持てる人には素晴らしい環境だと思います。大学受験に向けた授業ではないので「勉強嫌いな我が子でもガリガリ勉強して東大に入ってもらわなきゃ困るからみっちりとサポートしてほしい!」という親御さんには不向きかと。受験対策は高3から始まりますが、それまでは受験が上手くなるテクニックではなく、考えるチカラをつけ頭が良くなる機会を提供する授業です。教科書の知識をなぞるのではなく学問的な考え方の根幹を育ててもらえます。受験のことなんてロクに考えてもいなかった私でも、授業はまじめに受けてたので高3の夏くらいから受験勉強を始めると一気に成績が伸びました。中2の地学の最初の授業でルービックキューブの法則性について考えさせられたときの衝撃は今でも覚えています。大学受験の先、将来的にその人才能が花開くような、本質を捉えて考える能力が身につくと思います。先生方も分からないところは質問に行けば喜んで懇切丁寧に教えてくださいます。大量の宿題で強制的に勉強させる、ということはありませんが、意欲のある生徒にはいくらでも付き合う、というスタンスなのだと思います。(よっぽどサボらなければ赤点はつかないと思います)
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中21人が「参考になった」といっています

口コミ 13031件中 31-40件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  神奈川県

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング