みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  別府大学   >>  文学部   >>  口コミ

別府大学
(べっぷだいがく)

私立大分県/別府大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(116)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(77) 私立大学 772 / 1830学部中
学部絞込
7771-77件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたい講義も充実していて、資格取得、実習、就職活動など先輩からの体験談を聞けたのでよかった。
    • 講義・授業
      良い
      専攻科目だけではなく、他学科の講義も気軽に受けられ関心をひくものが多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次からゼミが始まり、少人数ゼミなので教授からも細やかに対応してくれた。
    • 就職・進学
      普通
      あまり個別では熱心には対応してくれない。大規模な合同セミナーなどはあるが実際には個別でしっかり動かないと就職は失敗すると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅は作ってあるが、徒歩10分ほどかかりまた坂道なのでかなりきつい。
    • 施設・設備
      悪い
      文学部主体だったので特に突出した施設はなかった。他学部はそれなりに施設は設備してあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内が狭かったので他学科の人達とも仲良くなれる機会が多かった。
    • 学生生活
      良い
      サークルと強化部が別れていて、強化部は成績も残していた。サークル同士、強化部同士のつながりはあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広く講義があり、2年次からはゼミがもわかれるのでより専門的な講義が始まる。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社の一般職(営業)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で就職希望で給与水準が高かったから。採用担当の方が優しかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288138
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあ、歴史関係ではメジャーな大学みたいですけどね、自分がいた頃は西洋史学会の会場になったし
      コースもいろいろあるから専門的に学べるのもあるし、資格とれる
    • 講義・授業
      普通
      授業は先生によります。楽しさ・評価はね。まあ当たり前ですが。ペーパーテストもあれば、レポートもあるし、出席だけで評価もあると思います。授業もね。先生で某球団ファンがいますが、負けた次の日はいつもほがらかな表情も不機嫌なってたり(笑)1度語りだすと球団のことばかりです(笑)
      後は評価をレポートて言ってた先生が、試験前の最後の授業でペーパーにすると急に言い出したり。自分は友達にこの文句を言ってたら、先生が後ろにいて聞いてたてのもありました(笑)冷や汗でしたね。
      ただ大学の授業は教師やなくて学者がやってるてのを忘れずに!教えるためだけに働いてらっしゃらないのでー!真に受けずに自分の考えも持ってください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミもなんか演習て名の授業でしたねー、自分は東南アジア史やってましたが、漢文多かったです。西洋史なら英語。これからは外国語も大事だから英語とか第2外国語ちゃんと勉強したらいいですよ。実生活でもやくたつかもだし。
      卒論は提出後面接ありました。自分が書いたないようにそってです。東南アジア史は幅広くやっていいと思う。琉球とかインドの神話とか東インド会社とかやってるひといましたよ。
      資格関係就職関係で忙しくなると思うがおろそかにしないことです。卒業がまず大事ですから。卒業できなきゃ内定も消えるし、親が学費だしてるんだから。
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップの授業はとろう。単位はもいいし。就職はどうなんだろうね。まず資格はとるべきかも。教員、司書、学芸員。俺は取らなかったのを後悔している。学芸員は院までいかないとか言われて受けるのやめたけど間違い。門は狭いが都道府県、市町村の募集要項は大卒もあるので!頑張り次第ですね。就職はどうなんだろ?社会人から教授になたひとあんまいないから、偉そうなこと言ってもまにうけないで!俺は結局地元の高卒OKの説明会で受けたとこ入ったし。自分次第です。俺のときはリーマンショックからぬけがけだったから、とにかく就職て感じで入れるとこに入社したから後悔してます。
      まあ、就職は経済で波あるけど頑張ってください。就活は楽はするな!妥協しちゃだめです。ただ学門もおろそかにしないこと!卒業が大事やけんね。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が遠いし、坂道だからきついねー。温泉いっぱい!やっぱ別府ですね(笑)恥ずかしがって入らないの損!
      スーパー少ないかな!買い物するとこは大分でればかな!別府は温泉くらいですね!
      俺はTSUTAYA行くのがだいすきでした。
    • 施設・設備
      普通
      日本で2番目に小さい大学よね?新しくもない!メディアセンターを除いて(笑)
      出席もまだ紙かな?福大ならカードとうして出席やたけ?先進性は感じませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      史学科は男子8割かな(笑)恋はサークル・バイトとか、他学科も受ける授業でみつけなさい(笑)
      宮崎県人率高いような、他県もそれなりにいますよ!実家に帰ったら色んな方言混じって親キョトンとしてましたね!楽しいよ留学生多い、でも馴染めてる子はやっぱできるひとやね!
      なれてきたら、服装顔立ちで韓国人・中国人も見分けつくようになるかな(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      史学は日本史、東洋史、西洋史、世界文化史
      第2外国語は仏語、独語、中国、韓国かな
      資格は教員、司書、学芸員の授業
      英語とかある。スタートは中学英語から!大学ですがね!levelいたってないからとのこと
    • 所属研究室・ゼミ名
      東南アジア史
    • 所属研究室・ゼミの概要
      東洋史のなかの東南アジア史て感じ。演習は漢文を読むことおおいし!東洋史選んだら本の辞書買わされた。英語の資料よみときもあった。卒論の中間発表を夏休みに合宿でやりましたな。
      僕らの代はテーマで琉球、インドとか東インド会社やてる人いましたね
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      秘密で
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の就職説明会で適当に
      だから適当に就活するな言ってます。後輩には!
    • 志望動機
      ほんとは世界文化史したかった!(笑
      うろうろしながら東洋史に流れ着いた
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      自力でやりました。
    • どのような入試対策をしていたか
      対策てか高校生活しだいやないですか?部活でキャプテンやる、表彰されるとか!成績はよくないと
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123261
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学敷地は狭いですが、だからこそ、距離が近いので、色々なことを聞ける。学科は史学・文化財学科なので、二年時にどちらを専攻するか選ぶので、一年間先輩にヒヤリングしたり、しっかりと考えることができる。
    • 講義・授業
      良い
      外部から講師がきたり、史学の講師陣は優れた方が多い。就職概論では違う学科の講師や、会社経営者、卒業生が講義をして下さり、新鮮
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私がいたときは、研究室に入っても入らなくても、入学式後のガイダンスで5000円を支払わなければならなかった。サークルとの両立などで研究室に入っていない人が多かったが、卒論の事を考えるとレジュメの構成など学べるので入っていた方がよい。
    • 就職・進学
      普通
      進路相談室があるので、そこで、面やめメイク講習があった。
      一年時より就職概論などの就職に関する講義がある。
    • アクセス・立地
      良い
      別府湾が近くにあるが、大学自体は坂の上にある。最寄り駅から15分。旧国道沿いなので車は多い。大学前とすぐ横にコンビにあり。
    • 施設・設備
      良い
      大学所有の博物館や書物が充実している図書館、パソコンルームが二カ所あり、さらに、新しい校舎ができた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発。文化系とスポーツ系にわかれて、それぞれに生徒会のような人たちがいて、活動を支えている。野球が強い。スポーツ系サークルでは新入生歓迎コンパなどはスーツ着用らしい。
      文化系は割とフランク。サークルの出会いが多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史の基礎的知識日本史世界史東洋史を一年時、二年時からは三つに分かれ深く史料を使い行う。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      株式会社NECモバイリング
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特にこれといってないが、実家から通勤できる距離での採用であったから
    • 志望動機
      小さい頃から日本史に興味があったかり、学費面が私立でありながら国公立と同じぐらいだったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      進路担当の先生と面接の練習や小論文を書いた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122507
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国際言語・文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国人が多いため、外国語を使用する機会が多い学校です。また、授業でも様々な外国語を習得することができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な外国語を学ぶことができる学校です。多くの留学生と話す機会がたくさんあります。とてもおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学習したい科目を深く研究することができます。また、多くの学生とともに集中して学習することができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学にはとても就職に便利な環境が数多く整っています。進路担当の先生も、とても親身に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ近くに駅があるため、移動に便利な学校です。 休みの日には電車を使い、町に行くことも短時間でできます。
    • 施設・設備
      良い
      最新のパソコンがあり、多くの情報を手に入れることができます。 とても使いやすい学習スペースがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持った友人と学習することができます。 他の学部の人たちとも、すぐに親しくなることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語の学習のやりかたを、深く学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      学校現場
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で就職したいと思うようになったから。
    • 志望動機
      国語をより深く勉強したかったので入学しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を集めて、集中して解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127810
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年目は基本的な授業があり、そこから何を学びたいか決めることができるので良いと思います。他の学科の人達とも交流が持てる授業もあるので様々な交流が出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある授業には自由に参加できると思います。院生の方とも授業が受けられるので院生からも意見が聞けて良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻したゼミは比較的人数が少なく、人間関係もよかったです。気軽に質問もでき教授に言えば資料も見せてもらえました。
    • 就職・進学
      普通
      あまり就職活動に積極的ではなかったと思います。特に先生方からアドバイスなどはなかったです。各自で就職活動をして、特にOBなどからの紹介はありませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      構内は敷地が狭いのでまわりやすいです。しかし周りにはあまりお店がないので不便に感じていました。学食は付属の高校生が食べに来るので味は濃い目でした
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は新しい校舎と古い校舎が混在していました。古い校舎は階段しかなかったので移動が不便でした。大講義室は後ろの窓から海が見えて景色は良かったです
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に皆の雰囲気は良かったです。男女関係なく仲は良い方だと思います。他の学科の人達とも交流がもてるので、同じ学科の人だけではなく他学科ともカップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史について日本史の基礎から自分が勉強したい分野を学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本近世史
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に江戸時代について人物や建築物など様々な研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      明治安田生命
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定をもらえた会社が明治安田だけだったから。
    • 志望動機
      学科の中で1番学んでみたい学科だったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      面接試験だったので、高校の先生方に面接指導をしてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63024
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士・精神保健福祉士の受験を予定している学生は徹底したカリキュラムがある学科だと思います。進路がまだ不明瞭な学生は周りのテンポについていけず焦ってしまうかもしれません。その場合はそれぞれの専門に分かれるまでに横断的に学び自分の興味関心を深く掘り下げる期間としていくことがポイントだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く知識を吸収することのできる教養科目と充実した専門科目、そのどちらも興味深いものが多かったように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩10~15分くらいの坂道です。途中で脇道に反れて寄り道しながら歩いていました。道中はコンビニが多いです。バスはすぐ近くで乗り降りできます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体はコンパクトなので、人の気配がないところを探すほうが大変だと思います。学生ホールやパソコンがあるメディア教育センターや図書館では、課題に取り組む学生がたくさんいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学科からみると個性的な集団だと言われますが…それはお互い様でしょう。なにかと周りの様子が気になる人が集まってる感じなので、それぞれが思い思いに気遣い合っている雰囲気です。
    • 部活・サークル
      普通
      文科系サークルも体育系サークルもたくさんあります。他学科の学生と仲良くなるチャンスです。学科内サークルもあるので上下のつながりもつくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理・社会福祉・教育について基礎知識から専門知識までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      幅広く知識を吸収することができるから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別な入試対策はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26476
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何を学びたいか、どんなところに就職したいのか決まっている人には学びやすい学校だと思います。就職率も良い学科です。
    • 講義・授業
      良い
      色んな体験のできる授業内容です。実際に外に出て体験できたことは、社会人になっても役に立ったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      坂の上にある学校です。徒歩の人は大変かと思います。周りには、スーパー、コンビニなどがあるので、昼食などには困りません。
    • 施設・設備
      良い
      そこまで古くなく、特に人間関係学科のある校舎はきれいな方だと思います。パソコンも使い放題なので、大変便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな人がいて楽しいです。卒業しても集まれる友人ができます。サークルなどで他の学科の学生とも友人になれます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル数は、ほどほどの数あるようです。他のサークル同士の交流もあるので、友人や知り合いが増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、社会学、教育学などを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      障害者施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学科で学ぶうちに、障害者に関係した仕事に就きたいと思ったから。
    • 志望動機
      実家から近いのと、心理学を学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      色んな先生と面接の練習をたくさんしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82732
7771-77件を表示
学部絞込

別府大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 別府キャンパス
    大分県別府市北石垣82

     JR日豊本線(門司港~佐伯)「別府大学」駅から徒歩13分

電話番号 0977-67-0101
学部 文学部食物栄養科学部国際経営学部

別府大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、別府大学の口コミを表示しています。
別府大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  別府大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

福岡工業大学

福岡工業大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (185件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 福工大前
九州栄養福祉大学

九州栄養福祉大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (51件)
福岡県北九州市小倉北区/JR日豊本線(門司港~佐伯) 南小倉
宮崎産業経営大学

宮崎産業経営大学

37.5

★★★★☆ 3.81 (40件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 加納
沖縄大学

沖縄大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
沖縄県那覇市/ゆいレール 安里
九州共立大学

九州共立大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.71 (88件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾

別府大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。