みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  教育学部   >>  養護教諭養成課程   >>  口コミ

熊本大学
(くまもとだいがく)

国立熊本県/黒髪町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(660)

教育学部 養護教諭養成課程 口コミ

★★★★☆ 3.98
(16) 国立大学 695 / 1311学科中
161-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      養教コースていうのはあまりないし、文系からでもこれる国立大学は熊本大学はちょうどいいと思います。ただ、先生があまりよくないです。じゅぎょうは下手なので自学がほとんどです。
    • 講義・授業
      普通
      コロナの影響でズームの授業が多い。テストだけ対面でするのが意味がわからない。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア科目というのがあって面接においてなにを見られているのかそれを通して自分はどういう態度でのぞめばいいのかが分かることが出来た。また、就職先の企業はどういうところを選んだほうがいいのかということも学ぶことができた。就職というのは人生においてとても大切なものだからしっかり学ぶことができてとてもよかった。
    • アクセス・立地
      良い
      比較的熊本の中では都会の方にある。バスも熊本大学前があり一人暮らしのマンションも多くあるため立地は国立のなかだといい方だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      古すぎる。トイレも汚いことが多いし、エアコンの効きが悪いので夏はとっても暑いし冬は極寒です。もっと施設を新しくしてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の仲間が多くとても楽しいと思います。サークルや部活に入れば友達関係は間違いないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントはしょぼいです。高校と同じくらいしょぼいのであまり期待しない方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭になるために必要なことを学んでいきます。ただ、生理学や生化学など医学部系の話もでてくるのでとても難しいです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国立大学で文系からでもいけるところが熊本大学の養護教諭コースだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889823
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ夢に向かって努力している仲間に囲まれて過ごすことができる。
      また少人数であるからこそとても親しくなれる。
    • 講義・授業
      良い
      養成課程の教授の講義が多くを占めるが、大学病院の医師などの講義もあり、さまざまなことを学ぶことができる。
      しかし、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で殆どの講義が遠隔となり少し不便に感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      例年は3年の後期に研究室決めがあり4年からゼミが始まる。
      教員採用試験が終わってすぐに卒業研究に取り掛かるが、期間が短いためとても大変なように感じる。
      卒業研究は2~3人でひとつ取り組む。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部であるため教職に就く人が多いが、公務員へなる人も見られる。
      就活のサポートとしては、学科というよりは学部のサポートの方が手厚いように感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      市街地に近く、周囲は学生の住むアパートが多いように思う。
      熊本駅からは少し遠いように思う。
    • 施設・設備
      普通
      養成課程が利用する教室だけ別のところにあるため、他の学科との関わりは薄い。
    • 友人・恋愛
      普通
      養成課程が利用する教室だけ別のところにあるため、他の学科との関わりは薄い。
      サークルなどに入れば充実するように思う。
    • 学生生活
      良い
      学祭は九州一の集客である。
      サークルも運動系から文化系までさまざまある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育、医学・看護学など養護教諭に関わること。
      3年次から本格的に教育実習が始まる。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員
    • 志望動機
      養護教諭を志望しており、九州の国立大学で養護教諭養成課程は熊本大学にしかなかったため。
    感染症対策としてやっていること
    基本的に遠隔での講義で、不要不急の来校は自粛するようにされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:684589
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身、毎日楽しく過ごせており、また楽しいだけではなく友人や教授と勉強に励む環境も整っているため。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は難しいが、教授がわからないことは質問したら丁寧に教えてくださるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまなことについて、教授が親身になって課題について一緒に取り組んでくれるため。
    • 就職・進学
      良い
      進路などについても相談にのってくださったり、成績などにも気にかけてくださるため。
    • アクセス・立地
      良い
      家から学校は近く、特に不便もなく、近隣にも交通手段なども備わっているため。
    • 施設・設備
      良い
      実習のための施設や、近くに、実習をさせていただく協力校なども備わっているため。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動なども盛んであり、また学科においても同じ目標をもつ友人がいるため
    • 学生生活
      良い
      文化祭などもとても盛り上がり、文武両道がとてもはかられているとかんじるため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学や、微生物学、また看護学やそれに伴う実習。また、教育思想などの教育に関する専門知識など。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      九州内の国立大学で養護教諭養成過程が存在するのが、熊本大学のみだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566212
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭になりたいと思う人にとっては、充実していると思います。授業以外に関しては、様々なサークルがあって充実していると思います。卒業後は、養護教諭に進む人がほとんどですが、養護教諭に合わないと思う人にとっては少しきついと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は少し難しいけど、やりがいがあり将来を見通せる授業も多いです。教授や講師の先生も優し先生が多く相談しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが正式に始まるのは4年生からだそうです。選び方は自分が研究したい内容から選び幅広く選べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は最近時期の問題からか以前よりは養護教諭になりやすいと思います。面接対策を先生方が十分に行ってくれるのがこの結果に繋がると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はありませんが、バス停に近いところが魅力です。また熊本で一番の都市に30分以内でバスなどで行けるのも魅力の一つだと思います。そのため、遊んだり飲みに行きやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      私がいるキャンパスは文系と理系が道路を面して隣り合っています。しかし、私の学科は少し離れており、移動が大変なのが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、新歓などを通して広がりやすいと思います。同じ学科や学部以外とも幅広く付き合えると思います。
    • 学生生活
      普通
      私は書道部に入っています。大会を本気で目指してはいませんが、学園祭に向けて先輩と協力してできるのが魅力だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学や解剖学、生理学、養護概論が養護教諭養成課程の必修です。教育学部の必修の英語や外国語、心理学、教育概論があります。また3年次から本格的に実習が始まります。養護教諭養成課程では、普通の教育実習に加えて2週間の病院実習もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414992
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学のなかでは、養護教諭学科ある数少ない大学です。
      実習環境や、公務員講座もとても、充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門の授業が多く、教育的なことから医学的なことまで幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から各研究室に所属します。
      部屋も広く、綺麗なので過ごしやすいです。
      6つのゼミから関心があるところを選びます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生がセミナーに来てくれたり、支援室などに過去の情報が集まったりしているので、いろいろな不安を解消するサポートがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りの道が狭いが、周辺には高校などが多いため、自転車がとても多いです。
      スーパーなど気軽に買い物できるところが少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      生協では、車校や、旅行のことまでお世話をしてくれます。
      また、本なども購入でき、充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがたくさんあり、他学部の友人もたくさんできます。
      文系、理系でキャンパスが分かれているので、サークルに入ることで交流の場が広がります。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。
      また、文化祭では、ライブに有名なゲストも来るので、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学的なこと、産婦人科的なこと、小児科学、教育学的なこと、本当に幅広いです。
      単位をしっかり取りつつ、さらに詳しく勉強をした方がいいです。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      養護教諭
    • 志望動機
      国立大学で、九州で唯一の養護教諭養成学科であり、周囲の環境も良かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585307
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭を目指している学生にはとてもいい大学だと思います。教育実習が段階的に組まれており、現場での経験を積むことができます。また、専門教科の授業はとても充実しており、外部講師からの講義があったりと現場で生かせることを聞くことができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門教科の授業はとても充実しており、外部講師からの講義は現場でも役に立つことばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      養護教諭養成過程のゼミは四年生から始まり、数人で卒論を書く感じです。自分の関心のある分野を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の対策講座が開かれており、学習支援室という元校長先生の方々から個別で指導を受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地まで自転車で15分くらいなのでとても便利です。スーパーやコンビニ、飲食店なども大学の近くにあり、買い物に困ったことはありません。
    • 施設・設備
      良い
      日々の掃除が行き届いており、毎日快適に過ごすことができています。学生だと24時間いつでも入ることができるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルなどは様々なものがあり、たくさんの出会いがあります。部活内で出会えた友人、恋人はずっと大切にしたいと思っています。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルなど様々で文化系、運動系、練習日程などそれぞれが独自で行っているので、自分にあったものを見つけることができると思います。文化祭もとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に教養科目を学び、二年次からは専門科目を中心にまなんでいきます。3年生では教育実習も本格的に始まり、時間はあまりありません。4年生では7月にある教員採用試験に向けて勉強した後、卒論に取りかかります。4年生では授業はありません。
    • 就職先・進学先
      養護教諭 公務員 会社
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491374
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭を目指している人にとっては、付属小・中学校への実習や病院実習などが充実しているので現場での様子をしっかり学ぶことができる。授業以外に関しては同じクラスのみんなが養護教諭を目指すクラスとなっているので勉強など励まし合いながら悩みを共有し合ったり、プライベートで遊んだりととても楽しく学校生活をおくれる。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については保健室での執務など専門的なことを学んだり、学校や教育の歴史なども学ぶことができ、ためになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期については、4年生になってからなので詳しくはまだわからないが、所属するゼミの決め方はジャンケンらしい。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績に関しては卒業生のほとんどが養護教諭になるために教員採用試験を受け合格している。合格しなかった卒業生も大学院に行ったり臨時採用として働いたりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りは学生向けの飲食店が充実しており、また徒歩20分ぐらいの所には繁華街があり、買い物にも困らない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては綺麗で掃除も行き届いている。実習設備についてはは少し古いが実習を行えるほど充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル・部活動でのつながりについては様々な友人や先輩・後輩と出会え、みんなとご飯に行ったり旅行に行ったりと非常に充実している。
    • 学生生活
      良い
      部活動については同じ目標を持った仲間たちと自分たちだけで考え、行動していくので非常に楽しく頑張れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多く専門科目は少ない。2年次からは専門科目も増えてきて実習も行う。3年次からは付属小・中学校での実習を本格的に行う。
    • 就職先・進学先
      各県の養護教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431970
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭になりたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。実習は多く、きつい時もありますが、周りの友達と助け合いながら充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      養護教諭になるためには必要な知識技術がきちんと得ることができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室が決まってゼミが始まった。教員採用試験には被らないようにしてくれるところとそうでないところがあった。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどが教員採用試験を受けます。研究室によってはサポートが十分なところもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周りは大学生が多いため、スーパーやコンビニが充実しています。自転車で15分くらいのところには街があり便利です。
    • 施設・設備
      普通
      養護教諭養成課程は教育学部棟とは別のところにあります。施設は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科的にはほとんど女子なので、仲がいい学年とそうでない学年に分かれます。サークルや部活に所属すると、色々な友人ができます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルも豊富ですが、紫熊祭という学園祭は九州一になるくらいの規模で面白いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではさまざまな教養を学びます。2年次からは専門の授業が増え始め、3年次になると実習が入ります。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      小学校 養護教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      養護教諭になりたかったからです。なるための道としては一番近道だと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    卒業しているので分かりませんが、オンライン授業が行われているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767429
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭になるための専門的知識をただ学ぶだけではなく、実習や演習を通して、実践的な能力を身に付けることができます。九州の国公立大学で唯一の養護教諭養成課程のある大学なので、とても特化した学習をすることが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      周囲にはアパートがたくさんあり、一人暮らしするにはとても環境が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      銀行やショップ、学食食堂等あり、とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしは、サークルに入ったおかげで友達の数が倍以上になりました。他学科以外の学生と繋がりかもてるので、毎日がとても楽しく、新しいことを発見できます。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルや学生団体は数多くあり、多くの学生が携わっています。自分のやりたいことが必ずみつかるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では教養科目や語学、専門分野を学ぶことができます。2、3年次では専門分野が多くなり、実習も少しずつ増えていきます。専門分野は、体のことや環境のこと、子供達への対応などがあります。
    • 就職先・進学先
      地元の小学校です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337667
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭になるための専門的な勉強ができます。看護師の免許を取ってから四年目に養護教諭の免許を取る人もいますが、熊本大学では看護師の免許は取らなくても、養護教諭について専門的に勉強できます。実習も2年から始まり、3年と四年で長期間あるので経験もたくさん積むことができます。実習がしっかりとあることで、将来就職する際の自信にもつながります。
    • 講義・授業
      良い
      養護教諭は教育学部ではありますが、医学系も学習内容としては多いです。内科学や解剖学、生理学、生化学、外科学、栄養学から歯科学、耳鼻科学、小児科学まで専門的なことを医師経験のある先生から学べます。大学以外にも、病院から直接医師が講義をしに来てくれることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      医学系、教育系など好きな研究室を選べます。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用対策講座があります。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にアパートはたくさんあります!
      スーパーもあるし、バスや自転車でショッピングモールも行ける距離にあります。
    • 施設・設備
      普通
      養護教諭だけちがう、建物です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルとかもあって関係は充実してます!
    • 学生生活
      良い
      部活もサークルも数え切れないほどあって充実してます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭にひつようなこと。
    • 就職先・進学先
      学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337409
161-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 黒髪北地区
    熊本県熊本市中央区黒髪2-40-1

     熊本電鉄上熊本線「坪井川公園」駅から徒歩19分

電話番号 096-344-2111
学部 法学部文学部理学部工学部教育学部医学部薬学部情報融合学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本大学の口コミを表示しています。
熊本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  教育学部   >>  養護教諭養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西

熊本大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.98 (104件)
文学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (103件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (57件)
工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
教育学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.89 (138件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.94 (91件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.70 (36件)
情報融合学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。