みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  理学部   >>  化学科   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

理学部 化学科 口コミ

★★★★☆ 4.25
(67) 国立大学 232 / 1311学科中
学部絞込
671-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      人見知りな人が多く、交友関係が築けなかった。
      授業はほぼ取るべき授業が決まっているにもかかわらず、情報解禁が遅く、アルバイトなどの予定がとても立てづらかった。
    • 講義・授業
      普通
      講義や指導は人それぞれで、全く授業準備されてない先生は、教科書丸写しで意味をなしていなかった。一方、とても為になる授業をされる先生もいた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      拘束時間がながい。
      夜遅くまでやったほうが偉いみたいな風潮が残っている。
      土曜日にもあるのは、体調管理やモチベーションの維持にも関わってくる
    • 就職・進学
      悪い
      先生方が就職活動に協力的でない。
      先生方の顔色を伺いながら就職活動しないといけない。
      理学部が就職できない学部なのではなく、積極的にさせてもらえない学部であると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      梅田まで15分という駅が最寄りのため、とてもアクセスは良い思う。ただ、最寄駅は最寄ってはいない。生活するために必要なものはすぐに手に入る
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っているとは思うが、研究室によってまちまちなのは事実である。お金のある研究室は部屋も新しければ装置も最新のものが揃えられるが、お金がないと、共用機器がふえる
    • 友人・恋愛
      悪い
      交友関係が築きにくく、学年での飲み会などもいっさいなかった。皆サークルや部活、アルバイトで友人は恋人と出会っていると思う。
    • 学生生活
      良い
      部活動であったので、大学からの補助もいただけた。
      部室も広い部屋をもらえて、不自由なく過ごすことができた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養
      2年次は化学の基礎教養
      3年次はほぼ実験
      4年次は研究室に配属されて各研究室で研究活動する
    • 就職先・進学先
      大手企業の化学メーカーの研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426769
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活は楽で楽しいです。部活は一部の部活はかなりきついのでよく確認が必要だと思います。文化祭などのイベントはかなりしょぼく面白くないです。私立よりはやはり下です。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は当たり外れがでかいです。楽な授業では先生が優しかったりするので、テストや課題が簡単で単位が取りやすいです。しかし外れの授業は難しく課題が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室も当たり外れがでかいです。先輩の話を聞く方が研究室でやってることが分かりやすいので、教授より先輩を頼るべきだと思います。教授は話が固く、つたわりにくい内容が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      国公立なので就職は大手が多いです。部活をやっていればかなり就職で有利となるので就職希望の人は部活をかなり頑張ればいいと思います。サークルの評価はあまりよくないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はかなりよく、大学に通いやすいです。ただ敷地が広いので駅からの移動距離はかなりあります。時間に余裕を持って通学をしないと遅刻をするので気を付けないといけません。
    • 施設・設備
      普通
      国公立なので施設や設備はいいです。ただ建物や場所によっては老朽化が進みあまりよくはありません。しかし、比較的きれいなのでそこまで嫌になることはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ればかなり持てます。あとは礼儀や身だしなみを意識し、また過剰でなければ浮くことはありません。
    • 学生生活
      悪い
      大学のイベントは全く面白くないです。国公立のイベントは私立のイベントよりかなりしょぼくなっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      かなり難しいので楽に単位を取れる授業を先輩に聞き、取れるところでしっかりと単位を取るべきだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411195
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても講師が面白く将来に活きることを伝えてくれた
      学力を上げるなら最適だと思う。最後に学びたいことが学べた
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたいことを自由に学ぶことができる。
      やりたいことをするきっかけになる
    • 就職・進学
      良い
      実験室がとても安全面に配慮しており安心して実験ができると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      とても混雑していることが多く不便に感じることが多い。電車が辛い
    • 施設・設備
      良い
      朝は通勤通学の人が多く電車やバスはストレスを感じてしまう。歩いたら近い
    • 友人・恋愛
      悪い
      全然充実しなかった。やりたいことをやりすぎて恋愛関係や友人関係には手を出さなかった
    • 学生生活
      悪い
      正直そこまで楽しめなかった。いくつかのサークルを体験してみると楽しいかもしれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学物質の実験を主にしました。とても楽しくできました
      卒論は難しかった
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分は将来お金を稼ぎたかったので稼ぐには学力が必要だと考え自分を伸ばすきっかけになると考えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:956904
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強するひとはするし、しないひとはしないかな、授業の出席率は多分高めで、学科の友達はみんな優しいよ!
    • 講義・授業
      普通
      めんどくさい先生もいるし、楽な先生もいる!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の選択肢が多くて、お金もあるので、研究は出来ると思う!
    • 就職・進学
      普通
      まだ先のことでよくわからないけど、多分よさげだとおもうよ!!!
    • アクセス・立地
      普通
      大阪大学だけに坂の頂上にあって、いちいち学校に行くのがめんどい
    • 施設・設備
      普通
      お金がいっぱいあるらしく、いつもどっか工事してる。ちょいうるさい
    • 友人・恋愛
      普通
      非リアに聞かないでください。まあ、半分位は結局リア充してますね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今のところ学部でまとめて授業うけてるので、学科で言えることは無いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251151
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学を学びたいさはとにとても良い大学だと思います。 また色んなことをしている人が多いので、将来の夢がみつかります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業や講師が集まってくる上、授業の選択範囲がひろく、授業の選択次第でじんせいがおおきくかわってくる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多い。企業と連携しているなど、国の研究との連携があったりもするのでチャンスがある
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職が可能。就職相談だけでなく、面接練習などもしっかりしてくれるので、ありがたい。
    • アクセス・立地
      良い
      梅田のちかくなので、住むには不自由がない。周りに美味しいごはんが食べられる御見せもおおいですのでおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      化学科は建物が新しい校舎だったので、非常にきれいでした。敷地内にカフェもあり、学食もきれいで評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで多くの友人に恵まれました。他学部の学生とも知り合うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について基礎知識から基本技術までを学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      有機化学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最先端の研究をしているので、おすすめです!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学を学びたいとおもい、化学科を受験した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      あかほんとよばれるぶっとい本を100回解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127009
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強がしたい思う人にはめっちゃ良い大学だと思いますよ。ぜひ皆さんもご入り下さい優しい人が待っています
    • 講義・授業
      良い
      教師の授業が分かりやすく生徒にも高く人気がありどの教科も楽しみに待っていて授業が始まると集中できとてもいい
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はとてもよくみんながいい就職先につけていると自分は思います
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅は少しあり生徒はほとんどの人がその駅を使って登校しています
    • 施設・設備
      良い
      特に汚い部分や気になる部分はなく掃除もできているととても思います
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係自分自身あまり無いので分かりませんが生徒同士の中は良かっと思います
    • 学生生活
      良い
      とても充実していると思います種類がとても多くどのサークルに入っても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はいろいろなことを学び、自分が勉強したい物をするといいですよ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家から近いというのもあるけどネットでは良い大学と書いてたのです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:920378
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なんやかんや自分の行動次第で決まる。
      積極的に動いていろんなイベントに参加すれば
      成長できる場所やとは思う。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも自分で学ぶ姿勢が無ければ
      身に付かない。
      単位自体は過去問を解ければ
      取れるものが多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属先に関してはこの評価。
      もちろん、研究室によってカラーは
      全く異なるので、自分で情報を集めて
      判断することが大事。
    • 就職・進学
      普通
      自分は院に進学したからわかんない。
      いかに先輩と関係作れたかが
      大事な気がする
    • アクセス・立地
      良い
      豊中キャンパスなら飲みに
      困ることはない。
      大体の人は徒歩5分から15分。
    • 施設・設備
      普通
      自習できる環境はそこそこある
      ただこれからもっと過ごしやすい環境には
      なってくと思う
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分の行動次第。
      女の子はそれなりにおるから
      頑張れば彼女は作れる??
      知らんけど。
    • 学生生活
      悪い
      自分の行動次第。
      俺はあまり行動せんかったから
      充実してるとは思わん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎内容。
      高校の内容をもっと原理的に論理的に
      勉強する感じ。
      研究室で使われる内容かどうかは微妙。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大阪大学院に進学
    • 志望動機
      製薬に就職したかったから。ただ研究室の選択次第では
      就職が難しかったりもするので注意。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:575339
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生は親身に関わってくれるため、満足している。しかし、研究室が汚いところも沢山ある。女子生徒とは仲良くなれる。
    • 講義・授業
      良い
      先生の話がわかりやすいが、特段にわかりやすいということは無い。
    • 就職・進学
      良い
      自分の行きたい研究職が必要な大企業への就職実績がある。また、そこに行くためには大学院に行かなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にあり、最寄り駅から25分ほどかかる。周辺には喫茶店が沢山ある。
    • 施設・設備
      良い
      図書室の専門書が充実している。また、研究室は汚いところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好。恋愛は、1部の生徒はとても満喫していると感じる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。イベントは世間一般と同じくらいにはあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は様々な分野を学び、3年次、4年次はより専門的長くもんを学び、大学院では研究室に入ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来化学系の研究者になりたかったため、理学部に行った。また、大学は自宅の近くの、自分の偏差値にあったところにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598557
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大阪大学化学科の特徴として高分子専攻があり必修として高分子科学をかなり学べることが一つあげられます。蛋白質研究所に行けることも魅力ですね。そうでなくても化学専攻にも活発な研究室が多くあります。多くの人が院に進学し、研究に打ち込むことになります。やっぱり勉強が好きな人が多いですね。しかし授業や院試はさほど大変ではありません。
    • 講義・授業
      良い
      大学ですので訳わからん授業もありますが、多岐に渡って面白い授業が開講されています。宿題があるのは3割程度、自分が喋らなければいけないのは1割未満です。どの先生も親切に質問対応してくれますよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から説明があり、1月頭に配属されます。配属は希望をとった上で成績順で割り振られます。研究室は場所によりけりですが、どんな人でも迎え入れてくれ手厚く勉強や研究の面倒を見てくれます。アットホームで楽しい職場ですよ。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒業生のほとんどはそのまま院に行きます。内部生の院試はそんなに難しいことはありませんし、研究室の先輩が何かと教えてくれます。就職する人ははじめからその気で、教職をとっていて教師になる人が多いとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      理学部棟はモノレールの柴原駅が近く、阪急石橋駅からは20分ほど歩きます。蛍池駅の方が少し近いです。下宿生は柴原派と石橋派に大別されます。柴原は大学に近く自転車でも行きやすいですが、近くにお店が少なく暮らすのにはやや不便があります。石橋はお店が多く暮らしやすいですが、8時から20時の間は石橋の方から自転車が通れないので、通学が不便でどうしても時間がかかってしまいます。
      それでも豊中キャンパスは他のキャンパスと比べれば圧倒的にいい立地にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはりおとなしめの人が多いですが真面目でいい人ばかりです。学科、サークル、部活のどこかでは一生の友達に出会えるでしょう。カップルもよく誕生します。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は多く充実してる方だと思います。学祭は行けば楽しいですが、他と比べてそんなに盛り上がりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養がほとんどで何学科に入ったんだろう?という気持ちになりますし、授業数も多く少し大変です。しかし2年生は化学の授業ばかりになり、コマ数も減って楽になります。3年生は授業は午前だけで午後は実験という日が週3~4になり、実験レポートに終われます。4年生は研究室に通います。大抵の人は3年の前期で授業を取り終わるため、興味のある授業だけちょっと取りに行く感じです。学科への卒論の提出義務はなく、研究室によっては出してねと言われる程度です。
    • 就職先・進学先
      大阪大学理学研究科化学専攻
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327725
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学の様々な分野が学べるので化学が好きな方には良いと思います。ある程度真面目に単位を取っていれば遊ぶ余裕もあるので、その点では自分の頑張り次第でどんな大学生活になるかが決まります。
    • 講義・授業
      普通
      1回生の頃は化学だけでなく数学物理生物などの他学科の分野の授業もあり、自然科学を幅広く学ぶことができます。専門の授業も様々な分野があり、選択できる授業も多いので化学の奥深さを少し知ることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他学科では研究室の縮小なども行われている中、化学はおそらく理学部の中でもかなり研究室が多く、分野も物理寄りだったり生物寄りだったり合成系だったり理論系だったりと幅広く、研究室選びにはかなり迷うほどだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの学生が大学院に進学します。大学院入試はそれまで大学で習った分野や傾向がよく出るため、内部からはある程度真面目に勉強していれば院試に落ちる人はほとんど居ません。
    • アクセス・立地
      悪い
      はっきり言うと立地はよくないです。山の上にある大学なので最寄り駅から学校までの坂がなかなか険しいので夏はつらいです。最寄り駅の周辺も石橋付近は飲み屋や飲食店はありますが遊ぶところはあまりないです。あとキャンパス内でも、理学部はキャンパスの端にある(火事や事故などが起きたときのため)ので食堂も遠く不便です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は改装もたまに行われているので比較的きれいです。おそらく学食が遠い反動だと思うのですが、校舎内に休憩スペースと自販機が多いのでいろいろと便利です。カップラーメンやおにぎり、お菓子なども売ってる自販機もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学年によってかなり違いはありますが基本的に個性的な人が多いので楽しいです。全国から集まっているのでいろんな人の地元の話などでよく盛り上がります。あと友達は作っておいたほうが今後の身のためにもなります。試験の過去問が先輩から渡って友達間で回されることが多いので…。また1回生のうちは他学科の人と同じ授業を受けることばかりなので他学科の友達もできます。学科内や他学科とのカップルも何組かありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然科学の基礎的な知識から始まり、様々な分野の化学について学びました。また実験の手法やデータの処理の仕方なども学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      構造有機化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだだれも合成していない新規の分子を設計し、合成や分析などの研究ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学が好きでさらに化学について学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的な知識の抜けがないように基礎を固めたあと、少し応用のある問題や過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63474
671-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  理学部   >>  化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。