みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  産業理工学部   >>  生物環境化学科   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

産業理工学部 生物環境化学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(13) 私立大学 1375 / 3574学科中
学部絞込
131-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業理工学部生物環境化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると自由というイメージです。授業に関してはそこまで勉強していなくとも単位はとれます。そこそこ授業に出席して試験でそこそこの点数を取り、それなりに卒業課題に打ち込めば間違いなく卒業はできます。卒業後はほとんどの人が就職していました。一部の風習な方達は院へ進むこともありましたが他大学の院へと進学していました。
    • 講義・授業
      普通
      広く浅くな知識です。勉強はそんなにしていなくても出席日数を満たし、試験を受けていれば大抵の科目で単位はもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに関して述べると、教授によってかなりかたよりがあると思います。自分はほぼほぼ行っていませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はそれなりに良かったと思います。支援もきちんとしてくれます。ただし自分から就職支援課へ足を運び担当の方と話すべきです。なにもせず待っているだけで、手を差し伸べてくれるほど甘くはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまりよくないです。一言で言うと田舎です。車を持っていないと不便だと思います。JRの最寄り駅からがまず遠いです。徒歩だと1時間ほどはかかるかも。バスか自転車を使って行くことになります。しかし坂道のため自転車はしんどいし、バスも高速バスなため二駅でそこそこの料金をとられます。
    • 施設・設備
      良い
      自分は生物、化学系の学科のため実験室を使用しました。しかし、特に不便に感じることはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんではないですが、これからも付き合っていきたいと思える友人はできました。恋愛に関してもそれなりに充実していました。学内でカレカノがいる人は多く感じました。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していなかったため詳しいことは分かりませんが軽音部などは派手なイメージでした。野球部は推薦で入学した人ばかりでした。強くはありませんでしたけど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学、環境の分野を広く浅く学びます。将来そっちの系統の企業に就きたい人はいいのではないでしょうか。ただ研究者や大企業を目指している人はここの学科ではかなり努力しないとうまくいかないと思います。
    • 就職先・進学先
      中部地方の油剤会社で研究の補助をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426365
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    産業理工学部生物環境化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいい学科だと思います。この学科を選んで正解だったと思います。特に生物環境化学科は先生方がとても優しく授業が受けやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな授業において、設備などが充実しています。特に実験機器については、とても充実しておりやりやすいです。また教授たちは本当に優しく、疑問点などを質問しやすいですし、しっかりと答えた下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の最初からゼミが始まるのですが、入学して不安な時に友達ができるチャンスでとてもいいと思います。先生も担当によってですが、とても優しく親のようです。
    • 就職・進学
      良い
      生物環境化学科の卒業生は、研究職などに就く人が多いようです。就活のサポートについては3年後期で入った研究室にもよるのかなと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺はとても田舎でとても福岡とは思えません。福岡市内から通学している子は沢山いますが、とてもきつそうです。車通学がとても多いです
    • 施設・設備
      普通
      できれば、トイレを綺麗にしてもらえると嬉しいです。匂いが気になります
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数も少ないので、すぐ友達はできると思います。女子の人数が少ないのですぐ友達はできました!
    • 部活・サークル
      普通
      わたしはサークルには在籍していませんが、とても充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく1、2年のうちに単位を取りまくる事をお勧めします。特に前期にとって、後期休みを多くした方がいいです。最初はきついですが後からとっててよかった!ってなりますよ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      オープンキャンパスで来た時に興味を持ったので、たくさん調べていくうちにって感じです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658698
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    産業理工学部生物環境化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      結局は、可もなく不可もなくだと思います。 人それぞれではないでしょうか。しかし、先生方はとても優しい方ばかりです。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学の講義を受けたことがないので分からないという理由から。
    • 就職・進学
      良い
      大学の立地を考慮すると90%以上の就職内定率を誇っていることはすごいことだから。
    • アクセス・立地
      悪い
      天神や博多からバスや電車で1時間以上離れていることが理由です。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地面積が狭いのし在籍生徒の数も少ないので仕方がないことではあると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分自身興味の無いことなので分かりません。しかし、あまり恋愛の話題はあまり聞かないため。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないため、分かりません。 サークルによりけりだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物・物理・化学を基礎的なことから専門的なことまで満遍なく学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      自分の学びたい分野の学科がある大学の中で自分の偏差値を考慮した結果です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572331
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    産業理工学部生物環境化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方はとてもフレンドリーで高圧的な態度を取る人も居ませんが、やはり立地が悪いです。 西鉄バスとJRがあるので通うことは出来ますが朝が早いので朝が苦手な人は1限に間に合うのが厳しいかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      講義名を変えているだけで習う内容は毎年同じ様なことな気がします。 先生方はとてもフレンドリーなので疑問に思うことに対して丁寧に解答してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、具体的に研究室でどんなことをやっているか分かりませんが、世界的な学会で発表を行ったりする学生も居ると聞いています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援が手厚く就活に向けての講座を行ったり豊富な企業の情報が魅力です。また、就職率も他大学に比べるとかなり高いですよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      寮に住めば問題解決なのですが、実家から通う場合は通学に往復数時間かかるのが不便な所です。 また、空きコマに時間を埋めるための娯楽施設などが皆無です。
    • 施設・設備
      普通
      他大学の設備がどの程度のものなのか知らないので何とも言えないです。 最新とは言わなくてもかなり高額な実験器具は置いてあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学と比べて一学科が少人数なので皆仲は言いと思います。 結局は学生の性格に依存するものだと思いますが。
    • 学生生活
      普通
      活動日数もサークルによりけりですし、強制では無いので入るも入らないも個人の自由だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学や生物に関する基本的なことを学び、2、3年に基礎より発展したアカデミックな内容を学びます。 4年次の卒業研究は担当の教授によってやり方や内容が異なります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493361
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業理工学部生物環境化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスは最寄り駅からさらにバスに乗らないといけなく、アクセスが良いという訳ではない。また、一人暮らしをするとなると車か原付バイクなどがあった方が行動範囲が広がるし、便利である。
    • 講義・授業
      普通
      授業自体は難しくはなく、テスト前に勉強すれば単位を落とすということはない。ただ、週に2回実験がある時はレポートのため徹夜だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年の後期始まってすぐ希望調査があり、希望者が多数だった場合は1年からの成績順のため、1年から勉強をきちんとした人が希望の研究室に入れる。
    • 就職・進学
      良い
      学内での公務員講座に出席した。講師は予備校の人だったため、学内にいながら公務員学校の先生の授業が受けれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地、アクセスは決して良いとは言えない。博多までは快速で40分程度かかり、バスもあるが天神までは1時間かかる。
    • 施設・設備
      悪い
      こじんまりとしたキャンパスのため、設備は必要最低限しかないように思える。部活は学外で行うことも多かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初は友人ができず困ったこともあるが、友人がいないという人はいなかったと思う。恋愛も同じ研究室で彼氏ができたので、できないということもない。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は1年生のとき参加したが、規模も大きくなく、高校のときみたいだった。サークル自体は楽しかったが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修ばかりで選択は2個くらいだった。英語のレベルは低い。普通に生活していれば、卒後はできる。
    • 利用した入試形式
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413434
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    産業理工学部生物環境化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職はひかくてきしやすいと思うので通って無駄ではないと思うがそこそこの成績じゃないと厳しいかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      楽しい大学生活を送れたと思うから。 朝授業開始時間がおそいのもいいところ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績がよければ自分の興味がある研究室に入れる。 生物、環境、化学とかなり幅が広いのでそこはメリット
    • 就職・進学
      良い
      そうだんにのってくれる人はいるけどそのアドバイスがてきかくかどうかは別問題。
    • アクセス・立地
      悪い
      わるい。 ほんと田舎。天神から1時間とか干からびそう 何か用事がないとにどと足を踏み入れない場所
    • 施設・設備
      悪い
      高校なみ、もしくはそれ以下。 高い機械はあるようだが周りの他校に比べるとかなりこじんまりしたキャンパス
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学の偏差値高くないので くる人はなんかよく分からない人 結婚まで繋がる恋人に出会えるような学校ではない
    • 学生生活
      悪い
      飲みサーがほとんどだと思う。結局人が良くないからサークルになったって別に深い繋がりにはならず、、って感じ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と環境と化学や食品についてを広く浅くやっていく感じ。自分の興味がわからない人におすすめかもしれない
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化学系の総合メーカー
    • 志望動機
      受験でそこしか受からなかったからそこにいくことにきめた。特に理由はない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706442
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業理工学部生物環境化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境や化学を学びたい、生物学に興味がある人には薦める大学です大学の授業以外にも図書館で専門の本を読むことが出来ます授業には専門的な科目があり専門知識を得られます
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方については大学のサイトで履修登録が出来るので、家や遠くの場所からでも簡単に履修が登録できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は三年生の後半期からゼミに入ります。ゼミの選ばれ方は三年生の時に事前のアンケートで希望のゼミを書いて、大学の教授が選別します。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートについては大学には就職支援課があり、そこで就職の相談を受けてくれます。又、履歴書の書き方や面接の仕方を教えてくれます
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りには食事をする所や文房具類を買う店などもあり、ボーリングやバッディングセンターなど体を動かすところもあります
    • 施設・設備
      良い
      大学内には、コンビニやパンを販売しているバンガローがあり、すぐに昼飯を簡単に済ませる所があります。研究設備は各ゼミ室内にあり、研究で必要なデータを取る機械があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校内の友人関係では、個人の差ではありますが、私は少人数の友人は出来ていました。大学ではサークルや部活、イベント、ゼミの発表などがあるので友人や恋人などを作る機会があります。
    • 学生生活
      普通
      学生生活では、それなりに充実してました。大学のイベントに参加して、ゼミでの発表会や子供の科学体験のイベントの参加し、滅多に体験できない事をやらしてくれました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目については化学と生物学全般に多く載っています。又、1年次から3年次まで、全員参加の実験がありますので参加しないといけません。実験が終わっても、レポートの提出が必要です
    • 就職先・進学先
      浄水器業界の製造職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409654
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    産業理工学部生物環境化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進路に迷っても2年の後期までに大きく分けて生物系、化学系、環境系のどれかに進むことを決めておけば問題はないとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      もちろん大学なので自由ではあるが、東大阪キャンパスと比較するとどうしても劣っている部分はいくつかあるが、資格を取りやすく就職に強いイメージがあると言える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数はあまり多くないので教授1人あたりにつく学生の数が少ないので教授とな関係が深まるため、質問などをしやすい。
    • 就職・進学
      良い
      研究職に就きたい場合は修士号、博士号をとるのが確実だが、学士号を取るだけでも大手の化学企業に就いた先輩はたくさんいるとのことです。
    • アクセス・立地
      良い
      新飯塚駅からバス一本で着くため、アクセスはいい方だと思います。
      歩いて通っている人もいるようです。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備はある程度揃っていると思うし、もし足りないものがあった場合は大体のものは取り寄せてもらえるのて安心です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活もあるので先輩や後輩などの人間関係はすぐにできると思います。ただしコロナ対策で活動していないサークルや部活もあるようです。
    • 学生生活
      普通
      毎年10月に学園祭が開かれ、芸人さんやタレントの方がきて盛り上げてくれます。学生が参加するゲーム大会などもあるので楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、環境、化学の3つの分野を学ぶことができ、2年の後期から自分が学びたい内容を選ぶため、人それぞれですが、必修科目は共通していることが多く基礎内容はどの分野に進んでも学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来なりたいものがなく、就職先の幅がとてもにひろい選択肢が多い生物環境化学科を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894057
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    産業理工学部生物環境化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たいへん、満足度があり、人間関係も含めて素晴らしいと思う。
      これから通う人ちも良いことがたくさんあることを願います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の質はまずいい、そして、単位もきちんと受けていれば、もらえる!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      きちんとした研究ができること、素晴らしい環境であると思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室できちんとサポートしてくれる、その上推薦もある
    • アクセス・立地
      悪い
      やまのうえにあり、少ししんどい、慣れれば体力がつき良いと思う
    • 施設・設備
      良い
      施設はきちんとしている!そこまで悪い訳では無いが、コロナでゆうほど使ってない
    • 友人・恋愛
      良い
      素晴らしい環境と、交友関係を気づけると思う、コロナにかからわず頑張るべし
    • 学生生活
      普通
      コロナであまりなき、サークルもあるが動いていない
      それが現状である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物を中心とした化学や物理も学習できる!
      それに素晴らしい環境保全についても
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      近畿大学のネームバリューと就職に強かったため
      これからの方向性を、きちんと定めるため
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883906
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    産業理工学部生物環境化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な分野に特化していて
      2年時から3コースに分けられる。
      希望が確実に通る。それぞれのコースで授業内容が少し違う
    • 講義・授業
      良い
      単位は取りやすく、いい先生ばかり!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生や先輩のサポートが充実!
    • 就職・進学
      良い
      支援課にがフル稼働していて一人ひとりの生徒に丁寧で力になってくれる!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は新飯塚駅で
      バスで6分、徒歩40分です
    • 施設・設備
      良い
      実験器具は専門的にたくさんある。学生実験で殆どを触ることが出来るので企業に入って戸惑うことはないし、実験の時は先輩が手取り足取り教えてくれる!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル仲間を中心に飲み会にしたり遊びに行ったり、学科の友達とも仲良くなりいい人ばかりです。色々な地域(主に関西)からの人が多いのでちょっとした地域制の違いを見ることが出来る!
      学内の言葉は筑豊弁か、関西弁!
    • 学生生活
      良い
      どこも活発的で楽しい!サークルに入ってる人しか文化祭で出店出来ないので仲間を作るためにも楽しむためにも部活は大事!
      ガチめにしたいのか、お遊びとしてしたいのか、自分のニーズできちんと見定めることが大事!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319061
131-10件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  産業理工学部   >>  生物環境化学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。