みんなの専門学校情報TOP 歯科衛生士の専門学校 東京都 アポロ歯科衛生士専門学校 口コミ 口コミ詳細

アポロ歯科衛生士専門学校

東京都 中野区 / 新井薬師前駅 徒歩9分

在校生によく話を聞いてみてね

歯科衛生学科 3年制 / 2021年入学 / 卒業生 / 女性
認証済み
  • ★☆☆☆☆
  • 就職2|資格1|授業2|アクセス2|設備3|学費3|学生生活3

歯科衛生学科に関する評価

  • 総合評価

    私がこの学校で一番疑問に思ったのは、国家試験を受けた後、自己採点で合格点に達していないと国家試験を受験していないことにさせられ、留年を迫られることです。「卒業したら面倒を見てあげられないから留年したほうがいい」と言われるそうです。私の学年には1人、先輩の代には2人いたそうです。国家試験の合格率を100%にしたいだけと私たちは思っています。そのほか3年生の科目の再試験を国家試験後に行うことも疑問です。本試験で自己採点60点以上だった学生もどういう訳か落とされ、国家試験後の再試験を受けるようになります。今までテストの点数を教えてくれていたのに、このテストだけは点数を教えてくれません。再試験があって国家試験も合格点に行っていないと「再試験は受けずに留年したらどうか」と言われるそうです。全員が合格できるように先生方も一緒に頑張ってくれた結果なら考えますが、新しい先生方になってからこんなことになってしまって残念です。

  • 就職

    歯科衛生士の学校としては、歴史があり卒業生の技術がしっかりした学校だと実習先の先生も就職先の先生も言っていました。
    しかし、先生方が変わって就職サポートはほとんどなく、自分で探したり就職ガイダンスに参加して就職先を見つけなければなりませんでした。そんな感じだったので、就職先が決まらないまま卒業した子が結構いました。就職後も医院のやり方や人間関係の相談など今の先生方にはできませんでした。去年とかその前をみてると、卒業生が来て先生達と楽しそうに話しているのを見かけましたが、ほとんど卒業生が来たところを見なくなりました。

  • 資格

    1年生の時に座学で勉強したことが国家試験に必要な科目になるので、3年生になって思い出すのが大変です。ノートやメモ、プリントはしっかり取っておく必要があります。また、長い臨床実習が終わった後の国家試験対策授業では、1年時に教えてくれた先生が重要なところを再度講義してくれるのでよく分かりました。
    しかし、220問の国家試験の半分を占める主要3科(アポロの先生が教えてくれる科目)については、わからなくて質問しても、「教科書のここに書いてある」とか携帯で検索した画面を見せられたり、模擬試験で解らないところを聞くと、模範解答を読み上げられたりします。どうしてそうなるのかが聞きたいのですが、先生方も解らないのか濁していなくなることが多かったです。

  • 授業

    基礎科目は、大学で教えてる先生や昔からアポロで教えてる先生が多く、分かりやすく教えてくれます。質問してもわかるまで教えてくれるます。私たちは前にいた先生方にしっかり実技実習を受けられた学年なので、実習先でも就職先でも「スケーラー上手く使えるね」と褒められることが多く、同期よりも担当の患者さんを早く受け持たせてもらえました。実習生に聞くと、実習時間もだいぶ減ってしまったり、やり方が違っていたのでどう習ったか聞くと、後から来た先生にこっちが正しいと直されたと言っていました。結局間違ってたんですけど。「実技のアポロ」がなくなってしまって悲しいです。

  • アクセス・立地

    電車は3路線使えるけどどの駅からも10分ちょっとくらい歩きます。夏場は暑くてちょっときつい。
    住宅街にあるので、静かな環境で勉強できます。近くにコンビニとマイバスケットがあるので、不便はないです。

  • 施設・設備

    私たちが卒業した後、ユニット実習室が学校内に移動したって聞きました。3人に1台のユニットで、患者、術者、アシスタントに分かれて行うのは変わっていないそうです。以前は、相互実習の時は授業時間が長くなり嫌でしたが、卒業してみるとしっかり見てもらえて、先生に「こうしてやってみたら」と言われるとすごくやりやすくなったこととか思い出すので、学校での実習の大事さを実感しました。今は、1人◯分と時間が決められていて終わってなくても終了になるそうです。授業は早く終わるけど、全然技術が身につかないと言ってました。
    ユニットもよくわからないメーカーのものになったそうです。以前のピンクユニットは大学病院とかで使われていて迷うことなく操作できたので良かったんですが。そのほか、使わなくなった機械や薬液もあるって聞きました。
    図書室はすごく綺麗です。本もたくさんあります。
    建物は年季が入ってますが、掃除を頑張っていたので中は綺麗です。でも今は掃除当番も無くなったって言ってました。

  • 学費

    近隣の歯科衛生士学校に比べると安いと思います。まあ、駅から遠いし建物も古い分安いのかも。でも、授業時間や実習時間も減ったし、先生方も5時半には帰っちゃうし、再試験代が値上がりしたことも考えるとどうなんだろうと思います。

  • 学生生活

    私達の学年は、40人入学で1年で1人、3年で1人しか辞めていないので、みんなで頑張って勉強したし、全体的に仲が良かったです。1年生の時の先生がたくさんフォローしてくれたのが良かったのかも。2年生で辞めた人が出なかったのも、担任の先生が厳しかったけどまとめてくれたし、先生について行こうとみんな思ったからだと思います。3年生の先生は他の学校からきた先生でイマイチだったし、何も相談できなかったので、担任の先生によってもクラスの雰囲気が変わると思います。

学科における希望業界への就職率

  • 10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
所属 歯科衛生学科 歯科衛生士学科
この学科で学べること
学科
歯科衛生士国家試験に向けて、決められたカリキュラム内容はこなせていると思います。しかし、自分で復習したり、真面目に勉強に取り組まないと国家試験は合格できないと思います。過去問や模擬試験を何度も解き直して、解らないところは自分で調べて勉強ないといけないです。
コース・専攻
1年生は主に講義を受けて基礎を学びます。その合間で予防処置や診療補助、保健指導の講義、実習があります。
2年生は歯科の科目について学びます。歯周病や矯正、口腔外科などの科目です。そして後半から3年生の秋まで臨床実習に出ます。
3年生になったら、木曜日のみ学校に登校します。(その他の曜日は実習)国家試験に向けて勉強しますが、本格的には臨床実習が終わった後からです。
この学校・学科を選んだ理由 本当はメイクの専門学校に行きたかったけど、親に何か国家資格が取れる学校に行ってほしいと言われ、難しくなさそうな歯科衛生士を選びました。オープンキャンパスで先生方の雰囲気がよかったのでアポロを選びました。こんなに勉強するとは思わなかったけど、就職できたし、お給料もそこそこもらえてるので、3年間頑張ってよかったと思います。
取得した資格 歯科衛生士
希望業界に就職できたか はい
就職先 歯科医院
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:947770
2023年10月投稿

みんなの専門学校情報TOP 歯科衛生士の専門学校 東京都 アポロ歯科衛生士専門学校 口コミ 口コミ詳細

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

アポロ歯科衛生士専門学校の学科一覧