みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

甲南女子大学
出典:運営管理者
甲南女子大学
(こうなんじょしだいがく)

私立兵庫県/甲南山手駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(404)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(82) 私立大学 260 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
8231-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部多文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業して思うことは、この大学を選んでよかったということです。学科のコモンスペースは学生と先生が同じ空間にいることで、様々な刺激や知識を得られました。海外からの留学生も毎年数名いたので、海外の風を感じることができたのも、今の自分にいい影響だったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国際色豊かで、ジャンルに縛られることなく色々な視点から社会をみることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の学生数が少ないので、ゼミあたりの人数も必然的に少なくなる。そのため先生との距離が近くなり、自分の知りたいことを先生に納得行くまで質問できたり、自分がしたいことへの先生のサポートも充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業からの一般職採用が多い。学校推薦なので、倍率も低くチャンスが多い。伝統的に金融機関への就職率が高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からシャトルバスで大学に向かうが、混雑している。授業開始時間に間に合わないことも多々ある。徒歩でも向かえるが、坂道が続くため、ヒールでの徒歩は困難。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が古く、教室も古さが目立つところもある。学内も坂道が多く移動が億劫になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛は必然的に学外。派手な学生が多いため、派閥がはっきり分かれる。
    • 学生生活
      悪い
      学校としてサークル活動を認めていないので、ほとんどの学生は神大、阪大、関学、甲南大のサークルに所属している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語以外に、韓国語、中国語、フランス語、インドネシア語の中から選択し学習します。アジアやヨーロッパの文化、歴史を学ぶ授業などもあります。他にも多文化を学ぶ授業、様々な立場の人を理解することに重点を置いた授業もありました。
    • 就職先・進学先
      業界最王手のメーカーの一般職
    • 志望動機
      当時、韓国語に興味があり、韓国語を学べる学科を探してたどり着きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564451
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にはすごく自分の学びたいことを優先して学べるところだったので、よかったです。 その分野では有名な教授もたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻以外の授業も自由に取れるので、興味のあることはなんでも、学べる学科でした。 また、甲南大学の授業も希望すれば受けられるものもあったので良かったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの見学は絶対に行ったほうがいいと思います。 そのゼミの雰囲気が分かるし、どういうやり方かも分かるので、行くべきだと思いました。 基本的には自分の好きなことを何でもさせてくれるので、そこがいいところだと思います
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはガイダンスは多かったですが、就職課はあまり利用していなかったです。 求人情報は結構来てたのでよくみていました。
    • アクセス・立地
      良い
      坂の上に建てられているので、通学はちょっと大変でした。 スクールバスがありますが、一限目の時はものすごく混雑するので早めに行かないと授業遅れてしまいます。 寮があったので、地方の人も不自由なく生活できていました
    • 施設・設備
      良い
      授業で使っていた校舎はちょっと古いかなぁというところが多かったです。在学中に学科のコモンルームというところが改装されたのですごく綺麗になって使いやすくなった印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の子が結構同じ趣味の子が多く友達をたくさん作れました。 サークルが少ないので、他校のサークルに入った方が交友関係は広がると思います
    • 学生生活
      普通
      サークルはほとんどなく、部活ばかりでした。 種類も少なかったので、あんまり活発なイメージはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光やメディア、日本文学と好きなものを自由に選択できます。 3つのコースがあり、2年次に選択をしますが、選択したコース以外の授業も取れたのですごく幅広く学べました。 一年次に頑張れば、3年と4年は授業にほぼ出なくても卒業できます。 4年では1万5千字以上の卒業論文を、書きました。
    • 就職先・進学先
      制作会社で制作の仕事をしています。
    • 志望動機
      声を使った仕事をしたいと思っており、アナウンスの授業があったのでこちらの大学に入学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534088
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部メディア表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学校ではないのに学内での設備がいいため、アニメを作成する、映画を撮影する、演劇公演をするなどメディア関係に興味がある方は吸収できる事が多いです。実際自分は普通に就活をして就職しましたし、演劇ゼミでしたが、講義で受けていただけのイラストレーターやフォトショップ、動画作成などを記憶できており、入社してから思いつくものを作成していたら2年で新部署を設立していただけて部長になれました。普通に大学で勉強をしていても身に付かない特殊なものが多く、逆に触らない人が多いからこそゼミ以外の授業が社会人になってすごく役に立ちました。
    • 講義・授業
      良い
      講義をしてくださる先生がプロの方や現役で働かれている方なので学びも多いし繋がりもできます。 先生の作品の見学をしたり、そうしてるなかで縁を作ることができるので劇団などに入った方もいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは特にその道のプロの方にみっちり指導していただけました。 卒業論文ではなく卒業制作の多い学科なので学生の間に1つ作品を仕上げられたのは良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      知名度が高いといえる大学ではありませんが、就職活動で困ることはありませんでした。就職課の方も話をしっかり聞いてくれますし、資格取得に積極的な大学なのも助かります。大学にいる間に履歴書の資格欄はすんなり埋まるようになりました。
    • アクセス・立地
      普通
      おしゃれな街岡本なので、雑貨屋、本屋、カフェ、なんでもあります。ただ、大学は高いところにあるのでバス移動になりますので乗り遅れたらと思うとマイナス1です。
    • 施設・設備
      良い
      スタジオ、アニメ制作、映画撮影などはどんどんできる環境です。 学内のパソコンもマックがありますし、イラストレーター、フォトショップなども入っているので興味のある方には魅力的な施設が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係でしたら女性ばかりなのでさっぱりしてますし、入学してすぐに泊まりで学ぶ日があるので友達は作りやすいですし1人の子はいませんでした。ただ、女子大なので恋愛をしようと思うと合コンやバイト先、他大学のサークルなど頑張らねばならず、それをサボっていたら彼氏は出来ません。
    • 学生生活
      良い
      サークルもありますし昼休みに公演してくれるサークルや、あとは著名人の講演会は頻繁にありますが大学祭はそんなに盛り上がるものではないかな、と思います。参加者が多くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年?2年はコミュニケーション、基本となるサイトの作り方、イラストレーターやフォトショップの基本操作、色彩などいろいろなジャンルの基本を学び、3年からはそのなかで興味のある分野をプロの繊細にがっつり教えてもらえます。卒業論文ではなく制作なので何かものとして残る作品をみんな作る為、就活をする方や、プロになる方はそれをPRにできます。
    • 就職先・進学先
      ベンチャー企業の人事部採用担当です。 その中で採用活動用のポスターをイラストレーターやフォトショップを使って印刷所を探す、学生向け動画を作るなどを取り入れていたら広報部を作っていただけて、入社3年未満で役職者になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492024
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな雰囲気真面目な子が多い 授業が面白い就活系のサポートがしっかりある課題は少ない先生が優しいいろんな授業を選択できる外国語はそんなにやらなくていい学科の教室があるが、とても過ごしやすい雰囲気で、授業以外の時間もたまれる場所がある
    • 講義・授業
      良い
      古典的な日本の文学から、現代的な日本のアニメーション文化や舞台、映画など幅広いジャンルの授業があるので、日本語日本文化学科という堅苦しい名称の割には楽しい授業がとても多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも選べる授業がたくさんある分、アニメ専攻や、古典専攻、教員専攻、現代小説専攻、アナウンス専攻、日本の観光専攻など多岐にわたっていた。ゼミ生同士も仲が良く、ゼミの先生の部屋で一緒にランチを食べたりしていた。
    • 就職・進学
      良い
      就職専門のサポート課があり、相談窓口で進路やエントリーシート、面接などの相談や添削、模擬練習などもしてもらえた。また就職活動専門の授業もあり、就職先をどのように選んでいくかということから、どのような業界があるか、自分が就きたい職業とはどのようなものか、自分の強みを見つけて、どのようにアピールしていくかなどを学ぶための授業もあった。また企業の方やOBの先輩、内定を得た先輩方のお話などを聞く機会なども多くあった。就職活動に適したメイクの仕方や、写真の撮り方などの講義もあった。
    • アクセス・立地
      普通
      学校が山の上にあるため、どの教室に行くのにも坂道があり、教室間の移動は少ししんどかった気がする。エレベーターも付いているが、少し古いし、小さいため、大人数ではならないので、ギリギリに学校に着いたりした場合、エレベーターに乗れず、階段を駆け上がらなければならないこともしばしばあった。
    • 施設・設備
      普通
      学校が全体的に古い学校なので、校舎や設備は少し古いところもあった。ただ看護学科などの教室がある棟は設備等が綺麗に整備されていた。構内が坂道になっているので、移動がしんどい。学校までもかなりの坂道で、スクールバスが出ているが、定員があるので、かなり並ばなければならない時がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学であるため、恋愛関係は全くないと思う。近隣に驚愕の他大学があるため、サークル等でそちらの学生と交流して、恋愛関係を発展させている人もいるよう。友人関係については少人数の学校であるため、だいたいどの人も見たことがあり、授業がかぶることも多いので、割と仲良くなりやすいと思う。また他学科の学生と授業がかぶることも多く、友達になれる。
    • 学生生活
      悪い
      サークル等はないが、部活動があり、活発に活動している。大学のイベントは割としょぼ目だと思う。アルバイトをガッツリしていても、余裕で単位が取れる。ボランティア活動とかも結構積極的に行われている。学校の最寄り駅周辺がおしゃれな街なので、学校帰りにカフェでお茶したり、ランチしたりできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典、現代文、アナウンス、観光、教職課程などさまざまな専攻がある。必修はいくつかあるが、古典や現代文、英語、クラス授業等だったと思う。各学年で自分の興味のあるものを決めて、三年生からはゼミ活動が始まる。2年間かけて、自分の卒業論文にしたい題材を深めていき、最終の卒業論文を提出する。
    • 利用した入試形式
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411581
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気の良い大学だと思っています。
      マナー講座や日本語日本文化学科では浴衣の着付け講座なども夏に行われていて女性らしさを身につける事が出来ると思います。
      学科は3コースに分かれていて集中的に学ぶことが出来るし、もちろん他コースの勉強もできるのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      臨地授業がある講義もあるので楽しめると思います。
      大人数から少人数でグループディスカッションをする授業までたくさんあります!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年後期からゼミが始まります。
      現時点では7つのゼミから興味のあるところに分かれて勉強しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率95%なのでサポートは充分です。
      インターンシップもサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      JRと阪急から5分ほどでバス停に着きます。そこから学校までピストン運行しているので通学しやすいです。
      周りにはカフェや商店街、小学校もあるので治安も良いです。
    • 施設・設備
      良い
      年々綺麗になってます。
      今も新しい施設を作っているのでさらに充実していくと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は正直本人次第です。
      でも友達は必ず作れる!
    • 学生生活
      普通
      サークルがないのでそこは…部活はあります!
      学祭は毎年、賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語日本文化
      ホスピタリティ
      視聴覚コミュニケーション
      この3つを学びます
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385148
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      甲南女子大学では、学科ごとにコモンルームといわれる共有スペースがあり、在校生はお昼休みや放課後によく利用しています。
      ゼミも少人数制なため先生との距離も近くとてもアットホームな大学です。校内もとても綺麗ですし勉強をするには恵まれている環境だと思います。また就職率はどの学科も例年90%を超えていて看護学科は就職率が100%です。
      女子大は視野に入れていないという方でも本校に足を運んでいただければ女子大の魅力というものを理解していただけると思います。オープンキャンパスを毎年夏に開催しておりますのでぜひ一度遊びに来て見てください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科によって始まる時期が違うのですが、私の学科では2回生の後期からゼミが始まりました。約8つのゼミから自分の進路や学びたい分野にそって所属するゼミを決めて行きます。共学の大学と違い、少人数制のゼミなので高校のクラスのような感覚です。ゼミではテーマを決めてみんなで研究したり実際に様々な場所を訪れて学習します。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、JRだと摂津本山駅。阪急では岡本駅になります。
      駅から徒歩10分ほどで本学のバス停があります。神戸の山を歩くことなくバスで大学まで行けるのでとても便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323718
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な学科で好きなことを学べるので通いやすいです。一人ひとりの趣向を尊重してくれる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      女子大ならではの先生との距離が近いところがとても良いと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期からゼミが始まり、自ら興味のある分野を選択して入れることが良いです。就職や将来性に合わせて選べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても良いのですが、先生方からのサポートはゼミによって異なるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急線、JR線共に通っていて、最寄り駅からの無料スクールバスも出ています。学生街ということもありおしゃれなカフェがたくさんあり栄えています。
    • 施設・設備
      良い
      コモンルームなど日常から先生や先輩との交流の場がありとてもいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      お嬢様が多いというイメージがありますが、そんなことはありません。近くに甲南大学もありサークルに入っている子も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光 ホスピタリティ 日本語学 アナウンス等様々な分野を学びます。その中から自分の好きなコースを選び専攻します。
    • 就職先・進学先
      大手化粧品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:224634
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小テストを毎週行ってくれるので、就職とかに役立つと思う。他に資格のサポートとかをやってくれるのでいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな立場のひとがおしえてくれるので、いろいろな話が聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースが3つに分かれているので、やりたいことをじっくりとできる。
    • 就職・進学
      普通
      就職センターもあるし、説明会もたくさんやってくれるのでいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにお店がいっぱいあるので、学校帰りとかも楽しめると思う。
    • 施設・設備
      普通
      特に図書館がいいと思う。空き時間に時間を潰せるし、勉強もできていいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これは人によると思う。サークルとかに参加して入れば友達の輪も広がるだろうし、他の大学の人と仲良くなれたりもする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主には日本語について。一年生の間は英語があったりもするけど、二年からは古典があったりとかします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:218339
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      じぶんの学びたいことがまなべる学科だとおもいます。そして、深くまなべます。興味があることを追究できるため、すごくおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      わたしはこてんがとてもすきなのですが、その古典についてくわしく、奥深く学ぶことが出来満足です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ものすごく丁寧におしえてくださるせんせいがたくさんいらっしゃり、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      まいにちのようにしんろそうだんへ行くがくせいもいるくらい、手厚いサポートをしてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもかよいやすいです。バスやでんしゃは混むこともおおいですが、そこで友達もでしました。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいで、すごしやすいです。空調設びもととのっております。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だいがくなのですが、サークルなど、他のだいがくとのこうりゅうもあり、出会いはたくさんあります。
    • 学生生活
      良い
      おおくのサークルがあったり、がくえんさいは大盛り上がりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      にほんごの教養についてまなびます。わたしは、古典をおもに研究しています。
    • 志望動機
      こてんが好きなので、いろんな昔の資料などをみて研究したいとおもったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817355
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが学べる、自分の夢に存分に活かせることが学べる点で非常に良い学科であると感じている。
    • 講義・授業
      良い
      様々なプログラムがあることから多くのことが学べる。先生との距離も近くアットホームな雰囲気で授業が行われている。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いようで実績もある。
      サポートも手厚く、しっかりと見てもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスがあるため便利である。しかしバス停も駅から少し歩くので、時間は多少かかるところはネックだ。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンな自由に使えるため、課題を学校ですることができる点で非常に満足度がたかい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子ばかりでマイナスなイメージしかなかったが実際に入学してからみんな仲が良いため、雰囲気は良い。恋愛はインカレサークルなどに入ってたらあるのかも知れないが、私はわからない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは外部で、学内には部活がある。イベントは文化祭くらいで、俳優やお笑い芸人が来るので、楽しみにしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ホスピタリティプログラムがあるためその関連のことを学べる。また他学科の授業も取れる。
    • 志望動機
      ホスピタリティ産業で働きたいと思っていたことから、プログラムがあり、深く学べるであろうこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866683
8231-40件を表示
学部絞込

甲南女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市東灘区森北町6-2-23

     JR神戸線(大阪~神戸)「甲南山手」駅から徒歩16分

電話番号 078-431-3276
学部 文学部人間科学部看護リハビリテーション学部医療栄養学部国際学部

甲南女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、甲南女子大学の口コミを表示しています。
甲南女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園
関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (639件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石
畿央大学

畿央大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.05 (233件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂
奈良大学

奈良大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (184件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 新大宮

甲南女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。