みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  農学部   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(96) 国立大学 406 / 596学部中
学部絞込
9641-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    農学部食料環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で農業土木について学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。少人数授業だし、先生がとても熱心なので確実に力がつきます。就職率もとてもよいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に大学があり、毎日登山状態。最寄りの駅くら歩いて15分~20分はかかる。坂なのでヒールを履くと危ないし、夏は毎日汗だくで登る。冬は山風がきて寒い。大学の付近には居酒屋やカフェなどなく、下山しないといけない。しかし山の上にあるため夜景がとても綺麗に見える。
    • 学生生活
      普通
      大学には数え切れないほどのサークル、部活があり、他大学と一緒に活動しているサークルもあるのでコミュニティが広がる。部活サークルによって活動時間が異なるので、自分の都合とよく考えて選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料力学、構造力学などの力学や水利施設工学、応用水文学、灌漑排水施設、土質力学、建設材料学などを学ぶ。この他にプログラミングや数値解析などのパソコンを使った授業、応用数学、線形数学などの数学、測量や実験もたくさんある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378967
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部食料環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごくいろいろな経験もできて、すごく楽しい学校です。生徒もフレンドリーな人が多くとても充実した生活ができます。恋愛もいい人とできるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい。とてもいい先生が多くてびっくりしました。
      とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。いろんな研究施設が充実しています!
      すごくきれいな研究室がおおいです。
    • 就職・進学
      良い
      充実しています。いろんな人がサポートしてくれます。
      職就職実績もとても優秀だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上なので行くのがたいへんです。でもバスなのがでてるので、不便ではないです。初めて行った時はわたしもびっくりしました。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいです。いろんな設備がとても充実しているとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しています?賢い友達も増えて、みんな優しい人ばかりです。
      本当に最高な仲間と出会えたと心からおもいます。たのしいです。
    • 学生生活
      良い
      充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部によって違います。いろんなことをならえます。
    • 就職先・進学先
      まだ悩んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369732
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面でも生活面でも非常に楽しく有意義に過ごすことができた。研究室も多いので、自分が自由に選択して大学生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      オムニバス形式でたくさんの先生から講義を受けられる授業や、実験や牧場での演習もあり非常に幅広く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の春からゼミに配属される。そこまで実験器具は整っているわけではないが、基本先輩から教えてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      研究室では製薬系に進む人が多い印象だった。そこまでサポートはないが、研究室によっては推薦がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の六甲駅から20分ほど歩く。山の麓なので慣れないうちはきつい。
    • 施設・設備
      良い
      動物実験施設はとても綺麗。それ以外は研究室のによってまちまち。
    • 友人・恋愛
      良い
      上回生との交流や飲み会が定期的にある。コース所属者限定のサークルもあるため友達は出来やすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は数多くあるので好きなものを見つけられる。六甲祭や七夕祭など、規模はそこまで大きくないが楽しめるイベントも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎科目中心、2年から希望者を中心に実験がある。3年は学科の実験演習が始まり、牧場実習が年3回ある。4年から研究室に配属し、本格的に実験を行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品業界の技術職
    • 志望動機
      野生動物や家畜など動物について幅広く学ぶことができ、演習も豊富だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564902
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部生命機能科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門度の高い研究に携わることが出来ること。かく専攻のスペシャルである方々の授業を受けることが出来るのが良いところだと思います。一方で、かなり専門性が高いため、専攻内容が自分に合ってないと感じた時に選択肢が狭く、逃げ道が無いのがデメリットかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、教授によってかなり雰囲気が異なります。
      コアタイムという制度を導入している研究室が多く、毎日決まった時間に研究室に在室していなければならない研究室がほとんどです。また、研究室によっては毎日夜遅くまで研究を行う研究室もあります。大学院進学ではなく、学部卒で就職を検討している場合は、研究室をしっかり検討しないと、就職活動をする余裕がなくなってしまいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生、2回生で科学の基礎を学びます。農学部の中でも化学系のコースに進学すると、農業に関わる授業は全くなく、かなり科学に特化した授業を受けることになります。そのご、3回生4回生でより専門性の高い授業、研究にシフトしていきます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー 営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477511
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    農学部生命機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      神戸大学農学部生命機能科学科応用生命化学コースに所属しています。このコースの利点としましては、さまざまなものを研究対象として扱えることだと思います。動物、植物、微生物、生体分子から有機化合物まで扱います。生物化学に興味があるけれど、具体的にどういうことをしたいかわからないという方は、このコースにいらっしゃればやりたいことが見つけられるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目がそれなりに多く、基本的に自分の所属する学科、コースの講義を履修することになりますが、希望するならば他学科、コースの講義を履修することは比較的簡単です(履修しやすいようにカリキュラムが組まれていると感じられます)。2回生後期から専門の実験が始まるのでそれまでにある程度単位を取得するとよいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      応用生命化学コースでは3回生から各研究室が担当する学生実験が行われます。そこで研究室でどのようなことを行うか確認し、その後の研究室紹介を経て4回生から所属する研究室を決めます。研究室の活動はそれぞれかなり異なっているので慎重に決めることをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      応用生命化学コースにおいては、ほとんどが大学院進学を希望するため、就職活動のサポートは正直手薄である印象です。一方、内部進学に関してはよほどでない限り合格できるくらいのサポートがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      六甲山の近くの立地なので、駅からは登り坂が続きます。慣れるまでは辛いかもしれませんが、農学部のあるキャンパスはその中でも一番駅に近いところにあります。ただし、1,2回生のときは少し遠いキャンパスまで歩く必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      理、工学部と合同ではありますが、比較的大きな図書館があります。また、近くに情報基盤センターがあり、学生ならば無料でofficeを入手できます。実験用の設備につきましては各研究室によって異なるので一概に良い、悪いとは述べられません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科、コース単位の人数は比較的少なく、ゆえに団結しやすいので友人はできやすいと思われます。ただし、学年によりけりだとは思いますが学科内での恋愛に関しては少ない印象です。
    • 学生生活
      良い
      私の所属しているサークルは内部の仲が良く、また他大学との交流も頻繁にあったため、人間関係において充実していました。また、サークルの運営体制を大きく変えることがあったため、それに関して貴重な体験もさせていただきました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学部の中でも、いわゆるバイオテクノロジーにつながるようなことを学びます。環境生物学コースは科目でいう生物より、応用生命化学コースは科目でいう化学よりで学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414961
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部食料環境システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農業で野菜を作ったり動物の世話をしたりできます。
      実技では苦手な所を重点的にできるので、振り返りしやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      実習では担当の先生が付いているのでとても充実しています。
      質問もしやすく分からないところがあれば直ぐに聞きに行けます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは農業から飼育など様々な分野があり、自分が学びたい分野を選択できるので専門的な知識を得ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      農業はもちろん、それ以外でも動物が好きな方なら動物園や水族館の就職サポートも実施しています。
      月何回か就職ガイダンスがあり面接練習などができます。
    • アクセス・立地
      良い
      神戸なので三ノ宮やウミエに近い。帰りに買い物ができる非常に便利な場所で交通面でも通いやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      在学中ではなくても、卒業生でも学食が食べれて動物を見に行けたり懐かしい思い出を振り返ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      新しい友達でも趣味が合いすぐに仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      学祭では農業の野菜を販売しています。
      自分たちのしたいことができるので楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物のエサについて学びました。
    • 就職先・進学先
      牧場
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365731
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1コースあたり30人弱の学生が在籍します。みんなほとんど授業も同じものを受講します。高校のクラスのような感じでみんな仲良しです。3年次には牧場実習があります。楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      そのコースによりますが、熱心な先生は熱心です。農学部ではありますが、医学部のような講義もあります。高校で生物を履修していなくても、理解できるような体系になっているとおもいます。
    • 就職・進学
      普通
      学部卒はあまりおらず、ほとんどが大学院へ進学します。キャリアセンターが無人のため、就職支援は弱いと感じましたが、他学部へ行けば見てもらえます。特にこの研究室に配属されたから、この企業に行ける、というようなコネはありません。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急、阪神、JR。どの駅で降りても山道なので、徒歩での通学はいい運動になります。原動機付自転車を所有している学生が多いです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークル、部活があります。テニスサークルも数え切れないほどあります。テニスコートもたくさんあります。秋の六甲祭だけでなく、夏には七夕祭などもあり、イベントは充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318477
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      神大付属の農場があり、そこでの自主栽培やブドウ栽培ができます。篠山に行って農業ボランティアするサークルもあって、座学に留まらない体験ができる。
    • 講義・授業
      普通
      自由選択の講義が多いが、結局必修のよつに取らねばならないことがある。面白い講義とそうでないものがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミに入るためよくわからない。研究室によって様々な個性がり、研究室にお酒が置いてあったり、米があったり、つねにお菓子があったりする所がある。
    • 就職・進学
      普通
      農薬、酒蔵、種苗、食品系の会社が多い。あまり、就職に困ったという話は聞かない。早めに決まっている人も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急六甲から登山せねばならない。ヒール履いてる人が少なく、ペタンコ族が多数を占める。三宮まで電車で10分だし、六甲にも色々お店はるので遊ぶのには困らない。
    • 施設・設備
      普通
      至って普通である。特に何も困らない。ただ、電気代を節約するため、廊下がちょっと暗い。至るところに節電と書いてある。
    • 友人・恋愛
      良い
      掘れば掘るほど面白い人が多いとわかる。女子も男子もチャラい感じの人はおらず、みんなで仲がいい。よく、飲み会やバーベキューしたりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学の基礎、歴史から実際の栽培法に至るまで幅広く学んだ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農学系に進学したくて、後期で農学部があるのが偏差値で上から見ていくと東大の次だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      北九州予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いた。基礎が出来ていれば普通の問題で、問題はないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122890
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学問を習得するという意味ではかなり充実しています。講義、実習、教授陣も素晴らしいと思います。学問に対して積極性を見せればさらに教授陣から手厚い援助をしてもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      講師は親しみやすく、学問のことはもちろんそれ以外のことにも親身になって相談に応じてくれます。講義も充実していて深い知識を身に着けられます。ただ、広く浅くとは正反対で、狭く深くという感じで、そういう意味では就職の際に専門性を生かした就職は狭き道です。また、立地が六甲山の中腹で通学は毎日が登山です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年時はほかの学科などと共通した教養授業を受け、2年時後期から徐々に専門の授業が増えていきます。実習も多く、カエルの解剖や、骨学の実習は面白いです。また、牧場での宿泊実習もあり牛の世話をします。研究室への配属は3年時後期で4年時は研究漬けの日々です。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院へ進学する人が7割ほどで、学部卒業者向けの就職支援は希薄です。
    • アクセス・立地
      普通
      六甲山の中腹に位置し、毎日の通学が登山です。夏は通学するだけで汗だくになります。リッチな人はバスを使いますが、原付やバイクを利用している人が5割ほどです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の専門書は充実していますし、教授が個人で持っている本も貸してもらえます。また、興味のある専門書を教授に言えば、気軽に入手してもらえます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活動は充実していますが、各団体によってかなり温度差があります。入部前に活動内容だけでなくその団体の温度、入れ込み具合なども気にかけるべきだと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは充実していますが、イベントは少ないという印象です。ただ農学部では年に1回運動会があり、みな真剣に取り組んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教授は獣医学部出身者が多く、細胞や生物の構造や仕組み、働きについて学び、研究としてもそういったことをさらに詳しく解明していく基礎研究が主です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      神戸大学大学院
    • 志望動機
      もともとは獣医学部に入りたかったのですが、研究としては似たような研究ができるため入学しました。実際の学習や研究内容も期待を裏切りませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658589
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内にも様々な研究分野があるため、自分が本当に興味を持つ研究分野に巡りあうことができます。また、実習や学生実験が必修となっているため、友達作りが苦手な学生でも作業や実験を協力し合う中で自然と仲間を増やしていけるところが神戸大学農学部資源生命科学科の隠れた魅力の1つであると思います。
    • 講義・授業
      良い
      下級生時にはオムニバス形式の講義があり様々な分野の知識を学べるため、入学時から研究室配属まで時間をかけて自分の興味にあった研究分野を探すことができます。また、基礎的な内容から学びを深めていける講義も多数存在するため、高校で生物選択でなかった学生でも十分追いつくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期から学生実験が始まり、各研究室の教授と学生がオムニバス形式でそれぞれの研究室の研究分野に付随した実験指導を行います。学生実験は3回生の前期まで実施されるので、その間に各研究室の所属学生とコミュニケーションをとることで、教授には聞きにくい研究室の実態を聞くこともできます。
    • 就職・進学
      普通
      食品会社の研究職が人気ですが、入社後のお給料自体は化学薬品業界の方が良いようです。大学からのサポートに頼るよりは、研究室の先輩から情報収集する方が幅広い情報を入手できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は阪急神戸線の六甲駅、もしくはJR神戸線の六甲道駅です。六甲にキャンパスがある神戸大学の学部のうち、農学部キャンパスは最も山のふもとにありますが、それでも阪急六甲駅から徒歩で約15分の上り坂が続くため、夏は汗だくです。
    • 施設・設備
      普通
      節電のため、キャンパスが全体的に暗めの印象です。私立の大学と比較するとキャンパスの綺麗さは確実に目劣りがしますが、学生生活の中で格段不便が生じることはないと思います。トイレが清潔に保たれていることなどは評価できると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すると、他学部の学生との交流も広がり、その後の学生生活が充実します。新歓をうまく利用して友達づくりのきっかけとすると良いと思います。また、農学部はカリキュラムの中に学生実験や実習などがあるので、必然的に学科の学生とは仲良くなることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      入学前の新歓祭というイベントで各サークル・部活動のブースを回ることができるので、興味のあるものを見つけやすくなっていると思います。ただ、新歓祭でのうたい文句が全て本当とは限らないので、気になった団体へは入部前に活動を見学に行くなり、少しでも普段の活動風景を確認しておくことをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野の知識を学びつつ、生物学の基礎に関する講義も受けて高校までの復習とさらなる知識の積み上げを図ります。2年後期と3年前期の学生実験で基礎実験技能を習得しつつ興味のある研究分野を絞り、3年後期からの研究室配属に備えます。研究室配属後は1年半かけて卒業研究に取組み、4年の最後に卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      農機メーカーの農業総合研究所
    • 志望動機
      幼い頃から身の回りの植物に興味があり、大学では植物学を専門に学んでみたいと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534463
9641-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 六甲台第2キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩18分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。