みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡工業大学   >>  工学部   >>  生命環境化学科   >>  口コミ

福岡工業大学
出典:Kouhou fit
福岡工業大学
(ふくおかこうぎょうだいがく)

私立福岡県/福工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(185)

工学部 生命環境化学科 口コミ

★★★★☆ 3.82
(22) 私立大学 1915 / 3574学科中
学部絞込
2211-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部生命環境化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の名前の割には化学系の勉強が多いですね。
      女子の割合が多く、食品関係の職業に就きたい人にもオススメで、工学部なのに理学部のようなことも出来ます。
      また、生命環境科学科のみある先端環境科学という将来大学院に行きたい人や早い段階から実験をしたい人にオススメの授業でグループになって自分たちが行いたい実験をすることができる授業があります!
    • 講義・授業
      普通
      1年生では高校で行った内容を復習するために授業が高校内容が多いです。
      普通科出身の人は退屈ですが、工業高校出身の人には助かると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率はとても高いですが、就職先の企業は決して有名なところは無いように私は思えます。
      しかし、決して悪いところだけではないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      福工大前駅と直通しており、福工大前駅は快速も停車するので通学はとても便利ですよ。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンの数はとても多くキャンパス内もとてもきれいです!
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性が多く、学内恋愛は少し大変かも笑
      しかし、工業大学なのに文系もあるので出会いは皆無ではないと思います笑
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317110
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部生命環境化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が優しく面倒が見いい
      主に化学を学ぶことができ、生物、物理も勉強している
      教職については不利である
    • 講義・授業
      普通
      主に化学について学ぶことができる
      先生は分からないところがあるときちんと教えてくれる
      講義も小テストがある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分野ごとにわかれており、物質、生命、物理に
      わかれており自分の進路に合わせて進むことができる
      三年から集まる
    • 就職・進学
      良い
      九州でいちばん面倒が見いいと言われている
      実際に多くの担当事務員がおり、悩みを相談できる
    • アクセス・立地
      良い
      JR電車は福工大前駅に快速電車がとまり
      九州産業大学とはちがい、恵まれている
      しかし、駅から大学まで10分ほどあるかなければならない
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiもあるが、たまに電波がわるい
      しかし、ほぼ多くの教室の机に充電するコンセントがあり
      授業中に携帯を充電することができる
    • 友人・恋愛
      悪い
      男に関しては理系の真面目なひとしかいない
      他学科では楽しそうにしているひともいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理 生物 数学 化学 生物化学 物理化学 パソコン 英語
      人文教科など
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:211924
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部生命環境化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      熱心に教えてくれる先生がいらっしゃいます
      ただし学部の授業はレベルが低いので少し物足りない
      そこは自分で勉強していくべき
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生も多い積極的に自分から勉強したりプログラムに参加すれば成長できる
    • 就職・進学
      良い
      就職課でじっくりサポートしてくれるので安心
      面接や選考の事だけでなく困ったことは何でも聞ける
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJRで快速が止まり徒歩10分以内で非常に通学しやすい
      周囲も静かでスーパーが多く一人暮らしも困らない
    • 施設・設備
      良い
      図書館やトレーニングルームはとても綺麗
      ホールや体育館も大きくて綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      一部の学科では男女比率が7:3~6:4と男女ともに友達ができやすい恋愛も
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が多くにぎやか
      特にラグビーと吹奏楽が強いイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で化学、物理、生物の基礎を勉強する
      2年以降少しずつレベルが上がり3年次には物質系と生物、食品に分かれて興味のある分野を深める
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
    • 志望動機
      化学を基礎に材料、食品、生物と幅広く勉強することができるから
      化学を勉強したかったけどその先が決まって無かったので選択肢が増えると思って
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:574074
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部生命環境化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数多くの学内説明会があり、就職には有利である。また、教職においては、唯一中高理科および、工業の教員免許が取れる。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって、波が激しい。教職課程
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生による。
    • 就職・進学
      良い
      工学部ナンバー4
    • アクセス・立地
      良い
      北九州から鳥栖まで、快速が通るため便利である。
    • 施設・設備
      良い
      入学当初に比べたら、図書館や、多くの棟が変わりコンビニエンスになった。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるので、友達はできやすい。
    • 学生生活
      良い
      かなり、有名どころの有名人が学校に来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物、物理、環境分野についての基礎と応用および、実験。
      3年に上がると、食品コースや教職コース、アドバンスコースなどがあり、それぞれ深い分野に入る。
    • 面白かった講義名
      物理化学Ⅰ、物理化学Ⅱ、無機化学、有機化学Ⅰ、有機化学Ⅱ、物理化学Ⅲ、生物物理学、生物化学Ⅰ
    • 面白かった講義の概要
      有機化学や、無機化学など高校で習った講義をさらに深く学べる。正直、高校の暗記の分野ではなく、理論をしっかり理解していないと難しい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院、教職課程、教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教職課程に興味があるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342294
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部生命環境化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来進みたい道がまだはっきりと決まっていない人に向いていると思います。とくにわたしが通っている学科は、化学、物理、生物、科学すべてを学びます。就職先も食品系、物質系、環境系と幅広いです。よく言えばたくさんの分野を学べ進路変更ができる、悪く言えば浅く広く学ぶため本当になりたい職業が決まっているのであればもっと専門的に学べるよう大学院に進むことが必要だと思います。
      しかし、何年生からでも研究室に出入りすることができるため、積極性、やる気がある人にとってはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      選択授業もありますが、卒業単位のことを考えると選択授業もほとんど取らないといけないため、8割必修授業だと思っていた方がいいです。
      授業の進め方は先生によって様々です。プリント中心だったり、板書中心だったり、スライド中心だったり、、、
      物理や生物は人によって高校のときに勉強していたりしていなかったりですが、知っていて当たり前のように進めていく先生がほとんどです。1年生の前期で基礎生物や基礎物理など高校でやっていなかった人に向けての授業がありますが、15回の授業だけでは高校3年分を学ぶのはむりがありました。
      数学で学んだことが化学で関係してきたり、物理で関係してきたりと、いろんな授業が繋がっているため一つの授業がわからないまま放置しているとあとで痛い目にあうのでしっかり復習することをおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしの学科は、食品系、物質系、環境系の3種類にわかれており、研究室もおもにその3つに分類されます。学校内だけで研究しているところもあれば他大学と連携していたり、国家ブロジェクトに携わっていたりといろいろあります。ほとんどの先生がいつでも研究室見においでと言ってくださるので、1.2年生のうちに気になる研究室を訪問しておくと自分がやりたい研究や進みたい道が見えてくると思います。
    • 就職・進学
      普通
      全体的に就職率はとてもいいです。しかし、就職先をよくみてみると営業なと文系でもいけるんじゃないかと思われる就職先が多く見られます。
      実際、理系の職業、とくに研究系は博士の資格がないとなれないため大学院に行く必要があるため仕方ないのかもしれません。
      進学実績はあまり把握していませんが、短大のほうは編入実績が高いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      わたしの大学はJR駅のすぐ側で、駅をでるとすぐ大学敷地内になります。最寄駅は大学の名前でわかりやすいし、快速も停まるのでとても交通の便がいいです。
      校舎が何棟もあるうえ、連結している階が棟によって異なるため、なれるまで迷う人が多いです。
      学校内には購買や学食、カフェ、パソコン関連用品店、書店などお店が充実しています。まわりにもコンビニやスーパー、徒歩20分以内であればいろんな飲食店があるので空きコマがあるときは学外でご飯を食べることもよくあります。
    • 施設・設備
      良い
      購買や学食はもちろん、書店、パソコン関連用品店、美容室なども学内にあります。ほかにも、一人暮らしの部屋やバイトを紹介してくれるアドバンスや旅行窓口もあります。
      体育館およびトレーニング室も授業で使用されていない時間は自由に使うことことができます。
      パソコンも自由に使えるため課題などするときによく利用しています。しかし、パソコンから印刷する際、コピー用紙は持参しなくてはいけません。コピー用紙は学内で販売しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      工業大学のため男子のほうが圧倒的に多いです。クラス内でも何組かカップルがいますし、サークル内でも何組かいます。女子会もあったりして交流の場が多いので積極的に参加すれば幅広い人脈を作ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物、物理といった科学を中心としたいろんな科目および実験を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      本当は栄養に進みたかったが文系科目が苦手だったため、理系で食品が学べ、食品衛生管理者の資格が取れる生命環境科学科を志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校、家庭教師は利用していない。
      高校の個別指導や放課後の自習室を利用した。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の個別指導や自習室を利用し、わからないところはすぐに質問していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118484
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生命環境化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生命環境は化学、生物、食品など様々な分野を学ぶことができました。学びたい分野を絞らない人は良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分が学びたいコースを選ぶことができ、より専門的な分野を学ぶことが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の先生がしっかり丁寧に教えて下さり良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動では、他校より力を入りており。各学科ごとに担当者がいて、相談に乗って下さりました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直結しており、通いやすかった。また、校舎も改築してキレイです。
    • 施設・設備
      良い
      校内にエスカレーターがあり便利でした。また、筋トレルームなども無料で利用できました。
    • 友人・恋愛
      普通
      女の子が少ないため、すぐに友達になれました。またクラスがあり、男女仲よかったです。
    • 学生生活
      悪い
      音楽系のサークルと運動系の部活動が充実してました。運動系のサークルは少なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年時は、化学生物だけでなく経済や心理など様々な分野を学ぶことができます。3年次からコースが分かれるより専門的に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      化粧品会社に就職しました。
    • 志望動機
      生物や数学が好きで、将来食品や化粧品会社で働きたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:604520
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生命環境化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろ学べてとても良い。サポートもしてくれるので本人のやる気次第で学べます。
      逆に言えば、自主性がないとやっていきにくいです。
    • 講義・授業
      普通
      説明がわかりにくかったり、省略されたりして意味不明なことが少しあります。
      ですが、質問すればちゃんと答えてくれるのでいい先生方ではあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室は言えば休みも自由に取らせてくれるし、質問も丁寧に答えてくださるので、この研究室に所属できてよかったなと思います。
      厳しい研究室、生ぬるい研究室とのちょうど中間のような研究室です。
    • 就職・進学
      良い
      最近就職率が上がっていってますし、就職先も良質なものを就職課が紹介してくれます。
      他にも就活に対する様々なゼミ(例えば、就活メイク講座やマナー講座など)を開催してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR線(普通・快速)やバスも通っていて交通の便もいいです。
      学内に寮(男女別)も完備してあるので、県外の方も来やすいと思います。
      もし寮に入れなくても、周りに学生支援のアパートがあるので不自由はないと思います。
      また、学校の近くにはマルキョウ、トライアル、ハロデーがあるので、買い物にも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      新しくE棟が建ち、充実してると思います。
      お知らせなどもメールで送信してくれるため、スケジュールの把握がしやすいです。
      ですが、事務員の対応が少々不快です。
      事務員の方々にも良い人は大勢いるんですが、その分目立っています。
      正直、あまり近寄りたくはないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      可もなく不可もなく、と言ったところです。
      他の学科は男性ばかりなので、女性が入るのは抵抗があるかもしれないです。
      私がいる生命環境科学科は女性が徐々に増えてきているため、それなりに衝突もあります。
      私の学年は大きな衝突もなく、無難に仲のいいカンジです。
      恋愛はわかりません。
      ですが、出会いは多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年でで物理・化学・実験の基礎、3年で応用、4年で卒研というような感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:237650
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生命環境化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理学、生物学、化学、環境学といった幅広い分野を学ぶことができる。また特定の資格を取得するとクオカード等がもらえる
    • 講義・授業
      良い
      専門の科目以外にパソコンの授業などがあるため、後々の知識として役に立つ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに異なるが、無理なく活動できる。ゼミの頻度は少なめ
    • 就職・進学
      良い
      相談やエントリーシートの添削に協力的である、また就職活動対策のイベントも開催される
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、快速が停まるため便利、建物もきれいなので良い。学校周辺にもっと娯楽施設があればなおよし
    • 施設・設備
      良い
      建物の改装等が行われたため、非常に建物が綺麗である。食堂も数ヵ所ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      工業大学なので男性が多めである。学科によっては女子が数名のところも。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属してなかったためなんとも言えないが、これといってしたいことはなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学、化学、物理学の基礎を学び、物質系か生物系かで卒業研究の分野が別れる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      飲料メーカーや食品メーカー、化学メーカーから内定をいただきました
    • 志望動機
      家から近く、授業料の免除を受けることができたため。 またアクセスも良かったことがポイント
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570943
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生命環境化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主に科学系の学科ではあるものの食品についてのカリキュラムも選べ実際の生活でも役に立つ事が勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容について分からなかった事も細かく教えて下さる教授が多いです。 気軽に相談しやすい雰囲気があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      配属の研究室によってきつさは変わるため自分のやりたい研究か、きつさの程度も先輩に相談して選ぶ事をおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      各学科ごとに就職課の担当がつき履歴の添削はもちろん就活に関する相談にも親身に乗って下さります。
    • アクセス・立地
      良い
      福工大前駅があり鹿児島本線の快速電車が止まるため博多駅からのアクセスも良好です。 周辺にアパートも多く一人暮らしにもいい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      学生が増えているため新棟が建ち学内の環境もより綺麗に、最新のものになっていっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数クラス制で4年間メンバーも変わらないため団結力も生まれ仲も良くなります。 サークルなどで他学科とのつながりも生まれます。
    • 学生生活
      普通
      男女比で見ると男子が圧倒的に多いために女子向けの部活等は少なくマネージャとしての活動が多めな印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で理数系の基礎を学び3年から専門的な勉強に入っていきます。並行して1年生から実験の授業が毎年あるため4年生で配属される研究室で行う実験の基礎的な部分に早めに触れておくことができます。
    • 就職先・進学先
      学科とは関係ないメーカーの営業職に就職しました。 研究職希望で入学しましたが大学生活中に経験したアルバイトで人と関わる仕事がしたくなり就活が始まった段階から営業職で探してました。 周りの同級生は食品関連の企業に就職する人も多かったため、学んだ内容を生かすことが出来ないということはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494179
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生命環境化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな分野のことを学べるのが良いてんであります。広く浅く学べるのでより多くのことにきょうみをもつことでしょう
    • 講義・授業
      普通
      化学が好きな方は勉強で困ることはないとおもわれます。実験などもありたのしいですよ。ためになり化学のことがもっと好きになるでしょう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室には配属されてなきため何も言えませんが、先輩方と後輩のつながりは多いと思います。実験など一緒にすますから先輩が頼もしく思いまさ
    • 就職・進学
      普通
      就職活動にこまっている学生などに個人で相談にのるなど、1人1人を大切にしてイラ印象があります。また、定期的に講話など行いためになります
    • アクセス・立地
      良い
      福工大前駅という直属の駅もあり公共機関でのアクセスはとても良いものであります。設備も綺麗で安心して学校生活が遅れるようになっています
    • 施設・設備
      良い
      トイレなども綺麗であり、安心して日常を送れるかとができます。食堂とカフェがあり、どちらも美味しく食にも困ることはないとおもわれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はユニークな方が多く、必ず気の合う友達ができます。部活動生などは元気がよくていいです。女の方も工業大学にしては多く恋愛も楽しめるのではないでしょあか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境にリンクする化学、生物、物理を広い視点で勉強します
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      環境のことがまなびたかっため、またいろいろな分野がまなべるため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、間違った問題などを繰り返しやった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75472
2211-20件を表示
学部絞込

福岡工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市東区和白東3-30-1

     JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)「福工大前」駅から徒歩11分

電話番号 092-606-3131
学部 工学部情報工学部社会環境学部

福岡工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

福岡工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福岡工業大学の口コミを表示しています。
福岡工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡工業大学   >>  工学部   >>  生命環境化学科   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立理系大学

福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
久留米大学

久留米大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.84 (353件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 久留米
九州ルーテル学院大学

九州ルーテル学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.18 (48件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄上熊本線 坪井川公園

福岡工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。