みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  桃山学院大学   >>  国際教養学部   >>  口コミ

桃山学院大学
出典:Kenpei
桃山学院大学
(ももやまがくいんだいがく)

私立大阪府/和泉中央駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(332)

国際教養学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(58) 私立大学 1287 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際教養学部英語・国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学に行きたい、学内で国際交流をしたいという人にはぴったり。就職に関しても、手厚いフォローがあるので心配はない。
    • 講義・授業
      普通
      講師を含め沢山の外国人と関わる機会がある。希望すれば留学準備の講義もあり、国際色豊かである。しかし、どれも同じような内容のため、ストイックに学びたい人には物足りないかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミに入ることができる。ゼミに入るためには、レポートを提出することが普通である。学生数の割にゼミ数が少ない。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、学部別に担任がいる。毎回同じ方が相談に乗ってくれるので、心強いし状況も分かった上でアドバイスをくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が悪い。駅からは歩いて15分かかる。雨の場合は濡れるのはもちろん、夏場は影もないので汗だくになる。バスはあるが、和泉中央駅からバスに乗る生徒は2割と言っていいくらい少ない。
    • 施設・設備
      良い
      館内にwi-fiが通っており、比較的に過ごしやすい。トイレも綺麗。パソコンも新しく良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはあるが、どれもあまり活発には思えない。ダンスサークルや軽音楽などのサークルは活発に思えるが、それ以外は身内で楽しむだけの小規模なもの。他学校との合同サークルはあまりなく、サークルに入っていない生徒も多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあるが、あまり充実していない印象。 部活動は体育会など集まって色々やっているようだが、入っていない生徒が大半。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生二年生は、英語の必修+第三言語(自分で選ぶ)が主になる。 三年生からは時間に余裕が出るのと、ゼミが始まる。 四年生はほぼ学校に行かなくて良い(単位を取り終えた)という生徒もチラホラ見かける。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      建築業界、施工管理
    • 志望動機
      国際系の学校に行きたかった点。留学へのサポートが手厚い点。キャンパスが綺麗で憧れた点。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570056
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際教養学部英語・国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特待生留学での留学や1年間の留学もバックフォローが完璧にあり、国際センターには毎日外国人と触れ合えられる環境がある。留学生との触れ合うサークルも公式としてあり、留学生のお世話をするプランもあり語学を学ぶ上ではこれ以上ない環境だと思える。
      比較的国際教養学部には、他学部と比べ潜在能力が高く英語だけではなく韓国語、中国語のネイティブスピーカーもいるので、勉強できる環境を自分が選びとれば、就職先として企業からは引く手数多である。
      何もしない人が多い日本の大学生の中で、この学部だけは努力しているイメージである。それは異文化の触れ合いから得られる産物だと捉えられる
    • 就職・進学
      良い
      就職実績で言えば楽天を蹴ったサッカー部の先輩もいらっしゃった。
      そのレベルで、大学フィルターをかける企業はもうこの先残っていないと思える。それに関しては自分がやってきた大学生生活の話題を就活にぶつけることができるので就職は自分次第である。その中でやはり国際教養学部として豊富な経験値、海外の知識があると就職など困らない。しかしながら何もしてこなかった学生もいるため4回生時に差が出る。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:519328
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際教養学部英語・国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は留学がしたくて、ここの学校を選び入学しました。しかしみんなが留学できるみたいな言い方していたのにもかかわらず、学校からの金の援助はごく一部の人のみです。単位をとって卒業しても資格などはとることはできないとおもいます。でも自分の頑張りによっては5限、6限の時間たいにある講義をうけて勉強することはできます。資格をとるための勉強ができるので、評価は3にしました!!!思っていたよりも留学生はいません。留学生は日本語を学びたいので日本語を話してくるので、自分たちの英語のスキルはそれほどあがりません。
    • 就職・進学
      普通
      自分の頑張りしだいで決まるとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉北高速鉄道の最終の駅が最寄り駅です。駅からは歩道橋などをとおって20分ほどあるきます。泉北高速鉄道は私鉄で電車賃が高いので定期は高いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友達の輪が広がります。カップルはおおいと思います。女の子も男の子も、フレンドリーな子が多いので、比較的早い時期からカップルができていました。
    • 学生生活
      良い
      大学には把握できてないほどのサークルがあります。どのサークルに入るかによって友達がかわってきます!大学はクラスとかないのでサークルには必ずといっていいほど入るべきだとおもいます!!サークルを複数はいっている人もおおくいます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383165
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際教養学部英語・国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際教養学部では英語を学ぶことが好きな人はすごく楽しく学習できます。交換留学生もキャンパス内にいるので、国際交流できてコミュニケーションを取ることができました。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、大学卒業してからも役に立つことが多く、勉強してきたことが社会でも活かされているからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生は優しく、学生との距離も近かったので、コミュニケーションをしっかりと取れて楽しく講義を学ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援はもう100点満点だと思います。支援センターで個別面談をしてくれて、キャリアアドバイスをしてくださり、面接対策講座、就活塾、ES講座などたくさんのプログラムがあり受講したおかげで自信を持って就活できました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から無料のシャトルバスが出ていたので、アクセスに苦労はせず、周辺環境もおしゃれなカフェや居酒屋、スーパーもあるので、一人暮らしをしている人でも利便性はすごくいいと思います!
    • 施設・設備
      良い
      図書館も広くて、本の種類が多いので、勉学に励みやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも豊富で好きなサークルに入れましたし、ゼミやボランティア活動を通してたくさんの友達ができました。
    • 学生生活
      良い
      イベントに関して、オススメしたいのは学園祭です。有名アーティストの音楽イベントやタレントの講演会、お笑いライブなどあるので、すごく楽しいです。模擬店の数も多いので他校からもたくさん来られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語において、言語学や異文化コミュニケーション論、第2言語で中国語、韓国語、イタリア語、スペイン語、フランス語の5つの言語から選択して勉強することができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から英語が好きで、よく映画も字幕で見たり洋楽をよく聴いてました。英語を活かした仕事を将来つけたらいいなと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:763695
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際教養学部英語・国際文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      寝ている学生が多く、本当に真面目に勉強を取り組む環境下ではない。留学のプランが色々整っていて、誰でも行けるが、費用が高く、大学を通してではなく自分で留学をするほうが良い。
    • 講義・授業
      悪い
      教授の良し悪しがはっきりしており、身のためにならないような授業が多い。単位を取るために通っているようなもので、社会活かせるような授業ではない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは好んではいるものであるが、自分が思っていたものとは違う、、ゼミの時間割のせいで、他の授業が取れないということが多い。いつでも辞めれるといった点は良いと思う
    • 就職・進学
      悪い
      大学に来られる企業は中小企業ばかりで、大手企業は他の大学やその会社の説明会に行かないと聞くことができない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からも少し遠く、南海やJRではないため、お金もかかる。そのため自家用車やタクシーを利用する学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      かなり充実していると思う。新しくできた大学であるため、清潔感があり、LAN環境も整っているのが良いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達の半分ほどは学生ないで交際している。また、友人関係もいい。しかし、それをきっかけに、一緒に授業をサボったりする学生も多い。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルには所属しているので、わからないが、友人が入っているサークルはとても楽しそうである。サークルの数はどれぐらいあるのかわからないが、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2.回生の間は必修で英語を学び、多くの必修があるため英語と触れ合う機会がおおい。3回生はゼミに入ることもでき、自分の研究したい分野を選ぶ
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428708
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際教養学部英語・国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語は他学部の2倍勉強します。なので、英語が好きで英語の勉強をしたい人にはいいと思います。大学内には留学生が多く、国内にいても留学をしているような、気分になれます。また、世界中に友達も作ることができます。英語を主に勉強しますが、そのほかの教科も幅広く勉強できます。
    • 講義・授業
      普通
      体育などの楽しい授業から、経済学などの難しい授業まで、様々な授業があります。大変な授業もなかにはありますが、学んでいて楽しいものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回生の春学期からスタートします。私の学部は2年次から4つのコースに別れて、3年次から自分の関心のあるゼミに所属します。2年次の秋学期にゼミについての説明会があります。
    • 就職・進学
      良い
      大学にはキャリアセンターがあり、職員の方々がいろいろとサポートをしてくれます。全体での就職の内定率も高いです。卒業生には、大学院に進学される方もいますが、帝人フロンティア株式会社やJALスカイ株式会社などの会社から内定をいただき就職された方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は泉北高速鉄道の和泉中央えきでさ。駅から20分ほど歩きます。大学付近には安い食べ飲み放題の居酒屋やショッピングモールもあります。学生アパートも多くあるので、多くの地方の学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      20年ほど前に堺から移転してきたので校舎はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してから同期、先輩、後輩いろんな人と友達になり、今では大学生活は大変充実しています。
    • 学生生活
      普通
      大学のサークルは多くあります。例年11月に開催される大学祭では、有名な歌手が来たりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は英語を主に学びます。また、第二外国語として8つの言語の中から選び、その言語を2年間学びます。3年次からはゼミ活動も始まり、4年次では1万字ほどの卒業論文も書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379181
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際教養学部英語・国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初の2年間は英語と第二言語、セミナーなどの縛りが凄いが、勉強のやりがいがある。2回生からはさらに他の第二言語を勉強できるので、外国語を勉強したい人にはぴったりの学部である。
      経営や経済、法学など他の学部の授業も受けられる
      なので、国際教養学部だからといって、英語や語学だけを学ぶわけではない。
    • 講義・授業
      普通
      学部を越えて、いろいろな授業が受けられる
      先生によって、難易度は変わるが、面白い授業もたくさんある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、専属の先生がついてくれる。
      面談など気軽にできる。また、会社の資料も充実しており、好きに読むことができる。パソコンの設置もあるので、気になったことはすぐに調べられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      和泉中央駅から20分程の場所にある。駅近くにはエコール、ダイソー、ココカラファインなどがあるが、学校は遠い。
    • 施設・設備
      良い
      wi-fiが充実しており、学校が休暇に入るたび、設備が良くなる。
      いちばん最近では、トイレの改装、パソコンの入れ替え、カフェの改装である。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377448
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際教養学部英語・国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が所属している国際教養学部は、1,2年生の間必修がかなり多く、取りたい授業が取りにくいということがよくあります。
      英語や外国語を勉強したい人にはいい学部だと思いますが、幅広く色々な授業を受けたい人には向かない学部かもしれません。
      また留学に関してもサポートが充実し、留学先で取得した単位も卒業単位に反映されるので、留学をしたいという方もしやすい体制があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターというものがあり、就職活動が始まると、生徒一人一人にサポートしてくれる人がつきます。
      就職先はかなり幅広いと聞いています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は泉北高速鉄道の和泉中央駅です。
      ただし、遠方から通うには交通の弁は悪いかと思います。
      特に和歌山寄りのところから通うなら、一度大阪の中心の方に出てから乗り換えるので、非常に時間がかかります。
      また、学校から出ているバスもあります。
      通いやすさを重視するならバスが楽かもしれないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327018
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際教養学部英語・国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ヨハネホールというところで留学生との交流が盛んでみんな国は関係なく仲良く楽しく過ごしています。留学プランも充実していて海外に留学に行きたい人はもってこいです!国際教養学部は年に一回TOEICを受けるのが必須なので英語の勉強もはげめます。
    • 講義・授業
      普通
      授業ごとに全く違う。いい先生でしっかりカリキュラムにそってシラバス通りにいく先生もいれば、ちゃらんぽらんな先生もいる。生徒のモチベーション次第で選べばいいと思う!そのためにもどんな先生か先輩や友達から時間割を組む前に事前に情報をもらうべきだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが3回から始まるので遅いのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。また泉北高速線の料金が高い。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体は新しい施設が多いため充実している。ファミリーマート、書店、カフェなど気軽に利用できるので空き時間も過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際教養学部は特にみんな海外に行きたい子が多く日本人でもオープンな子が多いので、友達がとても多い。そことそこが繋がっていたのか!とビックリすることもよくある。また、留学生と仲良くなれば学内だけでなく、休日いろんな所に遊びに行ったりできる。自分の友達の国籍の幅がぐんと広がる。
    • 学生生活
      良い
      ダンスサークルに所属している。イベントに出ることでみんなと仲良くなれるのでとても楽しい。ダンスを通して他大学との交流もあり友達の幅も増える!初心者、経験者問わずいろんな活動をしている人がいるのでそんな硬い感じではなく、活動日時もイベント前なので勉強も両立できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326319
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際教養学部英語・国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたいと考えている人にとってはとても良い大学だと思います。しかし、課題が本当に多いので、気を抜くと追いつけなくなってしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業がやはり多いのですが、ただ文法を学ぶだけでなく英会話なども交えながら学べるので楽しいですよ。留学準備講座ではプレゼンテーションなどこれからの自分に役立つことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ受けたことが無いのですが、とても綺麗な部屋で学習しやすいと聞いています。研究室は先生方がそれぞれ持っていてそこに生徒が訪ねるという形になります。
    • 就職・進学
      普通
      1年生の時からセミナーや説明会に参加できるので就職を考えている人にとってはとても良いと思います。よく就活生に向けての講座が無料で開かれているので助かります。
    • アクセス・立地
      普通
      泉北高速鉄道線和泉中央駅から歩いて15分から20分ほどなのですが、泉北高速鉄道線は電車賃が割高なので定期を買う際には覚悟を決めた方がいいです。和泉中央駅の周りはお店も多くて助かりますよ。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても大きく、PCルームやAVルームなどが完備されているので勉強をしに来た人でも映画を見に来た人も満足できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際教養学部は必修授業でクラス分けされるので友達が出来やすいです。そして個性的な人が多く、世界を広げてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際教養学部なので英語はもちろん第二外国語のスペイン語も学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国際的に使える英語が学びたいと思い!国際教養学部の国際教養学科で幅広い英語を学べるという点が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111583
5821-30件を表示
学部絞込
学科絞込

桃山学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0725-54-3131
学部 経済学部経営学部国際教養学部社会学部法学部ビジネスデザイン学部

桃山学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、桃山学院大学の口コミを表示しています。
桃山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  桃山学院大学   >>  国際教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘
大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園
関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
甲南女子大学

甲南女子大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.99 (404件)
兵庫県神戸市東灘区/JR神戸線(大阪~神戸) 甲南山手

桃山学院大学の学部

経済学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.62 (81件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.43 (54件)
国際教養学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.69 (58件)
社会学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.56 (87件)
法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.61 (47件)
ビジネスデザイン学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.40 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。