みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  教育学部   >>  中学校教員養成課程   >>  口コミ

熊本大学
(くまもとだいがく)

国立熊本県/黒髪町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(660)

教育学部 中学校教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 3.93
(33) 国立大学 795 / 1311学科中
3321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人にはとてもいい大学だと思います。
      免許が多くとれることが特徴です。私は、幼小中高、司書教諭の免許5つを取るために授業をとっています。自分で授業を取れば、多くの免許を取ることができます。また、教育委員会と連携した教育学部独自のサークル活動なども充実しています。教育学部合宿があったり、たくさんの教育に関するボランティア活動があり、就職にとっても自分のためにも役に立つ活動が多くあります。また、教員採用試験のための講座も無料で授業の時間帯に開講され、みんなで励ましあいながら教員採用試験のための勉強に取り組むことができます。授業も、将来教員になったときの授業づくりやクラスづくりについてなど、実践できる内容が多く、教員になった時にとても役に立つ授業だと思います。先生も優しい先生ばかりで、親身になって相談にのってくださり、教員採用試験のための対策もしてくださいます。とても大学生活が充実できる大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても優しく協力的な先生ばかりで、相談にもたくさん乗ってくれ、教員採用試験の対策もしてくださいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384072
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      立地もとても良く、専門的な知識を身につけることができる、よい大学だと思っています。進学実績や就職率もよく、ぜひこの大学を選んでください
    • 講義・授業
      良い
      先生方はとても丁寧に指導してくださり、とてもよく理解することができます。また、講義は比較的少人数で受けるため、一人ひとりに指導が行き渡り、とても充実しています
    • 就職・進学
      良い
      教育学部にいますが、卒業後の採用試験の対策もしっかり行っていただき、卒業後の進路も安定しています。
    • アクセス・立地
      良い
      中心部に位置していて、とても通いやすいです。また、路面電車も走っており、160円で乗り放題なので、遊びたい時や、どこかに行きたい時は、路面電車で行くのがおすすめです、
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗なキャンパスで、施設も充実しており、とても良い学生生活を送ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどをすると、たくさんの共通の趣味を持った友達に出会うことができます。男女の仲もよく、毎日とても楽しく過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地元に帰って、採用試験を受け、中学の教師になる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372174
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強も部活もサークルも、どれも楽しく取り組める。先輩後輩の仲が良く、スポーツ大会なども開かれている。熊本地震が起こり、大変なことも多くあったが、その中でもみんなで協力してボランティアを行ったり、自分たちのことばかりでなくみんなのこと、地域の人のことを考えて行動することが出来る人がたくさんいます。将来先生になる良きライバルとして絆はバッチリです。
    • アクセス・立地
      良い
      熊本のバスは遅れがちなので困ることが多いが、熊大から街までは徒歩30分くらい、自転車も10分くらいなので、公共交通機関に頼らず行くことが出来ます。周りに安くて美味しい定食屋がたくさんありおすすめです。スーパーも近くにあり、一人暮らしの学生も多く、みんなで集まってご飯を作ったり食べたりするのが楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は男女とも仲が良く、県内出身学生もいれば県外出身学生もいて、実家に遊びに行かせてもらったり、一人暮らしの子の家に泊まりに行ったりするのが楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323743
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ学科の人たちとはとても仲が良いし、やさしい?穏やか?な人が集まっている気がします。そんな人たちが教育学部にはたくさんいるのだと思います。自分と違った視点を持つ人と出会えるのでいい学科だと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      前年度から、2人の先生がいなくなってしまって、若干あたふたしているような印象も受けますが、先生方はユーモアもあって私たちに真摯に向き合ってくれるのでよい学科だと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ所属していないので詳しくは言えませんが、3年生の前期にゼミが振り分けられます。学科によっては、それまでの成績で振り分けられたり、希望するところに入れたりするようです。
    • 就職・進学
      普通
      教採対策用の方達がいらっしゃいます。が、私はまだ利用したことはありません。現役で採用試験に受かるには相当の努力が必要と聞きます。
    • アクセス・立地
      普通
      街から近いので通学はしやすいと思います。道路が混みやすいので、バスで通うよりは原付や自転車の方が早く着くと思います。最寄駅は東海学園前駅だと思います。そこから歩いて15分くらいかな。
    • 施設・設備
      普通
      耐震工事を最近やったみたいで、熊本地震後も建物にはこれといった被害はなかったです。後付けみたいに棟が建っていて、未だに場所がわからないところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない学科の方が友達とは仲良くなりやすいとは思います。2年になって副専の人たちが入ってくると、より一層主専は結束が強まるとも思います。
      恋愛は学外のサークルやバイト先などで相手ができることが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、月曜にだけ教育関係の講義があって、火曜から金曜は教養科目をとります。2年からは火曜から金曜にみっちり教育に関する講義を受けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:232053
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことだったので、とても充実した学生生活でした。
      また、教育学部なので周りも教員になる人が多く、友達と一緒に試験を頑張れるそんな良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育現場に役に立つ授業の方が多かった。
      ただ、現場に必要ではない授業もあり勿体なかったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      音楽科だったので、ピアノ専攻をとりました。
      その他にも、声楽、作曲、音楽学、音楽教育などのゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部の中に、教員採用試験のための部屋があり、2次試験の面接や模擬授業などのサポートが手厚かった。
      面接や模擬授業は、元校長先生が見てくださるので的確なアドバイスがいただける。
    • アクセス・立地
      良い
      熊本市内からとても近く、ご飯も美味しいところがあり、熊本城は見えて、帰省をする時の交通の便も良く、とっても便利なところでした。街中なのでバイトもたくさんあります!
    • 施設・設備
      悪い
      音楽科だったので、決して綺麗とは言えませんでした…古い方が多かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      音楽科は人数が少ない分とても仲良しになれます!
      ただ、サークルや活動を増やさないと、学科内だけの友達関係になりそう…恋愛は音楽科はあまり彼氏がいなかったかな~
    • 学生生活
      普通
      サークルは1つしか入ってませんでしたが、他にもたくさんあると思います!掛け持ちをしている人もいました。自分にあった興味のあるサークル、部活に入れると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、教育全般を学びます。多い人数で授業をしました。
      2年生くらいから、だんだん専門的なことを学んでいきます。
      3年生から、本格的な教育実習がスタートします。
      4年生は、教育実習とゼミが本格的に始まります。音楽科は卒論ではなく、卒業演奏会です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      熊本大学で学んだことを活かし、教育現場で働いています。
    • 志望動機
      元々教員になる予定だったので、音楽科を志望しました。
      そのおかげで現在は、教諭として教育現場に立つことができています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712528
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      体育系の学科であり、毎年各学年7人。2年次から副専攻が入り10?17人になる。1?3年生全体で行う実習が毎年3つあり、先輩と後輩の繋がりもできて、仲が良い。学科の授業では、特に教科教育の授業において、いままで自分が受けて来た「体育の授業」について考えさせられる場面が多くある。体育系の学科だからといって体を動かすだけでなく、どういった体育の授業が望ましいのかを学ぶ授業も充実している。卒業後の進路は主に中学校高校体育教員または小学校教員であるが、警察官、消防士になる人も少なくない。一般企業へ就職する人は金融系が多い。
    • 講義・授業
      普通
      教科教育の授業については、「生徒の視点」を軸に体育の授業を見つめ直し、構築していく非常に充実した授業内容であり。特に教育実習を経ると学んだ内容を実感する。しかし、その他生理学や運動学、学校保健では、指導教員の専門性が色濃くなり、自分たちが教員になる上で必要なのかと思う授業や、この内容でいいのだろうかと思う授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の学科のゼミに比べると楽であるが、1つのゼミは研究を熱心に行っていて非常に忙しい。しかし所属する学生はその分力になっていると言う。
    • 就職・進学
      普通
      教員を目指すにあたり、サポートは充実しており、毎年成績も良いと感じる。しかし一般企業等への就職へのサポートはほとんどないものと考えた方が良い。
    • アクセス・立地
      良い
      繁華街の近くにあり、公共交通機関も充実している。自転車があれば通学、アルバイトへの通勤などは十分である。またキャンパス周辺は学生向けの飲食店も充実していて、値段も安いため多くの学生が利用している。ただ、周辺の道は狭いため、車との離合などは注意しなければならない。
    • 施設・設備
      良い
      学食、図書館、自習室など非常に充実していると思う。文系理系で道を一本隔てて主要キャンパスが分かれているので、わざわざ遠くまで行く必要もない。基本的に分けられたそのキャンパス内で生活することになる。学食もそれぞれのキャンパスに1つずつある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活、アルバイトなど、色々な人との出会いがあり、友人ができる。自分の行動次第でいい成果が生まれてくると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあり、体育会系部活動も充実している。サークルと部活動を両方所属している人も少なくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      運動生理学、運動学、衛生学、保健体育科教育、実技指導法、各種スポーツ競技、その他小学校免許取得に関わる授業
    • 就職先・進学先
      中学校高校体育教員
      小学校教員
      特別支援学校教員
      消防士・警察官
      塾講師・金融会社総合職営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323082
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に学べてよい学部でした。やりたい教科が決まっているならここにいくべきです。小学校のほうは、1年の成績で副専攻を決めるので大変そうでした。
    • 講義・授業
      良い
      必須科目でなくても、他の講義を自由に受けられるので、意欲があればどんどん学べます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによりけりなので、先輩の話を聞いて入ります。先生との相性もあるので、学びたい分野か先生との相性かどちらを優先するかも大切です
    • 就職・進学
      良い
      教員になりたいのであれば、それを支援してくれる専門の先生がいます
    • アクセス・立地
      良い
      街までも自転車や徒歩で行けるので普通です。一人暮らししても暮らしていけます
    • 施設・設備
      良い
      老朽化しているところもありますが、徐々に立て替えが進んでいます
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的にいけばいくらでも充実させられると思います。自分次第ではないでしょうか
    • 学生生活
      良い
      サークルは無限にあります。飲みサーもあるので、慎重に選んだ方がいいでしょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムに沿って学んでいくだけです。教育の分野をまんべんなく学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      高校教員
    • 志望動機
      入りやすかったからです。実際に小学校教員養成過程を落ちています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537739
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指す人にはとてもいい学部、学科だと思います。授業では教師になるための実践的なことを多く学べるので、入学した後に他の職業を目指そうとすると少し難しいところがあるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を持った先生方が沢山いらっしゃるので、教育に関しての知識がすごくみにつくと思います。また、選択した教科(英語や数学など)について追及できるので、すごく面白いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は街から自転車で15分くらいの所に位置しています。交通の便はそんなによくないので、ほとんどの学生が自転車を所持しています。また、大学周辺には、学生用の食堂がたくさんあり、安くてボリュームのあるメニューが充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      最近は図書館が新しくなり、蔵書数も多いので、調べ物をする時にはとても便利です。また、カフェテリアも綺麗で、学食も美味しいと評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部同士の交流はそんなにありませんが、学部内の繋がりが強く、一生付き合っていけるような友達が沢山できると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも数が多く、充実していると思います。また、教育学部から発足したサークルもあり、とても楽しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育についての基礎を学び、現場で役立つ実践的な技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      言語学の基礎知識について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員を目指していて、地元で教員養成を行っているのが熊本大学だったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の割合が高かったため、過去問や対策問題を沢山解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26157
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自分がしたいことを思いっきりできる。多くの人と触れ合える場所であり、考えが広がると思う。周りにも美味しいお店がある
    • 講義・授業
      普通
      小学校や中学校、高校の免許など、希望した免許が取れるから。実習も市内の協力校に行かせてもらえるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生も優しく、丁寧な指導をしていただける。3年生までは、色んな教科を受けて、選択出来る期間が長い
    • 就職・進学
      普通
      サポートをしてくれる支援室みたいなのがある。講座も適宜開いてくれて、計画的に進められる
    • アクセス・立地
      普通
      バスが目の前に止まる。ただ、道が混むので遅れることもしばしば
    • 施設・設備
      普通
      きれいに整備してある。自動で電気も付いたり消えたりするので、エコ
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の人や学部の人とは多くのところで関わることができる。他の学部の人とはサークルで知り合える
    • 学生生活
      普通
      多くのサークルや部活があり、色んな選択ができるから、好きなものを選べると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養を学び、教職教養、専門教科を学んでいく。実技もそれぞれある
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教職
    • 志望動機
      中学校の先生になりたかったから、免許を取得するために。また、ボランティアがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533493
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教師を目指す学生にとっては、授業以外で子どもたちと関わる活動なども充実しており熱心に勉強ができる環境だと思う。途中で進路を変えたり教員志望じゃなくても、ゼミなど専門性を身につけられるし、教育実習は人生のなかでも貴重な経験になると思う。
    • 講義・授業
      普通
      大人数の授業はどうしても板書の授業が多い。教員養成のための実技の授業もあり練習する環境もある。ゼミは少人数で根気強く指導してもらえると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるまではあまり教科の専門性がなかったが、ゼミでは自分の研究したいことを研究できてとても有意義だった。わたしが所属していたゼミは、ゼミ室の環境も良く実験設備も整っており、とことん研究に打ち込めた。
    • 就職・進学
      悪い
      教員採用試験の合格率は高いと思う。みんな対策講座を受けたり、模擬授業を重ねて試験に取り組んでいる。ただ、わたしは教員採用試験は受けず就活をしたので、みんなと動き方が違い先生方のサポートもさほどなかったので心細いことがあった。でも教員養成課程なので仕方ないことでもある。
    • アクセス・立地
      良い
      熊本市の市街地からのアクセスは良く、歩いても遠くないので立地はいいと思う。実家から通うのであれば、多少交通の便が悪いことはあるが、車通学やバイク通学も認められているので利用すべき。
    • 施設・設備
      普通
      学科によって設備の整い方には差があると思う。またゼミによっても、教授が外部てお金を稼いでいたりするとそれなりの設備が整っていることもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では友達が多くでき、卒業後も交友関係は続く。教育学部は同じ職業を志すこともあり、仲良くなりやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は大変充実しており、先輩後輩ともたくさん交流があった。教育実習期間をのぞき4年間アルバイトに従事しいろいろな経験ができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育全般に関すること。付属中、付属小、付属幼稚園での実習。公立の小中学校での実習。3年次よりゼミ活動。
    • 利用した入試形式
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414101
3321-30件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 黒髪北地区
    熊本県熊本市中央区黒髪2-40-1

     熊本電鉄上熊本線「坪井川公園」駅から徒歩19分

電話番号 096-344-2111
学部 法学部文学部理学部工学部教育学部医学部薬学部情報融合学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本大学の口コミを表示しています。
熊本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  教育学部   >>  中学校教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西

熊本大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.98 (104件)
文学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (103件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (57件)
工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
教育学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.89 (138件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.94 (91件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.70 (36件)
情報融合学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。