みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸学院大学   >>  薬学部   >>  口コミ

神戸学院大学
出典:Oh-moo
神戸学院大学
(こうべがくいんだいがく)

私立兵庫県/西明石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(639)

薬学部 口コミ

★★★☆☆ 3.36
(64) 私立大学 1755 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6451-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      施設は整っているが留年率が高い。
      研究室によっては論文を読まないレベルの所まで存在する。
    • 講義・授業
      悪い
      もちろんバラツキはあるが、他大学では廃止されているような内容の授業も行われている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学会発表などを行なったり実験をきちんとしている研究室もあれば論文すらほぼ読まない研究室も存在している。
    • 就職・進学
      普通
      就職などのサポートは充実しているが国家試験を受けるまでの留年率が高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はポートライナーのみなとじま駅です。
      最寄り駅から徒歩8分。周辺環境が良いとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は凄く充実していると言える。
      新しい施設、校舎なども増えている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、研究室などで上下の良い関係あり。
      他学部との交流はほぼない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      6年制なので基礎から学んで学年が上がるにつれて薬局、病院実習に行くための勉強へとシフトするので自ずと難易度は上がる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:200657
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野なので、みんなが同じ目標をもって勉強に励むことができる。他の学科に比べて忙しく、勉強も大変なので、根気よくがんばらないといけない。気を抜いていると留年する恐れも。だから授業に出るだけでなくテスト前はしっかり勉強しないといけない。目標がある人にとっては充実した学校生活を送れるはず。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容を専門の先生が教えてくれるので、いろいろな知識を得ることができ、充実している。授業中はでて、座っているだけでなく集中して聞かないとついていけなくなる。復讐はできるならしたほうがよいかな?授業にしっかりでてテスト前にしっかり勉強すれば大丈夫!
    • アクセス・立地
      普通
      三宮駅からポートライナーに乗らないといけないですが、比較的便利な場所にあると思います。朝はポートライナーが2,3分に一本出ていたりしますが、それでも想像以上にとても満員なのでしんどいです。駅からも少し歩くので学校前まで電車が来ていたらいいのにってよく思います。笑
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体はとてもきれいで申し分ないと思います。ポートピアホテルの学食があったり豪華です。逆にキャンパスが広すぎて移動がめんどくさいくらい!図書館も広く、自習室もしっかり確保されています。シャワー室もあり、薬学生は一人ひとつロッカーがあり便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな同じ目標に向かっているし、授業も一斉に受けることが多いので自然と友達ができると思います。夏休みにカナダに留学し、他国に友達をいっぱい作っている友達もいます。また、キャンパスに他学部の生徒もいっぱいいるので、薬学部だけに視野が狭くなることもないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルに入っていないのでわかりませんが、薬学部だけの部活やサークルもあります。薬学生は他の生徒に比べて時間が限られていたり、もう一つの有瀬キャンパスの方で部活多いなどの問題がありますが、友達は楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、物理、生物の基礎から薬の知識の応用まで
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ所属していません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ所属していないの、で全然わかりません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬局で働く薬剤師を見て、薬剤師になりたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので、面接の練習に力を入れ、小論文の練習をしたくらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83034
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ目的をもつ方にはとてもいい大学です。学部によってキャンパスが異なりますが、どちらのキャンパスも良い面がそれぞれ豊富にあります。私の学部では、まじめで目標に向かって大学生活を過ごせる友達ばかりで、充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な学部があり、先生方も熱心な方が多く、授業の雰囲気もまじめで、しっかり勉強したい方にはおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      私のキャンパスは、駅から徒歩10分で、市街地からもアクセスがよく、キャンパスからは一望できる海を見ることが出来ます。学食は安く美味しく、またレストランもたくさん設置されています。図書館は様々な文献がおいてあり、使いやすいです。また隣の大学の学食を食べることも出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎にはイギリスから輸入されたレンガが用いられており、外国のキャンパスという言葉が匹敵するほど、他大学と比べものにならないぐらい美しいのが自慢です。あとトイレが美しいのも自慢です
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科では、とてもまじめな人ばかりです。サークルが少ないですが、友達つながりで仲良くなったり、付き合ったりするのはよくあることです。
    • 部活・サークル
      普通
      私のキャンパスにおいては、サークルや部活は少ないです。違うキャンパスでは充実しています。少ないですが、とても楽しいサークルばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師という目標にむかって、薬学について日々勉強します
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      設備が充実しており、なにより綺麗な大学だから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったため、面接対策はしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82474
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      薬学部はポートアイランドにあるが、ポートアイランドには飲食店などがなく、学食はいつも混み合っている。また、ポートアイランドキャンパスでは基本的に部活がなく勉強以外での学校の活動がほとんどないため。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験対策がとられており、基本的にはいい授業だか、先生によっては薬剤師の理想論ばかり語り授業として機能していない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室への配属がまだなので、いい噂、悪い噂を鑑みて考慮してみたが、実際は配属されていないため3とした。
    • 就職・進学
      普通
      薬学部なので就職率は高いと思われる。しかし、いい就職先は先生のツテによるということもあるので3とした。
    • アクセス・立地
      悪い
      ポートアイランドにキャンパスを持つため、ポートライナーを利用して通学するのだが、キャンパス地区となっているため朝は混雑する。またポートアイランドはトラックの交通が多いため、車、バイクの通学が禁止されている。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はまだ新しくとても綺麗で研究設備も整っているため良い環境だと思う。しかし、食堂は混雑するため評価を一つ減らした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活や、サークルがほぼないため、友人関係、恋愛関係は広げづらいと思う。また、研究室配属も遅く、クラス体制でもないため上下関係でも同学年の関係でも比較的関係を作りにくいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための知識を勉強し、国家試験対策を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったため、国家試験の合格率の高い所に入りたかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      授業にはついていけていなかったため、まずは勉強の仕方についての本を読んだ。そして、なにをやったらいいかを決めてから、本屋に行き、自分のレベルにあった本を選びその一冊をやり切るようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75940
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建物とかはきれいだから過ごしやすい。ゼミ配属ですごいいい先生に当たったらいろいろ面倒みてくれるし、多趣味で面白い先生もいる。ただ、学食には期待しないほうがいい。味、量共に満足いくものではないし、狭いし、店員が少ないから昼は大行列で買うのですら苦労する。
    • 講義・授業
      普通
      話が面白い先生も多くて、聞いてると、そうだったんだーっていうようなこともある。でも一方で講義資料はどこかの国試対策本を丸々コピーしてそれをただひたすら読み上げるだけみたいな授業もある。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りは何もないけど、三宮を経由するから遊んだり飲んだりは三宮でできるかなあとは神戸空港が近いね
    • 施設・設備
      良い
      新しくできたばかりの建物だから全体がきれいだし、清掃の人も多いからきれいに保たれてる。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部はもう真面目な人たちが多いねちゃらちゃらしてると浮くし、先生にも目を付けられる他学部との交流はあまりないね
    • 部活・サークル
      悪い
      部活サークルでまともなのはサッカーとテニスぐらいかなグラウンドとかテニス専用サッカー専用とかだから用途が狭いんだよねあと体育館がないからそこらへんのサークルがない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の勉強はもちろん人として必要なものを学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      天然医薬品研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      漢方系の研究が基本だけど、やりたいことは相談すればたいていできる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      建物がきれいだったし、将来を見据えて
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解いただけ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25367
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来薬剤師になりたいと思って入学しました。偏差値の割には真面目な人が多かったです。とてもいい雰囲気の学部でした。国家試験合格率も高くて、薬剤師への最短ルートの大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      まあまあ充実してるんじゃないでしょうか
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は充実してたと思います。
    • 就職・進学
      普通
      結構充実してたと思います。薬学部なので就職には困りませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニがまわりにいっぱいあってとてもよかった。アクセスはちょっと不便かも。
    • 施設・設備
      普通
      新しくて綺麗だった
      過ごしやすい環境
    • 友人・恋愛
      普通
      地味な人も多いです。男子は結構ダサいです。でも性格がいい人が多くて過ごしやすいです
    • 学生生活
      普通
      ゆるいところこら厳しいところまでいろいろあり、よかったです。
      私は緩いところにはいってました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習もあるので、文系よりかはとても忙しいです。
      楽しい学生生活を想像していたら、予想以上の勉強づけなところにがっかりすると思います。
      でもどこの薬学部でも同じなので、こんなもんです。
    • 就職先・進学先
      製薬会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382544
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      男子:女子の比率が1:3である。
      基本的に、薬剤師を目指す人が来る学部で学士卒が多い。研究者を目指す人は大学院への進学が望ましい。
      高校物理、高校生物、高校化学が理解出来ていないと進級が難しいので、高校生の間に理解を深める必要がある。また数学も進級には必要なので、最低でも数Ⅱまでは履修しておく必要がある。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験対策の授業が少なく、卒業試験間際にしか実施しないため合格率がいまひとつである。
      病態や薬物治療の授業は、元医師が教授としておこなうことも多いので、知識を深めることが可能である。
      教授によって指導の充実感はまちまちであるが、教科書は教授オリジナルのものを使うことも多く、全般的な理解を深めるためには個人勉強の質がカギとなる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験メインと論文メインの択一で卒業論文を作成する。
    • 就職・進学
      良い
      就職の志望理由や自己PRについて細かくサポートしてもらえる。
    • 施設・設備
      良い
      校舎や設備は綺麗。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小売業/専門職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327349
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      有名な教授もいるので、研究に力を注ぎたい人にはお薦めします。
      研究室も4回生から3年間所属するので、他大学と比較して研究に使える時間は長くとれると思います。また先輩との繋がりもできるため、就職などへのアドバイスももらえ、勉学以外にも得られるものは多くあります。
    • 講義・授業
      普通
      非常に優秀な教授もいますが、授業を得意とする教授が少なく感じます。自己満足な授業で終わる教授もいれば、他の科目と範囲が被っており何度も同じ話を聞くこともあります。わかりやすい授業を聞いた後に同じ範囲をわかりにくく説明されると余計に頭が混乱し、勉強の効率も悪くなるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は自分の希望の部屋に所属されるのが主で、定員以上の希望があった場合でも、成績順や面接を行うのではなく、学生同士で話し合いで決めるか、くじびきを行うため、平等性があります。また実験班と文献班があり、研究の仕方も2通りから選べます。
    • 就職・進学
      良い
      神戸学院大学に良いイメージを持つ方が採用に携わっていることもあり、神戸学院大学生が欲しいと仰る企業もあります。また実務実習の際の担任の態度も実習受け入れ先から高評価をいただいていることが多く、実習時に就職のスカウトをもらう学生も多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      三宮からバスもしくはポートライナーで30分以内で行ける距離なので、通学にも便利です。また帰り道に三宮で買い物をすることもでき、外食するのにも良い立地です。
    • 施設・設備
      悪い
      今年、新しくD号館ができ、建物が4つになったことで教室数も増え、より快適になりました。食堂は曜日によっては全ての食堂・レストランが満席で昼食が食べられないという恐れもあるので
      お弁当持参が無難かと思います。
      新しくできたフードコートは不評ですが、他の食堂は美味しいですし、ホテル経営のレストランには社会人も食べに来るほどの人気があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学といえば、女子が多いというイメージですが、本学は男女比が半々ほどと、男子学生が多いのが特徴だと思います。そのため、男女の仲も良く学年単位での飲み会や旅行を企画することもあります。留年生とも気兼ねなく接する雰囲気が良いところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学・物理・生物の基礎からはじめ、多くのことを基礎から学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      衛生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      健康食品などの作用についてや、大気中の微粒子の研究、喫煙に対する意識調査など、環境衛生について様々な面から研究を行っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自宅から通学可能な範囲で、知名度も高く、印象が良かったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      数学をメインに、家庭教師を利用しました。
    • どのような入試対策をしていたか
      化学・生物など苦手科目はできるだけ問題を解き、補習などにも積極的に参加しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120199
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会に出てから思ったことですが、単科大学より総合大学の方が色んな人に出会えるから良かったなと感じました。学祭なども単科大学は高校の文化祭みたいだったとは単科大学出身の友人の弁です。
      また学内の実習においては近畿近辺で神戸学院大学は充実しています。ロータリー打錠機を複数所有している大学はあまりなく、実際に錠剤を作ることができます。
      また臨床部門にも力をいれていて、スタン君という高価な人形を使って人の血流や心拍を調べられるのはなかなかありません。
      近年は国家試験合格率が下がっているようですが、合格した私から言わせてもらえれば、これは本人の努力次第だと思います。最終年度には予備校から講師を読んで国家試験対策もあります。
      学年後とに留年の可否があり、しっかり勉強は必要ですが、これはどこの私立大学も同じだと思います。
      就職は薬剤師が多く、製薬の研究職はあまりいまけん。これは最初から薬剤師の免許をとりに来る子が多いためだと考えられます。
      地方から来る子などはオープンキャンパスに来れなくて、神戸という名前だけで決めたといった子もいます(笑)
    • 講義・授業
      普通
      授業のわかりやすさは先生によってばらつきがあります。分かりやすい先生も入れば、この授業受ける意味あるのかという先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生で研究室配属があり、実験と論文コースにわかれます。論文コースははっきり言って楽勝です。
      実験コースは4回生から実験をする研究室もあれば5回生に入ってからと研究室にもよりますので、しっかりと見比べてください。実験コースはなかなかしんどいところもありますが、卒論をやった感はでましたね(笑)
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートでは就職支援コーナーもあります。またそこが模擬面接もしてくれます。
      やはり多いのは薬局です。学内で企業説明会もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      薬学部はポートアイランドキャンパスで6年間過ごします。周りには何もないところですが、ポートライナー1本で三宮に行けます。
      しかしポートライナーの運賃が高いのが難点ですね。
    • 学生生活
      普通
      メインキャンパスが有瀬のため、ほとんどが有瀬キャンパスにあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      製薬会社の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385522
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      神戸・三宮に近いためキャンパス内での生活以外にも、食事、ショッピング、習い事、バイト等色々と満喫できる大学です。学部と比べてかなり一生懸命勉強しなければなりませんが、周りの友人と協力して、分からないところを教えあったりしながら国家試験に向け勉強できたり、教授も協力的で充実した学生生活をおくることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授によっては、説明が分かりにくい講義もありますが、熱心に指導してくれる教授も多かったです。国家試験には、かなり力をいれており、国家試験対策の講義等大変ためになりました。希望者のみですが、米国にある姉妹校の教授・講師の方が行う、特別講義や、米国研修等も行っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じ研究テーマであっても、研究班・文献班と分かれており、自分の目標・目的により、研究にかなりの時間を費やすこともできれば、文献班として学外・国外等で行われた研究結果を追求することもできます。
    • 就職・進学
      良い
      学内で行われる就職イベントも充実していましたし、スカウトに来られる方も多かったです。学外のイベントにも積極的に参加するよう勧めると同時に、さまざまなイベントの情報共有、教授を通じて就職先の情報を得ることもできました。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅から通っておりましたが、三ノ宮駅からポートライナーで通学できるため、通学しやすかったです。学校からの帰りに三宮を通るため、時間があるときには三宮周辺で食事・ショッピングに行ったり、放課後に習い事・バイト等色々楽しむことができました。
    • 施設・設備
      良い
      校舎があたらしく綺麗で、研究室、実習室等も広々としていてしています。食堂・レストランについては選択肢は少なく、昼休みはかなり混みますが教室・研究室で食事を取ることも多かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門の授業については、ほとんど同じメンバーとなるため学部内の友達は作りやすいです。恋愛についても学部内でのカップルが多かった気がします。学部外の人と知り合えるのは1,2年の専門外の授業等がほとんどで、3年以降は学部外の人との関わりはほとんどありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手日系企業の米国グループ会社勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      米国の講師の方が行う特別講義がきっかけで、米国の医療システムおよび、文化に興味を持ち、卒業後米国に留学。留学中に現地採用の枠があり、内定をいただいたため現地で就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:203444
6451-60件を表示
学部絞込
学科絞込

神戸学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • ポートアイランドキャンパス
    兵庫県神戸市中央区港島1-1-3

     ポートライナー「中公園」駅から徒歩11分

電話番号 078-974-1551
学部 法学部経済学部人文学部栄養学部薬学部総合リハビリテーション学部経営学部現代社会学部グローバル・コミュニケーション学部心理学部

神戸学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸学院大学の口コミを表示しています。
神戸学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸学院大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
姫路獨協大学

姫路獨協大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.71 (108件)
兵庫県姫路市/JR播但線 野里

神戸学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。