みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

関西福祉科学大学
(かんさいふくしかがくだいがく)

私立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(203)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.63
(58) 私立大学 1420 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5851-58件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気はよい。立地も自然に囲まれており、心豊かになる。落ち着いた学生が多く、過ごしやすいキャンパスライフとなるだろう。福祉を学びたい人にとってよい環境であると言える。
    • 講義・授業
      良い
      講義は大教室で行われることが多く、内容も分かりやすい。たまに自分の偏った見解ばかり述べる教員もいるが、それほど逸脱しているわけでもない。立地は自然に囲まれており、悪くない。単位は取りやすく、講義に出席していれば留年するこもはまずない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選びは教員に自身をアピールすることから始まる。いかに自分がその分野に興味があり、いかに教員のゼミ生になりたいか、熱意を持って話さなければならない。ゼミ生同士の仲はよく、おおむね問題ない。
    • 就職・進学
      良い
      老人ホーム、就労支援施設など、福祉施設への就職が圧倒的に多い。民間志望の人は若干浮くほど。しかし、福祉施設就職者は離職率が高く、あまり働きやすい環境ではないのかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄、JRとあるが、それほど近くない。学校の周りは自然に囲まれており、田舎である。飲食店、スーパーがあり、生活はしやすい。下宿生も多く、賑わっている。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は割りと新しく、過ごしやすい。教室もさほど汚れておらず、図書館等で勉強することもできる。夕方になるとサークル活動で教室を使うので、勉強していても退出せざるを得ない時も多々ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好。いじめも聞かない。障害を持った学生もいるため、基本的に優しい生徒が多い。学科内、外問わず生徒同士の恋愛が盛ん。サークルで先輩と仲良くなり、恋愛に発展するケースも多い。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が盛ん。運動、文科系問わず積極的に活動している。文化祭では各クラブが成果を披露している。学外への慰問活動にも力をいれている。アルバイトも盛ん。特に下宿生が学校近くの店で働いているのをよく見かける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本的科目。必修は第三言語、その他福祉科目多数。2年も同じ。基本科目に応用が含まれる。3年は実習がメイン。夏休み丸々実習でつぶれる。4年は就活。卒論は必死。
    • 利用した入試形式
      福祉用具の会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413528
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士国家資格の取得を考えておられる方にはとても良い大学です。教授の研究室にも自由に訪問することができ、個別に教えを請うことも可能です。また、ゼミでは国家試験対策を取り入れているものも多く、社会福祉士現役合格をサポートする体制が整っているところも魅力です。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては、積極的に受講しないと、つまならい内容であることは否定できません。ですが、講義自体は非常に充実しているので、自分次第で豊富な学習が可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては休講が多く、ほとんど活動がないものもありますが、社会福祉士国家試験対策を積極的に行うゼミもあり、ゼミの選択次第で資格が近づいたり遠のいたりします。
    • 就職・進学
      良い
      この大学の就職率は高く、就職活動に対するサポートも万全の体制が整っています。私も、就職するまでマンツーマンで就活指導を受けていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩20分以上あり、下宿やバイク通学の学生も少なくありません。 幸い、最寄り駅には急行が停まるので、歩くのが苦でなければ、さほど心配はありません。
    • 施設・設備
      良い
      講義室やトイレなどは清潔感があり、とても気持ちの良い大学生活が送れます。 また、学生用PCもWindows8が標準で台数も多く、レポートも快適に取り組めます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークル活動も豊富で、大学4年間の間に多くの仲間をつくることが出来ます。 私も4年間部活動を続けることで、たくさんの同志に出会うことが出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢福祉のみならず、児童福祉、障害福祉、地域福祉、保育など様々な分野の学習が可能です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      杉本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会福祉士国家試験に向けて、過去問や模擬問題に取り組む時間が豊富にあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      社会福祉協議会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学入学当初から社会福祉協議会への就職を考えていたため。
    • 志望動機
      社会福祉協議会に就職したいと思い、地域福祉を学ぶために社会福祉学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ECC予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題集5年分を2?3回は繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127621
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性があり資格取得に対してのフォローが充実している。教授と生徒の関係も近く学びの場としては素晴らしい。
    • 講義・授業
      良い
      福祉の対人援助や実践的や内容も多く社会に出てから役立っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一般職就職、福祉職就職、公務員就職とに大きく分かれている。福祉分野でも、児童、高齢、障害に分類され、それぞれに就職に特化した教授がついており安心。
    • 就職・進学
      良い
      社会に出てからのマナー講座もあり。一般就職、福祉就職、公務員就職とそれぞれの分野に特化している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分ぐらいかかる。周りに駐車場がなくふべんである。駅周りには飲食店あり。
    • 施設・設備
      良い
      学食が、安くておいしい。高校用と大学用と2カ所利用可能。食には困らない。カフェもお洒落。
    • 友人・恋愛
      良い
      運動系、文科系とたくさんのサークルあり。男女問わず仲がよい。
    • 学生生活
      良い
      野球サークルに所属。かけもちも出来て、男女問わず仲がよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間に浅く平たく勉強し、2.3年と専門性のある分野を専攻。3年の終わりから実習。
    • 就職先・進学先
      高齢者福祉
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      将来の安定感。家族との時間を大切に出来る。人間関係のよさ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288617
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉について総合的に学ぶことができる。学生支援センターの方も親身になって相談に乗ってくれるし、各専門の先生も話しやすいのでなりたい職業ごとに支援がしてもらえると思う
    • 講義・授業
      良い
      広い講義室での授業もあるので、自分次第で勉強もできるし、さぼりもできる。自分でしっかりとモチベーションを保ち何を優先すべきなのか考え過ごしていかないといけない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じ興味のある人たちが集まるので自然と仲良くなる。ゼミでの合宿があったりするので、そこで恋が生まれる可能性もある。先輩との関わりもあるゼミがあり、かっこいい人もいることがある。
    • 就職・進学
      良い
      専門職につく人が多いが、途中で資格取得を断念し一般企業への就職を考えたとしても、しっかりと支援してもらえる。単位を取らないと、実習へいけなくなってしまえので注意しなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。遅刻ギリギリな時は、駅の階段を降りたところにいつもタクシーが止まっているので利用することもある。
    • 施設・設備
      普通
      学校が狭いので、次の講義の教室が移動しないといけなくてもそんなに時間はかからない。体育の授業があり、そこで使う体育館は建てたれたとこなので綺麗。ジムも利用することができるので運動不足解消にもなる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ることをすすめる!学校生活が充実する。大学だと大人数での講義になり、高校生の時までのクラス団結という機会はない。その分、サークルに入ることで仲間意識ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般的な授業が多く、学年が上がるごとに専門的な授業が入ってくる。必ず単位を取らないと実習に、いけないので出席とテストは受からないとだめ
    • 所属研究室・ゼミ名
      辰元ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      運動に関するゼミ。施設でのボランティア活動を上の学年と合同で行う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      高齢者施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会福祉士として相談業務に就きたいと思ったが、まず現場のことが知りたいと思い施設に就職した
    • 志望動機
      最初は高齢者について興味があったが、福祉について総合的に学びないと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      文系のクラスにいたので自分の好きな歴史に力を入れて勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181857
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に関わる勉強がしたいと考えている人にはとても良い大学です。乳幼児から高齢者、知的・身体障害者、あらゆる人の心理学から介護まで学ぶことができます。学部の人数が多く、出欠確認を取らない講義も多いので、真面目に授業に参加し勉強できるかは自分次第です。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉学部生は臨床心理学部の講義も受けることができるので、どの講義を選択するか選択肢が多いです。講義によっては少人数制でグループワークなどもあるので積極的に授業に参加もできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が多く、好きなものを選択できます。抽選ではなく面接などで配属されるので、やる気次第で好きなゼミに入れます。ゼミは少人数制で、さらにそこからグループを作って課題などをこなしていくので一人一人の役割も多くやりがいがあります。
    • 就職・進学
      良い
      福祉施設への就職は圧倒的に有利です。福祉に関しては関西福祉科学大学はネームバリューも強いので有利です。教授からの紹介もあったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      大阪府内ではありますが、南河内の方なので大阪駅からは遠く、また夜遅くになると快速も走らなくなるので不便です。駅から大学までも20分くらいかかり不便です。
    • 施設・設備
      良い
      割と新しい大学ですので比較的綺麗です。トイレも最新式で立つと自動で水が流れる仕組みになっています。学食も2箇所あり、メニューも多いです。購買部もあり飲食物はもちろん、筆記用具も買えて便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉の勉強をしようと思って来ている人ばかりなので基本的に優しい人が多く、友人には恵まれました。人数も多すぎず少なすぎずでちょうど良いかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について、あらゆる人の心理学から介護まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      成清ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      暮らしやすい住居、環境についての研究をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      卒業後すぐ結婚して専業主婦になったので就職も進学もしていません。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職する予定だったが、癌の再発が発覚し、就職できる状況ではなくなったので。
    • 志望動機
      困っている人の手助けができればと思い、福祉の勉強に力を入れている学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦のため面接のみだったので、どのような質問にも答えられるようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122266
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学と違いこじんまりとして小さく感じますが、その分先生との距離が近くて質問などはすぐに解決できます。実習もあり実践的に学ぶことができ自分の目標に向かって進むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      1回生の間は英語などの普通科目がありますが、2回生になると専門科目が多くなり深く分野を学ぶことができます。福祉を学びたい人にとってはとても興味深い科目が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し遠く徒歩15分ほどですが駅にはコンビニやスーパーがあります。学校からバスも出ているのでそのバスに乗って通学される方もいます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎なのでとてもきれいです。大学だけでなく短大や高校も併設されているので活気があります。学食がとてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      さまざまな学科があるのでいろんな人がいます。サークルもあるのでその中で素敵な出会いがある人もいます。
    • 部活・サークル
      悪い
      いろんなサークルや同好会があります。手話部やボランティア部などが活発で福祉分野を学びたい人にとっては、勉強にもなるし将来の役に立つ部が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士になるための基礎知識
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域福祉について
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域における福祉の在り方が研究できます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      老人保健施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習先で就職してみないかと声がかかったから
    • 志望動機
      社会福祉士になりたいから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と国語と英語の勉強を過去問を通して勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26601
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かなり自由度が高いです。頑張ろうと思えば色々な実習もあり資格取得も見込めます。ただ楽をしようと思えばどこまでも手が抜けるのでしっかりした意思が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      特に心理学系の授業はためになります。単位取得はもちろんですが生きていくうえで役に立つ考え方を取得できます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅はありますがあまり充実しているとは言えません。立地が山奥なので仕方ありませんが遊べるところがないです。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史が浅いので建物は綺麗ですが、かなり狭く、生協、コンビニなどはありませんでした。よくある大学をイメージしてしまうと少し違っているかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      この部分に関しては人によるとしか言えません。個人的には友人はできましたし、それなりに楽しんでいました。
    • 部活・サークル
      普通
      部活、サークルともに少ないです。新しい大学なので仕方ありません。今はもう少し増えているかもしれませんが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉に関する知識、実習。心理学。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小売業に興味があったから
    • 志望動機
      社会福祉に関する勉強がしたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国英社の三科目だったのでそれを中心に。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26514
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他校に比べ社会福祉学科の生徒数は多く、いろんな考えを持った人に出会え刺激になると思います。福祉系の大学だからか思いやりのある人が多く、学生生活は楽しく快適に過ごせました。
    • 講義・授業
      普通
      講義によってなるほどと思える楽しいものもあれば、ただ教科書を読んでいるだけで、大切なことが入ってこないものなど様々だったので、講義や先生によって良し悪しが大きく変わります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      高齢、児童、障害福祉のそれぞれの分野のゼミやそれ以外にもスポーツ系のものなど多様だったと思います。。ゼミで多くのことを学べるかや人間関係含め楽しいかはゼミの先生によって大きく変わります。ゼミが楽しいと大学生活はとても充実します。
    • 就職・進学
      普通
      福祉系で介護者として就職している人が多かったですが、相談系で就職している人も介護系に比べると少ないですがいました。求人はそれなりの数があったかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      河内国分駅からは徒歩10分くらいです。道明寺や高井田からはスクールバスがありますが、本数も少なく講義が終わって無駄に待つ時間もあり、不便です。また学校周辺には居酒屋が数件、コンビニがある程度で遊べるところはありません。そのため大学メンバーとの飲み会は難波に出ることが多かったです。
    • 施設・設備
      普通
      講義室は一般的だと思います。汚い印象は特になくトイレなどもきれいだったと思います。ただ高校が敷地内で一緒になっており学食が高校生と同じところと大学生専用と2つあり、その辺りは気になる方は嫌かもしれませんね。
    • 友人・恋愛
      良い
      フランクな人が多かったです。そのため友達は出来やすいと思います。他学科の人とはサークルに入っていれば交流はありますが、講義やゼミのみではなかなかありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の歴史や制度、また実習では現場のことなどが学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      都村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      認知症高齢者への支援としてバリデーションという方法についてです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院勤務のMSW
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の病院で、自分が育ってきた地域で仕事がしたいと思ったから。
    • 志望動機
      社会福祉を学びたいと思い、社会福祉士の合格者数が多かったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      はっきりとは覚えていないが、高校の授業をきちんと聞いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121174
5851-58件を表示
学部絞込
学科絞込

関西福祉科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩10分

電話番号 072-978-0088
学部 社会福祉学部健康福祉学部保健医療学部教育学部心理科学部

関西福祉科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西福祉科学大学の口コミを表示しています。
関西福祉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
花園大学

花園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
常磐会学園大学

常磐会学園大学

35.0

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸
羽衣国際大学

羽衣国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.50 (50件)
大阪府堺市西区/羽衣線 東羽衣

関西福祉科学大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.63 (58件)
健康福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.76 (67件)
保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.06 (34件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.57 (12件)
心理科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.86 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。