みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  総合社会学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

総合社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(177) 私立大学 604 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
17711-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一般的な学科だけど面白いのは面白いので来たいかたはぜひ来て欲しいのと先生が特徴的な人がいるので何回も言うけど面白い!
    • 講義・授業
      普通
      特になんとも言いようがない普通の大学でもありそうな授業だと思う
    • 就職・進学
      普通
      やはりみなさん頭がいいようなので有名な大企業に就職する方もいらっしゃいます
    • アクセス・立地
      普通
      これに関してはとても満足できる.(あくまで個人の感想ですが)
    • 施設・設備
      良い
      設備の大体が新しく古い学校だった高校と比べてすごい良いです!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は答えれないんですけど友人関係はすごく良好で親友と呼べる人も10人ほどいます!
    • 学生生活
      良い
      自分の入っているサークルはとても面白く先輩たちと接する機会が多くあっていいと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今年では授業はあまり出てなくて家族などが病気になってしまったりしてたので!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      普通に通るのがこの学科しかなかったから後親父がいいって言ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:969452
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所属するメディア専攻は、実際に機械を使って技術的に専門なことを学ぶことはないものの、制作のプロセスについて学べる面白い講義が結構あった。
      ただ仕方なく取らなければならないつまらない講義も多かったため、好きな分野を徹底的に学べると言うわけではない。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって面白さが左右される。
      かつて有名な会社やテレビ局で働かれていた方の講義は本当に面白い。
      専攻をまたいで講義を受けられるため、カリキュラムの自由度が高い方だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの紹介文ではなく教授で判断した方が良い。
      積極的に学べそうな内容のゼミを選んだものの、教授のゼミに対する優先順位が低くとても低レベルで後悔している。
      楽しそうに活動しているゼミほど内容も充実している印象があるため、2年後期でゼミ選択をする前に学生部に相談した方が良い。
    • 就職・進学
      良い
      努力した人は比較的就活でも評価されている印象。
      キャリアサポートについても、定期的にセミナーが開かれていたり、オンラインで個別面談ができたりと、充実感はあった。
    • アクセス・立地
      悪い
      学部によって明暗が分かれる。
      そもそも最寄りの長瀬駅から屋根のない道を15分ほど歩かなければならないため、日差しの強い日や雨の日に憂鬱になる。
      私の学部は駅から最も遠い場所に位置しているため、20分はかかる。
      しかしその分学生通りの飲食店は充実している。
      特にラーメンはグルメフェスにも出店されるような店も含めて沢山あり、昼休みはすごい人混みになる。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体はすごく綺麗で、とくにトイレが綺麗なのは女性に嬉しい。
      ただ他の学部にはエスカレーターや屋上テラスがあるのに総社にはないため少しだけ不満を抱いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は学部で初めての彼氏ができました。別れましたけどね。
      サークルや部活は相当充実しているので、入ってしまえば友達はでき放題だと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学の資金が豊富なので、年に何度も有名人を招いたイベントが開かれている。小さなセミナーや体験講義などはアカデミックシアターでほぼ毎日のように開かれているので、意欲のある人にとっては最適な環境だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は受けられる科目かほとんど固定されているため、少しつまらないかもしれない。2年次以降別専攻や少しマニアックな講義が選べるようになり、自分の趣向にあった科目がカスタマイズできる。
      4年次はゼミによって卒論なのか卒業制作なのか分かれる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      テレビ局の編集
    • 志望動機
      メディアと心理学両方に関心があったため、どちらも学べる総社に魅力を感じたから。また映像編集に関心があったものの、専門学校に行くほど意思が固まっていなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867557
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理の勉強がしたい人は、心理コースに、マスメディアには、ラジオDJなどを目指しているひとがすすんでいた。
      違うコースに行く、回し合格はおすすめしない。
    • 講義・授業
      普通
      できて間もない学部なので、コースが3つにわかれているが、そこに共通点はなく散漫としている。
      考えようによっては、こんなことも学べる、と宣伝するが、それは来て欲しいから宣伝しただけ、と言われた。

      心理学部を志望していても、学力が足りずに回し合格制度を利用して入学すると、社会マスメディアなどまったく関係ない勉強をすることになる。

      ただ、他の学部の授業もとることができるので、工夫すればよい。

    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、先生によってばらつきがある。
      成績や、ヤル気などにより、人気の先生のゼミに行けるかどうかが決まるので、学びたい研究をしている先生がいるかを調べてから学部を決めるのがよい。
      社会学部というだけあり、さまざまな研究をしている先生がいる。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは、あまり充実してはいない。
      事務の人は、言うことがテキトーだし、自分で何とかするか、ゼミの先生を頼ることになる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から校舎までの距離が遠すぎて、夏場などは教室につく頃にはもうヘトヘトになっている。

      電車は各駅停車しかとまらないし、ぎゅうぎゅう詰めで、乗れない時は、見逃して次の電車を待つことになる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎なので、キレイ。

      ただ、エレベーターが二つしかないので、なかなか朝はこまる。

      真ん前は、パソコンの施設があり、そのとなりのとなりには、カフェテラスがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり学部のなかで、恋人がいる人はいなかった。

      コース的にも、男女比が片寄っていて、恋愛や友達関係はあまり充実していなかった。

      サークルにはいると、友達ができたり、休みの日が充実する。
    • 学生生活
      良い
      大きい大学なので、サークルや部活はたくさんある。
      運動系は活発だが、文化系サークルは、あまり活動していないところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学部なので、ありとあらゆることを、幅広く学ぶ。

      主に、心理、マスメディア、環境について学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ラジオを聞くのが好きで、ラジオDJになりたかった。
      テレビ業界のことを学んだ。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714081
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の選考の授業が取れるのはいいですが、立地が悪く、多くの学生が使う長瀬駅から一番遠いので遅刻しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      多くの教授がおり、優しい方が多いですが専攻ごとにかなり差がある印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備が新しくて綺麗なので様々な実験や調査などをすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は同じくらいの学歴の大学と比べて良いと思います。サポートも充分にあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いです。坂や曲がり角などは少なく、駅から迷うことはあまりないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が大きく、キャンパスはとても広いです。学部によってはキャンパスの端っこにあるためはやめに行かないと遅刻することもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はひとそれぞれですが、自分はいい友人に恵まれています。学内カップルも多いです。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルや部活があります。他の大学と合同でやっているサークルもあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から専攻ごとに専門分野を学びます。ゼミは3年からですが基礎ゼミなどのお試しのような授業が1年、2年のどちらもにあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を学びたいと思っていたが、近大には心理学部がなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707742
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建物も綺麗で、学びたいと思う人には常に門戸の開かれている学部だったように思います。 2年生までに様々な授業に触れ、3年生からは2年までの経験を活かして興味のあるゼミに入り専門性を高めることができます。 元々大手テレビ局や広告業界、出版業界でバリバリ働いていらっしゃった先生もおり、今まで知ることのなかったリアルな裏側を学べるのも面白いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      3年からのゼミでどの先生を選ぶかでコースが決定し、より専門性の高い授業を選ぶことができます。 便利な施設も充実しており、他専攻や他学部での授業を受けられる制度もあるので、自分自身の行動次第で成長できる点が良いところだと思います。 またマンモス校ということもあり、それぞれ個性を持った生徒がたくさん在籍しているので色んな意味で懐の広い学校だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生と近い距離で勉強ができる点が成長に繋がると思います。 またマスメディアコースだと特に、近い目標を持った多くの仲間と共に時間を過ごすことができるので、お互いに切磋琢磨しながら情報交換をしつつ就活に挑めると思います。
    • 就職・進学
      普通
      在学中はキャリアセンターが大変親身になって相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅に普通電車しか止まらない点、学生数が多い為通学時に電車内の密度が高い点、最寄駅から15分~20分程度歩く点が大変でした。 特に私の通っていた総合社会学部は最寄りから1番遠い校舎だったのでより不便を感じました。
    • 施設・設備
      良い
      漫画が沢山置いてある施設やキャリアセンター、食堂、フードコート、コンビニ、英語村などこの大学特有の施設も多く面白かったです。 活用の程度は人によって違いましたが、使いこなせば大変便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの生徒が在籍しているので、友人でも恋人でも、自分に合う人が見つかるのが良いところだと思います。 ただ、当たり前のことですがもしそのような人が欲しいのであれば能動的に行動するのが大切だと思います。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークル、部活があるので自分の興味のある活動が見つかると思います。 またサークルを立ち上げるようなこともできるようなので、もし行きたいサークルが見つからないのであれば作るのも1つの手かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で社会問題について考えたり幅広いマスメディアについて学び、3、4年で自分の将来興味のある分野についての専門性を高めます。 1、2年で「自分の興味があることは何なのか」「気になる分野はあるのか」をしっかりと考えることが何よりも大切な気がします。ここをしっかりしているかどうかで3、4年の過ごし方や就活が決まると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地域復興系の仕事
    • 志望動機
      将来したいことがわからなかったので、融通が効くところに入り、大学の中で自分の興味のあることを知っていこうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702097
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな授業があるので、大学に入学してから新たな興味や関心を見つけられると思います。また、施設も充実しているので楽しい大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分の興味や関心に応じて、自分の専攻以外の授業を受けることができるので、様々な知識を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。ゼミでは自分にはない考えを持っている人がいるので、良い至刺激になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      3年の頃から就活のためのガイダンスなどを多くしている印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      長瀬駅からEキャンパスは一番遠いので割と歩かなければなりません。しかし、大学までの道にたくさんの飲食店があるのでそこは充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスによっては古いところもあると思います。しかし、漫画がたくさんある施設は、空きコマをつぶすのにちょうど良く素晴らしいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年の頃から、ゼミのような少人数の授業があるのでそこで友だちを作りやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多い印象があります。文化祭にはミュージシャンを呼んだり、盛り上がっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、専攻の授業よりも共通教養の授業が多い印象があります。なので、少し物足りないと思ってしまうこともあります。しかし、2年から専攻の授業を受けることができます。3年からはゼミが始まり、卒論に向けて準備していきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      心理学に興味があり、心理系専攻がある大学ということで、この大学に入学しようと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    授業はほとんどオンライン授業で行われています。対面で行っている授業は、喚起や消毒、ソーシャルディスタンスに気を遣っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701679
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学に頼りきりでは、普通以下の大学生活しか過ごせない。部活やゼミも積極的に動かなければ、落差が激しい大学。教授によって充実度がかなり差がある。
    • 講義・授業
      普通
      専門の外部講師を招いての講義があり、実際の現場の声を聞くことができる。 一部、思想が偏った方もいる印象がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      マスコミ分野の中でも興味がある分野に特化して学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      自分次第。教授は人によりけりだが、手厚いサポートをしてくれる教授をいかに味方につけるか。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄大阪線の長瀬駅が最寄り。各駅しか止まらず、朝のラッシュは耐え難い。治安も悪い。
    • 施設・設備
      悪い
      生徒数の割に教室や学食スペースが狭すぎる。施設面では音響設備が悪く、講義室内のマイクのハウリングが多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに所属すれば多くの仲間ができ、学内でも過ごしやすくなる。
    • 学生生活
      良い
      サークルも盛んであり、大学祭も参加しているサークルであれば充実して過ごせると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次からマスコミと現代社会に分かれる。マスコミ分野に行きたければ、普段から時事共用の知識のインプットが必要。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      無回答。
    • 志望動機
      マスコミの分野に興味があったから。マスコミを深く学べる大学で関西だとある程度絞られてしまうため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535990
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校はきれいでいいが人が多すぎて電車がいつも満員であり、駅からも少し遠いです。また、授業も先生によっては先生がただ好きなことをしゃべる、何の授業かわからない授業もありました。
    • 講義・授業
      悪い
      意味のわからない授業がいくつかありました。 ただ先生が喋りたいことを喋る時間でした
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によって様々なので、どこに所属するかによると思います。先生によっては卒論の指導がほとんどない先生もいました。
    • 就職・進学
      悪い
      私は利用したことがありませんが、悪い評判をよく聞くのであまりよくはないのだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し歩きます。雨の日は大変で人も多く、電車一つ遅れると、大変です。あまり広い道ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも校舎もすごくきれいで、ソファが置いていたり、とても安心して過ごせる空間でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      それなりに仲の良い友だちまでできたのでに、よかったと思いました。人が多い分いろいろな人がいます。
    • 学生生活
      良い
      あんまりよく知らないがみんな楽しそうに活動して楽しそうでした。数も多いし選び放題でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      かさす三年かゼミ配属があり、その終わりには卒論をやり始めます。生徒も多く、ゼミも人がパンパンでした。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492794
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      各部内に専攻が3つあり、所属専攻以外の授業も受けることができ様々なことが学べるのはこの学部の良いところと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専攻の定員が少ないため、少人数での講義が多かったです。 そのため大学にしては1人1人に適切なフォローを入れてくれることが多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年より研究室に配属されますが、私の専攻では1研究室10人前後だったため、教授と蜜に面談やフォローを頂ける環境だったので満足しています。
    • 就職・進学
      普通
      大きな大学のため就職実績はありますが、その反面1人1人への対応は正直大雑把な印象です。 キャリアセンター職員も熱意ある人とそうでない人の差が激しいのも現役時代に感じた正直な思いです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内に飲食施設やコンビニもあり、基本的にはキャンパス内で事済みます。 しかし、長瀬駅から一番遠い位置にあるため通学には時間にゆとりが必要かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      2010年に開設された学部なので施設内の設備は概ね満足です。 しかし、学部の規模にしては校舎が小さいため授業によっては他の学部の教室を使用することも多々あります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      3つの専攻でかなり勉強している内容が異なるため、他専攻の友人はあまりいません。 しかし、私の専攻だけで限るなら人数も少ないため大体が顔なじみぐらいの環境でした。
    • 学生生活
      普通
      大学の規模に比例してサークルも多いです。運動部は全国大会に出場している部も多々あるためかなり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では各専攻の基礎を学んでいき、2年次で専攻によってはコースが分かれるため1年次で興味を持ったコース中心に勉強していきます。 3年次より研究室配属があり、卒業論文のテーマを見つけていく作業が始まります。 4年次では単位が順調であれば、就職活動と並行して卒業論文の作成に当たります。
    • 就職先・進学先
      中堅スーパーの販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492549
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところもあれば悪いところもあるので。
      3つの専攻に分かれています。
      生徒の雰囲気は、私の専攻は落ち着いている方ですが、他の専攻には非常識な人も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      好みだと思います。
      満遍なく幅広く取り扱ってくださるため、いろいろなことを学べるのは利点です。一方で、専門的なことを学びたければ自力で、あるいはゼミを勝ち取るしかありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミが始まっていないので選考過程の話になります。成績を見てくれないというのは少し残念です。志望書のみで決めるという先生が多いです。また、学問内の幅が広く先生方の専門も大きく別れるため、第一志望のゼミに落ちてしまうと同じような内容のゼミがほぼないです。
    • 就職・進学
      悪い
      私の通っている専攻は、かなり専門的な内容ではありますが、その道へ進学するのは五パーセントにも満たないです。ほとんどが一般企業へ行くことへなります。もっと専門分野への道を開いてほしい!
    • アクセス・立地
      悪い
      総合社会学部は、新しい方であるのなあまり設備がいいとは言えません。また最寄りの長瀬からは最も遠く、遅刻しそうな時はヒヤヒヤです。良い点は、目の前にキューダスというパソコン施設があることです。
    • 施設・設備
      良い
      三階にSISというパソコン教室があり、授業がない時間は自由利用ができるので助かっています。その他は利用したことがないのでなんとも言えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、やっぱり学籍番号や英語などの固定クラスで決まりがちだと思います。それが悪いことだとは思いません。恋愛関係はわかりません。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属していませんが、アカペラ部の友達は毎日練習に励んでいてとても熱心です。合宿や講演会など、本当に幅広く活動していて忙しそうですがとてもキラキラしています。
      ただ、そっちに熱中し過ぎて授業をサボる子もいるので、それは自分次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今まで通った分だけしか書けませんが、1年次は専攻の基礎中の基礎を学びます。歴史背景や考え方、倫理などです。それと同時に一般教養、また他専攻の内容も軽く学びます。2年次は、かなり幅が広がって自分の学びたい内容を選びます。その中から卒論のテーマ、あるいは入りたいゼミを決めていく形になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430901
17711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東大阪キャンパス
    大阪府東大阪市小若江3-4-1

     近鉄大阪線「長瀬」駅から徒歩12分

電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  総合社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。