みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山平成大学   >>  福祉健康学部   >>  口コミ

福山平成大学
出典:運営管理者
福山平成大学
(ふくやまへいせいだいがく)

私立広島県/万能倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(77)

福祉健康学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(41) 私立大学 1053 / 1830学部中
学部絞込
4121-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    福祉健康学部健康スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      健康スポーツ学科科は単位が取りやすい。自分が取る授業によっては内容が同じものになるので、しっかり調べて授業を選択する必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      健康・スポーツに関する知識を深めることができ、自身の部活動などに活かしていくことができる。
    • 就職・進学
      良い
      3年生後期から就職活動の支援のための授業を受けられ、準備を進めることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      車での通学はできない。自転車、原付、バスで通学している人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      トレーニングルームがあり、充実したトレーニングを行うことができるが、マナーが悪い時がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科であれば、良い友人関係を築けると思う。他学科との交流は部活動のとき程度。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントにはあまり参加していない。サークルの数は高校と同じくらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に身体の健康について、身体能力向上のための学習、スポーツの歴史などについて学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公務員への就職実績があったから。自宅から近く、あまり負担なく通えるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:576644
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    福祉健康学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科全体がアットホームなので、ゆったり学びたい人にはいいと思います。
      しかし、実習で感じたのは、現場で使える技術を学ぶ機会が少ないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      プロのピアニストの先生がおられたり、現場を経験された先生がいらっしゃるので、ピアノコンサートがあったりします。現場の話を聞くのもとても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあります。
      3年生でゼミ替えがあり、自分の関心のある分野のゼミで卒論研究に取り組みます。
      だいたい1ゼミに学生が3~4人なので、個別によく見て貰えると思います。
    • 就職・進学
      普通
      現場に就職する人もいれば、一般企業に就職する人もいます。
      自分次第の部分が多いかなと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      神辺駅からスクールバスが出ています。しかしスクールバス、福塩線ともに本数が少ないので不便だなと思うことが多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      きれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや御幸祭実行委員会でほかの学科や学年の人と関わりを持てたり、こども学科全体の行事もいくつかあります
    • 学生生活
      良い
      御幸祭があります。
      バレー部やソフトテニス部、水泳部の飛び込み部門が強豪です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465944
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    福祉健康学部健康スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食堂もあり、フジグランも近くにあり、福山は天災も少なく、環境はとても整っています。賑やかで楽しい大学です。
      友達なども面白い人が多く、よくご飯にもいきます。
    • 講義・授業
      良い
      面白い先生がたくさんいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      しています。ゼミはたのしいです
    • 就職・進学
      良い
      学校がとてもサポートしてくれます。 。
      まだ2年生ですが、就職のことについてしっかりやってくれます。
      その分、部活に集中して取り組めます。
      ちゃんとしていれば単位を落とすことはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにフジグランがあるため、買い物には困りません。
      ハローズがあり、安いので一人暮らしには大変助かります。。
      飲食店なども数多くあり、アルバイト等にも困りません。
      ほとんどの学生は近くの飲食店でアルバイトをしてます。
    • 施設・設備
      良い
      食堂がおいしいです。
      僕のおすすめはカレーです。
      とくにカツカレーがおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい人がたくさんいるので、充実しております
    • 学生生活
      普通
      御幸祭がうちの学校では開かれるのですが、有名な芸能人が毎年きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特にスポーツのことが多いです。
      部活にも役立つ内容がたくさんあります。
      将来役に立つことが多いので嬉しい限りです。。。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385799
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    福祉健康学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      老人の介護が大変だけれど、『ありがとう』の声や『よろしくね』という言葉を言ってもらえます。甘く見ている人にとっては大変だけれど、やりがいをかんじることができますよ!
      一見、楽そうに見えても影の努力をしたり、テレビなどで見るようなかんじだけではありません。
      自分でトイレが出来ないおじいちゃん、おばあちゃんの介護をしたり、おむつをかえたりと、あまり綺麗じゃないことも沢山あります。この学部に入るのだったら強い心と、優しさ、ある程度の慣れが必要です!!!逆に言うと、心が脆かったり、汚いものを見たり綺麗にすることが苦手な人はオススメしません。もちろん、口(言葉)が汚かったり、すぐ暴力を振るってしまう人は、失礼ですけど、論外です!これを読んで行きたかったのに幻滅させてしまったらすいません。でも、これが福祉健康学部です!!!辛い時は先輩に相談してみてください!わからない時は先生に聞いてみてください!時には老人が昔の豆知識を教えてくれたり、自分の人生を変える手助けをしてくれます!是非来てくださいね
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374428
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    福祉健康学部健康スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門の授業内容が似たものばかりであるため多くの知識が身に付かない。しかし、スポーツ系の資格は多数取得することができる。
    • 講義・授業
      悪い
      講義はほとんどが似た内容ばかりのものです。先生の指導には個々により差があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは約10人程度のグループです。ゼミごとの活動も年に数回ありコミュニケーションをとることができており充実しています。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ就職について本格的なスタートを切っていないためサポートの件については分からないが、一度就職課を利用した時は多くの情報を与えて下さいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は、原付で通学しているのですが危険な場所もなく毎日安全に通学できています。大学周辺に関しては何もなく言うことがありません。
    • 施設・設備
      普通
      トレーニングルームがあるがダンベルが1つもないなど設備はあまり充実していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員を目指す人は教職科目に加え一般、専門科目も勉強しているため大変である。しかし、教員になるための知識を豊富にさせることが出来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365068
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    福祉健康学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士専攻だが、充実した内容の勉強である。社会福祉専攻の中でも精神保健福祉士や保育士の取得も可能なので可能性が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      楽しく授業を進めてくれ、充実できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年の前期からゼミがありそれぞれに固まって作業もするが全体が主に多い。ゼミの先生とは連絡も交換することができるので、困ったことや悩むことがあれば時間が合えば朝から夜まで連絡をやりとりしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      実績としては良い方だと思う。卒業しても一般企業への進路になる人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      目印になる建物は多いため、一度見に来ることにも適している。バスもあり、駅からの徒歩は15分圏内なので通いやすいであろう。私は自分の所持している車での通学なので近くに契約している。
    • 施設・設備
      普通
      棟を持つ子ども学科や看護学科に比べ、福祉学科の生徒は食堂か学生ホール、または外にしか居られる場所がない。子ども学科や看護学科棟には専用にホールなどがあるので、そちらでは空きコマも過ごしやすいのではないか。
    • 友人・恋愛
      良い
      だいたい一つの学科に半分くらいにカップルがいる。(他学校と交際している場合も含む)交友関係は他学科同士でも多い。きっとバイトできる範囲がだいたいみんな被る場合が8割といえるため、友達はすぐに出来るといえる。バイトをしなくても、サークルに入ると良いかもしれない。私は卒業して遊びに来ていたサークルであり学科である卒業生と出会ってから現在(2017.3.31)まで9ヶ月交際していて今でも仲良いので充実しているといえる。どこで恋愛の縁も訪れるかわからないのでサークル入部は勧める。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアサークルに入部しており、様々なボランティアに参加しているがその分、顔が広くなるために同じ現場でなく他の現場でもその顔見知りがいる時があり、やりやすくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの勉強も中途半端でなければ続けられる。やっていると楽しくなる。やりたい範囲も広がるといえる。
    • 就職先・進学先
      障害児施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325245
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    福祉健康学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幼稚園、保育園、小学校の3つの資格を狙うことができます。ただし、在学生を見る限りでは、授業中に真面目にやる人とやらない人ははっきりしているかと思います。
      しかし、それはどこの学校に行ってもあると思いますので、資格を3つ狙いたくてご家庭からの距離等踏まえ、条件に合うのならば通っても良いかと思います。
      サークルや部活動はいくつかありますので、加入すれば他学科との関わりも持てるでしょう。ただし、下宿生には金銭面で厳しいということもあると思います。そのような方はアルバイトをされることをお勧めします。
    • 講義・授業
      普通
      学力を向上させるというよりは、ボランティアを行うなどし、経験を重視することが多いです。授業では、もちろん理論的なことも学びますが、模擬授業や模擬保育など、実践的なことも行います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からは自分で行きたいゼミを選択します。それまでは、どこのゼミに所属するかは分かりません。人それぞれで、勝手に決まります。指導する先生によって研究されていることは異なりますので、自分が卒業論文を作成するにあたり、この先生にお世話になりたいという方のところへ行きましょう。
    • 就職・進学
      悪い
      一応就職課の講義はありますが、こども学科に所属している学生にとってはあまり関わりはないかと思います。
      実習園に声をかけていただくか、採用試験を受けて合格すると行った形が望ましいでしょう。
      今年に限っていえば、小学校教諭を目指す人は多かったですが、保育士、幼稚園教諭を目指す人は非常に少なかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は万能倉駅です。1時間に2本なので乗り過ごすとしんどいかと思います。私のように長距離をママチャリで移動する人にとっては問題ないかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体は正直いえば大きくはありません。しかし、喫煙所など必要かと思われるものは設置していますので比較的設備は整っているほうだとおもいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに加入する余裕のない下宿生には友人をたくさん作ることは難しいです。限られた人数が心の友となります。大切にしましょう。
    • 学生生活
      普通
      御幸祭があります。学科ごとの祭りのようなものもあります。ですが任意参加ですので行きたい人が行くという感じです。去年か一昨年、イベントでアンガールズがやってきました。生で見たのは初めてでしたがなんか面白かったです。またきて欲しいと心より思っております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教科書を使った講義は基本的に2から3年生まです。また、3年生ごろまでは一般教養も行います。高校生までろくに勉強してこなかった私にとっては非常にしんどいものでしたが、今となっては良い思い出です。
      3年生以降は実習に行きます。思いっきり実践的なことを学んでくれば良いかと思います。そして4年生は採用試験や就職活動です。無事に内定きてから泣いて行きたいですね←
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483771
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    福祉健康学部健康スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校生活はとても充実しているし、勉強も専門的なことを学べてとても知識豊富になる。しかし、健康スポーツ科学科の先生方が適当な部分もあるから不満の方が大きい。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業内容はここら辺ではあまりないスポーツに関することを学べるし、スポーツをしている人は学んで損はないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは新入生歓迎会、先輩たちを送る会など交流する場面が多いため先輩後輩仲いいのが特徴。研究室は狭い
    • 就職・進学
      普通
      授業で就職について少しずつ学べて少しずつ準備ができ、とても就職しやすいとは思う。しかし、就職課の情報提供が少し遅い
    • アクセス・立地
      悪い
      公共機関は福塩線で通うけど、電車の本数が少ない。周辺にパチンコ屋があるのは学業の妨げになるから悪いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      健康スポーツ科学科はやはりスポーツ専門だから、トレーニングなどの勉強もある。トレーニングルームを使っての授業もあるため便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係はとても充実している。入学してから、数日間合宿があるため、入学してすぐだから不安がある子がたくさんいると思うけどそこでたくさん友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、部活動も活発に動いている。イベントも学園祭があるけど、規模が小さいのが欠点。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年ではスポーツのこと、必修である外国語を学ぶ。3年からゼミがあり就職に向けて少しずつ勉強していく。4年生では卒業論文が主になってくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429457
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    福祉健康学部福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は、福祉学科で社会福祉コースを専攻しています。入学した時は、法律や制度の名前や概要など覚えることがたくさんありました。しかし、授業の中で分からなかったことは、誰でも教えて下さいます。
      また、先輩方と同じ授業を履修すると、よい刺激になり、ゼミも他大学と比べ6人につき1人の担任が付くので、非常に連携があります。
      学生同士の繋がりも濃く、実習やグループワークが盛んで、福祉学科は就職率100%と実績もあり、1人ひとりの学生に細かな配慮があって、とても過ごしやすいです。
      入学式の次の日から、新入生オリエンテーションキャンプがあります。
      先生方や先輩方の話を参考して、時間割を作れるし、飯ごう炊さんもあり、学生同士の繋がりも増えます。
    • 講義・授業
      良い
      授業のほかに、外部から先生を招き、教養講座があります。もちろん、任意ですが参加して損はないというくらい、良い講義だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      また、先輩方と同じ授業を履修すると、よい刺激になり、ゼミも他大学と比べ6人につき1人の担任が付くので、相談にも乗ってもらえます。
      一年生から、ゼミがあり、三年生からは、卒論へ向けて、希望に沿ったゼミが選べます。
      また、卒論発表会があるので、1・2年生は質問を、3・4年は研究に役立て、ゼミの参考なるので、必ず参加すべきだと思います。
      学生のよいところをアピールして下さり、大学を挙げて応援してくれるのも、心強いです。
    • 就職・進学
      良い
      学生同士の繋がりも濃く、実習やグループワークが盛んで、福祉学科は就職率100%と実績もあり、1人ひとりの学生に細かな配慮があって、とても過ごしやすいです。
      福祉学科の特徴としては、個性的な先生方が多いです。
      国試の過去問を作っている先生や、世界的に活動している先生、認知症カフェに取り組んでいる先生など、優秀な先生方が揃っております。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、万能倉駅ですが、神辺駅東口から、大学の無料バスがあります。
      大学ー神辺駅も無料です。
      しかし、福塩線とバスの時間が合わないことも多々あるので、空き時間にどう過ごすかが重要です。
      大学周辺には、たくさんの飲食店があります。
      歩いて行ける距離に、フジグランもあるので、空きコマがあるときは、映画を観に行ったりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319090
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    福祉健康学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      4年間で、保・幼・小の3つの資格を取ることが出来ます。保育園と幼稚園の関連性を考え、2つの資格だけに絞る人もいます。幼稚園と小学校の関連性を考え、2つの資格だけに絞る人もいます。しかし、同じ期間学ぶのなら全ての資格を取ることを選んだ方が、将来の道が増え、良いと考えます。小学校の資格を取る人は、学科内でも少ない人数のため、団結力も深まり、全員で前に進もう、困ったとき辛いときは支え合おう、と意識も高まりました。今では最初の人数より減りましたが、楽しく充実した学生生活を送ることができています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の前期から学校に慣れるため、2週間に1度、ゼミが行われます。本格的なゼミが始まるのは、3年生からです。2年の前期で決められたゼミは終了し、後期には卒業論文を書くためのゼミ選びが始まります。ゼミ希望を取り、春にどのゼミに振り分けられたかの発表があり、本格的なゼミがスタートします。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からスクールバスが出ています。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども学科は、子どもを相手にする職業に就くことを目指している人たちが集まった学科というだけあり、元気で明るく、笑顔の素敵な人ばかりです。また、細かい気配りもでき、相手の立場にたち気持ちを考えることのできる、優しい人が多くいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318255
4121-30件を表示
学部絞込

福山平成大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県福山市御幸町上岩成正戸117-1

     JR福塩線「万能倉」駅から徒歩10分

電話番号 084-972-5001
学部 経営学部福祉健康学部看護学部

福山平成大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

福山平成大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福山平成大学の口コミを表示しています。
福山平成大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山平成大学   >>  福祉健康学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

広島経済大学

広島経済大学

37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園
広島女学院大学

広島女学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.91 (109件)
広島県広島市東区/JR山陽本線(三原~岩国) 広島
梅光学院大学

梅光学院大学

BF - 37.5

★★★☆☆ 3.34 (55件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
山口学芸大学

山口学芸大学

37.5

★★★★☆ 4.03 (19件)
山口県山口市/JR山口線 上郷
四国大学

四国大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.82 (150件)
徳島県徳島市/JR高徳線 佐古

福山平成大学の学部

経営学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.75 (11件)
福祉健康学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.78 (41件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.91 (25件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。