みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸学院大学   >>  薬学部   >>  口コミ

神戸学院大学
出典:Oh-moo
神戸学院大学
(こうべがくいんだいがく)

私立兵庫県/西明石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(639)

薬学部 口コミ

★★★☆☆ 3.36
(64) 私立大学 1755 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教授の質が悪い。
      とりあえず留年率を上げたくないだけに思える。
      そのせいで国家資格の合格率はとても低い。
    • 講義・授業
      悪い
      教科書を読むだけの教授が大半
      それなのに無意味にテスト範囲がひろい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は数多くある
      4回生から始まるが、オープンラボがないため、具体的な内容がわからないまま研究室に配属となる
    • 就職・進学
      悪い
      月に何回もエントリーシートの書き方の指導等を行っている
      強制ではないため、行っている人は少ないらしい
    • アクセス・立地
      良い
      校舎がすごくきれい
      女子トイレは和式がすごく多い
      もよりはポートライナーのみなとじま駅
    • 施設・設備
      悪い
      和式トイレが多い
      授業が終わるとすぐにエアコン、換気扇が止まる。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的には周りは優しい友人がたくさんいる
      違う学年と付き合ってる人もいる
    • 学生生活
      普通
      サークルは数多くある
      その学部の人だけしか入ることができないサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、物理、化学すべてを勉強する
      倫理も勉強する
      主に生物が多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    • 志望動機
      薬学部にいきたかったから。
      薬剤師になるのが将来の夢だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604708
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業生の行き先は成績優秀者から順に大企業のMR,病院薬剤師、ドラッグストアなどが挙げられる。研究方面はお察しなのでそちらを希望する場合は早めに自分から動くべきだ。
    • 講義・授業
      悪い
      勉強が苦手な人間に対する対策がよく為されている。頭は良くないが薬剤師になりたいと願う人間には良い学校である。しかし逆に言えばそれ以上の展望はない。また、薬学部だけかもしれないが卒業生の先生が目立つ。(他大学は色々な経歴を持つ先生がいる印象)
      他学部は一般教養で見た限りでは先生は親切な方が多い。しかし生徒の質はよくない。入学したら資格の勉強に突っ走ることをおすすめする。
    • アクセス・立地
      悪い
      三宮から250円で学校まで送るバスとポートライナーで最寄りまで行く手段二つがある。バスは三宮から15分位だが、早めに乗らないと並ぶことになるので、遅刻する可能性がある(本数が多いとは言えない)。ポートライナーは駅に着いてから10分程歩くことになり三宮から計20~30分は見たほうがいい。
      周りには喫茶店の類は皆無なので、三宮で済ませる感じ。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実している。そこだけがこの大学の利点とも言えるかもしれない。
      自習室が各棟2室はあり、まともに勉強してるのも薬学部か他学部で資格の勉強をする稀有な人のため大抵空いている。22時まで空けてくれるのも好印象だ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      チャラいか地味かの二通りしかない。色々情報が欲しいならチャラいグループに属する必要がある。そちらの方が成績は良かったりする。
      過去問等は共通サイトで見られるので無理して友人を作る必要も無いが、いるといないとではモチベーションが異なる。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、イベントの類はポーアイキャンパスにはほぼ無い。たまにオープンキャンパスでそれらしきものもあるが、滅茶苦茶しょぼい。そういう青春を期待する場所ではないだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学部。文字通り薬剤師になるための学部だ。
      あまり勉強が得意ではないが薬剤師になりたいという人間にはとてもオススメできる学校だ。入試問題も癖は無く門戸が広い。また、私大薬学部の中では学費が非常に安い(1100万程。他大は調べたところ1300万~1500万)。入ってからもサポートは厚い大学だ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:540291
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学なので、薬学の専門分野はもちろん、その他の興味ある分野について深く学ぶ事ができるなど、幅広い教養が身につけることができます。
    • 講義・授業
      普通
      入学してすぐに、早期体験学習という実習があり1年次から薬局や製薬企業へ訪問し、見学することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床薬学や分子薬学、生命薬学など様々な研究室があります。研究室によってはゼミ旅行など行われています。
    • 就職・進学
      普通
      薬剤師はもちろん、製薬企業、公務員、研究者まで、実は薬学部を卒業すると多様な就職先を選べます。 就職先は、製造、卸業、小売業、医療・福祉関係と様々です。厚生労働省で麻薬取締官として活躍する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      三ノ宮からポートライナーに乗り、みなとじま駅から10分ほど歩かないといけません。 三ノ宮には、飲食店など沢山ありますが、学校の周辺にあまりありません。
    • 施設・設備
      普通
      ポーアイキャンパスの校舎は約10年前にできたところなのでとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習の班のメンバーが半期ごとに変わるので色々な人と関わることができ、友人もたくさんつくれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんありますが、有瀬キャンパスのみで活動しているものはポーアイからの移動が大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではまず薬学の基礎となる化学や物理、生物の知識を固めます。2.3年次では薬学の基本から高度な専門知識まで、体系的に学ぶ専門講義を行っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      総合大学なので、薬学に関すること以外にも学ぶことができ、他学部の友人を作ったりすることができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536041
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実してる点は設備がそろってるところと、校舎が綺麗なところです。
      ですが、ほかの学部の人と同じ環境なので同じようにはしゃいでしまうと勉強がおろそかになりがちなのが問題です。
    • 講義・授業
      悪い
      進むのがはやくついて行くのが大変です。
      しっかりと予習はやってきた方がいいと思います。
      あと、喋っている生徒を注意しないので授業中うるさいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ自体は楽しく、いい雰囲気で自分のやりたいことができたと思う。
      ゼミの配属の決め方に問題があると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      わりと下の順位の方はおいてけぼりにされてしまいがち。先輩の就職活動は毎日が忙しそうで大変そうだった。
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールに乗るのが面倒だ。
      通勤時間はとても混んでいるので毎日が戦争だ。
      駅を出たらすぐにコンビニがあるのはありがたい。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部生がつかうキャンパスは新しい方のキャンパスなので、とても綺麗で海も近くにあり、景色も綺麗である。
      試験前は先輩から担当の先生の傾向を教えてもらうこと。
    • 友人・恋愛
      普通
      人がおおすぎて、毎日新しい人とあってる気がする。
      ともだちの輪を広げるには、部活やサークルに入った方がいいかも。
    • 学生生活
      普通
      ブラスバンド部にはいっています。
      大学のいろんなイベントでも演奏します。
      アルバイトは派遣と居酒屋をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本の英語や数学の知識を固めていく。
      後期からわりと薬の知識がふえてくる。
      2年次からは専門科目がふえ、科目数は減るがその分のひとつひとつの内容が濃いのでテストが大変だ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431189
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系学部と理系学部が混在する大きな大学で、共通教育科目の勉強も幅広い分野で学ぶことができるのでとてもいい大学です。先生方の講義も大いに準備されており、わかりやすく楽しい講義が受けられるので勉強したい学生にはおすすめです。ポートアイランドキャンパスは新しく、設備も整っていて過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容が今後どこで役に立つのかを教えてもらえるので関心が高まります。個性豊かな講義が展開されており、みんな仲良く明るい雰囲気で講義が受けられます。また、他学部との合同授業もあり、交流できて充実しています。教室も広く、座席も自由なので自分の環境やペースに合わせて学習できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな分野の研究室があり、自分の興味のある研究室が見つかると思います。薬学部では、主に生物、化学、物理の理科に関する研究室が多く設けられており、先生方もとても明るくみんなが楽しくゼミ活動、研究室活動できる環境です。生徒と先生の仲の良さは抜群です。
    • 就職・進学
      良い
      薬学部では、国試に向けたサポートが手厚く、5年間の講義の復習の授業が6回生で展開されています。また、4回生では臨床実習にむけたOSCEの試験があり、それにむけてのサポートも演習実習の授業を、通してゆっくりと身につけることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      三ノ宮駅からポートライナー、バスでの通学が可能ですがどちらも人が多く、朝は混雑します。時間をずらせば混雑は回避できます。ポートライナーもバスも本数がかなり多いので、人が多くても安心です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380806
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても雰囲気が良く、レンガ造りの校舎も趣きがあってとてもいい所です。海辺でとても綺麗な場所で神戸なので交通の便も良いです。
      私は中学生のころから薬学に興味を持ち、高校一年生のときにこの学校のことを知り、入りたいと思いました。
      外装も内装も綺麗で、とてもいいところです。
      化学や生物、数学の勉強が大変でしたが、入って本当によかったと思いました!
      薬科の授業はとても楽しく、本当に為になります。
      いい所です。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師の国家試験を通ることが出来れば薬剤師として仕事につけます。
      薬剤師は歳をとってもできる、一生の仕事であり、お給料も良いです。
      6年制で、お金もかなりかかりますが10年くらい働けばもとをとることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      ポートアイランド内で、バスや電車、ポートライナーなど、交通が発達していてとてもアクセスしやすい場所です。
      海が見え、公園も近くにあって立地もとても良いと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378129
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校へのアクセスはとても良い。1回生での初年次教育が充実しており、早期体験実習があったり、レポートの書き方などの基本的なことも教えてくれます。2回生からは実験があり、4回生からは研究室に配属されます。薬学なので授業はもちろん課題やテストは大変です。授業以外に関してはキャンパスには5つの食堂がありそのひとつに、ポートピアホテルのレストランが入っていて低価格でおいしいランチが食べられます。
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業によっても異なりますが、授業後の復習としてオンラインテストがあります。薬学に関してはカリキュラムがもうすでに決まっているので、時間割を自由に組んだりすることはあまりありません。化学だけでなく、生物や物理、数学なども必要になってくるので日頃からの勉強が大切です。4回生にはCBT、卒業時には国家試験があります。進級もほかの学科と比べて難しいので、テストは1から2ヶ月前から勉強してる人がほとんどです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4回生で配属となります。倍率が高いときは今までの成績が考慮されるそうです。研究室によっては、先輩、先生とも仲が良くバーベキューなどを開催しているところもあるみたいです
    • 就職・進学
      普通
      初年次教育として薬局や病院だけでな薬の卸会社や企業訪問などもあり、卒業後の進路の参考になります。マナー講習などもあります。薬局勤務や病院勤務が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      三宮からポートライナーです。駅からは徒歩で約10分ほどです。また、バス停も学校内にあるので、バスで通うひもも沢山います。学校帰りに三宮でショッピングやランチをすることが多いです
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物なので、とても綺麗です。学内にはジムもあり過ごしやすいです。図書館もとても広く読者はもちろん自習もでも利用しています
    • 友人・恋愛
      良い
      鹿児島や沖縄、広島など、色々な地域から来ているひとが多いので、たくさん話が聞けて面白いです。サークルに入っている人といない人の割合は半分くらいです。授業で小グループで意見を交換することが多いので友達は出来やすいです
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っている割合は半々くらいです。11月には大学祭があったり、前期のテスト最終日には薬学部でBBQが開催されたりしています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基本となる生物、化学、物理、数学や解剖学の基礎を学びます。そのほかに教養科目を学びます。後期からは専門科目が増え、有機化学や生体物質の生合成などより詳しい学問になってきます。2年次からは専門科目のほかに、実験が加わり融点測定や糖の同定など様々な演習を行います。学年が上がるにつれ科目も多く、難しくなっていきます。特に有機化学はとても重要になってきます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414219
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建物とかはきれいだから過ごしやすいです。すごいいい先生に当たったらいろいろ面倒みてくれるし、面白い先生もいます。
      薬学なので留年する人も多いです。
      意欲がある人ならば楽しい人思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な講義が多いですが、質問できるので、分からないこともその日に解決することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はいろんな人がいるので、仲良くなれると思います。
      たまに定員オーバーで入れなくなることがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      三ノ宮からポートライナーで約15分ですが、朝は人が多く混雑するので慣れるまでは大変かもしれません。
      大学の近くにいろんな企業があります。
    • 施設・設備
      良い
      多くの機器があるので、設備は整っています。
      薬学科の建物もあるので、とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほかの学部の人とは関わることはありませんが、クラスがないのでいろんな人と仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活は少ないです。薬学とはあまり関係ないですが、神戸とコラボをよくしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382840
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思う。初年次教育がとても充実している印象である。
    • 講義・授業
      普通
      中には難解な授業もあるが、しっかりと復習をし、テストに臨めば問題はない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4回生から研究室に配属されるが、中には大変な研究室もあるため選ぶときは慎重に選ばなければならない
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の高い合格率と就職率100%を誇っているのが特徴だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅のみなとじま駅からはもう学校が見えているので迷うことはなく、また帰りには三ノ宮などに寄って遊んで帰れるのが長所
    • 施設・設備
      普通
      学科内の建物には個人のロッカーが与えられている。また設備も比較的新しい
    • 友人・恋愛
      普通
      入ってすぐに友達作りの授業があるので友達には困らないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回までは基礎教育として薬学の基礎を学び3回からは専門的なことを学んでいく
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:267991
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したい人はとてもいい大学だと思います。一年から成績などをしっかり見てくれていて、サポートは充実していると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      良い教授はとてもいいと思う。また先生の指導はとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一年から成績などをしっかり見てくれていてとても充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格者はとても良いのでいいと思いました。サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の隣に学生マンションがあり、とても通学しやすいです。またポートライナーも近いので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      施設はレンガ造りでとても綺麗です。また設備も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女の比率はどちらかというと女子のほうが多いと感じます。色々楽しく充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では薬学の基礎を学んでいきます。また一年から薬学の専門科目も入ってくるので少し大変だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:267560
6411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

神戸学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • ポートアイランドキャンパス
    兵庫県神戸市中央区港島1-1-3

     ポートライナー「中公園」駅から徒歩11分

電話番号 078-974-1551
学部 法学部経済学部人文学部栄養学部薬学部総合リハビリテーション学部経営学部現代社会学部グローバル・コミュニケーション学部心理学部

神戸学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸学院大学の口コミを表示しています。
神戸学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸学院大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
姫路獨協大学

姫路獨協大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.71 (108件)
兵庫県姫路市/JR播但線 野里

神戸学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。