みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口大学   >>  農学部   >>  生物資源環境科学科   >>  口コミ

山口大学
(やまぐちだいがく)

国立山口県/湯田温泉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(758)

農学部 生物資源環境科学科 口コミ

★★★★☆ 3.87
(24) 国立大学 911 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
241-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部生物資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学に行ってまですることとは自分は思いませんでしたが後々実績として残るのでいいと思います。後向き不向きがあると思うのでてきとうなりゆうできめるとあとあとこうかいします
    • 講義・授業
      良い
      まず前提として設備がしっかり整っている、講義や授業内容も良い
    • 就職・進学
      良い
      自分も第一志望に行けたし周りも大体行きたいところにつけてたので実績はいいと言える
    • アクセス・立地
      良い
      立地はなかなかいいと思います。学校の周りもある程度は充実してして生活しづらいとは思いませんでした
    • 施設・設備
      良い
      先ほども申し上げた通り設備はしっかりとしていてとても充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      さーくるに入っていると自ずと自分に合った人が見つかるのでそこまで心配しなくてもいいです
    • 学生生活
      良い
      サークルも種類が多くきっと自分に合うサークルがあると思うのでいいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      昔のことなのであまり覚えてないのですがそこまで難しくはなかったと思います。しっかり講義に参加していれば単位を落とすこともないと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分がもともとこの分野に興味がありしっかり学びたいと考えたところこの学部を見つけたので死亡しました
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945103
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部生物資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職先がある程度限られるのが少し不満です。ですが、ほとんどの大学がそうですが自由なことが多く、大学生活はとても楽しめます!
    • 講義・授業
      普通
      実際に野外活動がある日が天候が悪いと実施できない点が少し不満。授業内容は特段難しいと言ったものはありません。
    • 就職・進学
      悪い
      農学ということもあり、就職先はある程度限られます。進学実績は良くも悪くもないと言った所でしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺の環境は山口県だから田舎っぽいだろうな~と思っていましたが、とても賑わっており、都会にえ見えます。
    • 施設・設備
      良い
      学科施設・設備は良く、特に良いのはトイレでとても清潔です。外見も清潔感が溢れています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学は全国から人が集まるので初対面の人が多いですが、逆にそれが友達になりやすい点でもありとてもよいです。
    • 学生生活
      普通
      一応イベントはありますが、特に盛り上がるというものはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では過去から現代にかけての自然災害やその背景などを勉強しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      自然環境(主に地球温暖化)について考える仕事に就いています。
    • 志望動機
      近頃の世界では沢山の病原菌や、自然災害があるのでそれらを無くそうと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:847326
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部生物資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さい学科ではあるが、その分先生の分野も幅広くいらっしゃって、植物、病理、土壌、昆虫、動物などの分野を授業で取り扱うため、自分の向き不向きの研究を知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室も先生により多種多様のため一概には言えないが、仲の良い研究室もあり、研究以外にも交流があるため良い。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス周辺はデパートなどの大きな複合施設は無いため、娯楽は少ない。
      コンビニやスーパーマーケットなどは割と充実しているため、普段の生活には便利である。
      大学裏手はまだ開発が少なく、コンビニだけしかないため不便だが、家賃が安めであるという印象がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに参加すれば、その分人脈も広がり、充実もする。
      学科では50人程度でほかの工学部などより少ないため、比較的皆と仲良くなれる機会が多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では一般教養としての授業が多く、農学部としての授業は少ない。
      2年から専門分野が始まり、作物学や植物病理学、生態学、昆虫学、土壌学など様々な分野を学ぶ。
      3年後期にゼミに所属し、研究が始まる。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466249
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部生物資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もう一方の科より、農学について幅広く学べます。農学部に入りたいが、具体的に何をしたいか決まっていない人におすすめです。植物、作物、気象、土壌、動物、昆虫など分野が幅広くあり、研究室は3年生後期に決まるので、授業を受けてからじっくり自分の専攻について考える時間がある。
    • 講義・授業
      悪い
      先生ごとに、やり方は任せてあるようで、科目ごとに単位取得の難易度が異なる。分からない事があれば質問できる環境はある。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室の先生が、就活にかなり力を入れている。必須科目にもキャリア学習があり、学内で多くの企業が説明会を行っている。説明会だけでなく、面接対策やエントリーシート添削などサポート面でもめんどうをみてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学近くにアパートが多くある。大学近くだと、通学に便利で良い。駅は大学から離れていて、駅近くに住むと通学が大変で、かといって駅を頻繁に使うこともないと思われる。娯楽施設はボーリングとカラオケ。大型ショッピングセンターは大学から自転車で25分程かかる所にある。遊ぶ施設は少ないが、その分無駄なお金を使わなくて良い。自然豊か。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348942
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    農学部生物資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職支援が、しっかりしているので、大学内にいるだけで、外部の情報が入ってきます。就職支援室というところを有効活用できます。
    • 講義・授業
      悪い
      山口大学の講師だけでなく、広島大の先生の授業も受けることができるので、幅広く勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年生の後期から研究室に配属され、先生と先輩にこれからする実験について詳しく教えてもらえます。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援がしっかりしており、大学のほかの企業を呼んで、講演会を開いてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      都会に住んでいる人には田舎かもしれないですが、ほんどの人が一人暮らしをしており、一人暮らしで、学べることはたくさんあります。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の施設は、図書館がとても新しく、自習室も充実しています。図書館の中にカフェもあり、とてもよいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      農学部の授業として、農場実習があるので、友達との交流がとりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では共通教育といって、幅広い、学部に限らない授業をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264197
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎であることが利点かつ欠点です。自分のやりたいことや学びたいことが明確な人にとっては、心乱される要素が少なく静かで良い環境です。一方で、野心や意欲を剥き出しにするようなガツガツした人物が少ないため、共に刺激し合って高め合うような場ではありません。一言でいえば、のんびりした大学です。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目が多く、あまり選択の余地がなかったように記憶しています。実験と実習が忙しいです。講義内容にほとんど変化がない分野なので、資料やテストなどは毎年ほぼ同じです。教授や講師もほとんど変わりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授らの意欲によって学生の使える研究費が大きく異なりました。やる気のない教授の場合、ビーカー1つすら買ってくれないということもありました。人物についてよく観察しておきましょう。
    • 就職・進学
      普通
      特色のない普通の就職支援です。理系の場合は、教授と企業との繋がりがあるので、特定の企業に就職しやすくなります。
    • アクセス・立地
      良い
      ローカル線沿線なので、電車通学の場合は時間の自由がききません。大学の近くにアパートがいくらでもあるので、一人暮らしをするのが普通です。
    • 施設・設備
      普通
      特に力を入れている分野や最新鋭の研究などは無いので、無難な設備が揃っているとしか言えません。学生にとっては十分すぎるほどです。研究室によっては、農場の割り当てもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉学に励むにはとても良い静かな環境です。近辺では娯楽に乏しいので、活発な人はアルバイトして車を買って出かけるようです。田舎の刺激の無さに耐えられない人は、積極的に同棲などするようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に教養科目、2年次から専門科目と農場演習、3年次から専門演習とゼミ配属での卒業研究です。座学はテスト、演習はレポートで評価されます。演習レポートは、プレゼンテーションソフトを用いて発表する場合もありました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      作物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      農場とビニルハウスで、条件を人為的に制御して作物を栽培し、計測機器で評価するという研究を行います。植物を相手にするため、時間の自由がきかず、場合によっては一日たりとも放置できません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      化学肥料メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学に入る前は高専で化学を学んでおり、農業に欠かせない肥料を製造することで、農家の助けになりたいと考えたからです。
    • 志望動機
      農学には作物群を対象にするアプローチと、個体や細胞や遺伝子を対象にするアプローチとがあります。私は前者を学んで農業生産技術を改良して、食糧自給の向上に貢献したいと考えました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      編入学だったので、専門科目についても勉強しておきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181257
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農業に関心があるのであれば、選択肢の一つに入れて良いと思います。良くも悪くも、広く浅く学ぶことが出来ます。私見ですが、ゆるい感じの為、これがしたいという使命感を持って来ると、なじめないかもしれないと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      農学に関する講義が一通り揃っており、総体的に学習することが出来ると思います。講義については、必修科目や選択科目に分かれていますが、選択する余地があまり無く、ほぼ必修でした。また、2年生に上がる段階で進級審査があり、1年生の時点で留年する人も居ました。こう言うと、厳しいように聞こえますが、普通に講義に出ていれば大丈夫だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室配属については、希望と成績で決められます。私は、成績があまり良くなかったため、希望の研究室には入れませんでした。また、研究室によって、雰囲気も大分違い、学生生活を大きく左右すると思います。私の場合、研究室にあまり行っていなかったのですが、それでも卒業できました。
    • 就職・進学
      良い
      進学と就職する人が半々だと思います。私の時も、ほぼ全員がどちらか決まっており、進路が決まっていない人はほぼ居ませんでした。例えば、私の知り合いでは、製パン会社・製菓会社・種苗会社、もしくは地方公務員(行政)等になった人がいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      不便です。田舎かつ周りに遊ぶ場所があまり無い為、車があると非常に便利かと思います。自然は多いと思います。猪等が出るため、少し危険なこともあります。また、学食や周りの食堂は安いと思います。農学部棟は正門からも南門からも遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      農学部棟は一番新しいため、比較的綺麗と言われていました。学食「きらら」は安く、量も多いです。図書館は、他大学と比べて、使いやすいそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲良かったと思います。ちょくちょく飲み会等も行っていました。学科内で付き合っている人も何人かいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学について、広く浅く学べました。(昆虫学・園芸学・気象学・土壌学・作物学等)
    • 所属研究室・ゼミ名
      執行研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      野菜園芸学。野菜を栽培し、養分等を分析します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ベルグアース株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      「農業に革命を」というキャッチコピーに惹かれた為。
    • 志望動機
      ある本を読んで、これからは日本農業に寄与したいと考えたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111452
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部生物資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部には生物資源環境科学科と生物機能科学科の二つがありますが、生物資源環境環境科のほう完全に実用的な農業系、生物機能科学科のほうは化学、バイオっぽいイメージがあります。どちらかというと生物資源環境科学科のほうが授業が優しいですが、幅広い知識を得られるのでオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      二年後期からはじまる農場実習では、5、6人のグループに先生がついて、栽培計画から販売まで学ぶことができます。この実習では好きな野菜を育てることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は三年生からで、まだあまりわかりませんが
      虫についての研究室から農業経済、栽培法、新品種開発、病害虫など、様々な研究室があります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周りには安い学生アパートが沢山あります。最寄駅は湯田温泉駅で大学から徒歩25分と少し遠目です。自転車は必須です。
      湯田温泉駅周りにはカフェや居酒屋が沢山あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年生のうちは共通教育ばかりなので授業科目が少なく、あまり学科内で友人は沢山できないかもしれません。
      サークルはいろいろあるのでそこで作りましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385732
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部に進学したいが、具体的にしたい研究が決まってない方におすすめしたい学科です。1年次、2年次で基礎研究で学科全ての研究室の研究内容を学ぶことができ、その後所属する研究室を選びます。研究内容が幅広いので、自分の興味がある分野の知識を深めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      農業に関する分野を幅広く学ぶことができます。各学年で基礎実験の講義が設けられているため、1年生から座学のみならず実際に手を使って学べます。また、関連科目といい、他学科の講義や遠隔講座で広島大学の講義も受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期末に研究室に配属されます。2年半学んできたことを踏まえて、17個の研究室から選択します。簡単な説明会がありますが、研究室によって様々な特色があり、先輩に話を聞くことが1番リアルな声を聞くことができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      進学の就職の割合は1:3です。そのうち3分の1が公務員へ就職しています。農業関係のみならず、金融や医療などへ就職する人もいます。農学部向けの就職活動説明会が開催されるなどサポートはあります。研究室によっては実験がたて込む場合もあるので、就職活動のスケジュールと研究室のスケジュールを上手く管理することが大切です。
    • アクセス・立地
      普通
      山陽新幹線停車駅の新山口駅から山口線に乗り換え、約20分の湯田温泉駅が最寄駅になります。温泉街が近いということで旅館やホテル、居酒屋でアルバイトをしている学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      最新の設備もあれば古い設備もありますが、使う分には問題はありません。実験に必要な試薬等は豊富に揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルの数が多いので、色々な方面の友人をつくることができます。友人だけでなく、親しい先輩後輩も多くできます。その中から恋愛に進展するケースが多いように見られます。
    • 学生生活
      良い
      大きなイベントである学祭は、夏に開催される七夕祭、秋に開催される姫山祭の2つあり、どちらも欠かせないイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では一般教養を主に学びます。専門科目を学ぶのは2年次からです。専門科目では農学に関する各分野について幅広く勉強していきます。1年次と2年次では各研究室の基礎実験を、3年次では自分の興味がある研究室の実験を選択して実験に取り組みます。これらを踏まえた上で3年前期末に研究室配属となります。3年後期から4年次にかけて研究に取り組み卒業論文にまとめます。
    • 就職先・進学先
      金融業の一般職(窓口)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493453
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    農学部生物資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物資源環境科学科は、フィールドワークが主で、作業内容はthe農業って感じの研究室が多い。機能科は実験などが多いイメージ。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思う。専門科目の授業が大量にある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人それぞれ。先輩に聞いて下調べをしっかりしてから選んだ方が良い。適当に決めて後から変える人も稀にいるが、本当に稀なパターン。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートは研究室によって大きな差がある。サポートしてくれる研究室が良いのならそれもしっかりリサーチした上で研究室を選ぶべき。
    • アクセス・立地
      良い
      アパートは周りにたくさんある。大学最寄りは家賃が少し高い。
    • 学生生活
      良い
      学祭が年に2回ある。どちらも力を入れている模様。みんな楽しいって言う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344587
241-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 吉田キャンパス
    山口県山口市吉田1677-1

     JR山口線「湯田温泉」駅から徒歩21分

電話番号 083-933-5000
学部 経済学部人文学部理学部農学部教育学部工学部医学部共同獣医学部国際総合科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山口大学の口コミを表示しています。
山口大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口大学   >>  農学部   >>  生物資源環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下

山口大学の学部

経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.77 (173件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.85 (81件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.91 (74件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.93 (38件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.07 (101件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.68 (148件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.89 (106件)
共同獣医学部
偏差値:60.0
★★★★★ 4.65 (15件)
国際総合科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.61 (22件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。