みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島市立大学   >>  国際学部   >>  口コミ

広島市立大学
出典:LERK
広島市立大学
(ひろしましりつだいがく)

公立広島県/大塚駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(154)

国際学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(64) 公立大学 138 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
641-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語圏への留学プログラムが少ない。インターネットを使った英語学習の効率が悪い。無理やり国際に繋げようとするようなサークルや授業がある。それに対して卒業後に国際的な仕事に就いている人の割合が少ない。
    • 講義・授業
      普通
      必須のネット上での英語科目の学習効率が悪すぎる。普通の授業は先生で選べばよいものが結構あるが、自ら先生を指定できなかった時落差が激しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入ったことはないが演習科目では、担当の先生の専門を押し付けられるのでいい人にとってはいいが悪い人には悪い。ただし、ゼミは先生をえらべるため、また別。
    • 就職・進学
      良い
      国際学部ではあるが、国際系の就職に就く人が極めて少ない。また、入学時の偏差値に対しては就職先があまり良くない気がする。キャリアセンターからのサポートは充実していそう。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるため、周りに何も無いが、授業の開始終了にあわせてバスが来るので良い。途中で来ようと思ったら大学の目の前まで行くバスがない。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはとても汚い教室と綺麗な教室の差がある。見た目は緑も多いので雰囲気は良い。自習室がきれい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係についてはサークルに入れば良好だと思われるが、そのサークルにもよる。恋愛関係については男女比が違いすぎるためその人次第。友人、恋人ができやすいといえばサークル。
    • 学生生活
      普通
      サークルなどには所属していない。活発な人とそうでない人が結構分かれている。アルバイトについてはとても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、週1の英語に加えてネット上での英語課題、保健または体育、情報処理、基礎演習、その他国際学系科目(第二外国語)数単位が必修である。2年次は、週2回の英語に加えてネット上での英語課題、発展演習が必修である。3年次は、週1回の英語と専門演習が必修である。4年次は、卒論が必修である。必修の単位を落としたとしても、留年することはほぼないため、休学して留学に行く人も多くいる。三年次までに一定の単位を取得していれば4年次に上がることができ、卒論にとりかかることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414297
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あんぱいで単位取れるものばかりなので物足りない人も多いだろう。国際学部なのにも関わらず留学制度は整っていないし留学生も少ない、英語の授業もほとんどないのでこれってどうなの?と思うことはある。国際学部なのに英語できんのかとばかにされる。つまり英語をやりたくて入るような学部ではない。英語は独学で行い、その英語を使って自分がやりたいことまで明確にした方がコースを選びやすい。
      こんな感じでイメージがとてもふわっとした学部なのでチャラチャラする人と真面目な人との差が激しい。
    • 講義・授業
      普通
      あんぱいでとれるもの、真面目にやってればとれるものばかり。授業を聞いておかないととれないもの、勉強しないととれないものは数少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選んだゼミによる。が、わりと皆満足度は高いと思う。3年生から2年間研究するのでそのゼミで大学生活の充実度も変わると言っても過言ではない。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ良く分からない。まだ3年生であるので。でも手厚いサポートがあるイメージはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪すぎる。山のなかだしバスは遅れるしバス代高いし雪で休講にならないし店は全く無いし。
    • 施設・設備
      悪い
      いらないところにお金かけすぎ
    • 友人・恋愛
      普通
      友人だけなら5
      恋愛は0
    • 学生生活
      普通
      そんなに種類ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係からビジネスまで幅広い
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345152
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もう少し語学の勉強を大学で教わりたかったという感じです。せめて3年までは語学の授業が欲しかったです。
    • 講義・授業
      悪い
      国際学部というと留学生が多い、とか語学の勉強に力入れてそうと思いがちですが、キャンパスにいる留学生は一部のアジアの国に偏っています。基本的に欧米の人はいないに等しいです。語学の勉強も最初の2年間しかないので、自主的に勉強を続けなければ身につきません。「広く浅く」が国際学部の特徴なので、自分で考えて授業を取らなければ、就活の際に勉強系の話は苦しくなるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは充実しているところから楽できるところまでピン切りです。自分がゼミにどれだけ力をいれたいか、それ次第です。分野は色々な分野が多数あるので、何か一つは自分のやりたいことに当てはまると思います。
    • 就職・進学
      普通
      正直、先輩や他の人がどこに就職しているのかはさだかではありません。ただ、東京の大企業に勤める人は滅多に居ないと思います。しかし、自分が就活を経験した身としては、この大学だから大企業が無理という訳ではありません。しっかり、準備して臨めば、有名大学の人とも充分戦えます。サポートは自分から受けに行かなければして貰えません。自分から行動を起こしましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。よほど大学の近くに住まない限りバス通学となります。さらにバスも大学前に停らず、少し離れたバス停に停るバスも多くあるので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくです。古い大学では無いので老朽化が目立つ等はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは人それぞれです。周りがどうこうの話ではありません。個人的に困るような環境ではないと思います。
    • 学生生活
      普通
      私の所属している部活は、コロナ前ではありますが、合宿があったり、大会があったりと充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人それぞれ自分の好きなことを学べます。1年次から広く浅くはじめて、学年が上がるごとに専門性を突き詰めていくというイメージです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      語学に興味があったのと、留学に行きたかったからです。文系学部は1つしかないので、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867103
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学先も少なくて、対して魅力を感じない。国際だと学べる内容も少ないためじぶんでの勉強も必要になる。
      ゼミによっては経済学部みたいな授業も受けられたりするため、多様性がある。
    • 講義・授業
      普通
      今年は全てがオンライン授業であったため、他の大学生と関わる機会が少なくて残念だった。
      国際学部は前と制度が変わったから卒業しにくくなり、普通に必要ない制度改革。
    • 就職・進学
      普通
      広島市内は強いが、他の場所での就職は、自分が頑張るしかない。就職のサポートはまあまあ手厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もない。不便すぎる。原付バイクを買えばいいとは思う。車があればとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館と語学センターはいい。しかし小さな大学のためあまり設備がない。コンビニはいいが、食堂はずっとしまっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      出会いが少ない年だった。しかし恋愛関係はその人が持ち合わせている顔によるものなので一概には言えない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、大学の規模が小さいので少ない。そして基本的にどのサークルも人数が少なくて寂しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では何もできない。二年生から専門科目。しかし芸術学部や情報学部の先生の授業を受けることができる場合があるため、これが強みだと思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国際関係の仕事がしたいから。他大学の国際関係学部よりも魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724735
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方の大学にしては個人主義で頑張れる人が多い。
      女子はファッションに気を使う美人が多い。自分で努力できる人ほど大学から遠ざかっていく。自分で努力できるようになるまでは教授とかに相談しやすくて助かる。
    • 講義・授業
      普通
      教授と学生の距離が近い。相談所にのってくれるし、面倒見がよい。奨学金、英語学習やキャリア、学問の相談も一年次のときからたくさんお世話になった。
      とくに国際政治、平和学などは充実していてよい。
      言語はやる気ない雰囲気が蔓延しており、教授もそんな学生に埋もれてただフレンドリーな教授が多いイメージ。
      適当に大学卒業したいもよし、国際系統行きたいもよし、いい意味でみんな群れないそんな大学の雰囲気。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に教授は
      学部生に期待しない、というのがモットーみたいです。
      妥協しながら卒論を書きたい学生がほとんどなので、教授も適当。
      ただ教授との距離は近いので、しっかりやろうと思えばしっかり指導してくれる、相談にのってくれる。
      国際政治や平和学が好きであれば、外から外国人と教授を招いた広島ピースが夏に10日ほど英語で開催されるので応募できる。
    • 就職・進学
      普通
      基本的にただの地方公立大学です。おたふくソースなどのローカル企業にいって大満足してる人が多いです。CAになりたかったら講座が短期で開かれます。
      少数派の東京の有名大学の学生に混ざって就活し、外資系や国際機関、商社、コンサルタントになってる人は大学のサポートなど無視で、自分で頑張って大学院に行ったり、自分で努力した人しかいない。基本は自分次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      車もってればよい。一年6000円で駐車場借りれる。
      広島市立大学前か沼田料金所のバス停か、アストラムラインの大塚駅前。電車やバス通学がほとんどですが沼田料金所から大学前の坂を上がるのはきついかも。
    • 施設・設備
      悪い
      自習室のパソコン、英語や外国語教材は充実。大学ネームバリューがないだけに施設のよさでアピールする手段を取っているように思う。そのため、むだに、使えないiPadを廊下に置いたり誰も借りないDVDを飾ったりしている。お金がもったいない。
      図書館は小さいけど居心地は良い。
      留学生と共同生活できる寮や、筋トレルーム、テニスコートはある。
    • 友人・恋愛
      普通
      毎年、後期でレベルを落として受かった学生は自分が賢いだけに孤独を感じる様子。そういう子は大学に来なくなり東京でインターンしたり有名大学に編入して楽しく過ごしてる印象。他は大学生っぽくわちゃわちゃ笑って過ごしてるとおもいます。
      恋一般的な大学生のように恋愛してると思う。ダンス部やアカペラ、サッカー部は恋愛が多い印象。
      個人的には、休学して課外活動していた高学年の方々が大学にいつも来ていて、そういう人とも気軽に話せるのはすごく嬉しかった。
    • 学生生活
      普通
      いろいろある。新しい部も作れる。毎年新入生は各サークルの新入生歓迎会で無料で食べ物を食べまくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年までは座らされて、単位のために授業をうける。
      3年なってからは単位に余裕が出てきて、ゼミや留学、読書、課外活動など色々できるとおもいます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      外資系マーケティング会社(マーケティングリサーチ職)
    • 志望動機
      高校で理系にいて、文転したから。受験科目数と経済的な問題。専門性をつけるより、まず視野を広げたいと思って幅広い分野が勉強できる大学にした。あと教授の数か相対的に多く、面倒見がいいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577821
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学域の幅広さを謳っているが、結局は他の大学と同じ。学生が受身であれば何も身につかない。学生の行動次第でどうにでもなるので、大学自体の評価はこの程度。
    • 講義・授業
      悪い
      明らかに戦意喪失している教授は数名見受けられる。(ボソボソ声、ただ概論を話すだけ、文字を羅列しただけのスライド)
    • 就職・進学
      普通
      大手への就職実績はあります。でもそれも学生次第なので、実績を当てにするのは違うかと。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良くないです。山の上なので、大学の周りには本当に何もないです。しかし近くにバス停があり、そこから15分程で市内には出られます。大学の目の前とかに下宿したら、買い物にかなり困るかと。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニ、パソコン、図書館は自由に使えます。これと言って特色はありません。

      体育館が山の上にあるので大変です。ちなみに何故か同窓会会長が体育館の警備をやっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関しても学生次第です。ただ、人は選んだ方が良いです。面白くない人間と馴れ合う必要はありません。
    • 学生生活
      普通
      学祭の規模は小さいです。客もあまり来ません。しかし、ダンスや軽音など、楽しむ人は勝手に楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広島ということもあり、国際平和に関する授業が多め。あとは多国籍企業、国際経済、マスメディア、政治、言語とかなり多岐にわたる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:433386
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少し緩いです。
      しかし、皆目標をもち留学やインターンなどにとりくんでいます。
      目標がある人にはアットホームでおすすめです。
      人数がすくなく、見知った人ばかりになるので安心感があります。
      国際は女子の比率が高く、男子は10人くらいです。
      逆に情報には男子はがおおく、サークル活動などでは大体男女比は同じくらい担っていると思います。
      なので女子ばっかりで女子校みたい、と悲観しなくても大丈夫です。学校行事は少なめですが、DJナイトなどみんなで盛り上がる音楽イベントは充実しています。
      食堂も安くておいしいのでオススメです。
      立地は少し悪いですが、バスに乗れば、本通りの街へと飛び出されるので以外と楽しいかも。
    • 講義・授業
      良い
      国際でも芸術をまなんだり、プログラミングを習ったりと3学部共通の授業があるので、視野を広く持てる授業がおおいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上で立地は少し悪いです。
      冬場は道が凍るので、要注意!
    • 施設・設備
      普通
      図書室がおちつきます。
    • 友人・恋愛
      良い
      アットホームで友人もおおいです。
      恋愛は以外と、学内ではないです。どちらかというと、皆他校に彼氏彼女がいる感じで、男女ともによき仲間、友達といった人がおおいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378945
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地元の人でかたまりやすくなるので、県外から来た人は少し疎外感がある。積極性がある人は楽しめる。英語が好きなら、さまざまな楽しめるはず。短期語学研修やサークル活動などで海外に渡るチャンスがたくさんあるため、渡航したいと思っている人にもおすすめ。先輩にも渡航経験のある人が多い。また、海外だけでなく、地元広島における活動も活発。学生だけでなく、教授などにもカープファンが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      山を登らないといけないので、少し大変。いい運動にはなる。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいので、利用しやすい。階段が少し多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模が小さいため、知り合いをつくりやすい。異性と関わりたければ、サークルや部活動に入った方がよい。学部内での異性との関わりは割と少ない。
    • 学生生活
      良い
      積極性さえあれば、いくらでも楽しめる。サークルや部活動の数はあまり多くないが、そこらの高校と比べたら明らかに多い。他学部の人と関われるので、入った方がよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363893
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセスが悪い
      授業のとり方がわからない
      男女比が極端
      マイナス点が多すぎますが、教授は素晴らしいです
      本当によく考えてください
    • 講義・授業
      良い
      学科に対して学部が一つしかないため、講義の幅は広いがシステムが不親切で取り方が分かりにくいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年からです
      まだなのでなんとも言えませんが、今の演習の教授はとても好きです
    • 就職・進学
      良い
      まだサポートを受けていません…進学実績についてもよくわかりません
    • アクセス・立地
      普通
      これは悪いです山の中なので…周りには何もありません
      アクセスも最悪です
    • 施設・設備
      普通
      これも山の中なので悪いです…本当に山の中です
      周りにコンビニもないです
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が学部によって極端ですから、なんとも言えません
      芸術学部がいいのでは?
    • 学生生活
      良い
      がくさいがありますが、いべんとのふんいきか町内会のまつりです
      正直つまらない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な総合なことを学びます
      ボランティア、政治、言語、色々です
      文学とかもできますよ
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      特になかったのでここにしました
      国際学部とか英語学部ってかっこいいですよね
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:916214
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義や友人関係等には申し分ないが、留学先が少ない。国際学部であるならもう少し色々な地域と連携を結び学生の留学先も広げるべきではないのかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業の期間があり友達と関わる機会が減ったためあまり満足していない。授業自体は可もなく不可もなくといった感じ。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは十分手厚いと思いますが広島市以外での進学は難しと思う
    • アクセス・立地
      普通
      原付があれば便利。キャンパスの周りには何も無いのでアストラムラインで広島市内に行くしかない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館や語学センターなど勉強に最適な施設はある。コンビニなども設置してほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは同じ趣味の友達と出会える。学部を超えて仲良くなれるので充実している。
    • 学生生活
      悪い
      1部のサークルは活発だがそれ以外はそこそこ。学内イベントは大学祭くらいだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係が絡む政治・経済や文化など。様々なことが学べると思う。
      第3言語も授業で身につけることが出来る
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      広島県内に住んでおり国際系のことに興味があったため。また国公立大学なので学費が安いため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783219
641-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-830-1500
学部 芸術学部国際学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

広島市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島市立大学の口コミを表示しています。
広島市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島市立大学   >>  国際学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
公立小松大学

公立小松大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津

広島市立大学の学部

芸術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (19件)
国際学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (64件)
情報科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.79 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。