みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  理学部   >>  物理学科   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

理学部 物理学科 口コミ

★★★★☆ 4.11
(39) 国立大学 443 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
391-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で物理学を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設はとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      高いレベルでさまざまな授業が受けれます。
      実験の実習が多かったり、研究室が充実していたす。
      また、まちかね祭という学校祭?のようなのがあり、部活で出し物をしたり、毎年盛り上がっています。
    • 就職・進学
      普通
      いいです。
      大学院に行く生徒がほとんどなので、4回生でも雰囲気は変わらない
    • アクセス・立地
      普通
      いいです。阪大坂はけっこうきついです。豊中は静かで、治安もいいです。
    • 施設・設備
      良い
      している。
      研究室が沢山あるので自分のしたいことができる。けど、人気のところなどは成績順なのでいけない時もある
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は女子が少ないので、研究室などが女子1人とかになる時もあるけど、男女仲がよく、女子1人、他全員男子で旅行にいったりもする。
    • 学生生活
      普通
      まちかね祭があります
      ずっとコロナでありませんでしたが、お化け屋敷をしたり、とても盛り上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時ではさまざまな基礎をまなび自分が勉強したいことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      物理学がすきだから。
      ハイレベルな仲間と勉強できて自分を高めれるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841547
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カッコよくてとても素晴らしいところです。
      物理等の様々なことを学べるので、非常に興味深いです。
      オススメします。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもよいです。すぐに仲良くなる事ができました。みんなそれぞれ色んな考え方をしていて、その考えについて意見をかわしあったりするのも非常に楽しいです。僕は中学生、高校生の時、あまり友達が出来た試しがありませんでした。しかしこの大阪大学理学部物理学科はみんなユーモアあふれていてこんな僕をすぐに仲良くしてくれました。今ではとても充実しています。恋愛関係については、まだ恋愛はしていません。しかし、高校生の時は、少しの間、お付き合いしていた人がいました。とても話しやすい人で一緒にいてとても楽しかったです。大学生活になった今、もっと交友関係を広げていき、恋愛等にも積極的にしていけたらいいなと思います。そして大学生活を終えた後、素晴らしい人生を歩むことができるように、さらに人脈を広げて人との関わりも増やし、自分の意見等も主張して、良かったなと思えるようなキャンパスライフを送っていきたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374232
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国公立の中でもレベルは高いと思っていましたが、実際はそこまで高いわけでもないように思います。ただ学問的にはレベルはまあ上の方で学びの場としては十分いいとこだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容にはやはり強く、希望者は一年生から研究活動ができることもあります。
    • 就職・進学
      普通
      思っていたより就職実績は良くなかったが、サポートはそれなりに行われていたから
    • アクセス・立地
      悪い
      大阪の中心から遠く、また最寄り駅からも遠め 周りに坂が多く自転車で移動するにも向いていない
    • 施設・設備
      普通
      実験施設はまあまあ充実していると思うが、パソコンやWi-Fi環境など情報設備が少し物足りないかんじ
    • 友人・恋愛
      悪い
      男ばかりで、恋愛は学科内ではないと思ったほうがいいです。サークルに入らなければ学内の交友恋愛関係も広がりません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入ってないので知りません。学祭やサークルオリエンテーションなどのようなイベントもよくわかりません。ただ、講演会はいろいろ行っており、専門的な内容が多いと思います。そういう点を踏まえて3点としました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年の終わりまでに物理学の発展の流れ、力学・電磁気学・解析力学・量子力学と周辺の分野、物理における数学の手法など物理に関する全般を学びます。加えて1、2年のうちに一般教養と呼ばれる授業(人文学、社会学、語学など)を履修して単位をとっておくのが望ましいです。(必修)3年次の1月からは研究室を見学し、4年次に研究室配属で希望する研究室を決めます。4年次は卒業研究を行い、学部で卒業する人は卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    • 志望動機
      高校3年の授業で物理に興味をもち、自分の学力でちょうどよかったのがそこだったからです。
    感染症対策としてやっていること
    4/20から完全オンライン授業を実施しています。(~8月)後期は教室定員の2/3以下の人数でマスク着用下の対面授業、少人数での実験実習、昼休みを長く取ることによる学食やコンビニの分散利用などをしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704646
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真剣に学問する気がある人には素晴らしい環境だと思います。アルバイトしたりサークル活動したりはあまりできませんが、学ぶための環境は非常に充実しています。あまりの充実っぷりに半分くらいの人は4年を越えて勉学に励んでいます。
    • 講義・授業
      良い
      物理といっても力学、電磁気学、統計力学、量子力学、熱力学、生物物理などさまざまな物理があり、またこの学科には宇宙地球専攻に進む人もいるので宇宙・地球関係の授業もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      理学部は大阪モノレール柴原駅のすぐ近くにあるのでアクセスは非常に良いです。また、大阪大学はキャンパス間のバスが利用できるので、箕面や吹田にお住まいの方には便利です。
    • 施設・設備
      良い
      理学部の学舎は、全館冷暖房完備、自動照明、トイレも最新のものであり、すごしやすいです。また、館内に自販機が多く軽食を購入することができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      極めて狭い範囲の人間関係になるので、気のあった友人をみつけるのはなかなか難しいと思います。他の学部に友人を見つけにいくか、あるいはアルバイトで見つける必要がありますが、その場合4年で卒業は難しくなります。
    • 部活・サークル
      悪い
      大学では特にアカペラサークルが多く、勧誘も激しく入りやすいとは思いますが大学非公式のサークルが多く注意が必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典物理学から現代物理学までさまざまな種類の物理学。そして宇宙・地球・惑星に関係する学問を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地球物理化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      機能性タンパク質の研究、赤外分光法を用いた岩石の評価。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もっとも難しい学問であるであろう物理をまだ頭が回る若いうちに勉強するため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を数年分解いて問題の形式になれることは重要でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83468
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に基礎的な内容を授業形式で学べるが、わかりにくいことも多く、知識を結びつけるのが難しい。それに、自分の興味のないことだとなかなか学んでいても頭に入ってこない
    • 講義・授業
      良い
      先生によってばらつきはあるが、熱意にあふれた先生が多くて、楽しい。面白みに欠けるものも多いのでそういったときは、眠い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数でやるので先生や他のメンバーと接しやすくて活動を円滑に進めることができる。意欲的な人にとっては好ましい
    • 就職・進学
      普通
      就職については先生になる人も多くいるが大学院に進んで研究の道に進んだ人も多くいる一般の企業で研究に携わる人もいる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは遠くてしばらく歩かないとたどり着かない。大学生は近くに住んでいる場合が多く、自転車の人もいる
    • 施設・設備
      普通
      図書館には教育用の本が多くあり幅広い分野の本を備えている。教室は授業ごとに行き来するのが少し面倒かもしれない
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については一年の段階でいかに構築するかである。積極的に人と関わっていくかが分かれ目である
    • 学生生活
      普通
      アルバイトは、大学内でやっている被験者のバイトが時給換算でとてもよくおすすめである。家庭教師などもいいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は概論的な授業や 数学 化学 生物など一般教養の授業が多い必修は理学部の授業である2年次は物理3年次は実験4年次は研究室配属
    • 利用した入試形式
      原子力開発機構
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412834
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      純粋に物理を学びたい人にとってはこれ以上ない環境ではないだろうかと思います。優秀な講師陣と充実した施設があなたを待っています
    • 講義・授業
      良い
      独自のレジュメを作って配布してくれる先生もいます。とてもやる気に溢れた指導をする人や、少し口下手な先生まで沢山いて楽しいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、就職からは遠い分野なのですが、難しいことでもめげずに考え続けることのできる地頭はまけない、と言ったアピールポイントの形成ができる点ではとても優れている学科かと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠いです。笑
      豊中キャンパスはまだマシですが、吹田キャンパスは本当に田舎なので何も周辺にないのがたまに傷です。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなイベントが目白押しです。ミスター阪大、ミス阪大はもちろんのこと、ここではいえないあっと驚く様なサークルまで!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力学、統計力学、熱力学、量子力学などなど
    • 就職先・進学先
      コンサルティング業界に進みました。かなりレアな部類になるかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317664
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ぼちぼちですね、あまり良い先生じゃなかったらだいぶときツイですが、仲のいい先生など、優しい先生にあたると本当に過ごしやすい環境ですね
    • 講義・授業
      良い
      学校はキレイで整備されていました。!近くには美味しいお店があってすごく過ごしやすい大学でした!さらに、講義の先生は分かりやすく説明していただいて、感謝してます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      忙しくはすこし、充実してなかったってす。たまに早いせんせいがいて、分かりにくいのもありました
    • 就職・進学
      良い
      社会への進学はすごくよくて、サポートは手厚かったです。!就職もすぐにさせて頂きました
    • アクセス・立地
      普通
      周辺の環境は本当に良くて、上手いお店がたくさんありました。行きつけもありました。!
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しており、大変助かりました。施設は手入れが叱っりしていました。!
    • 友人・恋愛
      悪い
      勉強がいそがしく、恋愛などする余裕はあまりなかったですが、サークルなどで出会いがあるかもです。友達はできそうで出来ないみたいなんが多かったです。!
    • 学生生活
      良い
      イベントは沢山充実してましたね。!学校の生徒以外の人も呼べるので仲のいい人を沢山呼びましたよー!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではさまざまな理工学の基礎を学び、自分が勉強したいことについてたくさん研究が出来るのでホンとうによったです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ITなど沢山学べたのを活かして今就職にはげんでいます。
    • 志望動機
      もとから、学んでい見たかった学科で、オープンキャンパスの時に出会いそこらは、色々調べてこの大学に出会えました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939673
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      意欲を持って勉強に励むことができれば、かなり充実した生活が送れる。しかし、就職という進路に繋がりにくいことが難しいところ。
    • 講義・授業
      良い
      講義の質は担当の先生次第ではあるが、他の学部の講義も受講できるため、興味を持ったことに対してはとことん学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4回生から研究室に配属され、卒業研究に取り組む。演習は担当の先生による専門書の輪読が多いとみられる。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は個人の就職活動の頑張り次第であり、工学部などの他学部に比べてサポートはほとんど無い。そのなかで、やはり先輩からのアドバイスが最も有効になると考えられる。
    • アクセス・立地
      普通
      理学部は駅からのアクセスが最も良いが、最寄駅であるモノレールの値段はかなり高い。
    • 施設・設備
      普通
      施設として不備は無いが、大阪の外れの位置を考えると、キャンパスがもう少し広くできなかったのか、ということは疑問。
    • 友人・恋愛
      普通
      理学部は基本的に入学した学科のメンバーで3回生まで授業を受けるため、友人関係は広がりにくく、女子の比率は低い。
    • 学生生活
      良い
      大学の規模は国公立大学で最も大きく、それに伴ってサークルの数やイベントは充実している。テニスサークルだけで10以上ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は物理範囲だけでなく、数学、化学、生物といった理学全体の内容を学ぶ。二年からは、物理に特化した分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      京都大学大学院理学研究科
    • 志望動機
      高校の物理の授業で、身の回りのことでまだまだ理解できていないことだらけだと気付き、それらを勉強したくなったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:852611
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究者養成施設としてはおそらく優秀なのであろう。型にハマった人材の育成に長ける。一方で、学生らしい生活は送らせる気が無さそう。
    • 講義・授業
      悪い
      内容自体は興味深いと思うが、あまりにも難しいためついていくのが困難。課題量も多い。
    • 就職・進学
      普通
      大学のブランドである程度進学、就職はできるようだが、特段サポートが充実しているとは言い難い。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急、モノレールが通っており、アクセスは良い。石橋駅から理学部が遠いのだけ残念。
    • 施設・設備
      良い
      建物はよく整備されており、清掃もきちんと行われていて清潔。研究所のようである。
    • 友人・恋愛
      悪い
      勉強中心で皆ストレスが溜まっていて、友人関係どころの話ではない。
    • 学生生活
      悪い
      上記の理由から、サークル活動も限られてくる。他学部、学科、特に理系ではどこも大差無さそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学、物理学に必要な数学を主に学ぶ。実験と座学両方あり、どちらも相当な分量。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      物理学という学問全般に興味があった。高校物理が楽しく、その延長で志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:823466
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習面でいうと、大学は教育機関の最高学府なので、とにかく勉強意欲のある学生には最高の環境です。私の卒業した大阪大学の物理学科は、阪大初代総長やノーベル賞の湯川秀樹も在籍していた歴史があり、研究設備や勉強する環境が整っていました。しかし、反面授業がきついのと、単位取得が大変なため4年生で研究室配属される際に取得単位数が足りずに留年する人が例年2割ほどいます。しかし、授業にしっかり出てノートを取り、テスト前に過去問等で集中して勉強すればよいでしょう。それと賢い友人を何人か作っておくと良いです。就職面は、大阪本社の名立たる大企業は多いので、特に総合電機メーカーなどへの就職実績がかなりあり、その他研究所などへも就職口の門徒は広いです。自分のしたい勉強をおなか一杯できる反面、一歩街に出れば大阪なので遊びの誘惑も多く、流されてしまう学生もたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      阪大の理学部は物理・数学・生物科学・化学・生命理学の5つの学科があり、1年次は学科が混ぜこぜで一般教養や科学全般の基礎を学びます。この時にほかの学科の人と友達になっておくと、他分野の知識なども教えてもらえるので何かと便利です。特に自然科学実験は物理学科にも関わらず、プログラミングや中和滴定、地震測定、生物の解剖など色んな実験を経験させてもらえます。2年生からは専門になってくるので物理学科オンリーになってきますが、講義と演習の時間が科目ごとに分かれていて、3年生までに主に力学・電磁気学・統計力学・量子力学を学びます。カリキュラムがある程度、大学から決められている(いわゆる必修科目)ことが多いので、どの授業をとるかで悩むことはあまりありません。指導教官も各々物理の分野のスペシャリストなので、授業後に質問に行くと、快く様々なことを教えてくれます。テストは大変ですが、これが将来研究していく際の基礎となる知識だと思うと頑張れます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大阪大学は3つキャンパスを持っていますが、アクセスははっきり言って悪いです。理学部のメインとなる豊中キャンパスは待兼山という山の上にあるので、駅の近くの学生街からわざわざ坂道を500mほど登らなければなりません。また大きな研究施設、大学病院のある吹田キャンパスもモノレールで移動しないといけないので、これも大変(学内バスも無料で利用できますが、スペックオーバーの人数が乗っているので朝少し遅れるだけで乗れなくなります)、旧大阪外大の箕面キャンパスはモノレールの最終地点であり、これから新規に開拓される場所であり、息抜きの場所がないです。しかし、アクセスは悪いですが、大学の中に入れば生協や郵便局、図書館もあるので、大概のことは学内で済ませることができます。
    • 施設・設備
      良い
      旧帝国大学の名前にふさわしく、研究設備はかなりのものです。世界最高出力レーザーや日本の微生物研究のメッカである研究所もあります。また学食の数も多く、メニューもバラエティに富んでいるので、毎日飽きることがありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      物理学を学んでいたため、理屈っぽい学生は確かに多かったですが、人間性がしっかり出来上がっている人が多く、毎日楽しい学生生活が送れました。学内で付き合っているカップルも多いようです。私は同じ大学の子と付き合ったことはなかったですが他の大学からも一目置かれていて、他大学に彼女を作ることはそれほど難しいことではないと思います(男の場合)
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも盛んです。私は野球サークルに所属していましたが、他の大学から、女子大などからマネージャー希望で見学に来る人が多かったです(おそらく彼氏探しも兼ねている)年度によっては入ってくる部員とマネージャーの数が同じ、という不可解な現象が起こったりもします。野球サークルは楽しく、年に1回大阪ドームを貸し切って野球の試合をしたり、夏の合宿ではっちゃけたりといい思い出ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学の基礎を学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      久野良孝素粒子原子核実験研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      素粒子原子核実験の研究ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      有名な教授が多いところ。学歴ができるところ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験9割を目標とし、2次試験の過去問は20年くらい解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24847
391-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  理学部   >>  物理学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。