みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

甲南女子大学
出典:運営管理者
甲南女子大学
(こうなんじょしだいがく)

私立兵庫県/甲南山手駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(404)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(82) 私立大学 260 / 1830学部中
学部絞込
8261-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大ということで付き合いが大変だったりするイメージがあると思うが、実際はおおらかな人が多く逆に女子だけということでとても気持ちが楽だと思う。とにかくおしゃれな人が多く、学校にいくのが本当に楽しい。図書館がとても大きく種類もたくさんあるので自慢。
    • 講義・授業
      良い
      一回生のころは主に文学について学びます。しかし学年があがるほどに自分の好きな、興味のあるコースへと進めその勉強ができるので、専門的なことを学びたい人にはおすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の最寄りの駅周辺はかわいい雑貨屋さんやおしゃれなカフェが多いですが、大学が山の方にあるので少し時間がかかります。無料の大学専用のバスが出ているのでそれに乗ると比較的楽ですが、時間帯によってバス停が混むので要注意です。
    • 施設・設備
      普通
      学費が高いわりには施設はそこまで整っているようには感じないです。可もなく不可もなくといったところですが、もう少しトイレを大きくしてほしいです。館によって施設の差があるのでそれをなくしてほしいです。しかし学食はおいしくヘルシーなものも多いのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部にもよりますが基本的に性格のいい子が本当に多いです。様々な子がいて、おしゃれな子もたくさんいるので学校に行くとファッションの勉強にもなります。授業によっては他学部の子と交流できることも多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはこの学校にはありませんが、部活動が盛んです。特にチアリーディング部が凄く有名です。部活動を通して他大学との交流もあるので様々な輪が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学について専門的なことから学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      観光学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      観光や旅行、ホスピテリティについて学べる
    • 志望動機
      大学で観光学を学びたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に英語に力を入れ勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26520
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部メディア表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自学科のみならず他学科の授業も受けることができるので、まだ将来の夢が決まっていない人や、入学してから将来向かいたい夢が変わった人でも、幅広い分野の中から新しいことを学んでいける環境だと思います。また就職に関しては、就職課によるサポートがしっかりしており、実績もあります。
    • 講義・授業
      良い
      教授の話を聞く形式の講義だけでなく、身体表現論やアナウンス論といった自らが行動する授業も多いので、その点が魅力的だと思います、自学科の講義だけでも幅広い分野を学べますが、他学科の講義も受けることができるので、自分の夢を叶えるために必要な講義を自分で選ぶことがしやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上に学校があるので徒歩で通学する際はやや不便です、しかし駅から徒歩5分の位置にスクールバス乗り場があり、そこから定期的にスクールバスが運行しているので、多くの学生はそのバスに乗って通学します。バス停周辺は、ご飯が食べれるお店やカフェ、ヘアサロンやショップなどが多くあり、にぎやかなので、学校帰りに立ち寄ったりでき、便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はそこまでキレイではないですが、学科ごとにコモンルームという施設があり、空き時間やお昼休みにそこで過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いので、いろんな価値観の人と友達になれます。他学科の授業を受けたり、他学科と合同の授業も多いので、学科を超えた友達もたくさんできます。
    • 部活・サークル
      悪い
      学校内にサークルはありません。なので、近隣大学のサークルに所属する人がほとんどです。部活はチアが活発に活動をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ファッションやパソコン関連、写真、アナウンス、演劇といった幅広い分野を学ぶことができます。
    • 志望動機
      将来の夢があいまいだったので、いろんな分野に触れてみたかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を中心的に傾向を調べて、勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24570
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部メディア表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      気楽に好きなことを学べる良い学校ですよ。女子校ならではの、楽しさや充実度もあります。アクセスや立地は、ピカイチです。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生も良い先生が多く、活気もあります。授業もいろんな種類に飛んでいて、充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってある程度差はあるかと思いますが、熱心な先生の元で、好きなことを追求するような授業を受けられます。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、お金持ちのお嬢様学校という位置づけの大学なので、就職する人自体が少ないです。学校のサポートはあります。
    • アクセス・立地
      良い
      神戸の岡本という、誰にでも自慢できる、非常に良い立地です。無料のスクールバスがあり、便利です。バス停は冷暖房、お手洗い、完備です。
    • 施設・設備
      良い
      設備は普通ではないでしょうか。物足りないこともなく、学生生活は不満もなく、問題なく過ごせます。学校はきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子校なので、学校での恋愛はありません。生徒同士の仲も、とても良く、女子校だからこそ気楽に過ごせます。
    • 部活・サークル
      悪い
      学校にサークルはありません。部活もあまり活発ではありませんでした。しかし頑張っている方もおられるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコン、イラストレーター、コピーライトなど
    • 所属研究室・ゼミ名
      ファッション
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ファッションについて研究
    • 志望動機
      楽しそうな授業が多かったから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校での面接練習や、願書の添削
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22979
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強ができる環境もありつつ、勉強以外のことを学ぶ機会も多い。ビジネスウーマン塾など、女性ならではの講座も多い。また、検定を受ける学生も多く、その講習も多い。
    • 講義・授業
      良い
      様々なタイプの授業を受けることができる。 現代の日本文化、文学や言語と、昔のものを両方学ぶことができる。 また、それ以外の日本のおもてなし文化から、ホスピタリティについても学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なタイプからえらべる。
    • 就職・進学
      良い
      就活情報も充実しており、面接対策や、それ以前のビジネスマナーも学べる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は山の上にあり、見晴らしがいい。徒歩だと少し遠いが、学内バスがあるため、問題ない。 帰りは下り坂なので少しまし。 周りの環境は、治安も良く店もあり過ごしやすい!
    • 施設・設備
      良い
      基本的に問題はない。 徐々に新しくもなっていっている。 食堂も十分かと。 図書館が特に良かった!
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、恋愛関係は微妙なところ。 サークルがないので、交友関係は自分次第。
    • 学生生活
      普通
      サークルはないが、クラブ活動はある。 積極的に動けば、十分有意義に過ごせるようなイベントなどがたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学、文化、マンガやアニメ、アナウンサーや声優向けの授業がある。 また、神戸ならではの、宝塚や手塚治虫をメインにした授業もある。 だいたい4コースに分かれてあり、そこから選んでいくイメージだが、そこに入ったからといって別の授業が受けられないわけではない。
    • 就職先・進学先
      ウエディング業界。
    • 志望動機
      文学、文化、言語を学ぶと同時に、それ以外のことも学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565953
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部多文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業して思うことは、この大学を選んでよかったということです。学科のコモンスペースは学生と先生が同じ空間にいることで、様々な刺激や知識を得られました。海外からの留学生も毎年数名いたので、海外の風を感じることができたのも、今の自分にいい影響だったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国際色豊かで、ジャンルに縛られることなく色々な視点から社会をみることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の学生数が少ないので、ゼミあたりの人数も必然的に少なくなる。そのため先生との距離が近くなり、自分の知りたいことを先生に納得行くまで質問できたり、自分がしたいことへの先生のサポートも充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業からの一般職採用が多い。学校推薦なので、倍率も低くチャンスが多い。伝統的に金融機関への就職率が高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からシャトルバスで大学に向かうが、混雑している。授業開始時間に間に合わないことも多々ある。徒歩でも向かえるが、坂道が続くため、ヒールでの徒歩は困難。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が古く、教室も古さが目立つところもある。学内も坂道が多く移動が億劫になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛は必然的に学外。派手な学生が多いため、派閥がはっきり分かれる。
    • 学生生活
      悪い
      学校としてサークル活動を認めていないので、ほとんどの学生は神大、阪大、関学、甲南大のサークルに所属している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語以外に、韓国語、中国語、フランス語、インドネシア語の中から選択し学習します。アジアやヨーロッパの文化、歴史を学ぶ授業などもあります。他にも多文化を学ぶ授業、様々な立場の人を理解することに重点を置いた授業もありました。
    • 就職先・進学先
      業界最王手のメーカーの一般職
    • 志望動機
      当時、韓国語に興味があり、韓国語を学べる学科を探してたどり着きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564451
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんとなく選んでしまった人にも入学後に様々なジャンルを選択することができる余地がある。少人数でアットホームな学科です。就職の実績は高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      古典から現代文学、アニメーションや観光に至るまでに幅広いジャンルの講義が設けられており、様々なことに興味が持てる環境
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先程も言った通り、様々なジャンルがあるため、関心を持ったゼミに属することができる。また一旦ゼミに所属しても、他のゼミに所属替えも出来る
    • 就職・進学
      良い
      就職課があり、就職先を絞るところからES、面接練習、就活生のメイク講座など充実したコンテンツを用意してくれている
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は特急が止まるのでいいが、大学自体は山の上なので、一応スクールバスはあるが、授業が始まる間際などは人がいっぱいで乗れないことも多い
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は古いが徐々にメンテナンスも行われており、普通に使う分には不便なく使えるため
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思うが、学部の人数自体が少ないため、多くの人と知り合いになれる
    • 学生生活
      悪い
      サークルはなく、参加したければ他大学のサークルに所属するしかない。部活動は充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典、近代文学、現代文学、アニメーション、観光、ホスピタリティと多様な授業があります。1年次からこの多様な授業を受けていき、最終的に最も興味を持ったジャンルのゼミに所属します。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社の事務職
    • 志望動機
      文系の大学であり、家から通いやすく、自分の偏差値にあっていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534985
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部メディア表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総じて大学生活が色んな経験ができ楽しかったので。色んな人と会い話した経験は社会人になっても生きたと思うし、他の大学出身の人と話すとそんなに充実してないかったそうなので人数があまり多くないという環境も良かったのかなと今は思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生が学外から集められた人が多かったのでそもそもの学校の仕組み(何回休んだら単位が取れないなど)を気にしてない人がたまに居たので真面目に授業を受けてる人は嫌だったと思うから。しかしやはり現場で仕事をしている先生の話は面白かったし為になったので良い面と悪い面があったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはとても自由でフォトショップやアフターエフェクトの使い方を学ぶというような座学はなかった。使い方も知らないのに作品を作ってくださいというスタンスだったため。
    • 就職・進学
      悪い
      学科の特色もありクリエイター志望の人が多かった。その為そもそも就活をしない人が多かった。また就活でデザイン系を希望しても、大がかりな作品を作るなどの授業の実績もなかったので芸大や専門学校の人たちには遥かに劣っていた。なのでクリエイティブ系の職に就いた人は少なかったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      歩きたばこの取り締まりなどもあり環境はめちゃくちゃ良かった。しかし山の上に学校あり遠くて大変だった。無料のスクールバスもあるが人が多く乗れないので歩く人が多かった。慣れたら歩けるので大丈夫。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンや撮影器具、ランチボックスなどの珍しい機材が揃っていた。しかし教室になぜか電波がなく携帯を使うには外に出る必要があった。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は部活関係の友達しかいなかった。いじめなどはなかったと思う。ゼミなどで初めて話す人もいたが大学生なのでみんなうまくやっていた。そういう意味ではよかったと思う。恋愛関係は女子大なので一部の人は、という感じ。
    • 学生生活
      良い
      部活動なのでサークルより真面目に取り組む人が多かったらしい。私が所属していた部活は先輩後輩関係なくとても仲が良くすごく楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分を表現することの大切さを学びます。4年間常にアイディアを出すことを求められました。正直あまり授業にでていなかったのですがアイディア出したり作品だしたりしたらそれでOKなところがあったので何を勉強していたのかはよくわからなかった。
    • 就職先・進学先
      ネット業界の制作部
    • 志望動機
      映像制作を学びたかったが就職の際につぶしがきくように芸大や専門学校ではない、一般教養の授業もとれる学校を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569935
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな雰囲気真面目な子が多い 授業が面白い就活系のサポートがしっかりある課題は少ない先生が優しいいろんな授業を選択できる外国語はそんなにやらなくていい学科の教室があるが、とても過ごしやすい雰囲気で、授業以外の時間もたまれる場所がある
    • 講義・授業
      良い
      古典的な日本の文学から、現代的な日本のアニメーション文化や舞台、映画など幅広いジャンルの授業があるので、日本語日本文化学科という堅苦しい名称の割には楽しい授業がとても多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも選べる授業がたくさんある分、アニメ専攻や、古典専攻、教員専攻、現代小説専攻、アナウンス専攻、日本の観光専攻など多岐にわたっていた。ゼミ生同士も仲が良く、ゼミの先生の部屋で一緒にランチを食べたりしていた。
    • 就職・進学
      良い
      就職専門のサポート課があり、相談窓口で進路やエントリーシート、面接などの相談や添削、模擬練習などもしてもらえた。また就職活動専門の授業もあり、就職先をどのように選んでいくかということから、どのような業界があるか、自分が就きたい職業とはどのようなものか、自分の強みを見つけて、どのようにアピールしていくかなどを学ぶための授業もあった。また企業の方やOBの先輩、内定を得た先輩方のお話などを聞く機会なども多くあった。就職活動に適したメイクの仕方や、写真の撮り方などの講義もあった。
    • アクセス・立地
      普通
      学校が山の上にあるため、どの教室に行くのにも坂道があり、教室間の移動は少ししんどかった気がする。エレベーターも付いているが、少し古いし、小さいため、大人数ではならないので、ギリギリに学校に着いたりした場合、エレベーターに乗れず、階段を駆け上がらなければならないこともしばしばあった。
    • 施設・設備
      普通
      学校が全体的に古い学校なので、校舎や設備は少し古いところもあった。ただ看護学科などの教室がある棟は設備等が綺麗に整備されていた。構内が坂道になっているので、移動がしんどい。学校までもかなりの坂道で、スクールバスが出ているが、定員があるので、かなり並ばなければならない時がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学であるため、恋愛関係は全くないと思う。近隣に驚愕の他大学があるため、サークル等でそちらの学生と交流して、恋愛関係を発展させている人もいるよう。友人関係については少人数の学校であるため、だいたいどの人も見たことがあり、授業がかぶることも多いので、割と仲良くなりやすいと思う。また他学科の学生と授業がかぶることも多く、友達になれる。
    • 学生生活
      悪い
      サークル等はないが、部活動があり、活発に活動している。大学のイベントは割としょぼ目だと思う。アルバイトをガッツリしていても、余裕で単位が取れる。ボランティア活動とかも結構積極的に行われている。学校の最寄り駅周辺がおしゃれな街なので、学校帰りにカフェでお茶したり、ランチしたりできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典、現代文、アナウンス、観光、教職課程などさまざまな専攻がある。必修はいくつかあるが、古典や現代文、英語、クラス授業等だったと思う。各学年で自分の興味のあるものを決めて、三年生からはゼミ活動が始まる。2年間かけて、自分の卒業論文にしたい題材を深めていき、最終の卒業論文を提出する。
    • 利用した入試形式
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411581
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さい学校なのでとてもアットホーム。学科ごとのルームがあり、授業がないときでも居場所があってよいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあります。歩こうと思えば歩けない距離でもないですし、スクールバスが出ているので、学校に行くのに不便ではありません。ただ時間ギリギリに行くとバスが混んでいて、なかなか乗れないことがあるので注意してください。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設は学内であまり進んだ方ではありませんでしたが、私が卒業してから学科の共通ルームが綺麗になったそうです。小さい学校なので、授業に行く際に、移動教室などはとてもしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学このため、恋愛関係は充実していないと思いますが、学内の人数が少ないため、結構顔見知りの人が多くいたりします。
    • 学生生活
      普通
      サークルがないため、サークルに入りたい人は近隣大学のサークルに入りに行ったりしていました。かわりに部活動があり、部活動に入っている人もわりかしたくさんいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化について、古典から現代文学、アニメ、舞台など多種多様な日本の文化について学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      事務職(金融業界)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335866
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が熱心に教えてくれる
      生徒がみんな個性的で、個性が出しやすい学科
      授業も幅広く、必ず興味のある授業が見つかる
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって違う
      単位取得は成績重視
      感想文を提出することで、出席と認められる授業がほとんど
      テストは持ち込み可
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広いゼミがあった
      学びたいことが当てはまらない人はいないと思う。
      卒論を提出するために、3年生の時からゼミが始まる
    • 就職・進学
      良い
      礼儀作法など、他では教えてくれないことを学べた
      実際に面接や試験で役に立ったし、他の大学の子が練習していない内容だった
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあるので、バスに乗る必要がある
      岡本駅には、おしゃれなカフェが多く、学生がよく入り浸っている。
    • 施設・設備
      普通
      図書館に漫画が置いてある。
      リクエストしたら、その本を図書館に置いてくれる。
      広くて、落ち着いて読書や自習ができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子ばっかりなので、仲が良い。
      オシャレで綺麗系な女の子が多い。
      面白い子が多い。
      韓国アイドルにハマっている子が多い
    • 学生生活
      悪い
      部活しかない。
      サークルは存在しない。
      近くの大学のサークルに所属していた。
      テニス部はいつも熱心に練習していた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      図工教材メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320334
8261-70件を表示
学部絞込

甲南女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市東灘区森北町6-2-23

     JR神戸線(大阪~神戸)「甲南山手」駅から徒歩16分

電話番号 078-431-3276
学部 文学部人間科学部看護リハビリテーション学部医療栄養学部国際学部

甲南女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、甲南女子大学の口コミを表示しています。
甲南女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園
関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (639件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石
畿央大学

畿央大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.05 (233件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂
奈良大学

奈良大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (184件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 新大宮

甲南女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。