みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  崇城大学   >>  生物生命学部   >>  口コミ

崇城大学
崇城大学
(そうじょうだいがく)

私立熊本県/崇城大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(174)

生物生命学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(52) 私立大学 749 / 1830学部中
学部絞込
5221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強の質が良くない。英語の施設や建物はきれい。友人もサークルも楽しいけれど、将来に不安がある。学食がおいしい!テスト前は朝食がやすなるのが良いところ!
    • 講義・授業
      悪い
      1年の時のテストが高校並みで簡単すぎる。復習しなくてもついていける、しかし、3年からとても難しくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生たちはハイレベルなので、その中で研究ができるが、生徒の知識がついていけてない。器具などもそろっているし、他の大学と共同研究する予定があるらしい!
    • 就職・進学
      普通
      過去の就職率は良いが自分が就職できるかはわからない。就職チューターが居たり、就職課があり、授業に就職の講義がある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い、学内敷地が広いため、学食や図書館が広い!交通機関も近いため、熊本市内に行きやすい。周りにコンビニなど飲食店が多いため、バイトがしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      いまはトイレなどが綺麗になっている。新しい校舎も増えて、中庭などの環境も良くなっている!学食はおいしいと評判である!
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う友達と楽しく過ごせる。1年の始めに研修があり、阿蘇に泊まりに行くため、同じ学科の子とも仲良くなれる!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物についての基礎知識、食品や環境、分子など幅広い知識を学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      食品について学びたく、資格が欲しいから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、わからないところは先生に聞いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117048
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品系の進路に進みたいと言う人が多いような気がしますが、わたし達の学科は多くの視資格がとれる学科でもあるので、それを目標にする人もいるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生達の年齢層は高めですが、その分知識の量はたくさんあります。質問すればちゃんと教えてくれるので、頼りになる先生たちです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、3年生なのでゼミは決まっていませんが、先輩達の話を聞くと、ガッツリ実験のところや食品について調べるというようなものまで、多彩なものがあり、選択の幅があると思います
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ90%以上なので、いいほうかと思います。やりたいこと、将来なにをしたいかを明確にしていれば、なおさらいいところへ行けるかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      校内は坂がおおいですが、大学の駅はすぐそばにあり、規模は小さめなので移動はしやすいです。自転車での登校もでき、原付の置き場もたくさんあるので、交通機関はしっかりしています
    • 施設・設備
      普通
      学食も広くとってあり、コンビニや弁当ショップまであります。麺食堂もあるらしく、メニューは豊富です。食べ物には困らないきがします。
    • 友人・恋愛
      良い
      九州からの生徒が多いですね。かといって、地元出身の人が多い訳ではないので、沢山の人達と交流することができます。留学生も多くおり、インターナショナルな感じになっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎から応用までをまんべんなく習います。生物よりか化学よりですね。微生物を扱う際に薬品を使うことが多い為だと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もやしもんという漫画を読んでから、微生物に興味を持ち、深く知りたいと思いました。理系の学部にも興味がわきましたし、一人暮らしもできるので、この学校にしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110585
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとても親切で、学校全体のサポートが手厚いです。また、実験施設や設備が国立大学医学部レベルの物があります。教授陣も世界的に活躍している人ばかりです。また、他大学への大学院進学がスムーズです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとても親切で、授業もとても丁寧で分かりやすいと思います。先生方は、教えることがとても好きなんだなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      JR駅の直ぐ目の前で通学には便利ですが、山の上にあるので教室に行くまでが大変です。また、薬学部・芸術学部とはキャンパスが別です。
    • 施設・設備
      良い
      食堂や図書館などの施設は新しくて、とても綺麗です。学食もとても美味しくて安くて便利でした。校舎も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には真面目で努力する人が多かったと思います。でも、大学は色んな人が居るので一概には言えません。
    • 部活・サークル
      良い
      色々な個性的なサークル活動があるので、学生生活の青春を充実出来ると思います。自分で発足している人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学の最先端の内容を学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生命情報科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      免疫学や薬物動態学について学ぶことが出来ます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      熊本大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      崇城大学と共同研究をしており、毎年熊大に進学していたので。
    • 志望動機
      最先端の生命科学を学ぶことが出来、先生達も親切なので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はしていないです。普通に高校の内容でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84181
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のあることに積極的に取り組むことができます。基礎基本から教えてくれるので、これから詳しく知りたいという人でも楽しく勉強出来る学校です。
    • 講義・授業
      良い
      先生達は授業を丁寧にしてくれます。黒板やプロジェクターを使用しています。時々、プリントも配布してくれるので、ファイリングしやすくなっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      微生物を扱う学部学科ということもあり、利用する機材は良いものを利用していると思います。使い方も丁寧に指導してくれるので、とても楽しくできると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%に近いと思っています。先輩達の就職活動も大変そうですが、自分のやりたいことを探していて、とてもやりがいのありそうなものです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学前に電車の駅もあり、無料の循環バスも運行しています。自転車置き場やバイクの置き場所も完備してあり、とても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎もありますが、新しく建物も建ちました。校内には、ATMやコンビニもあり、とても便利です。食堂も美味しいので、利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      やりたいことを決めている人もいれば、まだ決めてなくてこの4年間で探そうという人もいます。個性的な人がおおく、自分の価値観が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学と理科で受験しました。基礎基本からきちんと勉強しました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生物系を進みとおも思って、この学科を志望しました。実験もたくさん経験したかったのもあります。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      北九州予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を一通りといて、国立大学の勉強をしながらしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64229
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎教育にチカラを入れていると思います。そのため、幅広い勉強ができますので、将来何がしたいのかまだわからない人にとって、自分の興味ある分野を見つけやすいのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の先生がいますので、いろいろな講義があります。また、他学科の講義も受講することができます。大講義室で行う講義は少ないので、先生との距離も近く、理解度も上がるのでは???
    • アクセス・立地
      悪い
      中心部から少し離れています。生活をするには、大学の近くより上熊本駅周辺が便利です。学内には、大きな図書館があります!勉強したり、映画を見たり、講義の空き時間に楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      学内がどんどん綺麗になっています。より楽しい生活を送ってほしいと、大学側もかなり努力していってるようです。学食もどんどんメニューなどリニューアルしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなジャンルの人がいて面白いです。アットホームで、みんなと仲良くなれます。大学のイベントも多いのでいろんな方と交流できます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルも様々あります。サークルに入らなくても、大学の施設を自由に使ってスポーツを楽しむ学生もおおいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      抗がん剤の研究について、遺伝子、細胞、動物実験の基礎技術を学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地元企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元企業で頑張りたいとかんじた
    • 志望動機
      がん治療(薬関係)の勉強ができ、将来も製薬系の仕事に就きたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学、理科系の基礎問題が多いので、過去問をとにかくやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27615
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系大学に進学するような理系好きにはとても良い環境のそろった学校だと思います。専門的な知識も習得でき、実験もある程度の技術は養えます。
    • 講義・授業
      良い
      初年度こそ他学科との共同講義がありますが、ほとんどは学科特有の専門的な講義ばかりです。教授によって違う講義の形式があるので、楽しく聞ける講義もあれば、ただただ眠いだけの授業もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      市街地からすると若干遠く、学内も坂が多いです。運動する機会も減るので通学で運動できると考えればよいですが、単純に立地が良いかと聞かれると、悪いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科によって施設も設備もばらつきがあります。私の学科は比較的新しく、機器等も揃っていました。卒業して何年も経っているので、これに関してはオープンキャンパス等で実際に見たほうがいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活も数多くあるので、他の学部の人とも出会うチャンスはあると思います。あとは本人の努力次第ですね。
    • 部活・サークル
      良い
      大きいのから小さいのまで多数の部活・サークルがあります。授業が終わってからの活動なので大変ではありますが、大学生の醍醐味でもあるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学について基本的なことから実践的な研究のことまで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大島研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子工学についての研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製薬関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      製薬関係の仕事をするのが夢だったから。
    • 志望動機
      製薬関係への就職がしたかったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験でよい点がとれるように勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26746
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学独自の奨学金制度があるので、真面目に勉強していれば学費0で卒業できる。私大で学生のレベルがピンキリなので、自分の芯をしっかり持って4年間過ごせば充実したものになると思う。研究意欲の高い生徒には教授陣が手厚く対応してくれる。研究の幅を広げるために、卒業後は旧帝大大学院に進学した。
    • 講義・授業
      良い
      学外から講師を呼んだり、実験や工場見学等の実習が充実している。理科の教員免許が取得可能である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの希望調査をもとに成績順に振り分けられる。研究室ごとにすることが大きく異なるので、気になる点は事前に先輩や教授に質問するのが良い。
    • 就職・進学
      普通
      地元の食品系の企業に就職する人が多い。学内の説明会も行われるが、企業側も学生もプレゼンや発問のレベルは高くない。就活講座でマナーやSPI対策がある(大学院進学者も必修だった)
    • アクセス・立地
      普通
      大学の目の前に駅がある。隣に高校があるので通学ラッシュ時は非常に混む。
    • 施設・設備
      良い
      在学中は建物の老朽化がかなり進んでいたが、今は地震の影響により工事されているらしい。実験装置などは割と古め。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の人数が多いため、入学当初は自分と相性の良い友人を探すのが大変だった。
    • 学生生活
      良い
      英語学習施設のイベントは充実している(七夕・ハロウィン・クリスマスパーティー等)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:基礎科学、線形代数、英語など、一般教養を幅広く学習する。2年:午後丸まる実験実習。3年:実験・座学(教職を取る人は物理や心理学必修)。4年:卒業研究とゼミでの学習(各研究室ごとに異なる)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      旧帝大の大学院に進学した。
    • 志望動機
      地元の理系大学で食品科学の研究をしたいと考えていたため。また大学独自の奨学金制度で金銭的な負担が減ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536055
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味がある分野をとことん学べたと思う。欲しい技術も習得できた。積極的に先生に質問に行けば、どの先生も熱心に教えてくれた。ただ、ここで学んだ事を最大限に活かせる就職先はなかなか無いかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      生物の基礎から、難しい内容までたくさん学べた。学生実験はかなり楽しかったと記憶している。その辺の土に居る微生物を培養してみたり、お酒をつくったりした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、自分の希望と一年から三年までの成績で決まるため、希望の研究室に入らない人も多かった。でも、どこでも一生懸命研究すればどこも楽しいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、専攻が少し特殊なこともあって、ここで学んだ事を最大限に活かせる就職先に就く人は少なかったと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校が山の上みたいなところに立っていて、毎日汗だくで登った。自転車があればスーパーやドラッグストアなどいけるので問題はない。
    • 施設・設備
      良い
      少しずつキャンパスの建て替えが進んでいて、キレイになってきていてよかった。不便と感じることは特になかった、
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は結構みんな仲が良く、よく飲みに行った。たまに学科みんなに呼びかけて大人数の飲み会もした。サークルも色々あり、特に軽音サークルが人数が多かった。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々あって、だいたいみんな一つ以上所属していた。アルバイトは、大学の近くに店が少ないので少し離れた街でして居る人が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、生物だけじゃなくて数学、物理、情報、外国語、体育などもある。学年が上がるごとに専門性が高い講義になっていく。
    • 就職先・進学先
      特定派遣会社の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409466
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物生命学部応用微生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      微生物に少しでも興味あれば、この学科はこれ以上ないと考える。
      授業だけではなく、そのほか様々なことを教えてくれる大学である。
      わたしは、この大学に来てよかったと心から思える。
    • 講義・授業
      良い
      バイオテクノロジーの技術者を育てるための授業としては大変満足のいくものである。
      しかし、授業内容が重複していることが多く、新しい知識は学年が上がるごとに減る。
      つまり、最初の一年が一番肝心であるということである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生実験とは異なり、自分で考えることのできる人がやはり強い。
      教授によって研究室の色はさまざまだが、自分に合った教授のところへ所属できれば、とても楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      大変良い。
      サポートが手厚い、しかし、自分で取り組める人がやはり強いため、この大学に入ったからと言って自分の満足のいく就職ができるかどうかは自分次第だろう。
    • アクセス・立地
      普通
      山を切り崩して作った城のようで、毎回山登りをしている感覚になる。しかし、斜行エレベーターがあることや、駅から徒歩1分であることは、この上ない魅力である。
    • 施設・設備
      良い
      食堂、カフェなどが多く、綺麗で施設や設備面に関しては不満がない。
      食堂は安くて量は多いが、言えば少なくしてもらえる。
      カフェもあり、さまざまなニーズに応えていると感じる。
      学科ごとに勉強するところもあり、図書館、SILCなど勉強するところにも不満は感じない。
    • 友人・恋愛
      良い
      今まで出会ったことのない新しい人脈を築くことができる。
      サークルも盛んで、充実した学校生活を送ることができていると感じる。
      一人でいたい人も、そうじゃない人もなんとなく馴染むので、自分の好きなように生きることができている。
    • 学生生活
      良い
      サークルが盛んで大変よい。
      入っていない人も多いが、わたしは入ることを勧める。
      サークルに入らなければ、仲良くなれなかった人もいるからである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に微生物に関して学ぶ。
      1年生は専門生物を習った人であれば、少なからず触れたことのある話題も多い。
      しかし、それだけでは付け焼き刃であるため、授業に対する復習はするべき。
      2.3年は1年次に習ったことの繰り返しが多い、食品衛生監視員や食品衛生管理者を目指している人はここが頑張りどきである。
      4年はほとんどが卒論を書くための実験の繰り返しである。
      自分で考えることのできる人がここで力を発揮する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      4年5月の段階では、まだ未定
      大学院進学か就職か迷い、どちらの活動も行なっている。
    • 志望動機
      高校のとき生物が一番好きで、微生物に関して興味があった。
      応用生命学科と迷ったが、バイオ技術者よ資格をとるため、微生物に関しての専門的な知識を得るため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:738839
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物生命学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      がんばる人には徹底サポートしてくれる!注釈の手厚いサポートで就職率はとても高いです。英語にも力を入れており英語を勉強する施設があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職課が手厚い熱いサポートしてくれますエントリーシートやSPI対策など授業で行うこともでき、初めての就職活動も安心して取り組むことができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      崇城大学前駅と言う駅が学校から徒歩1分のところにあるのでとても便利だと思います。
      近くにはお弁当屋さんや銀行、郵便局など生活に必要な施設たくさんあるのでとり暮らしにも最適です。
    • 施設・設備
      良い
      英語に力をいれている学校なので、ネイティブの先生からの英語の授業を受けることができる施設があります!
      また、映画や漫画を英語で楽しむことができたり、様々な国の先生と話すことができるスペースがあり、英会話学校に通う必要もないかも!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には総合科目をまなびます。漢字検定や日本語検定などの基本的なものからキャリアといって就職のための授業をうけます。
      学年があがっていくにつれて専門的な授業になってきます、
    • 就職先・進学先
      国立大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318610
5221-30件を表示
学部絞込

崇城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    熊本県熊本市西区池田4-22-1

     JR鹿児島本線(博多~八代)「崇城大学前」駅から徒歩10分

電話番号 096-326-3111
学部 工学部芸術学部薬学部生物生命学部情報学部

崇城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、崇城大学の口コミを表示しています。
崇城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  崇城大学   >>  生物生命学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立理系大学

立命館アジア太平洋大学

立命館アジア太平洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.98 (209件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 亀川
福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
福岡工業大学

福岡工業大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (185件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 福工大前
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前

崇城大学の学部

工学部
偏差値:37.5 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (36件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.84 (18件)
薬学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.75 (55件)
生物生命学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.89 (52件)
情報学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.56 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。