みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  教育学部   >>  中学校教員養成課程   >>  口コミ

熊本大学
(くまもとだいがく)

国立熊本県/黒髪町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(660)

教育学部 中学校教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 3.93
(33) 国立大学 795 / 1311学科中
並び替え
331-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      設備や授業は大して普通だと思うが、人やイベントごとなどは充実していて普通に大学生活を送れるからいいと思う
    • 講義・授業
      普通
      理科の専門授業は2年生から詰め込まれる形になる1年生の時から分散しておけばじっくりゆっくり学習できるのにと思った
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミが始まっていないのでなんとも言えないが入るところによって充実度が違うと思う
    • 就職・進学
      良い
      教師になる人や公務員になる人が多いと思う実績は割といいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      自転車で移動することが多いので街などには行きやすい環境だと思うただ道が狭いので少し危ない
    • 施設・設備
      普通
      あまり他のところと比べていないのでわからないが、まあ普通の大学の設備な気がする
    • 友人・恋愛
      良い
      友達や恋人とはとても楽しい時間を過ごせていると思う国公立大学なのでとてもいい
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは全体で結構あるし、学校の学園祭はとても充実していて楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時には主に教養の授業をとり、2年生以降から専門てきな学科別の授業で学んでいく3年生の時から研究室に入る
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      推薦入試があって、自分がセンター重視の試験でいきたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658329
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      面白くないという一言に尽きる。とりあえず教員志望ではないため、ただ教育実習がきつく感じた。あまりオススメしたくないところだ。
    • 講義・授業
      良い
      自分の将来につながる選択の1つが大学ということを念頭に置いて、大学を選ぶべきだと実感した。 教員志望には向いている学科だが、大学生活を謳歌したい人にはあまり向かないだろう。 また就職を考えている人は決して入らないことを進める。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年生からゼミ活動は始まるが単位になるのは四年生からなので、あまりいいとは思えないだろう。
    • 就職・進学
      悪い
      就職する人よりも教師になる人が多いため、大抵の人が採用試験の勉強漬けになることになる。
    • アクセス・立地
      悪い
      一人暮らしだと大学周辺にアパートやマンションを借りるだろうが、それ以外の人は通うことになるので混雑時は大変。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に古い。また熊本地震があった時のひび割れなどがまだあるので注意すべき。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科や学部による。自分は部活にも所属していたため出会いはなかったが、サークルに入ればおそらく出会いはある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントごとはたくさんあるとは思うが、そこまで企画に凝っている感じではないので、田舎丸出し感が否めない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく教育関連のことをただひたすら学ぶところだということを頭に入れておくべきだろう。本当に日本の教育を担いたいと思う人材でない限りは入ることは控えるべき。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      一企業に入社
    • 志望動機
      特に理由はないが、しいて言えば近かったからということと元々は教員志望だったという二点における。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535323
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大学側からの様々な連絡が遅いとは感じていますが、大学生活自体はとても楽しく過ごしています。自分の勉強したいことを見つけられたら充実した勉強ができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目の講義は、とても勉強になるし、面白いものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まります。国語科はゼミに人数制限がなく希望通りの所へ入ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就活をするなら少し不利かと思います。就活の時期に実習があり、休むことが出来ません。教師になるのならサポートは充実していると感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停が大学の前にあり、駅まで行けます。街へも近く自転車なら15分ほどで着きます。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に綺麗です。エアコン等の設備も充実しています。駐輪場が少し足りないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しく過ごしています。サークルや団体等に入るといい学生生活が送れると思います。
    • 学生生活
      良い
      バレーボールのサークルに入っていますが、先輩後輩仲が良く、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは教師とは、教育とはを学びます。そして、2年次からはそれぞれの科目に分かれて勉強します。そこからさらに専門分野にわかれ、卒論を書いていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国語科の文法、言葉の分野に興味があり、専門の教授が在籍していたので、その先生のゼミにいき、研究したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533264
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率もいいと思うしとても良い学科だと思う

      周りのサポートもしっかりしているしきちんとした教育を受けることができる
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している

      自分の夢を叶えたい人たちが頑張れる場所であると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究環境が整っている

      あまり不自由することなく研究することができる


    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートもしっかりされています。

      大学院に進む人も少しいます
    • アクセス・立地
      良い
      高校ととても近い

      あまり買い物するところは少ない。

      子飼商店街が近い
    • 施設・設備
      良い
      少し建物が古い感じがする

      それ以外は充実していると思う

      図書館も充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実していて楽しい

      個人的な意見だが何かしらサークルには入ったほうが良い
    • 学生生活
      良い
      活動に差があるがとても楽しめることができる

      いろいろな種類のサークルがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中学校教師になるために熊本県の指導要領について勉強する

      教育実習もある
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学校教諭になりたかったから 。

      中学校教諭になるための資格を取るため 。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710595
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強は十分にできると思う。サークルなども楽しくやれる。設備はやや古くさい感じもみられる。教員採用試験対策も手厚く行ってくれる
    • 講義・授業
      普通
      専門科目については、様々な資料や媒体を使って学ぶ。ずっどオンライン授業を続けているのが難点
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、日本史、世界史、経済学、社会科教育など7つのゼミから選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援や公務員講座、教員採用試験対策講座などを学内で開催している。合格率もそれなりにある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は竜田口駅がある。また、バス停も目の前にある。多くの学生ら自転車通学。おいしいお店もたくさんある。街中にも近い
    • 施設・設備
      普通
      施設は所々老朽化がみられる。道も綺麗に整備されていない所もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると、交遊関係は広がると思う。その他交流のイベントもあったりするので参加すれば充実するのでは。
    • 学生生活
      良い
      公認、非公認合わせるとたくさんのサークルが存在している。部室があるサークルはレアなのでおすすめ。学園祭はお笑い芸人やアーティストを呼んだりしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と、教職科目、小学校科目を学ぶことが多い。教養は好きな分野を選べるので、興味のあるものを選ぶといいのでは。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      熊本に住みたいという願望があった。一人暮らしをする上で熊本には親戚がたくさんいるので頼れる。
    感染症対策としてやっていること
    4月の終わりから今でも基本オンライン授業です。検温の設置や座席を空けるなどの配慮はなされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701963
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      これから先教員に関しては人数が少なるから、若い方々に頑張っていただきたいです。自分も頑張っていきたいです!!
    • 講義・授業
      良い
      とてもいいと思います。とてもわかりやすく教えていただけます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思いますよ!これといって目立つこともありませんが、
    • 就職・進学
      良い
      就職実績に関してはいいほうだと思います。サポートに関してもいいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境は特にいいです!通学のしやすさに関しては、個人差があるかと
    • 施設・設備
      良い
      充実してるかしてないかと言われると、してるよりのしてないですね
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関しては、、、ご想像にお任せします笑笑自分的にはいいですよ!
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベントその他もろもろとても充実していますね!!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中学、数学、国語、英語、理科、社会。基本的にはこれですね!!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教職員になりますね
    • 志望動機
      子供の頃からの夢で教員になりたいと思っていたからですね。それくらいです
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592970
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたい、教えたい。そういう人にもってこいのところだと思います。その中で自分が本当に進みたい道が見つかるところです
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義を受けることができて、とても充実しており楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミなど非常に興味深いものが多く、自分のためになり楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      やはりそのまま教師を目指す人がほとんどですね私も教師を目指しています
    • アクセス・立地
      良い
      私の場合ですが少し離れたところから通っているのでやはり定期代が高いですが普通の方たちは問題ないと思います
    • 施設・設備
      良い
      設備で見た目が老朽化している部分もありますが敷地も広くとても充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでの活動などとても仲間同士たのしく過ごすことが出来るところです
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがあり悩むほどです笑自分にあったものを見つけるといいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学びたいところ学ぶべき所を2年次から学びます1年次は幅広く学ぶことができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      中学校の頃に自分は教えることが好きなんだと気づき教師になることを目指しているからです
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617491
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      進路へのサポートがしっかりしているので総合的にみて、よいところだと思うが、結局は自分次第であると思われる
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな先生に出会えるのでいろいろな考え方と向き合うことができる
    • 就職・進学
      良い
      ちゃんと講義を受けていれば、充実したサポートになっていると思う
    • アクセス・立地
      良い
      バスがよく遅れるので、バス通学はおすすめできません。自転車や原付がおすすめです。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンが使用できない時間帯があり、夏や冬は快適とは言えないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思いますが、わたしは恋人ができてよかったです。友人関係も人によると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々なものがあり、選び放題だと思う。学園祭もよいものだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるために必要な心構えや考え方など、大切なことをしっかり学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中学校の教員
    • 志望動機
      地元にある国立大学がそこしかなかったので、消去法で選ばせてもらった
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536846
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      めちゃくちゃ楽しい!!!
      空きコマにスポーツしたり、企画してアウトドアしたり、勉強する時はすごく集中して取り組む仲間がたくさん。
      教育学部に所属しているのですが、教育実習や授業がとても充実していて、もともとは違う職業につく予定だったが、教師になりたいと強く思うようになった。これも大学の授業や実習、そして一緒に熱くなれる仲間に出会えたからだと思う。
      一年生のころはせんぱいにすごくおせわになり、たくさんとことをおしえていただいた。バイトやぶかつなど忙しいまいにちであっというまによねんかんがすぎっていったようにあ感じます。にねん、三年、四年とがくねんがあがるにつれ、あそんでばっかりな仲間ともしだいに将来のゆめやきぼうをあつくかたることがふえていった。きようきくじっしゅうや、さいようしけんのべんきょうなど、たいへんなじきもあったが、今まで一緒に過ごした仲間と取り組むことで、乗り越えることができた。
    • 講義・授業
      良い
      やさしく、愛情を感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485963
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部中学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいです。教員採用試験では文学部や理学部から教員を目指すこともできますが、みんなで情報交換しながら一緒に頑張ることができるのが教育学部のいいところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業づくりなどに関わる講義はしっかり学んでおくと教育実習などでのちのち役立つと思います。ただ、あまり面白くない授業も正直あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは主に卒論の指導を丁寧にしていただいています。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格率は高いと思います。また、教員採用試験対策に相談室が設けられており、二次対策の面接や模擬授業を指導してくださったり、どんな勉強をすれば良いかアドバイスを頂けたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周辺で一人暮らしをしていますが、市街地まで自転車で15分ほどで着くのでバイト先や遊ぶ場所には困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は新しくはないですが、学科ごとの図書室など充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部だけで構成されているサークルや委員会があったり、他の教科専攻の学生と同じ授業を受けたり、実習で同じクラス配当になったりするので、教育学部内での交友関係は作りやすいと思います。ただ、他の学部の友達を作るためにサークルにも所属するともっと楽しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      紫熊祭楽しいです。教育学部でも合宿があったり運動会があったりとイベントは充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養教育と教育についての基礎的なことを学びます。
      2.3年は教育についてと、各教科の指導法などを学びます。
      4年生はとにかく卒論です。3年と4年である教育実習がとても有意義だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教員になります。
    • 志望動機
      学校の先生になろうと思い教育学部を目指しました。正直教員免許が取れれば学校にこだわりはなかったのですが、センター試験の結果的にこの大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577992
331-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 黒髪北地区
    熊本県熊本市中央区黒髪2-40-1

     熊本電鉄上熊本線「坪井川公園」駅から徒歩19分

電話番号 096-344-2111
学部 法学部文学部理学部工学部教育学部医学部薬学部情報融合学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本大学の口コミを表示しています。
熊本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本大学   >>  教育学部   >>  中学校教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西

熊本大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.98 (104件)
文学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (103件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (57件)
工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
教育学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.89 (138件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.94 (91件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.70 (36件)
情報融合学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。