みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  文芸学部   >>  【募集停止】英語コミュニケーション学科   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

文芸学部 【募集停止】英語コミュニケーション学科 口コミ

★★★★☆ 3.89
(219)
学部絞込
学科絞込
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科の授業としてはイマイチだが、施設としては非常に充実している。英語のみを話さなければならない建物があるため、大学へ行くことでプチ留学をした気分になれる。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり実践的なものがない。TOEICの授業などは、自分でできる程度のものが大半であった。ただし、英語でのビジネスレターの書き方などは参考になった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては、様々な経験ができる。私のゼミでは、通訳ボランティアをすることがあった。ただし、週1回の活動なので、あまり親しくはならなかった。卒論は難しくない。
    • 就職・進学
      普通
      基本独自でがんばらなければならない。ゼミからの紹介という形での就職は望めない。エントリーシートの添削等は教授に頼むことができた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から20分程度歩かなければならない。駅までの道は学生通りとなっており、様々な飲食店が立ち並ぶ。遊びに行く際は、難波駅まで出向く。
    • 施設・設備
      良い
      英語のみを使用する施設があるため、非常に優れている。外国人スタッフも多く、英会話の自主学習ができる。食堂も綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科人数は80名ほどで少なく、女子の割合が多 いため、学科内カップルはおおくなかった。他大学との交流はないが、留学生との交流は盛んであった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は一般教養。3年は留学(任意)。4年はゼミをそこそこに海外へ旅行する人が多かった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      内藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      通訳関係を中心に、勉強。教授が優しく、時々ホームパーティがあり、なごやかなゼミだった。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      機械メーカー/経営企画職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      海外とつながりがある、大手メーカーへ行きたかったため。
    • 志望動機
      第一志望の大学に落ちたため、一番苦手だった英語が勉強できる大学を選んだ。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      結果的にセンター後期利用となったので、センターの勉強を行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:190975
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      サークルや友人関係を広めたい人にはすごくいい大学だと思います。関西の一、二を争うマンモス大学なので いろんな人がいるし比較的庶民的で 学生生活を楽しむにはいい場所です。専門的な分野を学びたい人にとっては、学ぶ講義が広く浅くなので不向きなのかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      学部数もかなりの数があり、講義数も数え切れないほどあります。ほかの学部との合同講義では、人気で抽選に当たらない時もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなりの距離があります。学校の門をくぐるまでにたくさんの学生向けの飲食店や居酒屋などがあり、無駄遣いをついついしてしまうかも。
    • 施設・設備
      良い
      本館は歴史のある古い校舎もありましたが、新しく増設された新館はとてもきれいで、ネット環境も充実。カフェなどもありよかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学なので、学生生活を楽しもう、という考えの人が多かったのでサークル活動に熱心な方が多かったように感じます。ほかの学部や学科の方たちと仲良くなれる機会が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルともにとても充実しています。 体育系の部活も有名だったので推薦で入学している子もたくさんいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英文学、英語コミュニケーションについて基本から学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語コミュニケーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英文学の翻訳の研究。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語に携わる仕事がしたかったので、言語コミュニケーション学科を志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主に過去問を5.6年分。TOEICの問題集。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24630
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文芸学部の評価
    • 総合評価
      普通
      留学制度があるので、留学がしたい方には合っていると思います。授業内容は先生によってつまらなかったりします。日本人と外国人の先生の割合は半々ぐらいです。
    • 講義・授業
      良い
      外国人の先生も多いので、他の学科や学部にはない雰囲気で授業が受けられるので、刺激的だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      上から下まで様々な企業への就職実績があります。キャリアセンターは役に立ちますが、就活関連の相談をする際にネット予約ができないので、少し不便です。わざわざ学校に行っても、予約ができない場合があります。
    • アクセス・立地
      普通
      長瀬駅から大学までは徒歩の手段しかないので、少し遠いです。八戸ノ里駅からは100円バスが運行しているので、便利かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎や図書館は素晴らしいです。しかし、古い校舎もいくつかあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が多いので、他の大学よりも確実に友達の輪は広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多い分、文化祭は非常に盛り上がります。充実度は100%です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332693
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことが明確な人にはよいと思います。ただ、授業よりも自己学習の方が大事なように思います。英コミはテストが少なくやレポート課題もほとんどないので、「なんとなく」学校に通っているだけでなんとかなってしまうので、自分で語学力を付ける必要があります。
    • 講義・授業
      悪い
      ライティング、リーディングなど英語学分野に分かれて講義があるので、それぞれにより理解が深まりよいと思います。自分の興味がある授業を選択できるのが魅力ですね。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの長瀬駅から10分ほど歩きます。電車はとても混雑するので、近畿大学前、なんて駅が出来てほしいところですね。駅から大学までの道にはたくさん飲食店があるので、昼食や放課後に友人と立ち寄るには便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎によって差はあるのですが、綺麗な校舎が多いと思います。現在17年?を目途に新しい校舎を建設中で、近未来的な施設を目指しているようです。学食はキャンパス内に点在し、そのほかにも弁当を売っている場所もあります。どの校舎にいても昼食の購入には困らないので便利ですね。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学科は他と比べ人数が少ないので、ほとんど全員と知り合うことができます。個性的な人が多いので、様々な意見を交換出来ていいですね。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動はあまりおすすめしません。行事ごとや決まりがおおくて、なんとなくで始めた人はその厳しさに疲れてしまうと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の文法から英語で仕事をする力まで学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語を日々の生活の一部にしたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、得意分野の点を伸ばした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86980
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科はなくなってしまい、国際学部になってしまいましたが、この学科の先生は国際学部にいるので参考になればと思います。どの教授もフレンドリーで優しい方達ばかりです。授業のほとんどが英語で行われますし、プレゼンテーションがメインになることが多いので実用的な英語を学びたい方は最適だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車通学は普通しか止まらないため、時間帯では学生で混んでしまいます。駅からも徒歩15分とかかります。しかしそれまでにたくさんのお店が並んでるのでそれも楽しさの一つかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎が改装され、ほとんどが新しい校舎ばかりです。また新しくできた図書館は24時間で、カフェも併設されており、近代的になっています。是非行って欲しいです。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルは数え切れないほどあるので、自分がもともとしていたものでもいいですし、新しいことを始まるのもまた一つです。自分の趣向にあったサークルを選び、学科の違う仲間がたくさんでき、また一味違う楽しい学生生活が送れると思います。秋に開催される学園祭は大学の一大イベントで、たくさんのゼミやサークルで出店が行われました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340008
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部の評価
    • 総合評価
      良い
      女の子が多く、真面目で落ち着いていて、頑張り屋な生徒が多かったです!学科の先生もアットホームな方が多くて、通いやすいところでした。今は国際学部に移行していて、生徒数や規模が変わり、少し変わったかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に先生が話すだけの一方的な講義が多く、アクティブラーニングができる講義はほとんど無かった。英語コミュニケーション学科は、少人数クラス制なので、必修単位の授業は生徒一人一人を見てくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車は普通の各停しか止まらず、キャンパスは広いので、総合社会学部、経済学部、文芸学部は、駅から20分はみないと間に合いませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      今は工事ばかりしていて、設備が整っていってると思います!綺麗なはず、、、
    • 友人・恋愛
      普通
      文芸学部で恋愛は出来ないです。
      サークルやバイト先で探すのが1番良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入るなら初めの4.5月に頑張って探すべし!
      9月に参加したサークルは、不人気なところが再募集かけていることが多く、楽しくなかったのですぐに辞めてしまいました!(笑)
      今思うと、体育会系のマネージャーや選手などしていれば良かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ビジネスイングリッシュ、国際ボランティア、英語の四技能、トピックディスカッションなど。1、2年では、基礎的な英語ばかり学びます。三年になり自ら講義を選択し自分の学びたいものへと絞っていきます。
    • 就職先・進学先
      中学校の英語京都戦
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336095
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部の評価
    • 総合評価
      良い
      必須科目が多く、自分のしたいことを選ぶのは難しいと思います。コミュニケーション学科ではありますが、コミュニケーション力よりも英語の文法やリーディング等、さまざまなことを学べます。 最初に入った時、英語をうまくしゃべれるようになりたい人は英会話教室にいってくださいといわれました。 校舎は割と綺麗です。少し遠い場所なので大変ですが、食堂等充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      自分のしたい授業をいろいろ選べると思っていましたが、必須科目が多くて無理でした。 その分文法やリーディング等、コミュニケーション以外のこともたくさん学べます。 少人数授業なのでそこはいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に関しては、どこを選んでも割と自由にさせてくれるので安心できます。 卒論も丁寧に指導してくれます。先生次第ですが楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      履歴書のチェックや模擬面接もしてくださり、熱心にサポートしていただきました。 OBの方に実際に就活に関して聞けたりもして大変ためになりました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から多少歩くのですが、この学科に関しては、信号挟んでさらに奥の校舎なので遠く感じます。 また、電車が普通しか止まらないので学生だらけで大変です。
    • 施設・設備
      良い
      最近は新しく食堂等、空き時間に利用できる設備が充実してきているので安心だと思います。 ただ、外国の先生がたくさんおられ英語を話せたり学べる施設がこの学科の校舎と離れているので利用しにくいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は割と少人数授業なので一部は仲良くなりやすいですが、みんなサークルやバイトでいろんな人に出会いを求めています。 学科では他と交流もないので授業だけでは面白くないと思います。部活やサークルに入った方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は必須科目が多く、とにかくリーディング、ライティング、文法等さまざまなことを学びます。後半は選べるようになってきますが卒論にむけて研究室で学んでいきます。就活に向けて、大学時代にがんばったことが必要になるので、勉強だけでなく、部活やサークル、バイトなどいろんなことを経験した方がいいと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分を見つめ直したところ、地域に恩返ししたいという思いがあり、金融機関はたくさんの人と接し、役に立つ仕事ができると思ったからです。
    • 志望動機
      英語を学びたいと考えていたため。学生も多いし、大きいキャンパスだし、施設が充実しているところに魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語がメインだったので塾に通ったり、過去問で勉強したりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183470
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部の評価
    • 総合評価
      良い
      目的を持って入学するには良い大学、人数が多いので人にもまれる覚悟が必要で様々な考え方があることがわかると思う
    • 講義・授業
      良い
      比較的新しい学科なので生き生き感を感じる、新しい感覚を導入しようとしている試みも何となく感じ取れるような大学
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも比較的近く通学路は学生街が形成されており飲食店が多く建ちならび、都心にも電車で10分程度と学業と違う誘惑もある。
    • 施設・設備
      良い
      施設は建て替えが進み大学らしい雰囲気があルが。学生が多いので休み時間がドコモ人であふれているのが難点だ。
    • 友人・恋愛
      良い
      どちらかというと男子が多いイメージで学科にもよるが女子学生が少なからずおり、地方学生も多いのでるつぼ的雰囲気を醸し出している
    • 部活・サークル
      悪い
      部活や、サークル活動に参加していなかったのでわからないが、春の勧誘シーズンはあらゆるとこで勧誘があるので活発なイメージがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実用的な英語が学べます、好きであることが前提ですが。
    • 所属研究室・ゼミ名
      観光英語ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      観光客のもてなし方や文化を違いを研究していくゼミ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福祉関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      数多くエントリーした中で唯一内定をもらえたから
    • 志望動機
      高校が英語コースだったのでその流れで英語を学べる大學
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題を中心として学校での放課後入試対策授業の参加
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84417
学部絞込
学科絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東大阪キャンパス
    大阪府東大阪市小若江3-4-1

     近鉄大阪線「長瀬」駅から徒歩12分

電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  文芸学部   >>  【募集停止】英語コミュニケーション学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。