みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  文芸学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

文芸学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(219) 私立大学 733 / 1830学部中
学部絞込
21911-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      サークルや友人関係を広めたい人にはすごくいい大学だと思います。関西の一、二を争うマンモス大学なので いろんな人がいるし比較的庶民的で 学生生活を楽しむにはいい場所です。専門的な分野を学びたい人にとっては、学ぶ講義が広く浅くなので不向きなのかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      学部数もかなりの数があり、講義数も数え切れないほどあります。ほかの学部との合同講義では、人気で抽選に当たらない時もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなりの距離があります。学校の門をくぐるまでにたくさんの学生向けの飲食店や居酒屋などがあり、無駄遣いをついついしてしまうかも。
    • 施設・設備
      良い
      本館は歴史のある古い校舎もありましたが、新しく増設された新館はとてもきれいで、ネット環境も充実。カフェなどもありよかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学なので、学生生活を楽しもう、という考えの人が多かったのでサークル活動に熱心な方が多かったように感じます。ほかの学部や学科の方たちと仲良くなれる機会が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルともにとても充実しています。 体育系の部活も有名だったので推薦で入学している子もたくさんいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英文学、英語コミュニケーションについて基本から学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語コミュニケーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英文学の翻訳の研究。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語に携わる仕事がしたかったので、言語コミュニケーション学科を志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主に過去問を5.6年分。TOEICの問題集。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24630
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文芸学部文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生徒数が他の学部より少ないこともあり、先生との距離が近い。アットホームな環境、雰囲気なのが良い点だ。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の数も豊富で、他学部の授業も受けることができるのは良い点である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの教授による説明会があるので、何を専門的に学べるのか知る機会がある。学部の人数も少ないので、手厚い。
    • 就職・進学
      悪い
      就活の為の施設があり、就活に関する説明会も定期的に行われている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が二つあるがどちらからも微妙に距離がある。学生数の多さ故、通学路に人が多い。大学通りには多くの店が充実している。
    • 施設・設備
      悪い
      他の校舎が次々綺麗になる中、まだ古いままである。新しい施設たちはとても綺麗だ。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数、クラブの数もたくさんあるので自分に合ったサークルやクラブが選べる。そこで友人の輪がより広がる。
    • 学生生活
      普通
      学祭の規模がすごい。学生数が多いだけあって、賑わいがすごい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々なジャンルの文学に触れることができる。自分がより学びたいものがゼミが始まるまでに、知ることができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      本を読むことが好きだったから。文学に興味があるので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:599024
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文芸学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の興味がある分野を専門的に学べるので学びたいことがあるならいいと思う。この学部は比較的少人数なので、より深く学べると思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分が興味のある分野について学べるから。そのほかにも一般教養科目も色々学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室やゼミでの演習を受けていないのでわからないです。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学実績やサポートはまだ、就活をしていないので分からない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄長瀬駅でそこから学校までの距離が割とあり1番遠い校舎だと20分ほどかかる。
    • 施設・設備
      良い
      他の学部に比べると文芸学部の校舎は古く、古風な感じがするが、トイレなどは綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      文芸学部はどの学科もほかの学部に比べて人数が少なく出会える数も少ないと思う。学科内での恋愛は聞いたことがない。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはたくさんあり、自分に合ったものが見つけやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによって違うが、1年生では内容を詰め込みすぎず基礎から入っていくと思う。そして、学年が上がる事に専門的に学んでいくと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語に興味があると同時に文学にも興味があり、2つとも学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657854
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    文芸学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学科では、文章を書くこと、読むことの両方が学べて、映画や小説を見る、読むような楽しい授業も多いです。勉強をしたいと思っている学生にいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業が受けられて、親切な先生方が多いという印象です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の担当の先生はとても親切で分かりやすく楽しいです。しかし、担当の先生によって差が大きく、当たり外れがあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターからのお知らせが多く配信されている印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までの通りは近大通りと呼ばれており、飲食店がたくさんあり、楽しいです。でも、少し駅から歩く距離が長くて大変。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとても広く、全体的に綺麗です。でも、オンライン講義のため、あまり中の情報が詳しく分かっていません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナの影響で、オンライン講義のため友達ができない人が多い状態です。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響であまり活動している様子が見られないのですが、サークルは沢山あり、充実しているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に文学と外国語であり、その他に、自由選択で憲法や倫理、メディア関連なども選択できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      まず第一に文学について学びたいと思っていたので文学科に入ることを決めていました。さらに、近畿大学では興味のある舞台芸術学科があることから、舞台芸術、演劇にも力を入れている大学である、と思い、私のやりたいこと、学びたいことにピッタリであると考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691073
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文芸学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文芸学部では様々な学科があり、自分の興味のあることを、専門的に学びたい、知識を増やしたいと思う方には合っている学部だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      文芸学部は様々な学科に別れていてそれぞれの専門的なことを学べるから。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活をしていないのでわからないのと、進学実績は普通だと思うから。
    • アクセス・立地
      普通
      文芸学部のキャンパスは正門から遠い方のキャンパスで結構歩かないといけないから。
    • 施設・設備
      普通
      文芸学部の校舎は他の学部の校舎に比べて古い建物になっているから。
    • 友人・恋愛
      普通
      文芸学部は他の学部に比べて人数が少ないので、広く友人関係を築けないから。
    • 学生生活
      普通
      サークルはメジャーなものがいくつもあるイメージで、もっと珍しいサークルがあっても良さそうと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科によって様々ですが、専門的な分野のことから一般教養であったり色々学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分は英語と文学に興味があってどちらも学べるこの学科に興味を持ったから。
    感染症対策としてやっていること
    今年はずっとオンライン授業を行っています。学校に行っている人は少数で様々な注意が図られている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702675
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文芸学部文化・歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている人には、交通の便という点であまりオススメできません。しかし、それを差し引いてもキャンパスが綺麗で先進的であり、人も多いのでオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      学部の傾向的に、自分が好きな分野以外では講義内容が単調でつまらないときもあります。しかし、映画論など誰でも受ける価値がある面白い講義もたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の前期に基礎ゼミ、後期に基礎研究と呼ばれる科目があり、それを経て3年前期からゼミが始まります。2年後期の説明会及び体験をしておいた方がよいでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      求人情報などは学校自体が積極的であるとおもいます。進学についてはよくわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄線の長瀬駅か、八戸ノ里駅です。しかし、どちらでも駅から徒歩10~20分はかかってしまいます。駅から学校までの間は、所謂学生街で飲食店が多いので、昼食には便利です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内で一番老朽化していますが、それ以外の場所はとても綺麗です。特にアカデミックシアターが、この学校に来て一番最先端だと思いました。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学なので、サークル等に入っていなくてもそれなりに友人を作ることは可能ですが、やはりサークルに入った方が友人関係や恋愛関係は充実すると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類はたくさんあるので自分にあったサークルを見つけることが可能だと思います。文化祭も活発で、多くのサークルが屋台等を行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      およそ、他の大学と同じだと思いますが、1年次は様々な分野を学べます。自分の専攻したい範囲だけを選ぶことも可能です。2年次は、比較的自由に学べます。3年次には、ゼミが開始され、本格的に学ぶことができます。4年次は、卒業論文と就活がメインになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は、日本史について昔から興味があり、より深い範囲で学びたいと思ったから大学に進学しました。自分の偏差値的に確実に合格出来る中の1つに、この近畿大学があったため、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566509
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文芸学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもない。刺激がなく平凡な大学生活を送るならおすすめです。研究の幅は広いので、比較的好きなことを研究発表できる。
    • 講義・授業
      良い
      文学科であるが、芸術などの興味がある他の分野の授業も受けることができるから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      各々が興味のある分野を研究して発表するため、質疑応答の時間に興味関心がない分野だと質問が思いつかない
    • 就職・進学
      悪い
      経済学部などと違いあまり就職活動に関係のない学部だと思われるため、勉強が就職活動に結びついているとは思えない
    • アクセス・立地
      良い
      自分が近くに住んでいるということもあるが、通いやすい場所にあると思う。
    • 施設・設備
      良い
      英語しか話してはいけない建物があったりと他の大学にはない施設が充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも大学という場は友人と広く浅く、という関係になる。サークルや部活に自ら積極的に参加しなければ友人を作ることは難しい。
    • 学生生活
      悪い
      ここに関しては自分は参加していないのでわかりません、すみません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の一年間はさまざまな分野の講義を受ける。その際に論文の書き方やエクセルの使い方など、初歩的な技術を学ぶことができる。その後自分の研究したいことを見つけ、卒業論文に向けて自らで調べるようになる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      保険業界
    • 志望動機
      近年有名になっており、近いうちに関関同立と並ぶだろうと聞き、その流れに乗ろうと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567472
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文芸学部文化・歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史もしくは地理が好きな学生には、とても楽しい授業が多いと思います。苦手な学生にはとても辛い専門的授業があります。社会科の教員免許証も取得もできるので、オススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生と3年生、4年生で担当の先生のもとのゼミ学習をします。歴史といっても、日本史、世界史、それからどの時代のどんな事柄まで深く分野を絞って担当の先生を決められるので、自分の学びたいこと調べたいことを重視できます。
    • アクセス・立地
      良い
      長瀬からだと遠いです。八戸ノ里をオススメします。学部は1階に小さい図書館のようなものがあるので、本の匂いがして落ち着きます。派手過ぎず、どちらかと言うと地味ですが、居心地がよく愛着が湧く学部です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      近畿大学ときいて明るく楽しいパーリーピーポーをイメージしてしまうかもしれませんが、そんなことなく地味な学部です。明るい子ももちろん居ますが、メガネ率が高いです。地味です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、地理が中心の授業が多いです。歴史といってもどの時代のどんな出来事まで絞って学ぶことができます。様々な専門の先生がいるのでゼミ選びも楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468954
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文芸学部文化デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザインや絵の勉強をガッツリしたい人はこの学科はいいとはいえません。しかし、絵が下手でも出来るようなことを学ぶことができます。この学科は想像力や感性がとても大切です。
    • 講義・授業
      普通
      有名なデザイナーである先生から教わることができます。講義のゲストとして、有名人のマネージャーさんや、番組プロデューサーが来てくださる時があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは新聞を取り扱います。自分が興味を持った新聞記事を要約し、意見をまとめてレポートとして提出します。
    • 就職・進学
      悪い
      文化デザイン学科はまだ卒業生が出ていないので、就職がどうなるか正直なところ分かりません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅である八戸ノ里駅や長瀬駅から少し距離があるので、立地条件がいいとはあまり言えないです。
    • 施設・設備
      悪い
      文芸学部が使っている校舎はほかの学部が使っている校舎よりも古くて汚いです。不満を持っている学生が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すべきだと思います。他学部や他学科との交流がほぼないので、友達の輪は広がりません。
    • 学生生活
      良い
      学内にはサークルが数多くあります。そのため、自分に合ったサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、デザインの勉強というよりも、感性であったり、歴史、文化などを学びます。ほぼデザインの勉強はしないです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494550
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文芸学部文化・歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味関心があれば充実します。就活に直接行かせる学部ではないですが、その分固定観念に縛られません。楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      学科という枠組みににとらわれず、だいたいの学部内の授業を受講できる。一部、他学部授業も受講できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年からはじまる。卒業論文のテーマが比較的簡単な先生のゼミには応募者が多い。1年、2年のうちに進みたいゼミの先生の授業を多く受講していると優先的に希望ゼミに入れる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターを積極的に利用すれば、就活は楽だと思う。サポートは良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは近鉄大阪線の長瀬駅か、奈良線の八戸ノ里駅です。長瀬からは徒歩、八戸ノ里からはバスがあります。大体の人は長瀬から歩きます。学部によっては時間がかかります。
    • 施設・設備
      悪い
      学部によって設備の差が激しい。文芸学部は古くて、あやり設備はよくない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によります。大体は学部ないか学校外です。積極性が必要だと思う。
    • 学生生活
      普通
      公認、非公認をあわせるとたくさんあります。公認の部活、サークルは活動が大変そうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では教養を学び、2年から徐々に専門的になります。やりたいことが決まっていなくても入学してから考える時間はあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ネームバリューと学部の枠組みにとらわれずさまざまなことに挑戦できると思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    春の授業開始はおそく、ゴールデンウィーク明けからオンライン授業がはじまりました。後期からはオンライン、対面授業どちらも実施されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705357
21911-20件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東大阪キャンパス
    大阪府東大阪市小若江3-4-1

     近鉄大阪線「長瀬」駅から徒歩12分

電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  文芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。