みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  理学部   >>  口コミ

兵庫県立大学
出典:Hasec
兵庫県立大学
(ひょうごけんりつだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(467)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(70) 公立大学 187 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
7041-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      内容はいいが、立地がすごく悪いです。それをわかった上でなら、中期ってことからも皆真面目なので高め合えるところかと思います。研究についてはSPring-8を使用できたり、理研と共同研究できたりとかなり充実しております。車を持つことになったら、運転スキルはものすごくあがりますが、調子乗ると事故ったりするのでお気をつけてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選ぶところにもよりますが、SPring-8があったり、理化学研究所と共同研究できたりと、環境は良いかと思います。先生方も有名校出身でとても経験がつめます。各研究室でセミナーを設けたりして、自分以外の研究内容についても学べるので、しかも発表も練習できるのでとても良いかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がほぼ必須と言えます。ものすごく立地が悪いです。バスも本数が少なく、終バスも早いので大変です。大学に備え付けられている学生寮に入ればもう山籠りできます(笑)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      兵庫県立大学の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329306
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部により、キャンパスが変わるため立地が大きく左右されます。理系は兵庫県の西側、文系は東側になります。
      理系で、僻地にいましたが、のんびり過ごすにはいい環境です。
      勉学はどの学部も自分次第です。幅広いので、興味の持てるものが見つかると思います。
    • 講義・授業
      普通
      理科をすべてやるため、高校で化学、物理、生物すべてやっておく方がよいかと思います。
      講義は難しいものばかりですが、自分の体に結びつけて考えるとどれも興味深い内容ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      スプリング8と提携して研究しているところもある。研究機材は並のものであるが、問題なく実験に専念できる環境です。
      ゼミによりけりですが、数多くゼミがあるので自分の好きな分野に進んでください。
    • 就職・進学
      普通
      就職する人は少ないです。よってネームバリューはあまりありません。
      進学は他大学院へ行く人が多いです。教授が全面的に院試のサポートをしてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にキャンパスがあります。
      遊びに行くにも不便で、息抜きがしにくいかもしれません。
      買い物へ行く、遊びに行くにも車が必要になります。

      大学近辺では鹿がよくでます。はねないように運転には気を付けてください。
    • 施設・設備
      悪い
      中途半端な広さです。図書館は専門書が多く揃っていますが、生協と食堂の品揃えは悪いです。
      自炊することをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人が多いです。大人しい人も多いです。
      基本的にクラスは2分化します。
      サークルの数も多いので、出会いの場はたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命活動について、化学の視点、物理の視点と様々な角度で学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地球プレートテクトニクス
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地震活動や火山活動の統計をとり、予測できるかを研究しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      スミセイ情報システム株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      パソコンに興味をもち、プログラムを組んで仕組みを理解したいと思ったから
    • 志望動機
      受かった大学が兵庫県立大学だけだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手な教科の過去問をひたすら解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120191
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理や数学、化学の勉強をつきつめてしたいという人には良い学科です。「物質科学科」という名前の通り、物質の性質に焦点を当てた研究が多いです。物理系では極低温や超高圧、高磁場といった状態下での物質のふるまいを研究しているラボが多く、超伝導体の研究も盛んです。学科自体の研究レベルは高く、連携施設に衛星探査機「はやぶさ」が持ち帰った粒子を分析したSPring-8もあります。逆に立地が山の中にあるため周辺からのアクセスがとても悪く、学生の8割近くがマイカーを持っています(持たないと生活が大変です)。また、学問的には面白い研究がたくさんありますが、直接的に世の中の技術に反映できる研究が少ないため、就職活動時のアピールとしては弱いです。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は一般教養がメインで、学年が上がるにつれて専門科目の授業が増えていきます。専門科目の単位は専攻によって必修とそうでないものがありますが、4年間を通してある実験だけは全てが必修なので落とすと進級できません。
    • アクセス・立地
      悪い
      よく言えば緑が多いです。構内にも大学周辺にも鹿が出ます。大学から最寄りのコンビニまでは山を下って往復15分程度、最寄りのスーパーまでは山を下ってしばらく走って往復1時間程度です。もちろん車で移動した場合の時間です。大学から徒歩数分のところに学生寮がありますが、便利の良い生活を求める学生たちは山を下ってたつの市や相生市の賃貸住宅に住んでいることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学の図書館は専門書が充実しています。各研究室も先端の実験ができる研究設備が整っています。車で15分ほど走れば世界的な大型放射光実験施設SPring-8もあり、学問に励みたい人にはうってつけだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の立地環境から、友達とどこかに遊びに行く時は誰かと相乗りでドライブになることがとても多いです。なので友達と仲良くもなりやすいですし、(他に出会いの場が少ないため)学内カップルも多いです。部活やサークルに所属していれば、姫路にある工学部キャンパスまで行動範囲が広がるので、学部外での出会いを求めるなら積極的に参加をしてみては。
    • 部活・サークル
      良い
      文化部も体育部も外部との交流が盛んで、活発に活動している印象を受けました。大学祭では音楽系の部活のコンサートやジャズ喫茶、写真や絵画系の部活の展覧会など、各部が念入りに準備して発表の場を作っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物体の性質について物理や化学からアプローチします。量子力学や線形代数なども勉強します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      電磁物性学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      磁場や圧力、温度を変化させた時の化合物の未知の性質を、電子・原子レベルで測定しました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      FA機器メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元にUターン就職ができたからです。たまたま会社が数学に強い人を探していたため、応募してみました。
    • 志望動機
      県内の大学で、中期課程入試があって、物理の勉強ができたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何年分か解きました。応用よりも基礎的なところに力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86413
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理学部自体は特に問題はありませんが、とにかく立地条件が悪すぎる。二回生以降はは車を持つことをお勧めする
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業は思ったよりいろいろなことが学べると思います。物理、化学、生物などを高校時代にやっていなくても大丈夫
    • アクセス・立地
      悪い
      理学部自体は特に問題はありませんが、とにかく立地条件が悪すぎる。二回生以降はは車を持つことをお勧めするk
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体が古く、特に理学部キャンパスは絶望的、車を持ち、適当な場所に遊びにいくことををお勧めしときます
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にはまじめ、努力が多いです。恋愛関係はやはり学部内カップルが多かったと思います、自分はいませんでしたが
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルも一部が積極的で他は消極的だったと思います。スポーツ関係はわりとせっきょくてきだったかな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理などの基礎科学の基礎が学べるとくろです
    • 所属研究室・ゼミ名
      応用物理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      物理、化学の力を応用して研究していくもの
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      おいしす
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品関係の企業を希望してて、たまたま受かったから
    • 志望動機
      推薦入試で担任がいけるといったからいきました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策、小論文対策中心に入試対策をした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83228
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生命科学の研究分野においては世界でもトップクラスであり、SPring-8を用いた研究も盛ん。理学部生にとっては素晴らしい環境であるが、立地条件が非常に悪く、あらゆる店舗が車がないと辿りつけないような場所になっている。
    • 講義・授業
      良い
      最高級の研究を行う大学だけあって、講義の内容が最先端の研究に触れるものもある。基本的にどの講師の方々の講義もわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理化学研究所と連携して研究する研究室が有ったり、リーディングプログラムと行った制度もある。研究する環境としては非常に優れている。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業に就職する例も多いが、実力に見合わない大学の知名度の低さが足をひっぱている状態。姫路工業大学の名前をだすと、認識してもらえる程度。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩1時間を超え、更に山の上にキャンパスがある。周りはやたらと綺麗に舗装された道路と森しかない。そのため学生の7割は車を所持している。近くのコンビニまで徒歩50分。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はかなり綺麗であるが、利用者数が少ないのか敷地が狭く食堂が狭い。研究設備は最新の研究機材が多く有る。
    • 友人・恋愛
      良い
      遊び呆けるような学生はほとんどおらず、友人達と集まって勉強会摺る学生が多い。生命科学科は女子も多く学科内でカップルができることも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      タンパク質の機能を主とした生化学や全生物が持ち合わせる機能である遺伝学。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      DNAや細胞内の分子機械の作用メカニズムを学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      物事の原理的・根本的な理解を主とし、あらゆる科目において図を用いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65327
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムは充実していてタンパク質の面から生命活動について学んだり、生物、とくに細胞についてさまざまなことを学べます。1年次は他の学部と同じところで学び、また生命科学科であっても生物に使えるような物理を学んだり、生物だけでなく幅広いことを学ぶことができます。2年次からはキャンパスの位置が変わりますが、専門書がたくさんある図書館や、研究設備などとても充実しているので、勉強をするにはとてもいい環境だと思います。図書館には生命の参考書もたくさん置いてあります。自習するスペースがあり、とても便利です。2年の後期から徐々に勉強内容が生物に絞られていきます。3年になると講義館でのつながりが見えてきます。将来やりたい仕事がある人は、それにつながるような内容になってきて、勉強するのがそれまでより一層楽しくなります。また1年次からの実習は、自分でやる、レポートを書く、ということで自主性が身につきます。自主性は、大学生活で得たとても大きな財産です。
    • 講義・授業
      普通
      とても熱心に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生から研究室に配属されます。とてもよい環境です。
    • 就職・進学
      悪い
      個人によって異なります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまりよくありません。
    • 施設・設備
      普通
      研究室内でさまざまな実験が行えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      とてもよい友人に出会えました。
    • 学生生活
      普通
      適度な頻度で部活があり、和気あいあいと楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      タンパク質、細胞、神経、細胞膜、細胞周期、ガンにつながるもの
    • 就職先・進学先
      教員採用試験を受け、教師になる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331403
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      第一志望の大学を落ちてこの大学(学科)に入学してくる人が多いので、仲間意識が芽生えてすぐに周りと仲良くなれます。入試失敗をバネにこの大学で頑張ろうとする人と、入試失敗から暗い気持ちで人生を諦め半分で適当に大学生活を送る人の両方がいます。前者になれれば、周りと高め合って有意義な大学生活を送れますし、大学院受験でもともと目指していた国立大学にリベンジして成功する人も多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      一年生の時は、一般教養の科目もあり興味を持って授業を受けることができます。二年生からは、専門科目がほとんどとなり、しかもほぼ必須なので選択はできません。この学部では生命科学科と物質科学科があり、授業は同じものが開講されるのでほとんど差はないのですが、学科別の進級条件が異なっており、その条件が厳しいので必然的に学科ごとで取る科目が決まってきます。たとえば、興味のある生物系の科目を物質科学科の人が希望して、単位を習得することは可能だとしても、その時間に同時に開講されている興味のない物理系の授業が必須単位でそちらの授業に出なければいけないため、生物系を諦めざるを得ないという状況です。よって、学科選びは大変重要だと言えます。また、教員免許が取れるので教職科目も開講されていますが、ほとんどが遠隔授業であったり、夏休み中の集中授業、または夜遅くの開講なので、条件が悪すぎます。
    • アクセス・立地
      悪い
      一年生のときは3学部合同の校舎になるので、広いし、立地もそんなに悪くないです。バスも充実していますし、自転車があれば大抵のものは買えます。少し治安が良くないのが悪いところです。二年生以上になると、学部ごとの校舎になるのですが、理学部の校舎は絶望的です。山での鹿とクマとの共存生活になります。車がないと、(もしくは車を持った友達とものすごく親しくならないと)ほぼ生きていけません。近くにコンビニもスーパーも家すらありません。最寄り駅までは車で25分。バスも一時間に一本程度です。勉強だけに集中するにはいい環境かもしれません。
    • 施設・設備
      悪い
      必要最小限のものは揃っています。学食も8時までやっているので、買い物に行けない学生の大きい味方です。あとは、購買も日用品などを少し扱ってくれていて助かります。図書館も静かで自習するにはいい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生のときは、3学部合同の校舎なので、他学部の人とも交流が出来ます。二年生からは、理学部だけの校舎で、周りがなにもないところでの生活になるので、ほとんどのひとが寮で暮らしており、絆が深まります。周りに何もなさすぎて、恋愛しかすることがなくて、テクノマジックと呼ばれるカップル数激増の恋愛現象も見られます。
    • 部活・サークル
      悪い
      理学部だけのサークルはほとんどないので、他学部合同のサークルや部活に所属している人はいますが、わりと少ないです。サークルや部活数が少ないことも原因の一つですが、その場所まで行くのがめんどくさいひとも多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理・化学・数学の基礎知識を学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      化学分析学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      電気化学を利用して、生体内物質の分析に応用する方法の開発
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      兵庫県立大学大学院 物質理学研究科
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      推薦入試でスムーズに進学でき、就職にも有利になるため
    • 志望動機
      中期日程の入試制度があり、化学と数学について学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の問題はほとんど基本的な問題ばかりなので、センターのほうを優先的に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86724
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験も色々な機械を触れるし、たくさん先生たちとも話せるのでいいと思う。また、授業でも専門的なことを学ぶことができるので、
    • 講義・授業
      良い
      先生たちも様々な経歴の人がいて、話はとても面白い。授業は、専門的なことから基礎的なことまで全て教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する割合のほうが多い。就職相談室もあるため、サポートは十分である。就職先はバラバラである。
    • アクセス・立地
      普通
      1年のときは、姫路の書写キャンパスだか、2年からは播磨理学キャンパスという山の中になるので、アクセスは悪い。車は持っておいた方がいい。周りは、スーパーとコンビニしかない。
    • 施設・設備
      良い
      播磨理学キャンパスの近くにはSPring-8があり、研究するには十分な施設があると言える。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で友達はできやすいと思う。女子も少ないわけではないので情報も共有しやすい。また、バイトできところも限られているため、学部の先輩後輩が同じところでバイトしているということもある。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、自分の趣味にあったサークルを見つけることができると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは、教養科目と専門基礎科目を学び、2年からは、専門科目を学び実験も専門的なことが多くなってきます。また、2年のときに研究室をまわる基礎ゼミナールという科目もあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      正直、中期で受けたので志望したわけではないのですか、SPring-8などの専門的なことを学べる施設があることに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786635
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      始めに幅広く理科を学び、そこから選択して専門的なことを学べる環境でした。しかし、立地条件が非常に悪く(山の上)息抜きのためどこかへ遊びに行こうにも行きにくい環境でした。
    • 講義・授業
      普通
      面白い内容や、はじめからハイレベルな内容など、教授によって様々です。学生実験は必須なので、実験を多くできるのはよいかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      Spring-8内で研究できる研究室もある。研究機材はさほどよいものではないが、自分のやりたいように研究させてもらえる環境ではあった。
    • 就職・進学
      普通
      主に進学する人が多いです。阪大や神大の大学院へいく人が多い気がします。就職する人はかなり少ないです。ネームバリューもさほどありませんが、大学の印象は悪くないので悪影響はないはずです。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほぼ岡山県よりの兵庫県で、かつ山の上にあったため、最寄り駅までバスで30分かかります。車は必須だと思います。買い物すら車がないと行きにくいです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体はきれいです。グラウンドもテニスコートも体育館もあります。しかし、図書館、食堂、生協は小さいため普通以下の品揃えです。
    • 友人・恋愛
      普通
      明るい人が多いです。また、生命科学科は生物メインなので、男女比は半々くらいです。学内カップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物をベースに、化学、物理を勉強します。主に生体内構造や生体機構について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      プレートテクトニクス研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地震や火山活動の研究をしています。気象庁からのデータを取得し、データ統計をとり地震や噴火の予測が可能かを研究しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      授業でプログラミングを勉強し、パソコンに興味をもったため
    • 志望動機
      受かった大学が兵庫県立大学のみだったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策で、過去問を解いていました。二次対策は数学があまりできなかったため数学の問題をこなしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115324
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の理学部と少し変わっていし、特定分野の研究室が少なすぎるが、普通の大学。 数学科に行きたい人はやめたほうがいい。本人のヤル気と、ど田舎でも大丈夫な人は大丈夫。滑り止め出願で偏差値が跳ね上がっているだけで、勉強しないでも入れる。
    • 講義・授業
      普通
      学科問わず、幅広い分野の講義が受けられる。 ただ、立地条件・学内設備が悪すぎる。 また、研究室成績順に振られるが、何年か前に学務課のミスで配属間違いがあった疑いあり。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室ごとに、厳しさがだいぶ違う。 なめられてる研究室は、成績の悪い要領のいい人がおおいので、自分次第。
    • 就職・進学
      悪い
      研究室の指導教員からのコネなどは一切ない。合同説明会も神戸まで行って開催される程度。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年次からは、車がないと生きていけない。寮に入るにも、買い出しに車は必要。 電車、バス、一本でも乗り遅れると、確実に遅刻。電車とバスの接続が悪すぎる。
    • 施設・設備
      悪い
      姫路のキャンパスにくらべ、蔵書が少ない。確実に理系が使う本が、神戸のキャンパスにあったりする。 食堂のご飯は、姫路キャンパスと比べると、格段においしくないとのこと。
    • 友人・恋愛
      悪い
      播磨マジックといって、もさかろうが陸の孤島のようなところで生活するので、それなりにカップルも生まれる。
    • 学生生活
      悪い
      張間キャンパスではほとんど行われていない。姫路キャンパスまで行く必要がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、理工系数学、生物は1年のときに一つは取れないと留年。 物理と生物の研究室が多いイメージ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      九州大学大学院数理学府に進学。
    • 志望動機
      中期は経済を出す予定だったが、予備校で無理と言われ、適当に受かるところ探してと言ったら紹介されたのでノールックでだした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706790
7041-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-794-6580
学部 国際商経学部社会情報科学部工学部理学部環境人間学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、兵庫県立大学の口コミを表示しています。
兵庫県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽

兵庫県立大学の学部

国際商経学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (135件)
社会情報科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.33 (6件)
工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (97件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.56 (70件)
環境人間学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.66 (99件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。