みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  文芸学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学

    大学生活を楽しみたい人にオススメです

    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文芸学部文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      何かについて学びたい、という意思だけでは足りない学科です。
      興味のある事柄について自分から積極的に取り組めないとただ時間が過ぎていくだけになります。そもそも文芸は各人の好みでもあるので学ぶ内容は反雑になりがちで、なかなか学習意欲を維持しづらい学問に感じます。
      反面、自分の学びたい内容がしっかりしている人にとっては、施設も充実しており人も多いので、いい環境では無いかと思います。あと、勉強は要らない、遊びたいという学生にとっても良い大学だと思います。友達は沢山できると思いますので。
    • 講義・授業
      悪い
      文学に関する専門的な講義はあるものの体系化されておらず、1年で学習したことが2年3年の学習内容と繋がらない。学びたい内容も自分で選ぶことはほとんど出来ず、結局卒業に必要な単位数を考えると、皆同じような講義を選ぶことになってしまっている。
      しっかりと担当している教授まで調べてその内容に興味を持てたなら良いかもしれないが、なんとなくで選んでも惰性で卒業するだけになる。少なくとも将来的に役に立つ授業内容は無いと思った方がいい。意識を高く持って積極的に取り組めば人生の糧にはなるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年からゼミの体験版的なものがあり、3年から本格的に所属するゼミを決めていく。漢文や日本文学、詩、小説などの創作系と論文や評論、文学研究などの分析系に大別され、その中でも専門として分かれているゼミの中から自分の気になったゼミを選ぶことになる。創作系か分析系でかなり傾向が分かれるので注意が必要。
      教授によって交流の遊びを設ける所もあれば、それぞれが研究した内容を順に発表する場合もあり、それぞれの雰囲気ついては2年の時のゼミ内容から判断するしか無い。以前はゼミ以外でも集まる機会があったそうだが、コロナ禍になってからは殆どゼミの時間だけ集まる状態になっている。一応、4年になる時他のゼミへ移動することも出来るが変更しない人が多い。
    • 就職・進学
      普通
      文芸学部はもともと就職に強いとは言えず、入学した時点でそのことについては説明されます。とはいえ就職をサポートしていないわけではなく、大学内にあるキャリアセンターなどでいつでも相談したり、就職情報について調べられる他、さまざまな職種の先輩の話を聞くこともできます。この辺は総合大学ならではですね。
      就職率も96%を越えているということで悪くは無いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が近鉄大阪線の長瀬駅と近鉄奈良線の八戸ノ里駅なのですが、そこから徒歩15分は歩きます。学内も広いのでキャンパスによってはさらに歩くことになり、それなりに距離があります。八戸ノ里駅からはバスが出ており6分ほどでつけますが、長瀬駅側は商店街があるため歩いていて楽しいです。どちらにするかは好みですね。大学近くには近大生向けのアパートが多くあるので住むところには困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      近畿大学はかなり広いのでさまざまな施設を利用することができます。150万冊の増書を誇る図書館はもちろん、近年アカデミックセンターという建物ができてそちらでは実学書や漫画、専門書などを読むこともできます。部屋を借りることもでき、自習から授業まで自分達でなんでもすることができます。また、学内は全域でWi-Fiが飛んでいるためネットも使い放題です。食堂や店、スポーツ施設、有料のジムなど基本的になんでもあるというほど充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに参加すれば他の学科の生徒と知り合うこともできます。総合大学のため、とにかく人数が多く知り合いは勝手に増えていきます。反面コロナ禍になってからはオンライン授業が多くなり、相対的に友人関係は減少している気はします。
      とはいえ、自分から動けばいくらでも出会いはある大学です。大学生活を楽しむために入学した人も多く、楽しめる人には楽しめると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動は50近く存在し、公認サークルも同じくらいの数があります。これらはそれなりに本気で取り組みたい人向けの部活動やサークルで大学の施設を利用できたりする反面、練習時間が長かったり大会に出ることが強制だったりします。
      そして、大学に申告されていなかったり勝手に活動していたりする非公認サークルは数えきれないほどあります。調べるとかなりニッチな趣味でも見つかるので、大抵自分の好みのサークルが見つかるかと。自分だと軽音楽が趣味だったのですが、そのサークルだけで7つ知っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では英語やコンピュータなどの共通教養に加え、文芸学部特有の文学史や創作論について学びます。とはいえ、選択式なので2年以降しか取れない科目などを除けば、好きに学ぶ内容を選べます。
      推理小説の書き方、映画史、漢文の成り立ち、日本文学研究と、文芸に関することが様々にあるので、ここから自分の興味のあるゼミ内容を探っていきます。3年から本格的にゼミが始まり、4年では創作系のゼミでは卒業発表作品を、批評系のゼミでは論文を書くことになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から読書が好きで、自分でも創作したい思いが強く専門的な勉強がしたくてこの学科を志望した。成績的にもそれなりに頑張れば入れるちょうど良い所だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788214

近畿大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  文芸学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。