みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  工学部   >>  第一類(機械システム工学系)   >>  口コミ

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

工学部 第一類(機械システム工学系) 口コミ

★★★★☆ 3.92
(37) 国立大学 817 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
371-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部第一類(機械システム工学系)の評価
    • 総合評価
      普通
      1年の後期がとても忙しいです。大学で勉強したい人には良いと思います。施設などは充実しているので実習などは楽しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      工学部第一類は特に全国的に見ても様々な分野について学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      8割りの人は大学院へ進学するらしいです。そして、大学院からは大体の人が製造業へ進むことが多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      広島市からは最寄り駅へ電車で40分程かかり、最寄り駅からも約4キロ程あります。その途中に山もあるため大変です。
    • 施設・設備
      良い
      工学部だけでも4つの講義棟があり、実験施設や工作実習施設もあり、広い敷地にたくさんの施設があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      現在コロナの影響であまり対面授業がなく、特定の授業でしか友達はできません。仕方ないですが。
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊富にあるらしいです。またイベントも学祭だけではないっぽいのでおそらく充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械輸送エネルギーなど幅広い分野について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      エネルギー関係のことについて学びたいと思い選びました。エネルギー関係のことを学べる大学は日本の国公立にはなかなかないので。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672987
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部第一類(機械システム工学系)の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると大学が広く自然を感じられるが田舎にあるため周りに遊ぶ施設がカラオケやボーリングなどしかありません。市内に出ようと思うとまず駅最寄りの駅から離れているし、駅からも電車で3、40分かかります。
    • 講義・授業
      悪い
      1年生の時は教養教育科目ばかりで授業があまり面白くありません。また、実験や実習が集中しているためレポートがとても大変です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      日本に2台しかない機械や工場が学校ないにあるなど設備は充実しています。また、マツダと共同開発するなど企業との共同研究も盛んです。
    • 就職・進学
      良い
      学科のほとんどの人は当大学の大学院に進学します。大学院を卒業した後の就職率は高く、就職には有利です。
    • アクセス・立地
      悪い
      工学部棟は大学の一番奥にあるため移動が大変です。田舎のため周りには遊ぶところや買い物するところが少なく大変です。
    • 施設・設備
      良い
      学科にはフェニックス工房という工場があるため研究で必要な部品をすぐに作ってもらうことができ、大変便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科のほとんどは男子のため部活やサークルに入ったり、バイトをしていないと女子との接点がほとんどありません。
    • 学生生活
      良い
      年に夏休みと春休みの2回合宿を行ない、日本全国を旅します。様々な観光名所に行ったり行ったりできてとても楽しいです。こんなことが出来るのは大学生の間だけなので貴重な体験になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械の仕組み、ブログラミング、機械設計、機械加工法、など様々なことを学びます。2年次に課程わけがあり4つの家庭に別れます。
    • 就職先・進学先
      技術者
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430721
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部第一類(機械システム工学系)の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室もたくさんあり、自分のしたいことを見つけられるのではないでしょうか。座学が多いのは仕方ないですが。
    • 講義・授業
      悪い
      工学部なので仕方ないのかもしれませんが、座学が多い印象です。CADなどで設計する機会は少ないのでその道に進みたい人は、実践的な経験をあまり受け取ることができません。
    • 就職・進学
      良い
      学校に推薦などくるようなので非常に充実しております。大学院進学を考える人が多数なので学科卒の就職はあまりわかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      やや田舎という印象です。広島市まで行くのに時間が40分ぐらいかかるので車持ってる人が羨ましいです。
    • 施設・設備
      良い
      国公立なこともあり研究費はすごいあると思います。その点では非常に充実しているのではないでしょうか。
      また、図書館は3つあり毎日空いている図書館もあるので学習したい方にはおすすめ
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属している方はいるのではないでしょうか。学科内はほぼ男しかいません。自分次第ではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      学祭では、四千頭身など、有名なゲストも来ることがあるので充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に様々な力学を学びます。それを踏まえた上での設計、強度計算がおもではないでしょうか。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      機械系は就職がつよいときいていたからです。あまりこの理由はお勧めできませんが。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785672
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    工学部第一類(機械システム工学系)の評価
    • 総合評価
      悪い
      履修登録の際に、ほとんどの授業を決められていて自由に選べない。
      また圧倒的に忙しく、部活やサークル、バイトなどをすると学業がおろそかになる。
      いい点は、学科が工場をもっているので、いろいろな工作機械に触れることができる。
    • 講義・授業
      悪い
      履修登録の際に、ほとんどの授業をすでに決められていて自分の選びたい授業が選べない。
      だからしたいことができない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生のときに研究室に配属されて、半年間研究室ごとにさまざまな授業を行う。
      しかし、その振り分けも決められていて自由に選べない。
    • 就職・進学
      良い
      大学のなかでよく、就職セミナーであったり、こういったものをよく見るため、割りとしっかりしている印象があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      一番近い駅が、割りと遠いためアクセスしづらい。
      また広島市内までも1時間弱かかるため、よい立地ではないと考えれる。
    • 施設・設備
      良い
      先程も言ったとおり工場があるため、普段使うことのない、経験することのない工作機械や実技を使うことができるためいいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部であるため、もちろん圧倒的に女性の数が少ないので、恋愛関係は少なくなっている。交遊関係は他の学年、学科との関係もないため少ない。
    • 学生生活
      良い
      ワンダーフォーゲル部に所属していますが、長期休暇のたびに合宿に行っているため、とても充実していると考えられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的な高校の延長のような勉強をする。
      それ以降は専門的な勉強をする。実験であったり工学の勉強を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430719
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部第一類(機械システム工学系)の評価
    • 総合評価
      普通
      大学勉強したいと思っていたことはしっかり学べるのでいいですね。
      面白い人もかなりいるので、毎日楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の話が分かりやすく、真面目に授業に取り組む生徒が多いので、学習環境は整っていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      関西の大手企業に就職した先輩がいたのでいいと思います。でも最終的には個人の努力
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠すぎて、バスでの通学が必須になる。晴れていたらいいけど雨の日は大変
    • 施設・設備
      良い
      かなり広く、おしゃれなカフェもあるのでいいと思います。綺麗だし
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには入っていませんが、入っている友達は楽しそうです。
    • 学生生活
      良い
      学祭はかなり盛り上がるし、市内の小中高生もたくさん来ます。
      結構昔から人気な感じです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直、コロナの影響で3年生までオンライン授業ばかりで参考にはなりませんが、レポートが多かったです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分は理系でしたし、これ以外にできることもないし、無難かと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:920460
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部第一類(機械システム工学系)の評価
    • 総合評価
      普通
      広島大学の工学部では、工学を通して将来に仕事するなかで、役立つことを、学んでいけると思います。私は、やりたかった仕事のために工学部に入って一生懸命頑張って勉強していました。そのおかげがあって、今では、やりたかった仕事につくことが、できています。これから、仕事や将来のために広島大学の工学部に入ってみたい、または、入るひとは、ぜひぜひ来てみてください。
      学校の環境も良かったです。教授も、いい人がいますよ。
    • 就職・進学
      悪い
      皆さん、それぞれ大手企業などに、就職できていますよ。ちなみに、私の友達は、パナソニックやマツダ自動車、ダイハツ、トヨタ自動車、日産自動車などに、就職出来ています。しかも、みんなやりたかった仕事につくことができています。
    • 友人・恋愛
      普通
      その年によって変わるとは思います。私の時は、いい友達がたくさんいたので、楽しくすごすことがてきました。恋人も、人それぞれだと思います。私はいませんでした。周りの人はいたり、いなかったりです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      トヨタ自動車
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388089
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部第一類(機械システム工学系)の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容については満足している。ただ入学したときに、航空系は別の類にあることを知ったので航空機に関してもっと詳しく学びたかった。それ以外の点では特にマイナスはない。
    • 講義・授業
      良い
      内容についてはとても満足。教授も様々だがいい人が多い。講義中の雰囲気は全体的にあまり良くなかった気がする。やりたい放題な学生をほったらかしすぎるのも問題かと。課題については他の学科より多少多い気がする。実験レポートの締め切りが厳しすぎる印象。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は遅めなので、論文が間に合うか不安になった。説明会は個別に開催されたので、興味のある研究室についてよく知ることが出来た。研究室によって、すごく厳しすぎるところがあるので、毎年その研究室を避けるために学生同士で揉めることもある。
    • 就職・進学
      良い
      大企業にも内定がとれてる印象。大学側の担当の方も親身になってくださった。推薦も他と比べて多く、結構余ってる印象だった。進学する人がはやり多い。また、別の大学の院を受ける人も多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は遠い。また発展してる地区から、歩いて20分かかる。学科に近い方はスーパーも少ない田舎。女子には向いてないと思う。また教室の廊下は外なので冬は廊下に雪がつもるし、雨も入ってくるので少し危ない。
    • 施設・設備
      良い
      棟の中が改装されたのでとてもきれい。教室も夏にきれいになった。図書館もきれいだが、試験中は人が多すぎて座れない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女性が少ないので、男友達しかできない。学科で恋愛してる人もいた。他の学科の人と付き合うしかないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      アルバイトについては充実している。ただ、大学が実施しているオリエンテーションキャンプが実施されてないので、入学時の先輩との繋がりを作るのが難しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や数学、物理など基本的な内容を学ぶ。実験も物理学実験と化学実験がある。2年次は1年の内容の継続だが、少しずつ専門分野が増える。3年次はそれぞれの専攻に分かれるが学ぶ内容はあまり変わらない。4力学を中心に制御工学や燃焼など色々なことを学ぶ。創成実習と実験があり、レポートが大変。4年次は研究室に配属され、そこで卒業論文を書く。研究室によって違うが、いまいる研究室では6月ぐらいから研究をはじめた。それまでは基礎知識の習得だった。
    • 利用した入試形式
      自動車会社の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410222
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部第一類(機械システム工学系)の評価
    • 総合評価
      良い
      すべてがGPAによってしか評価されない。しかし、国際交流が盛んでいろいろな国の人と友達になれる。サークル活動も自由にでき、やりたいことを楽しめる。広くて勉強に集中できる
    • 講義・授業
      普通
      授業は生徒に理解させようと努力する先生と、生徒のことを考えてない人に2分化される。成績の付け方がいまいちわかりずらい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は企業としっかり共同研究しているところなど、魅力的な研究室が多い。しかし、噂でブラックな研究室もあると聞く
    • 就職・進学
      良い
      就職はほとんどの企業にはいこうと努力すればできるような実績があると思う。院も充実しており、進学にも前向きになれる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄の駅から徒歩一時間と遠いし、市内からも離れている。しかし、回りに誘惑がなにもないので勉強には集中できる環境である。
    • 施設・設備
      良い
      工学部には実習室が充実しており、パソコンも最新のものである。他にも、図書館や、食堂などが利用しやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部には出会いがあまりない。もっと他学部とも交流できるような機会を設けると良いと思う。ただ、同じ目標をもつ友人とは出会える
    • 学生生活
      普通
      サークル、勉強、バイト、一人暮らしと両立できている。大変なことも多くあるが、乗り越えるごとに自分の成長を感じる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校数学の知識を基礎とした応用数学、力学等の物理から、流体力学や、材料力学等の専門科目、実験、実習がある
    • 利用した入試形式
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411102
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    工学部第一類(機械システム工学系)の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職は楽らしいけど、他の学部よりも単位数が多いし、何より単位を取るのがキツい。工学部でも一類が一番ツラい。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい人もいるけど、ボソボソ話す人もいて先生の当たり外れが激しい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ一年だから分からないけど、GPA(成績評価の数値)が高くないとブラックな研究室に入れられるから大学在学中は本当に勉強しないといけない。文系の人達と同じようにあそびまくってたら留年すると思う
    • 就職・進学
      良い
      聞く話によると就職実績はいいと思う。ただ全体の1/4くらいは留年するから、本当に勉強頑張らないといけない。
    • アクセス・立地
      悪い
      東広島キャンパスは超ど田舎だから都会に住んでいる人にはツラい場所かもしれない。あと、夏はかなり暑いし、虫が大量発生する。冬はかなり寒いよ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部一類に来るなら恋愛は厳しい方がいいかもしれない。一類の中に女子はほぼいないから、彼女がほしいなら女子が多いサークルに入るべきだけど、大抵の女子はオリキャンの時に同じ学部の男子と仲良くなってるから厳しい戦いになると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多いと思う。気になるサークルが1つは見つかる。ただイベント面に関して言えば、工学部は三類を除いてオリキャンがないから、そこは不服。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380197
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部第一類(機械システム工学系)の評価
    • 総合評価
      普通
      かなり忙しいです。将来のためにはなると思います。大学生活を思い切り楽しみたい方にはおすすめしませんが、真剣に勉強がしたい方には是非おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には非常にわかりやすく説明していただけますが、自分の世界に入っているのか、個人的にあまり理解させようとしてくれないと感じる教授の方も何人かいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数が多く、自分のやりたい研究内容が選べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職は非常に有利だと、関係者の皆さまから聞いています。学期終わりごとに面談があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅まで徒歩1時間、学校は山の中と、アクセスは良いとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      実験の設備が古くて、かなり実験値と異なる値が出たこともあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部一類では、他学部と関わる機会はほとんどありません。サークルやバイトなどで機会を作ることはできます。
    • 学生生活
      普通
      学祭は結構盛り上がります。部活の大会で授業に出られないと欠席扱いになる場合があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には数学、物理が主です。2年生からコース分けがあり、だんだんと専門的な内容を扱っていきます。理系科目が得意な方は楽しく感じると思います。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      車が好きで、その関係のことについて学びたかったから。中四国の大学で最も偏差値が高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576649
371-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 広島県 東広島市鏡山1-3-2
最寄駅

JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

電話番号 082-422-7111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部生物生産学部教育学部総合科学部医学部歯学部薬学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  工学部   >>  第一類(機械システム工学系)   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.05 (224件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。