みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  文芸学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学

    近畿大学の良いトコロ!

    2014年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
       やはり、非常に豊富な学部でしょう。学べることがたくさんあります。

       また、学生数がとても多いので、たくさんの友達や仲間と出会えます。サークル数もかなりあります。

       ただし、学部によってはメインとなる校舎が狭いところもあるので、講義によってはキャンパスの往復で休み時間を取られてしまうかも。また、古い建物もちらほらあります。それとビル風が酷いです。
    • 講義・授業
      良い
       楽しめるものが多いです。出席に厳しい教授もおられるので、そこには注意。
    • 研究室・ゼミ
      良い
       ほぼ全員が研究室、あるいはゼミに入ります。受け持ちの教授や講師によって、正に十人十色の内容となっています。和気藹々としていることが多いです。
    • 就職・進学
      良い
       かなり強いです。特に中小企業には、この大学を出て起業された社長さんが多いので。推薦も頻繁に出ています。
    • アクセス・立地
      普通
       最寄り駅が三駅あるのですが、どれも十五分以上はかかります。また、鈍行しか停まりません。通学路には飲食店が多いので、そこはプラスです。
    • 施設・設備
      良い
       非常に充実しています。図書館や食堂はもちろんのこと、外国人教師の方々とのコミュニケーションに特化した施設や、フィットネスまであります。

       ただし、トイレは当たりはずれが多いです。また、施設は新旧入り乱れているので、教室設備に格差が生まれています。Eキャンパスは比較的新しい施設が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
       一、二回生には必修授業で、学籍番号に応じた小規模ゼミの形に振り分けられるものがあります。そこで友達が出来る、という黄金パターンが確立されています。

       また、よく学部内カップルを見かけたりもします。元々非常に生徒が多い学校ですので、お相手が見つかりやすいのだと思われ。
    • 部活・サークル
      良い
       体育会系の部活が強いです。オリンピック選手を輩出した部活もあります。

       また、文化系の部活や学校外サークルの数も充実しています。
    • イベント
      良い
       文化祭での屋台出店数は関西一と豪語できます。文化系の部活が様々な場所で豪華イベントを行うので、とても楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
       選択コースにもよりますが、私の学科だと日本文学や日本語そのものの成り立ち、発展などについて学びます。また、授業によっては文章創作なども行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小森ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
       三回生時には、短編の推理小説の問題編を読み、実際に推理を行います。ゼミ生の一人が代表及び名探偵として、他のゼミ生の推理を集め、レジュメにまとめて発表します。

       四回生に上がると、様々な論文集や評論書から一部分を抜粋し、その内容をレジュメにまとめて発表します。そして議論します。最終的には教授がまとめと評価を行います。
    • 面白かった講義名
      創作評論基礎
    • 面白かった講義の概要
       なんと、講義中にアニメを見ることが何度か。そのアニメについて真剣に議論を行い、推察するのです。大学でこんな講義をすると思っていなかったのと、ガチの論理学に基づいた評価のギャップが面白かったです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
       元々小説家になることを希望していた時、創作と評論について専門的に行うというコースの存在が気になったので。

       また、大学の雰囲気が好きだったのもあります。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      公募推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導教室
    • 利用した参考書・出版社
      赤本
    • どのような入試対策をしていたか
       とにかく英語の勉強をしました。赤本で過去の入試問題を解き、間違えていたところを復讐してまた通しで行う、といった感じです。

       私の利用した公募推薦入試は、文芸学部の場合、国語と英語の二教科でのみ受けることになります。問題は平易ですが、その分非常に高得点でないと落とされてしまいます。逆に言えば、勉強分野をその二つに抑えられます。苦手な方に集中すれば行けますよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:28665

近畿大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  文芸学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。