みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西国際大学   >>  教育学部   >>  口コミ

関西国際大学
(かんさいこくさいだいがく)

私立兵庫県/押部谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.62

(148)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(57) 私立大学 1330 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
5721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      グローバルスタディという授業があり、この授業はどの学部の人でも取らないと卒業できません。4年間のうちに1度は海外へ行き、ボランティアやリサーチを行います。(英語ができなくてもなんとかなります)なので入学時にはパスポートが必要です。英語教育学科についてですが、近々、英語コミュニケーション学科へと名前が変わります。これは、教育学だけを勉強するのじゃないよ~という意味です。私も実際、英語教育学科でありながら、教職は選択していませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      英語教育学科に関してですが、実際に小学生に英語を教える授業があったり、プレゼンする機会が多くあったりします。これは、将来のためにかなり有利になります。しかし3回生4回生になってくると、取りたい授業(学びたい授業)が少なくなってくる気がします。私は4回生ではゼミしかなく、1年を通して週1でしか学校がありませんでした。(その分たくさんアルバイトができたので、それはそれでよかったと思っています)
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって、卒論指導の厳しさが全く違います。しかし、私が卒論を書き、実際に評価をもらった経験から言うと、正直どのゼミになっても、卒業はできます。指導が全くされてなく、わりと適当な卒論でさえ、卒業認定が出されていました。いい評価がほしければ、厳しいゼミを選んだ方が良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学が小さいため、コネクションは少ないです。ただ、就活のマナーを厳しく指導してくれる先生やキャリアセンターの先生がいるので、安心して就活に取り組めます。キャリアセンターの先生と仲良くなる(話しやすい関係になる)ことをお勧めします。教職に関しても、教員採用試験の合格者は年々増えてきています。また、講師として働く友人も多くいました。
    • アクセス・立地
      良い
      尼崎キャンパスに関して、立地はとても良いと思っています。JR尼崎から徒歩7分。駅から大学の間にはキューズモールがあり、お昼ご飯を買いに行ったり放課後買い物をしたり、充実しています!大学の前にもセブンイレブンがあったり、駅周辺にはローソン、サンクス、ファミマ、ラウワン、居酒屋、エディオンなどあらゆるジャンルの施設が充実しています。中でも魅力的なのが、amazonで注文した商品が1時間以内で届く、amazonプライムという制度を利用できることです。パーティグッズや文房具など、欲しいものが1時間以内でamazonから届けてくれますよ。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は狭いです。10回建てのビルが1軒立ってるだけです。ただ教室数はたくさんあり、1階3階4階6階にはラウンジスペースがあります。4階にの図書館内にも学習スペースが5部屋あるので、友達同士でレポートを書いたり、宿題をしたりできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部との関わりは少ないです。なぜなら、他の学科と同じ授業を受ける可能性が低いからです。でも、交流は0ではありません。サークルに入ってる子たちは、他学科の友達がいたり、恋人がいたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生2年生では、英語を使わない日はないぐらい英語の授業が多くあります。3年生になると時間割を組むのが楽になり、卒業単位の計算をし始めた方がいいですね。4年生ではゼミしかなかったので楽でした!
    • 所属研究室・ゼミ名
      ひみつ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語教育のスペシャリストと言っても過言ではないゼミの先生でした。英語の辞書の編集に携わったり、本を出版していたり、英語教育についての講演会を行ったりしている先生でした。卒論指導は厳しいです。でも卒論で高得点が取れました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      一般企業(小売業)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アルバイトで接客業をしていたため、、接客の楽しさを知り今後も続けたいと思ったから。
    • 志望動機
      英語が勉強したかったのと、立地が良くて、この大学にしました。学内は綺麗で、立地が良く、通いやすかったので選んでよかったです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦の面接はすべて英語でした!自己紹介が英語でできれば十分です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180838
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が積極的に動けば良いキャンパスライフが送れる一方で、出遅れてしまうと置いていかれます。福祉系を就職されるのであれば、あまりオススメできないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容がわかりにくい教授もいます。実践型半分、講義半分という感じです。福祉の方は教授との距離が近いですが、教育の方は人数も多いので教授との距離は遠いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは選択できません。普通は教授の研究内容でゼミを決めるようですが、ここの大学は主に就職先で振り分けられ勝手に決められました。
    • 就職・進学
      普通
      専修コースと保育コースは小学校、幼稚園教諭になりたい方ばかりです。児童福祉は残念ながらあまり協力的ではありません。
    • アクセス・立地
      普通
      キューズモールがあり、学校帰りにはお買い物が楽しめます。尼崎駅からも徒歩10分程度なのでかなり便利です。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しいので綺麗なほうです。大きなキャンパスは三木市のほうにあるので、大きなキャンパスでキャンパスライフを送りたい方にはオススメできません。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第です。特に教育の方は教員採用試験を受けられるもの同士では仲良くなっているように思います。福祉の方は人数が少ないので全体的なまとまりがあるように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年があがるごとに、より専門的なものを学べるようになっています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      児童福祉施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもを教えるというより、育てるという場にいきたかったからです。
    • 志望動機
      特別支援教育が学びたかったので、特別支援教育に従事していた方のそばで学びたいと思い、志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111310
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初は不安もありました。しかし、オープンキャンパスやパンフレットを見てとても充実した学校だと思いました。
      駅近で徒歩5分で着くので交通便も良いです。
      ぜひ関西国際大に来て欲しいです。
    • 講義・授業
      良い
      教育に関しての知識を沢山の講義、体験をしけんけんを詰めると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教育以外にも、たくさんの企業に進出している生徒が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      JR尼崎駅にとても近く徒歩3分のところにはショッピングモールもあり雰囲気も良いです。
    • 施設・設備
      良い
      三木キャンパス、尼崎キャンパスと違いますがどちらとも勉強、運動どちらとも充実しており、不満と思う人は誰もいないでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初は不安でしたがクラスメイトとはすぐに仲良くなれると思います。なぜなら皆が同じ目標に向かっているため勉強の教えあいなど積極的に行なっています
    • 学生生活
      良い
      実際に幼稚園に行って体験学習をするなど、教員免許を取得するためのイベントが豊富です。
      サークルも多く備えており色んな道に行けると思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育教論
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380724
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生は元教師の人が多いためかとても優しい方が多く、親しみの持てる人達だと感じる。全体的にしっかりと授業に出ていれば単位を落とすようなことはしなくて済むようにしっかり授業してくれるし、友人との助け合いでなんとかなることも多い。
      もし友人がなくても自力で解決することも難しくはないはず。良い印象は持っていいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      尼崎キャンパスでの学習環境は体育館が学校が持ってるものでは無く近くの専門学校に借りに行くというシステムでちょっとめんどうだが、それ以外はコロナ禍の今においてもしっかりしており、対策をした上で対面授業を主にしている。しっかりと学習意欲は満たされると思われるのでこの評価です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生との関わりがしやすく分からないことがあればすぐに聞ける。卒業研究のための準備的な意味がゼミにはあるので、そういう意味ではしっかりと演習がなされていると感じる。
    • 就職・進学
      良い
      進学や就職のためのサポートは授業として必修の仕事とキャリア形成というものがあり、様々な進路を示してくれ、役に立てることができると感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      尼崎という街中にあり、JR尼崎の駅から近く、どんな交通手段でもある程度はアクセスしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      ネットに結構不満を持っている学生が多い。一度に多人数が繋ぐため回線が弱いのかもしれない。掲示板は電子掲示板があったりするのでわかりやすいとは感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は個人差があるが、友人関係については概ね全員が誰かしら仲の良い友人を持っており、場合によれば先輩と仲の良い人もいるため、人間関係の交流は比較的ある方だと感じる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あるし、イベントは年に一回学祭がある。いった人によると楽しくて毎年結構賑わっているらしい。行くか行かないかは自由なので気楽に過ごせる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるためのこと。学校や教育の歴史から最新の教育方法、教育福祉学科なので特支の免許が欲しければ知的障害、肢体不自由、病弱の免許も目指す勉強等。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ進んでないため希望だが、出来れば最低公務員がいいと考えている。
    • 志望動機
      教員になりたいと感じていたから。
      理科や英語は得意だし、英語教育はこれから大切になると感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    学内入口にサーモスキャナー?か何かの体温計測器が置いてあり、熱があれば入れない。熱が出たら出席停止(その間にあったテストは後日通常の評価と同じ評価での追試)のうえ、直近2週間いないくらいの間の濃厚接触者も同じ処置。出席停止の間でもオンライン授業対応のものにはオンラインで出席可。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724529
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きな時間好きな時に好きな科目を学べたりたくさんの資格を取得することができます。素敵な学生ライフを!
    • 講義・授業
      普通
      たくさんあって カリキュラムも自分好みにカスタマイズできる
      まさに学びの理想を兼ね備えています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミで友達が作れる 先生が熱心に指導
      ゼミは1年からあります。ゼミ内での交流も楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はほんと高い
      何より就活や面接の対策がしっかりしている
      将来を見据えての科目もあるくらい 自分自身を変えられる
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのアクセスがよく、 近くにはショッピングモールもあるため大学の空きコマに
      立ち寄るのもいいかも
    • 施設・設備
      良い
      エレベーター完備 とても広いので
      どこに何があるか分かりやすくなっています
    • 友人・恋愛
      普通
      先輩方が面白い方ばかり 友達はすぐ出来ると思います
      入学前には1年生の学校の不安などを無くすフレッシュマンウィークというものがあります
    • 学生生活
      良い
      学祭には毎年芸人さんが来るので 誰が来るのかドキドキするのも楽しみの一つ ほかのキャンパスや先輩方と交流を深めるイベントもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は 基礎学力を高め 2年から専門的な科目をどんどん学んでいきます
      今年からカリキュラムが変わったので実習が多いかと思います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療ソーシャルワーカーになるために福祉の勉強がしたかったため
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784029
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他じゃ学ばないことまで学べる。
      現場に出ていた先生も多いため、他ではかけないような裏話などもたくさん聞けるのでとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      教育に特化している。
      座学だけでなく現場に出て発揮できる力が身につく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現場で活躍していた先生が多いので、他の大学より詳しい話が聞ける。
    • 就職・進学
      良い
      教育関係の採用試験だけでなく、就職に対するサポートも手厚い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅に近くとても便利である。
      駅も大きな駅でさまざまな電車が止まる。
    • 施設・設備
      普通
      街中にあるため学内の設備はあまり良くないが、周りに商業施設があり、そこで補える。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思う。
      ただ、あまり大きくない学校なので知り合いはたくさんできる。
    • 学生生活
      普通
      人それぞれだと思う。
      こんな時期なのでイベントはあまり行われないが、サークルはそれなりにある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現場ですぐにでも活用できる知識。
      また、ほかにもたくさんのことが学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教育に携わりたかったため。それ以外の考えは特になかったです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672469
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉的には強くなれると思います。勉強をしなくても嫌なぐらい身につきます
      近くで福祉に困っている人がいるとすぐに解説できるようになります
    • 講義・授業
      普通
      僕としてはやりたい学科でなかったのでそこまでいいとは言えませんでした。
      勉強を中心に取り組むので遊ぶことはほとんどできないと思ってもらったほうがいいです
    • 就職・進学
      普通
      卒業できていませんのでわからないです。
      多分良い方だとは思います
    • アクセス・立地
      普通
      尼崎キャンパスは駅から直結しているので交通は便利だと思います
    • 施設・設備
      良い
      まだ出来て間もないので古くはありません。
      大阪で大きな地震があった時にひび割れが気になりましたが修復してあります
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は作りやすいと思います
      海外からの交換留学生や近くにキューズモール、ラウンドワンと商業施設があるので親睦は深めやすいです
    • 学生生活
      普通
      充実しています。
      サークルは入っていないのでわからないですが、イベントでは学祭の時にキューズモールの舞台をつかわしてもらい、有名人をお呼びすることがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕は福祉だったので福祉を中心にやりました。
      基礎から学んできた人でも基礎から復習する感じで学びます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      特にはありません
      ただ単に入れそうなので入りました。
      あとは福祉があったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576466
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業の内容だけではなかなか資格を取れないのでどれだけ自習をするかが大事。 研究室などもととのっているわけではないので、自分で進んでわからない所を教授や先輩に聞きに行かなければ難しい。
    • 講義・授業
      普通
      内容に関しては必要な資格をとれる内容になっていますが、授業に集中していない学生も多く気が散りやすい環境にあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ活動自体は授業にも組み込まれているため参加も必須となっていますが、 卒業論文を書くためのゼミになっているように感じます。なので、身のためになるような学習よりも卒業論文を書くための学習に重心が行くと感じます
    • 就職・進学
      普通
      幼保の資格を活かした就職には強い。一般向けの就職をする学生に対してのサポートはほとんどないため、自分で頑張る必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJRの新快速も止まる駅で、そこから徒歩7分ほど。 途中でショッピングモールもあるため、雨の日なども雨をしのいで通学したり空き時間やお昼休みに気軽に行くことが出来る、
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた大学なので設備が綺麗。狭いながらも必要なものはあり、清潔感もある。毎日清掃の方が綺麗にしてくれている。
    • 友人・恋愛
      良い
      大人数いるわけではないので、アットホームな感じで人間関係を作りやすい。資格をとるにあたり、周りと協力することも多いので自然と友達になりやすい
    • 学生生活
      悪い
      キャンパスがせまいため、運動サークルは外部にグランド 体育館を借りなければならないので活動頻度は少し低いと思う。イベント事に関しても、大きな大学のような大々的なことはできずできることは限られている。一般的に想像するものとは違うものだとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には資格をとるための4年間です。実習は本格的にはじまるのは2年の夏です。長期休暇は実習で半分ほどになります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      飲食業の接客と調理
    • 志望動機
      幼保の資格をとることができるため。 また、綺麗な大学であることと、アクセスがいい点が魅力的であった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534789
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      能動的に学べる生徒を育成する。という、大学の狙いがあって、自力で勉強を進めていくことは大変だったが、興味が次々に沸いていき、卒業後もその能動的に学べるようにという習慣が職場でも役立っている。
    • 講義・授業
      良い
      専門教科の授業内容は非常に有意義で、先生も個性的でおもしろい授業をしてくれる先生が多いが、必須科目の硬い感じは面白くなかったから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どんなことも相談に乗ってくれて、何時間でも会議等ない限りは、必ず勉学にも就職に関することでもプライベートのことも相談に乗ってくれるから。
    • 就職・進学
      普通
      進学、就職用のサポート事務があったが、ほしい情報がなかなか集まらず自力で集めなければいけず、サポート事務を使う機会はほとんどなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からかなり近くて通学距離としては便利だったが、複合施設がありまた隣は株式会社があったりで、歩きにくかった。
    • 施設・設備
      悪い
      狭い敷地内で10階建て。15分の休憩で講義室の移動を4学年が3機しかないエレベーター移動するので、間に合わないこともあり、移動距離が上下でかなりあり不便だった。また、体育館は他の学校にかりて体育授業を行うため、バスの送迎があるが着替えてからバスに乗車。着替えも更衣室があるわけでもなく、その辺で適当に着替えなければならないまた、バスの時間に間に合わなければ体育館にたどり着けないので授業に参加できないのが、かなり不便で大変だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内のまとまりは非常によく仲良くすることができた。別の学年とも交流する機会がたくさんあり、先輩後輩とも仲良くできる。
    • 学生生活
      良い
      体育祭、文化祭ももちろんあり、その他にも学生が主となってイベント企画すれば、させてくれる大学である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教科のみを集中して行い、2年次以降はプロとして専門のことを有意義に学ぶことができ、社会に出るための自信を培うことができた。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      障害を持っている成人の生活支援入所施設。
    • 志望動機
      幼稚園教諭1種免許、保育士、小学校教諭1種免許、特別支援学校教諭1種免許の4種を4年で取得できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569118
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数制で先生などとも距離は近いが本来先行したいものと違うところに行ってしまった為総合評価はどちらとも言えない。
    • 講義・授業
      普通
      大学時代のことについてはほとんど記憶にないのであまり充実していたかは覚えていない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学時代の記憶があまりないのであまり覚えていない。
    • 就職・進学
      普通
      大学時代の専攻科目や授業などは記憶があまりないので覚えていない
    • アクセス・立地
      良い
      jR尼崎駅直結でショッピングモールやコンビニなど交通の便もよかった。
    • 施設・設備
      普通
      大学時代の授業など記憶があまりないためほとんど覚えていない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達が少なかっためあまり交友関係もなかったのでどちらとも言えない
    • 学生生活
      普通
      サークル活動など何も参加していなかったのでどちらとも言えない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業をまじめに受けていた方ではないためあまり記憶にない。福祉学について
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      不動産関係営業職 中小企業
    • 志望動機
      学部変更で入り自宅から通いやすい場所になったことから入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568254
5721-30件を表示
学部絞込

関西国際大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 尼崎キャンパス
    兵庫県尼崎市潮江1-3-23

     JR神戸線(大阪~神戸)「尼崎」駅から徒歩7分

電話番号 0794-85-2288
学部 教育学部心理学部現代社会学部保健医療学部国際コミュニケーション学部経営学部社会学部

関西国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西国際大学の口コミを表示しています。
関西国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西国際大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

千里金蘭大学

千里金蘭大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (91件)
大阪府吹田市/阪急千里線 北千里
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
甲子園大学

甲子園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (57件)
兵庫県宝塚市/JR宝塚線 宝塚
神戸親和大学

神戸親和大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (180件)
兵庫県神戸市北区/有馬線 鈴蘭台
園田学園女子大学

園田学園女子大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.58 (135件)
兵庫県尼崎市/阪急神戸本線 塚口

関西国際大学の学部

教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.67 (57件)
心理学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.20 (32件)
現代社会学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (19件)
保健医療学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.50 (24件)
国際コミュニケーション学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.91 (7件)
経営学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.83 (6件)
社会学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.33 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。