みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  農学部   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(96) 国立大学 406 / 596学部中
学部絞込
961-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    農学部生命機能科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的な大学生活を振り返ってみて点数をつけてみたらこのような点になった。学科の人数が少なく出会いが少なかったような気がする
    • 講義・授業
      悪い
      教授がやる気ないため、生徒もやる気が出てこない。結果全体的にダラけが多い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      疎外感があった
    • 就職・進学
      悪い
      学部としてのサポートはほとんどなかった。あったとしても生徒に知らせるようなシステムがなかった
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中腹に建てられており、坂を登らないと学校につかないため疲れる
    • 施設・設備
      悪い
      校舎が古く教室のデザインも殺伐としたアスファルトのような作りがおおかった
    • 友人・恋愛
      悪い
      友だちがあまりできず、授業を受けたりご飯を食べたりするのが基本的に一人のことが多かった
    • 学生生活
      悪い
      イベントがあったのかよくわからないほど、生徒に知らせるシステムがなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球上に存在する生物を環境という視点から解明し、応用する分野
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品会社に勤めている
    • 志望動機
      自分の好きなことが地球環境に関わることで、それが学べると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564503
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部食料環境システム学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      農学部という名前は付いているがやっていることは文系。経済学部と一緒のことをしている。人数が10人とすくないため、出会いが少ない。気の合う友達がいない。
    • 講義・授業
      悪い
      教授は分野がバラバラすぎて1つの学科の範囲を超えているとおもう。講義はフォローが少なく、一方通行の講義ばかりだった。テストも教科書に載っていない独自の理論をもとにしたテストがおおい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1つのゼミに入れる人数が少なすぎる。ゼミによってやっている内容が全く違うので興味のないところにいれられると苦痛。
    • 就職・進学
      悪い
      何もサポートはなく、特に指導もなかった。就職先もとくに関心はなく、なんの会社に行くのかきかれなかった
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急六甲かJR六甲道
      駅から大学は歩くと辛いが、原チャで通学する人が多いので免許は必須
      バスは混む
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは冷暖房が休み時間になると消える
      授業終わる10分前になるときえる
      図書館は大きい、蔵書数も多い
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の人数が少ないため友達はサークルや部活でつくる。
      サークルはたくさんあるのできっと自分に合うところがあふ
    • 学生生活
      良い
      部活動は充実していた。目標にむかって全員で努力し、練習し、考えていた。大学生活の大半を費やしたもの。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通専門科目をたくさん履修する。これは化学や生物など理系のもの。2年次も同様。3年次は専門的なものがおおくなり、経済学部色が強くなる。4年次はゼミ活動
    • 就職先・進学先
      システム会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426352
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      動物について幅広く学べる学科です。忙しくもなく暇すぎる訳でもないので勉強とサークルとバイトなどさまざまなことがしやすいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      動物に関しての様々な授業があります。大学の農場に宿泊しての牧場実習もあります。学年が上がるにつれて授業が専門化し少なくなります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      様々な分野の研究室があり、雰囲気も研究室ごとに大きく異なっています。動物を飼っている研究室が多いので、当番制で動物の世話をする必要があります。
    • 就職・進学
      悪い
      過半数の学生が大学院に進学します。研究室によっては、就職先のつてがあるらしいです。就活して就職する学生もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から坂道を登る必要があり、冬は寒く夏は暑いです。駅からはバスが出ているので、バスに乗ると快適です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが山の斜面に建っているため、フロアが同じでも棟を移動すると階数が違ってきます。あと農学部は省エネに取り組んでいるので、冷房、暖房の使用が可能になる時期が他のキャンパスと比べて遅いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比は半々くらいです。コース全員で30人くらいで授業もほぼ全員決まったものを取るので、コース内の仲がよく高校のクラスのようになってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物について、骨や勤肉など体のつくりや、生殖、遺伝、栄養に関することなどあらゆる分野の知識を得ました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      動物が好きだったのと食にも興味があったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な問題が出るので同じ問題を何度も解いて苦手をつぶしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191379
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農業や生命について興味のある方は是非この学科を希望してみて下さい!
      命とは何かが学べる大学でもあります!
    • 講義・授業
      普通
      実際に農園が体験できたり、授業もわかりやすいです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教師と生徒の距離が近く、質問したり一緒に成長できて楽しい!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から送迎バスがあったり、店があるので寄り道もできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなとすぐ仲良くなり、親友になったり恋に芽生えたりといろんな楽しみ方がある。卒業してからも力になる先輩達がいてとても頼もしいです!
    • 学生生活
      良い
      学祭があったり、サークルで集まったりするので、非常に充実している。また、サークルは気軽に入部できるところが大学のいいところではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、農業とはなにかを学びます。2年では、実際に農業体験をし自分では気がつかなかった点が見えてくる。3年では、命について学びます。4年では実習等に行き、今まで学んできたことを活かし就職に向けて頑張ります!
    • 就職先・進学先
      営業をしながら家の農家をしたい(手伝いたい)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465622
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学部でもレベルのそこそこ高い学科ということで勉強熱心な学生が多いので、勉強が好きな人にとってはとても良い学科だとおもいます。応用的な研究が盛んで、地域に根ざした研究ができます。しかし、基礎研究は少し弱い気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の阪急神戸線六甲駅から文理農学部キャンパスまで徒歩10分、一般教養系を学ぶ国際文化学部キャンパスまで徒歩20分と駅からやや遠いです。しかも、通学路は急な坂道で、歩いて登るのは楽ではありません。歩いての登校を神戸大生は登山と呼んでいます。また、阪急六甲駅、六甲道駅、阪神御影駅から神戸大行きのバスが運行しているのですが、とても混雑し、さらに定期代も高いので阪神御影からのバス通学の人以外のバス通学はお勧めしません。(阪神御影はバスの始発で、そこから乗ると座りやすいため。)
    • 施設・設備
      普通
      ラーニングコモンズという学生の共同スペースでは、友達と喋ったり、テレビを見たり、自習をしたりすることができます。また、農学部棟はとてもきれいです。しかし、農学部は節電に力を入れているため、棟内が全体的に暗く、冬でも便座が暖かくないといったことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1コースが30人前後でとても人数が少ないので、男女問わず、コースのすべての人と知り合いになれます。また資源生命科学科は男女比がほぼ1:2で男子がとてもすくないので、男子は特に仲良くなれます。しかし、人数が少ないのでコース内恋愛は難しいです。しかし、サークル内恋愛が活発なのであまり気にならないと思います。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。サークルの数、種類共にとても多く、テニスサークルだけで20ものサークルがあります。また、農学部限定、医学部限定、海事科学部限定のサークルもあり、同じ学部の人との繋がりをサークルで作ることがしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      (応用植物学コース)主に森林、資源植物について学びます。農場実習では実際に畑に行き、ブドウを栽培したり、畑を借りて自分の育てたい野菜を自由に育てることができます。
      (応用動物学コース)主に動物資源、免疫、遺伝等について学びます。牧場実習では実際に牧場に行けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320881
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資源生命科学科では、学年が上がると実験などをやる機会が多く、将来科学者になる人にとって良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一回生の後期には、外国人の先生のもとで英語を学ぶ機会が提供されており、英語の能力を向上させるのに良いと思います。農学部の授業に関しては、まだ一回生なので仕方ないと思いますが、個人的にもう少し詳しい内容を学びたいと感じています。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は、食品や農業に携わる有名企業に多く就職されているという印象を持っています。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが山の上にあるので坂がきついです。運動が好きな人には良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      自習室やラーニングコモンズといった、リラックスして勉強できる環境が整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや授業を通して友達ができると思います。農学部では農場実習が
      充実しており、そこでも友達を作りやすいのではないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      今年はコロナウイルスの関係で対面では実施されませんでしたが、神戸大では六甲祭という大きなイベントが毎年開催されるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は語学や教養科目の履修が多いです。教養科目は抽選登録という形なので、自分の興味とは違うものを履修することになる可能性もあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から品種改良に興味があったというのが1番の理由です。資源生命科学科ではフィールドワークと実験室での実験がどちらもできるのではないかと感じたのも志望理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816334
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部生命機能科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科内での交流の機会が多く、友人を作りやすいため、教職課程などを取る人同士で一緒に頑張りやすいなどの利点があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目が豊富で、様々な分野に興味を持ちやすいと思います。
      海事科学部と医学部以外はキャンパスが近いため、他学部の授業も受けやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      大学院への進学希望率が高めですが、そのほとんどの学生が合格している印象です。中には他大学の院に進む人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にキャンパスがあるため、初めのうちは少々通学が大変ですが、慣れてくると脚力も付き、通学路も楽しくなってきます。
      最寄りのバス停もあるので、そちらを活用すれば便利になります。
    • 施設・設備
      普通
      自習室がとても綺麗で勉強に集中できます。
      トイレの数が少し少なめなのがたまに不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な部活やサークルがあり、皆日々和気あいあいと過ごしている印象です。
    • 学生生活
      良い
      毎年秋に行われる六甲祭がとても楽しいです。(今年はオンライン開催)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部や学科共通の科目、一般教養科目などが中心で、2年次から専門科目が増えていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物分野が好きで、高校で学ぶよりもっと専門的な知識を身につけたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696689
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部生命機能科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門度の高い研究に携わることが出来ること。かく専攻のスペシャルである方々の授業を受けることが出来るのが良いところだと思います。一方で、かなり専門性が高いため、専攻内容が自分に合ってないと感じた時に選択肢が狭く、逃げ道が無いのがデメリットかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、教授によってかなり雰囲気が異なります。
      コアタイムという制度を導入している研究室が多く、毎日決まった時間に研究室に在室していなければならない研究室がほとんどです。また、研究室によっては毎日夜遅くまで研究を行う研究室もあります。大学院進学ではなく、学部卒で就職を検討している場合は、研究室をしっかり検討しないと、就職活動をする余裕がなくなってしまいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生、2回生で科学の基礎を学びます。農学部の中でも化学系のコースに進学すると、農業に関わる授業は全くなく、かなり科学に特化した授業を受けることになります。そのご、3回生4回生でより専門性の高い授業、研究にシフトしていきます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー 営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477511
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から積極的に学ぶ意欲がある人には向いてる。単位はあまり勉強しなくても取りやすいがその分学問を身に着けようと思うと自分でモチベーションをあげないといけない。実習などは比較的充実しているし、先生も優しい。卒業後は公務員になる人もいるが食品系に行く人も多い。専門を生かした就職はなかなか難易度が高いかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      講義は必修も多いが選択科目も充実している。他コースの講義も履修することができ、講義数が多いので興味のある分野をどんどん深く学ぶことができる。先生たちはフレンドリーで質問や相談もしやすい。学年ごとに担任のような制度があり、履修のことなど相談に乗ってくれる。授業中はほとんどの人が真面目に取り組んでいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三回生の後期に始まるが、本格的に研究が始まるのは四回生jから。そのころには講義もあまりないので研究に集中できる。自分のゼミは先生も含め仲が良く、よく食事会をしたりバーベキューやゼミ旅行などのイベントも盛んだった。卒論については過去の資料や文献も充実しており、先生も丁寧に指導してくれた。
    • 就職・進学
      普通
      就職を積極的に支援するようなことはあまりない。キャリアセンターに自分でいくか先輩に相談するなどしている人が多い、就活による卒論の遅れなどは許してもらえるし、応援もしてくれる。院に進学する人も半分以上おり、ゼミによっては一人で就活しないといけないことも。その点は少し心細いこともある。自分は一人だったが他人と比較せずに済むという点では良かった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急六甲。またはJR六甲道・阪神御影からバスも出ている。山の上にある学校のため歩いて15分ほどかかるし夏は暑い。しかし六甲周辺は住みやすく大阪・三宮にもすぐ行けるので便利。家賃は高め。学校の周りは店もないので済むなら駅周辺がおすすめ。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広くてきれい。春になると桜がたくさん咲き花見も楽しい。教室は古いがきれいで居心地もいい。図書館は各学部にありだいたいの必要な本は揃っていた。専門書だけでなく小説などもいろいろおいている。研究設備はゼミによってさまざま。教授がいるところはお金もあるが、設備を買うお金が不足しているところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      コースが比較的少人数のため高校のクラスみたいな感じ。顔と名前は全員わかるし、だいたい仲がいい。学部を中心にしたサークルもありそれに入ればだいたい友達が増える。恋愛というより友達関係が中心かもしれない。恋愛しやすい・友達をさらに増やせるのはやはりサークル。
    • 学生生活
      良い
      農学部を中心にしたサークルに所属していた。毎週活動があり、自由参加でもあるので気軽に楽しめ友達も増えた。アルバイトはしやすい。イベントスタッフをやっていたので時間の自由がきいてよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必須が多い。農学の基礎を学ぶ。ここで学ぶことが四年間の基本になるのでしっかり学んだほうがいい。実際に栽培もしたりする。
      二年次は実習が始まる。より専門的な内容も増える。
      三年次は宿泊実習もはじまる。実験もあるので忙しい。
      四年次は卒論中心。のんびり書く人が多い。テーマはだいたいの人が教授から決められたもの。
    • 就職先・進学先
      化学メーカーの研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426275
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野を扱っており、いろいろなことが勉強できます。また、実習の授業もあり、実際に体験することでより深く学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      実習では、泊まり込みで動物や植物を扱います。座学では学ぶことのできないことをじっくり学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なことを研究しており、研究室によって雰囲気、扱う内容は様々で多岐にわたります。大学生活の最終的な砦となる研究室に様々な選択肢が存在します。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいと思います。特に理系は大学院に進学する学生も多いです。就職に強い研究室や就職に関する情報が得られるところもあるので、積極的に自分から動くことが必要だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急、JR、阪神の駅があり、駅からは少し遠いです。駅から市バスが走っているので、交通は便利です。駅から徒歩でも行くことができますが、登り坂道なので体力が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広く、大教室よりも小さな教室が多くあります。また、農場と牧場を所有しており、実習もそこで行います。
    • 友人・恋愛
      良い
      おしゃれな人がたくさんいます。みんなすきなことやバイトなどを普段がんばっていますが、試験前になると勉強を始めます。切り替えがよくできる人が多いように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物について様々な方面から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      動物が好きで、動物のことを勉強したいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をしっかり固めて、苦手な分野を無くすように努めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63760
961-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 六甲台第2キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩18分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。